2016年5月22日のブックマーク (14件)

  • 社長はなぜ週7日働けるのか?

    ビジネス雑誌を読んでいると時々見かけるモーレツ社長の紹介記事。週7日働く、正月も働く、終電まで働く…など様々です。労働基準監督署は企業の残業実態に目を光らし、人事部はいかに残業を減らそうかと努力しているのですが、案外社長さんが一番働いているケースもあります。いったいどうなっているのでしょうか? 私もしがない零細企業の社長ですが、週何日働くかといえば、土日も部分的には仕事をしていることが多く、「今日は完全安息日」という一日解放される日はまずありません。更に時差の関係で日とカナダをまたぎますから日にいれば朝の5時、6時から、バンクーバーにいれば夕方からもうひと頑張り、ということも往々に起こりえます。 それでも大丈夫なのは仕事の内容がどんどん切り替わることで気分転換できるからでしょうか?一つの作業や事象に集中するのはせいぜい1時間か長くても2時間。その細切れの業務が延々と続くわけです。その中

    社長はなぜ週7日働けるのか?
  • 男性ファンが女性アイドルの体部20箇所を刺した事件をうけてとあるアイドルのツイートが感慨深いと話題に

    優月心菜(ここなし) @kibiruu アイドルは、あなただけのものじゃないし、あなただけに接しているわけでもありません。独占したいなんて思うなら現場に行ってはいけません。自分のものにならないからといって病まないで下さい。病むなら行かないこと。 2016-05-21 22:37:28 優月心菜(ここなし) @kibiruu 残念なことに、そういうのをなあなあにしてる地下アイドルもいますけど、(集客のためとかで)当によくないと思う。一度アイドルにそうされた経験があるファンは、アイドルをそういうものだと思ってしまうから。大切に思わなくなるし、お金を払う価値がわからなくなったりするから。 2016-05-21 22:40:41 優月心菜(ここなし) @kibiruu Aちゃんは、リプ返やDMしてくれるのに、ここなちゃんは、してくれないんだ?だったら、推せないて何度か言われた事があります。その感

    男性ファンが女性アイドルの体部20箇所を刺した事件をうけてとあるアイドルのツイートが感慨深いと話題に
  • 衰退業界の常識に従ってやっていたら衰退する

    常識に従っていたら一緒に衰退する ブログを工事していたので、ちょっとお休みしていました。 もう大丈夫だと思うのですが、もしかするとどこか気づかないところで不具合があるかもしれません。 とりあえず、投稿してみます。 ゴルフ業界やバイク業界などの業界から仕事の依頼を受けています。 この2つ業界に共通していることって、わかりますか? 「人口が減っている」ということ。 国内でゴルフをやる人もバイクに乗る人も、右肩下がりで減っているのです。 これは市場が縮小していくということです。 衰退業界の常識に従っていたら、一緒に衰退するのは当たり前です。 だから業界の常識に沿って、他と同じようなことをやっていたら、右肩下がりになっていく。 そうならないためには、枠に捉われない発想をすることが大事なんです。 ボクのクライアントさんは、危機感を持っていて、業界の常識から抜け出すためにエクスマを取り入れようとしてい

    衰退業界の常識に従ってやっていたら衰退する
  • クリスタ講師がまとめる人気の素材・ツール《中》(更新終了)

    …………………… 2016.05.21 公開 2016.06.30 更新終了 【基編として別まとめを作成】 ●●ベクターレイヤー ●トーン化(レイヤー効果) ●フチ・境界効果(レイヤー効果) ●テキスト ●塗りつぶし ●囲って塗る ●投げ縄消し・投げ縄塗り ●パース定規 ●拡大・縮小・変形 ●ストーリーエディター ●ライン抽出 ●加筆プラグイン ●レイヤー検索 ●選択範囲 【未整理】 ●アニメーション ●定規・3D ★★ ●ファイルオブジェクト ●図形 ★2 ●グラデーションマップ ●等高線塗り ★ ●3Dプレビュー ●その他

    クリスタ講師がまとめる人気の素材・ツール《中》(更新終了)
  • 「予知」をやらない日本の地震学のガチの底力

    の地震学について、僕でも知ってる最近の超メジャーな「熱い」話題をまとめました。日の地震学は層が厚いです。 今僕原稿に追われているのでデコはご容赦下さい。

    「予知」をやらない日本の地震学のガチの底力
  • 「電車でみんなスマホをいじってるのは異様」ならいじってない人は何してるのか→みんな虚空を見つめてて異様だった

    眠男 @nemui_desune 僕は割と暇だとスマホいじる方ですが、「みんながスマホをいじる様子が異様だ」と言う人がたまにいるのでスマホいじらない年代は何をしてるのかなと観察してると、みんな腕を組んで虚空を見つめてました。異様では。 2016-05-19 13:42:23

    「電車でみんなスマホをいじってるのは異様」ならいじってない人は何してるのか→みんな虚空を見つめてて異様だった
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    【追記】これが県道…?民間地図と地理院地図が違うので島根県に聞いてみた「ありえないものがあり得るのが険道」

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 曲のコード進行を簡単表示する「無料」耳コピ 神アプリYAMAHA「Chord Tracker」を試してみた – Digiland (デジランド) 島村楽器のデジタルガジェット情報発信サイト

    YAMAHA「Extrack」| 曲を音源分離、コード解析、キー&スピード・リアルタイム変更可能、マイナスワンで演奏に参加できる iOS / Android アプリ | Digiland(デジランド) コード譜を簡単に作成してくれる 「Chord Tracker」は曲を再生し、コード進行を瞬時に耳コピしてくれるというソフト。 コード進行を見ながら右手でメロディー、左手でコードを演奏したり、右手でコード、左手でベースを演奏するなどして楽しむことができます。さらにボーカルなどのメロディー部を小さくする「メロディーキャンセル機能」を使って伴奏に合わせてメロディーだけ弾いて楽しむこともできるというまさに「神アプリ」 演奏されているコードが五線または鍵盤表示されます(※)。 しかもテンポやキーまで瞬時に変更でき、A<>Bリピート再生も可能といういう優れもの。これで無料とはオドロキです。 (※)201

    曲のコード進行を簡単表示する「無料」耳コピ 神アプリYAMAHA「Chord Tracker」を試してみた – Digiland (デジランド) 島村楽器のデジタルガジェット情報発信サイト
  • 賃貸派って老後はどうするの? 放浪?

    賃貸派って老後はどうするの? 放浪?
  • 【日本で働く外国人女性がセキララ告白】 日本のビジネスパーソン、ここがヘン! - リクナビNEXTジャーナル

    少子高齢化、労働力不足などの問題を補うために、ダイバシティを積極的に取り入れる企業が増えてきた。ダイバシティの要は女性と外国人。確かにここ数年で社内に外国人が増えてきたことを実感する人も多いに違いない。 グローバリゼーションの波が押し寄せる中、日で働く外国人から我々はどう見られているのか。どうしたら文化や考え方が違う人々とうまくコミュニケーションが取れるのか。 そこで、今回は、日で働いた経験のある外国人女性3人を招き、日人ビジネスパーソンに対して感じた「不思議に思う言動」について聞いてみた。 <登場人物紹介> ▲左からサンドラ、ジェニファー(仮名)、レティ(仮名)、高嶋 ■サンドラ ドイツと日のハーフ。複数の日企業および外資系企業との仕事経験がある。著書に『ハーフが美人なんて妄想ですから!!』(中公新書ラクレ)、『満員電車は観光地!?』(流水りんことの共著/KKベストセラーズ)、

    【日本で働く外国人女性がセキララ告白】 日本のビジネスパーソン、ここがヘン! - リクナビNEXTジャーナル
  • 『甲鉄城のカバネリ』と『進撃の巨人』はどこが似てる?比較してみえた両作の違い - OKAMOTO書店

    現在好評放送中のTVアニメ『甲鉄城のカバネリ』。近代化の進む世界に突如として現われた不死の怪物"カバネ"と闘う日ノ(ひのもと)を舞台にした作ですが、何かと比較されることが多いのが、2013年に放送されたあの大ヒットTVアニメ『進撃の巨人』です。両作ともに監督を務めるのは、TVアニメ版『DEATH NOTE』や『ギルティクラウン』などで知られる荒木哲郎さん。そのほか、『進撃の巨人』のスタッフの多くが『甲鉄城のカバネリ』に参加しています。 そこでこの記事では、『甲鉄城のカバネリ』と『進撃の巨人』のどこが似ているのか?を比較・考察し、両作の違いについて整理してみたいと思います。 『甲鉄城のカバネリ』と『進撃の巨人』はどこが似ているのか? スタッフの比較 キャストの比較 共通する世界観 敵の力を持った主人公 最強のヒロイン 『甲鉄城のカバネリ』と『進撃の巨人』の違いとは? 原作の違い 主人公の

    『甲鉄城のカバネリ』と『進撃の巨人』はどこが似てる?比較してみえた両作の違い - OKAMOTO書店
  • コスパ最高!激安L字型(DORIS)コーナーデスクは満足な買い物だった - Enter101

    パソコンデスクって結構好みが出るものですよね。 こだわりのPCデスクって憧れてるんですけど、使ってるのはいつも安物。 今まで、普通のシンプルな天板がガラス製のデスクPCデスクとして使っていました。サイズが小さくて困ってたんですよね。 大きさは幅110cm奥行き45cmくらいのものだったので、キーボードとマウス、モニターを置いたら他にはなにも置けない状態。ちょっとメモを取ったり、ノートを開いたりする場所にも困る具合で不便な環境だったんです。 で、せめてもうちょっと広いデスクにしたい。 狭い環境を何とかしたいなーってことでAmazonを眺めてたら、激安のL字デスクを発見。早速、注文してみました。これが想像していた以上にいい具合だったので、書き残しておきたいと思います。 5,980円のL字型コーナーデスク 今回購入した商品はこちら。 (DORIS)コーナーデスク【プライム ナチュラル】(dzs

    コスパ最高!激安L字型(DORIS)コーナーデスクは満足な買い物だった - Enter101
  • 帝国ホテルのホテルマンが普通に時給1000円くらいのバイトだった - Togetterまとめ

    Simon_Sin @Simon_Sin 「業務委託先の企業」ってさあ、帝国ホテルなのに派遣の非正規社員をホテルマンとして使ってるの? コンビニバイト並みの時給で人雇ったらそりゃやらかす奴も出てくるにきまってるじゃん 帝国ホテル、従業員の「芸能人がいた」ツイートを謝罪 itmedia.co.jp/news/articles/… 2016-05-20 17:40:11

    帝国ホテルのホテルマンが普通に時給1000円くらいのバイトだった - Togetterまとめ
  • 「論理削除」ではなく「無効化」を - 設計者の発言

    以前の記事で、テーブルに「スタンプ属性」をいちいち載せるのは惰性的習慣ではないかと書いたが、似たものに「論理削除フラグ」がある。各テーブルにいちいちこれが置かれているDBを見ることがあるが、それもまた惰性の結末ではないか。スタンプ属性だろうが論理削除フラグだろうが、必要ならば置くべきだし、必要でないなら置くべきではない。ただし、多くのケースで必要なのは「論理削除」ではなく「無効化」であることは知っておいたほうがいい。 削除のややこしさは、他テーブルとの関係にある。まず、通常の削除(物理削除)について見よう。テーブルAと参照関係にあるテーブルBがあるとする(図1)。ここで、テーブルA上のレコード①が、テーブルB上のレコード③と④によって結合(参照)されているとすれば、①を削除することは許されない。もし削除してしまえば、存在しないAレコードを結合するBレコードの存在を許してしまう。典型的な更新

    「論理削除」ではなく「無効化」を - 設計者の発言