ryojuのブックマーク (2,868)

  • 『サムライスピリッツ』の「道場モード」はいかにして作られたのか。「ニューラルネットワークを用いたAIの格闘ゲームへの組み込み」レポート【GCC2019】 - AUTOMATON

    『サムライスピリッツ』の「道場モード」はいかにして作られたのか。「ニューラルネットワークを用いたAIの格闘ゲームへの組み込み」レポート【GCC2019】 - AUTOMATON
    ryoju
    ryoju 2019/05/12
  • ブロックチェーンが使い物にならない理由|es

    相変わらず、企業の間では「ブロックチェーン」という言葉が流行っていますね。 「ブロックチェーン」を使って新しい経済圏を作るとか。 「ブロックチェーン」でトークンエコノミーを実現するとか。 「ブロックチェーン」で業務を分散化するとか。 「ブロックチェーン」を使えば自動的にトラストレスになるとか。 特定の組織が、「ブロックチェーン」という言葉を使うことに、物凄い違和感を感じていました。 はたして、ビジネスに使えるのだろうか? そもそも、何を実現するために誕生したのだろうか? 今回もJimmy Song氏の名記事を翻訳。 以下、文。 ブロックチェーン界隈の誇大広告には驚きが隠せないです。世に出回っているブロックチェーンの宣伝文句は、だいたい次のようなものです。 1.所得格差の解消 2.すべてのデータが改ざんできない。 3.すべてのデータが効率的かつ仲介人なしで運用できる 4.死にかけている赤ち

    ブロックチェーンが使い物にならない理由|es
    ryoju
    ryoju 2019/04/15
  • コンサル大増員で「2025年問題」に挑む、SAPジャパンが新戦略

    SAPジャパンは新たなパートナー支援策である「パートナーサクセスプログラム」を発表した。実践型でプロジェクトの進め方を学ぶ講座を提供したり、SAPジャパンのコンサルタントがパートナーのプロジェクトを支援したりする。一連の取り組みを通じて、「今後5年で数千人規模のSAPコンサルタントを育成する」とSAPジャパンの大我猛デジタルエコシステム統括部長は強調する。 2019年4月2日に開いた記者説明会で明らかにした。同社がSAP製品の導入が可能なコンサルタントの育成を急ぐのには、足元のコンサルタント人材が不足しているためだ。「当社の試算ではパートナー企業に所属するコンサルタントが千人単位で足りず、今後さらに不足している人数は増えていくだろう」と大我統括部長はみる。 2018年度に増加した認定SAPコンサルタントは2888人。市場ではSAPコンサルタントは「2万人程度いる」(大我統括部長)とい

    コンサル大増員で「2025年問題」に挑む、SAPジャパンが新戦略
    ryoju
    ryoju 2019/04/04
  • フィデリティー・ロープライスド・ストック・ファンドの現在の保有銘柄 - ろくすけの長期投資の旅(旧ブログ)

    ryoju
    ryoju 2019/04/04
  • 日本株選びのプロたちが選び抜いた銘柄とは?

    市場の平均に勝つ運用を目指す日株アクティブファンドのファンドマネージャー。彼らはまさに日株選びのプロフェッショナルと呼べるでしょう。そんなファンドマネージャーたちが選び抜いた銘柄とはどのような銘柄なのでしょうか?野村総合研究所が日株のアクティブ型投資信託約400ファンドを集計し、それらの投信の保有比率が高い銘柄を抽出しました。コンテンツでは2019年2月時点の最新集計データをご紹介します。 情報は、マネックス証券株式会社(以下「当社」といいます)が信頼できると考える情報源から提供されたものですが、当社はその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようにお願いいたします。 日株に投資する投信の保有銘柄を野村総合研究所が集計 野村総合研究所は国内公募型の日株を投資対象し

    日本株選びのプロたちが選び抜いた銘柄とは?
    ryoju
    ryoju 2019/04/04
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ryoju
    ryoju 2019/04/03
  • メンヘラの世界~精神障害者を知るための25冊+1~ - 海外文学読書録

    メンヘラとは、狭義では精神障害者、広義では精神が不安定な困ったちゃんの意味があります。 約20年前に2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)で誕生したネットスラングで、今ではそこかしこでカジュアルに使われています。以下に紹介する南条あやの登場によって、メンヘラはサブカルチャーのひとつになりました。 稿ではそんなメンヘラを理解するための参考文献を紹介します。皆様のお役に立てれば幸いです。 なお、文末につけた推奨度は星5が最大です。特に星4と星5はお勧めなので、興味がある人は是非読んでください。損はさせません。 卒業式まで死にません―女子高生南条あやの日記 (新潮文庫) 作者:あや, 南条 新潮社 Amazon 1999年3月30日に18歳で自殺した南条あやの日記です。日記はWebに掲載されたもので実際はもっと長いのですが、書は分量の都合上、1998年5月28日、及び同年12月1日から1999年

    メンヘラの世界~精神障害者を知るための25冊+1~ - 海外文学読書録
    ryoju
    ryoju 2019/04/02
    “ソフィーの選択”
  • https://www.blackrock.com/us/individual/literature/investor-guide/blackrock-factor-landscape-report-april-2018-en-us.pdf

    ryoju
    ryoju 2019/04/01
  • 寝ながらパソコンができるデスクを予算10万円で構築する術 | Bauhütte®

    目安予算~10万円で、憧れの「寝ながらパソコン」ができるデスク環境の作り方を解説します。 この記事は次のような方におすすめです。 ・コックピットのようなハイスペックデスク環境に憧れている方・人生の8割をゲームに費やす、ヘビーゲーマーの方・PCデスクに長時間座り続けるのが辛いという方

    寝ながらパソコンができるデスクを予算10万円で構築する術 | Bauhütte®
    ryoju
    ryoju 2019/03/29
  • ZENRINを廃した新Google Mapsは自動運転とは基本的に関係がない - Code for History

    2019年3月21日、突然姿を見せた日でZENRINを廃した新Google Mapsは、一部で見られた地図の劣化とあわせ、驚きをもって受け止められました。 www.itmedia.co.jp それと同時に、今回の新Google Mapsの変化が大きく道路形状などに現れたことを受けて、 今回の新Google MapsでZENRINを切った理由は、建物重視のZENRIN地図から、自動運転を見据えた道路中心地図への転換を意図したものだ という意見が多く散見され、また高い評価を受けたりしているのを見ました。 一例を挙げるならば、(このツイートの投稿者さんには指摘をして理解いただき、意見交換などもできたので決して晒す意図ではないのですが)以下のツイートなどです。 Googleマップがゼンリンを切ったのは大正解です。今まで日の地図は建物が中心に描かれていましたが、グーグルは道路を中心に描き換えまし

    ZENRINを廃した新Google Mapsは自動運転とは基本的に関係がない - Code for History
    ryoju
    ryoju 2019/03/25
  • フリーITエンジニア、月収相場65万円 正社員より高額 - 日本経済新聞

    プログラマーなどIT(情報技術エンジニアが不足する中、フリーランスITエンジニアのニーズが高まっている。正社員の採用が難しい中ですばやく人手を補充しようと、正社員よりも高額な報酬を支払って登用する企業が増加。報酬は上昇しており、エンジニアに求人を紹介するエージェント大手各社によれば、月額相場は全国平均で65万~67万円に上る。【関連記事】働き方進化論 肩書は「私」フリーで複業不動産業界向け

    フリーITエンジニア、月収相場65万円 正社員より高額 - 日本経済新聞
    ryoju
    ryoju 2019/03/12
    フリーランスの相場感はここ3年ほどで大きく上がった。昔は単価100万といったら超デキる人、稀少なスキルのある人しか取れない額で憧れの存在だったが、いまは珍しくなくなった。65万は安い部類とおもう。
  • アメリカに住んで初めてわかった「最大級」の違い - メソッド屋のブログ

    昨年の年末にアメリカ移住して、今はシアトルの近くの Kirkland というところに住んでいる。大体三か月たって、いろんなことを体験した。移住した理由は単純で、コンピューターサイエンスの世界ではアメリカがどう考えても一番進んでいるので、そこで修行して通用するようになったら楽しいかなと思ったからだ。他にも他国の人を観察しているととても生産性が高い。特にアメリカの人は生産性が高い傾向が高い。なんでこんなにアメリカはコンピューターの世界が向いているのだろう?その一旦を感じた気がしたので久々にこのブログを書いてみることにした。 Kirklandの風景 自分へのご褒美を買う アメリカ移住すると、当然日にいる友達とかと会えなくなる。私は一人でもさみしくない人だけど、さすがにこたえるだろうと思った。だから大好きなバンドをまたやろうと思った。ただ、こっちは正直レベル高いし、私はヴォーカリストだから、

    アメリカに住んで初めてわかった「最大級」の違い - メソッド屋のブログ
    ryoju
    ryoju 2019/03/12
  • 量子コンピュータエンジニア始めて5年が経った - Qiita

    はじめに もともとふつうのベンチャーでしたが、2014年に量子コンピュータにピボットしてからはすくすく会社が育ち、向いてることをするのは大事だなと感じてます。 Qiitaはポエムを書かないといけないらしい(多分)ので。おそらく日初の量子コンピュータベンチャーとしてまず五年目までに気づいたことを書いてみます。 もともとはデザイン会社 もともとうちの会社はデザイン会社でした。出身が建築事務所だったので、そのまま2009年に独立してデザインをしてました。建築時代はphotoshop+autocadを使っていました。イラレはいまだに苦手です。 前の建築事務所は隈研吾建築事務所というところで、青山の美術館の設計や中国のアリババの社屋のコンペなどを主にしていました。 建築は当時CGパースも仕事がたくさんありましたので、CGのモデリングやレンダリングをやりながら当初は生計を立てていました。ただ、リーマ

    量子コンピュータエンジニア始めて5年が経った - Qiita
  • ファクトデータの著作権について考える ~株価データを事例として~ : 柱の裏の落書き

    2015年01月12日01:38 カテゴリ金融・マーケット関連テクノロジー ファクトデータの著作権について考える ~株価データを事例として~ 昨年の秋から、同級生エンジニアのT君と一緒に株式シミュレーションソフトのwebプログラム開発を行っている。 T「webスクレイピングでデータを高速収集するところまでできたよ」 私「取り込んだデータをサーバー上で自動計算させておいて、計算結果を瞬時に返したい」 T「ひとつだけ確認なんだけど、これ業務で使うんじゃなくて外部公開するんだっけ?」 私「そうだよ、市場参加者が増えたら出来高が増えるし流動性も上がる。いいことじゃん」 T「うーん、株価データって著作権ないのかな?」 私「株価ってファクトデータだよ。著作権なんてないだろ」 T「ファクトデータでも誰かが情報を収集して整理して公開してるわけでしょ?ボランティアでやってるわけじゃないんだからさ。そうなると

    ファクトデータの著作権について考える ~株価データを事例として~ : 柱の裏の落書き
    ryoju
    ryoju 2019/03/10
  • AbemaTVを支える技術的背景 ネット発“マスメディア”を創るために必要なこと

    2018年10月13日、株式会社AbemaTVが主催するイベント「AbemaTV Developer Conference 2018」が開催されました。3度目の開催となる今回のテーマは「PAST→FUTURE」。開局から2年半の実績を元に、快適な視聴体験を届けるための取り組みや、大規模な同時接続に対するシステム開発・運用に寄って得られた技術的知見を共有します。株式会社AbemaTV、開発部長の長瀬慶重氏と、CTOの西尾亮太氏。開局から2年半を迎えたAbemaTVの現状とこれから目指す世界について語ります。講演資料はこちら マスメディアを創るということ 西尾亮太氏(以下、西尾):みなさまこんにちは。長瀬に続きまして私から、AbemaTVの技術的な側面における戦略性やこれまでのAbemaTVの取り組みについて紹介できたらと思います。私はAbemaTVで現在CTOを任されております西尾と申しま

    AbemaTVを支える技術的背景 ネット発“マスメディア”を創るために必要なこと
    ryoju
    ryoju 2019/03/08
  • キューバの経済 Part2: 経済の「効率性」とは?――物流と『ザ・ゴール』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    はじめに:社会主義の「いいところ?」 前回の、憲法改正の話を書いたら、はてなブックマークに「社会主義のよいところも書くべき」というコメントがついて、ぼくは少し驚いた。えーと、どんなところが「いい」と思ってるんだろうか? 強いて言うなら、格差が公式にはあまりないのはいいことかもしれない。が、あらゆる社会主義経済の常として、その低い格差は、全体を抑え込むことで実現されているものだ。配給制により、衣住は一応だれにでも確保されることにはなっている。でも、特に住では、物件ごとにロケーションも質もちがう。いいところに住めるかどうか? それは平等ではありえない。結果として、土地利用とか変な無駄だらけ。都心国会議事堂の真向かいに、おんぼろの、ぼくたちから見ればスラムみたいな住宅があり、そしてキューバ最大の商業目抜き通りである、オビスボ通りのど真ん中に、こんな服飾の縫製工場が平気である。日で言えば、銀座

    キューバの経済 Part2: 経済の「効率性」とは?――物流と『ザ・ゴール』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    ryoju
    ryoju 2019/03/02
  • バッチ処理の採用と設計を考えてみよう | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。メルペイで、決済・振込申請のバックエンドソフトウェアエンジニアをしている id:koemu です。 今日は、バッチ処理を行う理由について、考察を深めて設計に活かしていく話をしたいと思います。 はじめに バッチ処理とは、ある決まったタイミングで1つのプログラムが複数のデータを 一括処理 することを指します。この反対の言葉として、オンライン処理があります。オンライン処理とは、お客様の操作を初めとしたイベントをもとに 逐次処理 されるものです。OLTP(Online Transaction Processing)とも言います。 エントリでは、バッチ処理を採用するにあたり、どういったユースケースが適切なのかを整理して、今後のソフトウェアの設計の指針にできることを目指しています。今回は、「バッチ処理を採用するとき」と「バッチ処理の設計」の2つについて取り上げます。 バッチ処理を採用する

    バッチ処理の採用と設計を考えてみよう | メルカリエンジニアリング
    ryoju
    ryoju 2019/02/28
  • 100名に聞いた!エンジニアリングマネージャーの給与と責務の実態調査 - Qiita

    はじめに ソフトウェアエンジニアリングマネージャ(以下、EM)に求められる責務は、多岐にわたっています。 流動性が高いITの業態である一方、日型メンバーシップ雇用と米国型のJD型雇用との隙間にあって、責務と権限の曖昧な状況の中に置かれることも少なくないように思われます。 このような状況下で、メンバーからも経営からも双方にそれぞれの考える理想的なマネージャであることを求められることもしばしばあるようです。結果として、マネージャの休職など精神的なストレスも高さが問題になっています。 また、ソフトウェアエンジニアにとって、プログラミングにおけるスキルとくらべ、マネジメントに対するそれのモビリティ(会社を変えても有効であると思える程度)が低く見えると言ったことから、ソフトウェアエンジニアにとってキャリア形成に効きづらいのではないかと考えてしまうことも自然なことです。 その結果、ソフトウェアエンジ

    100名に聞いた!エンジニアリングマネージャーの給与と責務の実態調査 - Qiita
    ryoju
    ryoju 2019/02/26
  • 2019年のJavaを予測する

    原文(投稿日:2018/12/31)へのリンク 2018年は,InfoQの記事でもまとめているように,Javaにとって非常に興味深い年であった。 2019年になったので,新たな年にJavaとその関連技術において注目すべきことを確認し,今年は何が起こるのかを予測してみたい。 免責事項:以下は著者の個人的な予測であり,Oracle,InfoQ,その他による公式声明あるいはロードマップといったものではない。 Java 11の小規模な,しかし重要な意味を持つ導入が始まる これは,今回のリストの中でも最も論議を呼ぶ予測かも知れない。Java 9と10は事実上,運用環境にはまったく展開されていない。多くの開発チームが,Java 8の次のLTSリリースを待っていると思われるからだ。それが現れたのだから,Java 11は少しずつ,しかし着実に採用され始めるようになる。 採用の大きな推進力となるのは,マイク

    2019年のJavaを予測する
    ryoju
    ryoju 2019/02/26
    Java 8のリリースからもう5年も経つのか。
  • フローチャートの呪い - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51083212.html http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20080719/p2 http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20080719/p4 いまさら議論するのも馬鹿らしいけど,フローチャートなんぞはものの役に立たない. そんなものは作るだけ時間の無駄だし,何かの役にたつこともない. それは何十年も前に結論が出ていると思う. それはあまりに自明であったため,今では話題になることも少なくなった. 人月の神話―狼人間を撃つ銀の弾はない (Professional Computing Series) 作者: フレデリック・P,Jr.ブルックス,Frederick Phillips,Jr. Brooks,滝沢徹,富沢昇,牧野祐子出版社/メーカー: アジソンウェス

    フローチャートの呪い - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    ryoju
    ryoju 2019/02/23
    2019年にもなってこんな記事を見るとは・・と暗然とした気持ちになったが2008年の記事だった。よかった。2019年にプログラマにフローチャートを書かせる現場って世の中にあるんかな?