タグ

2010年12月16日のブックマーク (7件)

  • ソニーの電子書籍端末・Readerが「品切れに近い状態」に,6型モデルが好調 - 家電・PC - Tech-On!

    ソニーは,2010年12月10日に国内で販売を始めたばかりの電子書籍端末「Reader」の売れ行きが好調であることを明らかにした。同年12月15日に東京で開催された「電子書籍サミット2011」(主催:日経エレクトロニクス)において,ソニーマーケティング コンスーマーAVマーケティング部門 メディア・バッテリー&AVペリフェラルマーケティング部 統括部長の磯村英男氏が語った。 売れ行きが好調なのは,6型の電子ペーパーを搭載する「Reader Touch Edition」。磯村氏は,具体的な販売台数については明らかにできないとしながらも,「Touch Editionについては,既に品切れに近い状態になっている。特約店にも迷惑を掛けてしまっている」とした。一方,5型の電子ペーパーを搭載する「Reader Pocket Edition」については,十分な在庫があるという。 ソニーは,発売キャンペー

    ソニーの電子書籍端末・Readerが「品切れに近い状態」に,6型モデルが好調 - 家電・PC - Tech-On!
    sato-gc
    sato-gc 2010/12/16
  • ベンチャー企業があまり育たない日本は、片翼飛行中で危険です

    ベンチャー企業があまり育たない日は、片翼飛行中で危険です ザインエレクトロニクス 代表取締役社長 飯塚哲哉氏 1992年6月に創業したザインエレクトロニクスは、半導体系ベンチャー企業の草分け的存在であり、数少ない成功したベンチャー企業の1社として知られている。同社の特徴は、半導体の企画と設計の工程に機能を集中させる研究開発型企業であり、自社は半導体の生産ラインを持たないファブレス企業である点だ。成功した要因の一つは、半導体製品の供給責任と品質保証に力を注ぐビジネスモデルを確立し、お客様であるクライアント企業から信頼感を勝ち取ったことにある。現在のクライアントは日韓国台湾などの大手電機メーカーや専業メーカーなどであり、同社は国際市場で事業を展開する有力企業になっている。 1991年5月にザイン・マイクロシステム研究所(茨城県つくば市)を設立し、半導体の設計業務の委託事業を始め、翌年9

    ベンチャー企業があまり育たない日本は、片翼飛行中で危険です
    sato-gc
    sato-gc 2010/12/16
  • 東京都の青少年条例について思う - 紙屋研究所

    西日新聞の投書 先日(2010年12月9日付)の西日新聞の投書欄に「過激な性表現 規制やむなし」という70歳の人の投書が載った。もちろん東京都の青少年条例の件だ。 投書は、表現の自由という主張に一定の理解を示しつつも、規制はある程度はやむを得ないとする。 私には最近の性に対する感覚は異常に映る。一昔前なら非難された「できちゃった婚」や「援助交際」という名の売春。言葉にも意識にもモラルや罪の意識が薄い。それらが規律を乱していないか。 性観念の紊乱や崩壊が起きている、という指摘である。この文章の後に、教師や知識人の性的頽廃を嘆くくだりが続く。社会の自浄作用として善導を期待されている人々がその体たらくだから、行政が乗り出すのもしょうがないじゃん、というロジック構成だ。 この種の年配者の発言には、条例の内容などを早とちりするものが多いが、この投書は立法の内容を基的に正確におさえ、性的刺戟など

    東京都の青少年条例について思う - 紙屋研究所
    sato-gc
    sato-gc 2010/12/16
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    sato-gc
    sato-gc 2010/12/16
  • 今後の10年の経済の成否と、カルト・ファシズムの可能性と。

    @tekusuke 規制緩和と行政の不作為が混同されている競争政策は、分野を問わず不幸である。規制緩和はその必要があれば正しいが、緩和することと建付をいい加減にすることはまったく異なる。 2010-04-13 14:27:42

    今後の10年の経済の成否と、カルト・ファシズムの可能性と。
    sato-gc
    sato-gc 2010/12/16
  • ゲーム制作雑誌 がまぐ!

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    ゲーム制作雑誌 がまぐ!
    sato-gc
    sato-gc 2010/12/16
  • ジャーナリズムはモジュール化する | 佐々木俊尚公式サイト

    ジャーナリズムの定義が揺らいでいる ウィキリークス問題が波紋を広げ続けている。「ウィキリークスはメディアなのか?」「それはジャーナリズムといえるのか?」「情報はどこまで透明化されることを許されるのか?」といった問いがあちこちで噴出し、しかしそれらに対して今のところわかりやすい答はない。 なぜ明快な答が無いのかといえば、そもそもそれらの質問の大前提そのものが揺らいでいるからだ。「メディアなのか」「ジャーナリズムといえるのか」という問いについて言えば、じゃあメディアやジャーナリズムの定義とはいったい何なんだ?ということを問い直さなければならない。 既存の新聞社・テレビ局・出版社・ラジオ局、そしてそこに所属する記者やそれらのメディアに寄稿・出演しているフリージャーナリストといった既存のマスメディア空間だけを「メディア」「ジャーナリズム」として定義するのであれば、ウィキリークスはメディアでもジャー

    sato-gc
    sato-gc 2010/12/16