2013年8月19日のブックマーク (5件)

  • NHKスペシャル『"新富裕層" vs. 国家 ~富をめぐる攻防~』(8/18)のメモ - kojitakenの日記

    8月18日夜に放送されたNHKスペシャル『"新富裕層" vs. 国家 〜富をめぐる攻防〜』を見た。簡単にメモしておく。制作はNHK名古屋放送局。 http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0818/ "新富裕層" vs.国家 〜富をめぐる攻防〜 2013年8月18日(日) 午後9時00分〜9時49分 “リッチスタン”とは、米ウォールストリート・ジャーナル紙などで、富裕層を専門に取材してきたロバート・フランク記者の造語で「資産100万ドル以上の新富裕層たちが集まる仮想国家」を意味する。“リッチスタン人”は、世界に1100万人。この10年で5割も増えたという。リッチスタン人は若く、勤勉。 既存の国家に依存しないという哲学を持つ。母国にはこだわらず、ビジネスに最も有利な国や地域を選んで居住する。 いま日の新富裕層が向かうのはシンガポール。税負担は日の半

    NHKスペシャル『"新富裕層" vs. 国家 ~富をめぐる攻防~』(8/18)のメモ - kojitakenの日記
    sandayuu
    sandayuu 2013/08/19
    「大いなる力には大いなる責任が伴う」って言葉に大勢の人が説得力を感じたからこそ、サム・ライミ版のスパイダーマンは名作と呼ばれているんだと思うよ。
  • NEWSポストセブン|柔道事故 29年間で118名死亡 全柔連の認識不足も

    2012年4月から中学校の保健体育科で、「柔道」を含む武道必修化が始まったことは記憶に新しい。しかし、柔道中に起こる事故(「柔道事故」という)についてはあまり知られていない。 『柔道事故』(河出書房新社)の著者、名古屋大学大学院教育発達科学研究科准教授の内田良さんは、学校におけるスポーツ事故、転落事故などの研究成果をもとに、ウェブサイト「学校リスク研究所」を運営。 学校管理下で発生したすべての死亡事例約7000件(1983~2011年)を確認・分類する過程で、柔道事故の多さに驚かされた。その数は29年間で118名。他の部活動における死亡率に比べ、突出して高かったのだ。原因分析を進めるにつれ、死亡事故の責任は全日柔道連盟(以下・全柔連)と教育サイドが負うべきところが大きいと考えるようになった。 「柔道固有の投げ技等の動作によって頭部を損傷した場合、重大事故につながる可能性があります。また、

    NEWSポストセブン|柔道事故 29年間で118名死亡 全柔連の認識不足も
    sandayuu
    sandayuu 2013/08/19
    こんな実態にも関わらず教育現場に武道必修化を押しつけた第一次安倍政権は、日本の将来をすり潰したがってるとしか思えない。
  • 【戦争勃発】 もし戦争が起きたら国民はどうするか? 【その時あなたは?】

    もし、たった今戦争が起きたら、国民はどういった行動を取るか? 取るべきか? 取ってはいけないか? などについて、戦争勃発シミュレーションをしてみた。 日中国の間に、尖閣諸島を巡る小競り合いが起こり、そこから正面装備による衝突に発展。 中国側の勝利条件は日が沖縄の施政権を放棄し、沖縄を日から独立させる(という名目で中国の支配圏に置き、西太平洋進出への拠点・第一列島線の根拠地にする)こと。 続きを読む

    【戦争勃発】 もし戦争が起きたら国民はどうするか? 【その時あなたは?】
    sandayuu
    sandayuu 2013/08/19
    貿易額第一位の国相手と武力衝突になった時点で日本経済終了のお知らせだと思うんだけどね。つか、そんな事態を経団連とズブズブの自民が選択すると思ってんだったら、それこそお花畑もいいところだな。
  • 「日本を、取り戻す」 - kom’s log

    4週間ほど日に行っていた。うち2週間は無珍先生と過ごし、2週間は大阪仕事をしていた。計測開始以来という猛暑に居合わせたのにはまことに閉口したが、すくなくともそこにいたということでなんとなくオリンピックは参加することに意義がある的な気分である。庭で無珍先生とホースの水をぶっかけあうという懐かしうれしいようなこともできた。 ところで、あちらこちら移動していて目についたのが自民党の「日を、取り戻す」ポスターである。日の丸をバックにアベ首相が自信有りげに、なおかつ慈愛のこもった目つきで微笑んでいる。このポスターが、異様なほどあちらこちらに貼られている。日でずっと生活している人は慣れてしまってあまり異常だと思わないのかもしれないが、映画などでも描かれる全体主義の社会を限りなく模倣したような、そのような光景である。Big Brother is wathching you *1. 私は今の日

    「日本を、取り戻す」 - kom’s log
    sandayuu
    sandayuu 2013/08/19
    マスコミがまともに政府を批判せず、ひたすら政権の広報に徹してるのは全体主義の特徴の一つ。
  • 「はだしのゲン」は描写が過激だと思う、平和目的だからといって、どんな表現でも許される、なんてことはない

    未発育都市 @mihatsuikutoshi 「はだしのゲン」を松江市が小中学校の図書室から撤去したことがネットで問題視されてるけど、この漫画は描写が過激すぎるので、ある程度は仕方ないのではないかと思う。この漫画でうたわれている理念が正しいから、平和目的だからといって、どんな表現でも許される、なんてことはない。 2013-08-17 06:57:54 未発育都市 @mihatsuikutoshi 基的に僕は表現規制には反対の立場で日禁煙学会が「風立ちぬ」の喫煙シーンを批判したことはやり過ぎだと思っているのだけど、「はだしのゲン」のグロテスクな描写は一線を越えている。この線引きは難しいが松江市が閲覧に制限をかける判断をしたことには妥当性があると言えるのではないかな。 2013-08-17 07:06:17 中庸日記 @Da_Saitama_Sea 過激というより衝撃的ということでしょう。

    「はだしのゲン」は描写が過激だと思う、平和目的だからといって、どんな表現でも許される、なんてことはない
    sandayuu
    sandayuu 2013/08/19
    いきなり比較対象としてエロアニメなんてものを持ち出す時点で、まともな議論をする気がないと語ってるようなもの。この人にとっては、上っ面の表現だけがすべてで、そこで何が描かれてるかは問題じゃないんだね。