タグ

2020年5月17日のブックマーク (11件)

  • コロナ専門家会議の迷走、独立性なくあいまいな組織 科学記者の目 編集委員 滝順一 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルス対策専門家会議は異例の組織だ。政府の諮問組織でありながら、独自に記者会見を開き、会議メンバーらが「有志の会」を名乗ってウェブで情報発信する。「3密」「接触8割減」などあの手この手で国民に語りかけてきたが、会議に不信感を抱く声も根強くある。意思疎通の障害や不信のもとにあるのは、政治と科学の綱引きが生んだ専門家会議の中途半端なありようだ。科学者の助言は独立した立場から政治への遠慮

    コロナ専門家会議の迷走、独立性なくあいまいな組織 科学記者の目 編集委員 滝順一 - 日本経済新聞
  • Sign in - Google Accounts

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2020/05/17
    ガウシアンLDA
  • トピックモデルシリーズ 5 PAM (Pachinko Allocation Model) - StatModeling Memorandum

    LDAの不満点の一つとしましては、トピック間の関係性を全て無視しているところです。例えば、「政治」と「経済」なんかは相関ありそうですよね。そういうトピック間の相関を考慮したモデルとしてはCTM(Correlated Topic Model)があります。実はStanのマニュアルでもCTMは実装されています(githubではここ)が、サンプルデータとサンプルプログラムをそのまま実行しても全く収束する気配がなくて殺意がわきます。またCTMの弱点としては2つのトピックの間の関係しか考慮されていないこと、また推定する分散共分散行列のパラメータ数がトピック数の2乗に比例して大きくなっていくという点が挙げられます。 そこで今回のPAM([Li+ 2006])を少し砕いて紹介して実装したいと思います。まずはこの記事の表記法は以下になります。前回の途中から使った単語の出現数(Frequency)を今回も使い

    トピックモデルシリーズ 5 PAM (Pachinko Allocation Model) - StatModeling Memorandum
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2020/05/17
    PAM, CTM,トピックモデルシリーズ
  • 情報学広場:情報処理学会電子図書館

    ※ユーザ登録は無料です. 電子図書館のご利用にあたっては「情報処理学会電子図書館利用規約」をご遵守下さい。 掲載されているコンテンツには無料のものと有料のものがあります。有料コンテンツのご購入はクレジットカード決済のみとなります。 領収書をご希望の方は「電子図書館専用領収書発行依頼」(送信フォーム)にてご連絡ください。 複写および転載をされる方へ一般社団法人情報処理学会では複写複製および転載複製に係る著作権を学術著作権協会に委託しています。当該利用をご希望の方は、学術著作権協会が提供している複製利用許諾システムもしくは転載許諾システムを通じて申請ください。 尚、会会員(賛助会員含む)および著者が転載利用の申請をされる場合については、学術目的利用に限り、無償で転載利用いただくことが可能です。ただし、利用の際には予め申請いただくようお願い致します。

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2020/05/17
    トピック間の階層構造を考慮したGaussian LDAの構成
  • 新型コロナPCR検査の状況を読み解く「3種類の検査目的」

    今、多くの人が、日々、報告される日国内での新規感染者の数や、累積感染者数を気にしていると思う(中には気にするのに疲れて、見るのをやめたという人もいて、それもまた識見というものだ)。一方で、日でのPCR検査の少なさを問題視して、実際にはもっと多くの感染者が出ているに違いなく、今の欧州やアメリカに準ずるくらいのことが起きているのではないかと心配する人も最近までは多かったようだ。 では、実際のところ、日の現況はどのように把握できるだろうか。中澤さんが作ったスライドには、「日で検査数が欧米より少ないのは感染者が少なかったから」という刺激的なタイトルがついており、その真意についても含めて、順を追って聞いていこう。 まず、検査についての一般論から。 「検査が万能ではないことは、強調しておくべきだと思います。PCR検査は、スワブ(鼻や喉をぬぐう綿棒のようなもの)にうまくつかないと、感染している人

    新型コロナPCR検査の状況を読み解く「3種類の検査目的」
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2020/05/17
    ボトルネックは早くつぶさないと
  • 東京都 新たに5人感染確認 7人死亡 新型コロナウイルス | NHKニュース

    東京都は、17日都内で新たに5人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、感染が確認された50代の女性を含む男女7人が死亡したことを明らかにしました。 都内で1日に感染が確認される人が10人を下回るのは2日ぶりです。 また、15日連続で100人を下回り、50人を下回るのは12日連続となります。 新たに感染が確認された5人は、全員、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者だということです。 これで都内で感染が確認された人は、合わせて5055人になりました。 一方、都は、これまでに感染が確認された人のうち、新たに男女7人が死亡したと明らかにしました。 50代の女性が1人、80代の男性と女性がそれぞれ2人の4人、90代の女性が2人だということです。 これで都内で死亡した感染者は237人となりました。 東京都の小池知事は17日、都内で新たに新型コロナウイルスへの感染が確

    東京都 新たに5人感染確認 7人死亡 新型コロナウイルス | NHKニュース
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2020/05/17
    家族間感染がほとんどなのかな
  • 安倍の一斉休校に対する当時の評価はどうだったのか

    「生ぬるい」対応の日、なぜ欧米より死者が少ないか|GY|note https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/gyamaguchi/n/ne2d2d72e75fc このブコメ欄で派生的な論争が始まっている。 論点はどうやら「一斉休校のはてなでの評価がどうだったか」について。 1「一斉休校自体は反対されていない、記憶書き換えるな」休校に関するトップブコメはこれ。 bumble_crawl 記憶の書き換えが始まっている。安倍の一斉休校が批判されたのはあの時点で既に台湾などと比べて後手後手だったからで、休校自体に反対してる勢はそんなに多くなかった。ブコメ見てみればいい。https://bit.ly/2X63EMx 2020/05/17 「休校自体は反対されてない、むしろ台湾より対応遅いことが批判されていたんだよ。 記憶を改ざんせず当初の反応を見てみろ。」 と

    安倍の一斉休校に対する当時の評価はどうだったのか
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2020/05/17
    一か月に一回くらいこういう調査をしてくれると嬉しい
  • 手洗いで菌やウイルスをへらすのに効果的なのは、液体石けん?泡状石けん?

    小児アレルギーに関する最新英語論文情報を、日語に要約して紹介するブログです。Amazonアフィリエイト楽天アフィリエイトなどを表示していることをご了解くださいませ。

    手洗いで菌やウイルスをへらすのに効果的なのは、液体石けん?泡状石けん?
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2020/05/17
    塊の石鹸はどうなんだろう.某大学の景品が家で余っている.
  • 「生ぬるい」対応の日本、なぜ欧米より死者が少ないか|GY

    私たち素人が新型コロナウイルスの感染状況を国毎に比較しようと考えた場合、検査方針や検査数の違いに左右される感染者数よりも、死者数で比較するのがもっとも簡便です。基礎疾患を持つ人の多さなど死者数に影響を及ぼす要因には様々なものがあり得ますが、COVID-19はワクチンも決定的な治療薬もないので、基的には死者の多い国ほど感染者も多いといえるでしょう。また死者数を比較する際に、人口や高齢化比率を考慮しない数字はあまり意味がありません。同じ感染状況なら人口が多い国ほど、高齢者の死亡率が顕著に高いCOVID-19では高齢者が多い国ほど、死者が多くなるのはあたりまえだからです(もっとも近時あきらかになった超過死亡の調査結果からすると欧米各国ではCOVID-19の死者数についてかなりのカウント漏れがあると思われます。)。 "新型コロナ死者、70歳以上が8割…感染者は若い世代多く" 読売新聞 2020年

    「生ぬるい」対応の日本、なぜ欧米より死者が少ないか|GY
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2020/05/17
    ロックダウン後も減らないのは家族感染のせいが大きいとのこと
  • 一般に信じられている集団免疫理論はどこがおかしいのか免疫の宮坂先生に尋ねてみました(上)(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    [ロンドン発]感染症数理モデルは集団免疫理論に基づいています。しかし新型コロナウイルスに感染して抗体を持つ人が一定程度、増えれば、そうした人たちが壁になって流行は当に終息に向かうのでしょうか。 テレビでもすっかりお馴染みになった免疫学の第一人者である大阪大学免疫学フロンティア研究センターの宮坂昌之招へい教授にテレビ電話を通じて質問してみました。 木村:加藤勝信厚生労働相が15日、献血された血液で新型コロナウイルスの抗体を調べたところ陽性率は東京都の500検体で0.6%、東北6県の500検体では0.4%だったと明らかにしました。 大規模抗体調査を来月から実施するそうですが、どんな意味を持つのでしょう。 宮坂氏:使われたキットがどこのものか公表されていません。抗体検査キットの中には精度も感度も悪いものがあります。今回の陽性率はかなり低く出ており、解釈が難しいと思います。 最近出た論文では14

    一般に信じられている集団免疫理論はどこがおかしいのか免疫の宮坂先生に尋ねてみました(上)(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2020/05/17
    まとめ 1. 抗体検査の多くは役立たず 2. 使えるのは中和抗体測定法だけだがBSL3必須で手軽にはできない 3.おそらく毎年このウイルスとのつきあいは続く
  • 「『シン・ゴジラ』の公文書重視が今見るとファンタジーという話題」「それはモデルの民主党政権が今見るとファンタジーってだけでしょ」 - 法華狼の日記

    そんな気持ちになるツイートが話題になっていた。 「日は〇〇に対する対応が遅い!」や「〇〇をすぐに導入しろ!」って言う人にぜひ見て頂きたい pic.twitter.com/XcMNlvp2I4— まっきぃ@TRPGを嗜む紳士 (@makkiTOEFog) 2020年5月14日 現在の安倍政権の遅い対応について、民主主義のため効率の悪い文書主義を採用しているという会話を映画『シン・ゴジラ』から引用している。 シン・ゴジラ 発売日: 2017/03/22メディア: Prime Video しかし第二次安倍政権において公文書がたびたび隠蔽されて、時には改竄がおこなわれてきたことを思うと、あまりに的外れな弁護と思わざるをえない。 そもそも『シン・ゴジラ』は東日大震災をモデルにした怪獣映画で、ゆえに取材した対象も当時の菅政権だったことがエンドロールでも明らかにされている。 ちなみに東日大震災にお

    「『シン・ゴジラ』の公文書重視が今見るとファンタジーという話題」「それはモデルの民主党政権が今見るとファンタジーってだけでしょ」 - 法華狼の日記
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2020/05/17
    最近見直したら,有能な官僚なんていなかったんやというのが一番の感想