タグ

2018年5月3日のブックマーク (7件)

  • いい年したおっさんが「僕」って恥ずかしくないのかね。

    いい年したおっさんが「僕」って恥ずかしくないのかね。

    いい年したおっさんが「僕」って恥ずかしくないのかね。
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2018/05/03
    今まで一人称「私」だった人が、急に「俺」とか「僕」とか使い出すと萌える。
  • 「カーネーション」 うっ、なんで祝日放送ないんだよ〜💦 - 温泉とテレビが好きな私の日記

    このところ帰りが遅いので連ドラ消化は遅れ気味。脱落した物も。 そんな中割が増えている朝ドラの山。 「半分、青い」「マッサン」「カーネーション」「あまちゃん」 いやー、なにやってんの〜?自分。ヒマか!(笑) 「あまちゃん」は当時録画してまでわざわざ見ていてワクワクしたけれど、5年経って改めて見ても、とにかく能年玲奈のキラキラぶりが目に眩しい〜💦CSで週一で6話まとめて放送なので、毎日朝に見たいなぁと思ってしまう。 アホだけどがむしゃらで何度見ても応援したくるアキというキャラにのんちゃんを重ねて今も応援している人達の気持ちがすごーくわかるよ。 そんな中、完全に初見で先を気にしながら見ている「半分、青い」と「カーネーション」なのだけど……いや違う、先を気にしてるのは「カーネーション」だけだ。正直「半分、青い」で気にしてるのは豊川悦司が出てるかどうかだけだ。 やっぱり、好きな俳優の好き度合いによ

    「カーネーション」 うっ、なんで祝日放送ないんだよ〜💦 - 温泉とテレビが好きな私の日記
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2018/05/03
    「カーネーション」めっちゃ面白そうだな~。「カーネーション」の綾野剛はすごくいいと聞いたので気になる…。見ようかな。
  • なぜ#MeToo運動はジャニーズ事務所やTOKIO山口達也には文句を言わないのか? | 文春オンライン

    核心については明らかにされずに終わってしまった 弁護士同席の下で行われたこの記者会見、どのような経緯で事件にいたったかという核心については明らかにされずに終わってしまった、ただただ残念な話なんですよね。 もちろん、世間一般のアルコール依存な人たちについて、投げかけられる目線が冷たいわけです。人の意志とは関係なく、つい酒を飲んでしまう、飲んだうえでいろいろやらかしてしまう……。これらは、社会通念上は「酒癖が悪い」とか「酒で失敗するタイプの人」などという、まるっとしたワードで語られて終わってしまいます。如何にも「意思が弱いからアルコールを断てないのだ」と。 5月2日のTOKIOメンバーによる記者会見 ©文藝春秋 でも、実際にはアルコール依存から脱却しようとすると、人の意志の強い弱い関係なく、きちんとした治療は必要です。「もう飲まないぞ」となっても、きちんと見ていてくれる家族が必要だ。場合に

    なぜ#MeToo運動はジャニーズ事務所やTOKIO山口達也には文句を言わないのか? | 文春オンライン
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2018/05/03
    被害者の親族が「山口も娘も未来があるから、これ以上の騒ぎは望んでいない」ってコメントを出していたけど。メンバーもアル中については注意したが、診断書が出ないって言っていたけれど。何の話をしているのか不明
  • 娘がクズと結婚する

    衝撃だった。 今年22歳になる娘が男を連れてきた。 それも同じ大学生の男などではなく、24歳にもなるいけ好かない男だ。 彼はタバコ臭い、家に入ってきた瞬間タバコの臭いがする。歯がめちゃくちゃ黄色い。中学校卒業で遊びまくり、しばらくして就職し、今現在は職人見習い……。 クズだ。まさに典型的なクズだった。 結婚は認めない。そう判断し伝えたが、俺の経験上親に反対されたほうが燃え上がるものだろう。 この流れはおそらく止められない。奴は娘を不幸にし、娘は不幸になる。 父子家庭だと男を見る目がなくなるのだろうか?そういえば、前も父子家庭だった。すごく皮肉だ。 どうしようもない。

    娘がクズと結婚する
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2018/05/03
    不幸っていうのは自分がなるもので他人にされるものじゃない、と思うので、前妻が不幸だとしてもそれは増田(男)のせいじゃないし、増田と別れて幸せになったのだとしたら娘もそうなるだろうからどちらにしろ大丈夫
  • 男女平等とか言ってる奴はさー徴兵とかされる覚悟もあるの?

    やれ男女差別とか、給料一緒にしろとかいうけど、 男にはない生理休暇主張したり、汚れ仕事嫌だとか、重い荷物は男が運ぶのが普通になってるけど、 そういうのもなくして平等にするんだよね??? 徴兵制とかできたら、徴兵される覚悟もあるんだよね?? もちろん女性専用車両とかも差別だよなw てめーらの権利ばっかり主張して、いざ平等になったらどうするんだろうw 母子家庭とか優遇されてるけどそういうのもなくなるんだよね? まーでも、パパ活とママ活に関しては男女平等だと思ったね。

    男女平等とか言ってる奴はさー徴兵とかされる覚悟もあるの?
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2018/05/03
    何を殴りたいのかは知らないけど、理念を自分の武器にするためだけに空論に乗せるのは醜悪。ただそういうものからも、言及記事のようにいい文章が生まれるから、世の中って案外うまくまわっているのかなと思う。
  • 平等とやらについて俺が思うこと - 「隠居」

    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2018/05/03
    いい記事。どんな理念も生きている人を見失ったらおしまいだよ、と思う。元増田みたいなものを読むと、ほんとぐったりする。
  • 冒険小説にした方が良かったのでは【感想】S=A・ステーマン『六死人』 -

    発表年:1931年 作者:S=A・ステーマン シリーズ:ヴェンス警部1 訳者:三輪秀彦 フランス冒険小説大賞受賞作、という触れ込みで、個人的にも読んでみたかった海外ミステリの一つでした。 「冒険小説」という名称ですが、実際には犯罪小説・サスペンス小説という意味合いが強いようで、たしかに作でも冒険が重要なキーワードにはなっているものの、ちゃんとミステリの型にははまっています。 粗あらすじ 各々が巨額の富を得るために、五年後の再会を誓って冒険へと旅立った6人の青年たち。五年後、そのうちの一人で、目的を達し意気揚々と仲間を待つサンテールの元に突然の凶報が届いた。続々と彼らの元に届く不気味な<親展>の送り主とはいったい誰なのか、はたして6人は無事再会できるのか… 作はネタバレ無しの感想が非常に難しい作品です。創元推理文庫版のあらすじやあとがきでも壮大にネタバレされていますので、お読みの際はお気

    冒険小説にした方が良かったのでは【感想】S=A・ステーマン『六死人』 -
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2018/05/03
    導入がとても面白そう♪ 200ページと気軽に読めそうなので、こんど読んでみたい。