2017年4月26日のブックマーク (5件)

  • 初音ミクの「テンプレ」を壊したボカロ動画『恋は戦争』絵師・三輪士郎さんに、ミク誕生からの10年について話を聞いてみた

    エメラルドグリーンの髪、左右対称のツインテール。黒いヘッドセットを着け、ミニスカートをはいた16歳の女の子が、創作活動の歴史を変えた。10年前、はるか古来より存在した「歌う」という行為を、機械で代替できる音声合成システム「VOCALOID」のソフトが登場した。その名は「初音ミク」。 ニコニコ動画の黎明期、ボカロPと呼ばれる作曲者たちが、オリジナル曲をミクに歌わせた動画の投稿が増加した。楽曲を起点に、イラストを描き、歌ってみたり、踊ってみたり、演奏してみたり、PVをつけてみたり…ユーザー同士で二次創作を行い、消費し合う「誰もがクリエイターたる」時代の幕開けだった。 初音ミクの誕生と「一億総クリエイター時代」の到来から10周年を迎えるということで、ボカロ曲の歴史を彩ってきた絵師の方々へインタビューを敢行。第一弾は、「メルト」「恋は戦争」「ブラック★ロックシューター」などの名曲でこのムーブメント

    初音ミクの「テンプレ」を壊したボカロ動画『恋は戦争』絵師・三輪士郎さんに、ミク誕生からの10年について話を聞いてみた
  • 誰でも簡単に爆発コラが作れます! 作例でニコニコ社員が爆発! アドビ公式フォトショップ画像処理講座

    今回のニコニコワークショップでは、フォトショップやイラストレーターでおなじみのアドビのソフトの使い方を学びます。簡単に写真をコラージュしたり、テキストを挿入する方法を教えてもらいました。ラブマツ講師に教わる生徒役は湯毛さん、くろねこさん。今回も特別アシスタントにアドビシステムズ株式会社の栃谷宗央さんがサポートしてくれます。 用意された素材を元に、フォトショップの機能を使ってコラージュを作成。ニコニコ社員を爆発させたり、やりたい放題のラブマツ講師。湯毛さんが作った作品は、まさかのニコニコ社で「YouTube」を見ようという衝撃的な作品でした。 左から、くろねこさん、アドビ システムズ 株式会社の栃谷宗央さん、湯毛さん、ラブマツ講師ラブマツ: こちらのポスター僕作ったんですけど。ちょっと手が込んでるんですね。 湯毛: これだいぶ時間がかかってますね。 ラブマツ: まあそうですね。色調合わせた

    誰でも簡単に爆発コラが作れます! 作例でニコニコ社員が爆発! アドビ公式フォトショップ画像処理講座
  • 何で男オタってオタアニメを子供とか非オタに見せたがるんだろう。 オタの..

    何で男オタってオタアニメを子供とか非オタに見せたがるんだろう。 オタの間だけで楽しんでいればいいのに、何で敢えてそれ以外にも見せつけたがるんだろう。 「布教」しているつもりなんだろうか? ああいうのが広く一般に受け入れられると、気で思っているんだろうか?? 腐女子の人達みたいに限られた同好の士の間だけで楽しんでりゃ平和なのに。 子供にBLアニメ見せて喜んでる主腐とかいない(いや、いるかもしれないが表に出たらまず同じ腐女子から袋叩きは確実だ)よねえ。 男オタの、わざわざ表に出て、関係ない人に見せつけて、嫌がられて叩かれると逆切れするという行動の動機が意味不明過ぎる。 露出狂みたいだ。 「同性愛は陰でこっそりと」みたいな話と一緒なのですが、BLに対する姿勢を見るにそれを肯定しているのではと不安を覚えます。子供にBLを見せてはならない理由とはなんでしょう。「同性愛だから」ではないですよね。 こ

    何で男オタってオタアニメを子供とか非オタに見せたがるんだろう。 オタの..
    sakura_mankai
    sakura_mankai 2017/04/26
    すでにオタクの人とこれからオタクになる人の2種類しかいないからでは。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • オリラジ中田、転売撲滅の画期的システム発表! : オリエンタルラジオ 中田 公式ブログ

    転売屋撲滅宣言は多くの反響を呼んだ。 その中に 「高額転売しても買う客がいるということは値段の初期設定が間違ってるだけ」 「経済学的には需要と供給のバランスを転売屋が整えてるだけ」 「主催者はチケットを売り切ってるし、客はライブ見るためなら高い金払うし、何が問題なの?」 という意見も多くあることに驚いた。 転売を許さないお客さんと、転売を容認するお客さんの対談という記事も読み応えがあった。 ■転売問題とはどのような構図になっているのか考えた この問題はいわゆる「経済学的な需給バランスによる価格決定問題」と決定的に異なるところがあると思う。それは(販売者)と(購入者)という2つのプレーヤーだけの話ではないところだ。 販売者は(主催者)と(出演者)に分かれる。すなわち事務所とアーティスト。 購入者は(来場者)と(転売者)に分かれる。すなわちファンと転売屋。 4つのプレーヤーが関係する問題なのだ

    オリラジ中田、転売撲滅の画期的システム発表! : オリエンタルラジオ 中田 公式ブログ