タグ

科学に関するsakulao7のブックマーク (2)

  • だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた

    「でもチェルノブイリは…」「ただチェルノブイリでは…」と何度もゲストの原発(原子力発電)の専門家に質問するキャスターがテレビに出ていましたが、仕方がないのでチェルノブイリと日の原発は何が違うのか、(いまさらですが)まとめてみました。 高等教育を受けた人、または柏崎刈羽原子力発電所に併設されているサービスホールを見学したことがある人ならば(当然)知っていることと思いますが、原子力発電は主にウラン原子の核分裂のエネルギーを利用して発電を行うものです。 原子力発電の仕組み まずウラン235(原子記号 U)に中性子をぶつけます。すると、ウラン235は中性子の分だけ原子量が増えてウラン236になるわけですが、このウラン236は不安定であるため、より安定なキセノン(原子記号 Xe)とストロンチウム(原子記号 Sr)、および中性子2つに分裂します。この時、同時に大きなエネルギーが生じます。原子力発電は

    だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた
  • ロシアが極秘実験していた犬の頭とロボットをつなぎ合わせたサイボーグ犬「The kollie」 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 1970年代に出版された旧ソ連の学術書物に掲載されていたという、犬の頭とロボットの胴体をつなぎ合わせたサイボーグ犬。書物には犬の頭を管で結び、モビルスーツのようなものの中に入れ込まれているイラストが掲載されている。その実験中の写真も公開されていた。 ソース:A Soviet Cyborg | Crack Two 米ソ冷戦下の1958年、旧ソ連では、コリー犬を使ったサイボーグ兵器の開発が密かに進められていた。最終的には人間への応用が目的である。 このスケッチに描かれた“サイボーグ犬”を開発するプロジェクトは「ザ・コリー(The Kollie)」と呼ばれ、開発が進められていたが、1969年に開発が中止となる。以来この情報は極秘として扱われてきたが、1991年のソ連崩壊に伴い情報が公開となったそうだ。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この

    ロシアが極秘実験していた犬の頭とロボットをつなぎ合わせたサイボーグ犬「The kollie」 | カラパイア
  • 1