2011年4月28日のブックマーク (16件)

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    sato0427
    sato0427 2011/04/28
    入れ子になるような時はhoge→huge→hageにしてる。難点はぱっと見、区別付きづらいんだけど、なぜか使っちゃう・・・
  • 台湾の子供による世界各国のイメージ 米国=邪悪 中国=詐欺集団 韓国=起源厨 日本=アダルトコンテンツ - 【2ch】ニーてつVIPブログ

    1:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/28(木) 15:07:16.45 ID:u8X3caR00● 中国は不良品・詐欺師輸出国、米国は邪悪な帝国、韓国は? 台湾のある子どもが描いた世界地図がネットユーザーの関心を集めている。 地図の内容からみて、小学生が描いたものと推定される。 この地図が目を引く理由は、地図の中に書かれた国の特性のためだ。 多分に恣意的だが、子どもが描いたという点から、台湾人の意識をうかがうことができる。 韓国ネットユーザーは「希望事項を書いている」「韓国には劣等感を抱いているようだ」などの反応を見せている。 以下は地図に出てくる国別の解釈だ。 ▽台湾=「強大な台湾!」 ▽日=いたるところ成人物 ▽韓国=すべて自分のものという国 ▽中国=不良品・詐欺師集団の輸出国 ▽モンゴル=台湾のもの ▽東南アジア=特別なものがない国々 ▽フィリピン=「マリア」という

    sato0427
    sato0427 2011/04/28
    "羊が統治"わろたw/じゃあ日本からはバカ世界地図を・・・
  • レストランやってんだが障害者を追い出したら : ヴィブロ

    2011年04月28日 レストランやってんだが障害者を追い出したら 語り・全レス  以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 13:38:42.37 ID:+1iVNU9/0 クレームきた 汚いし叫ぶしで追い出したのに差別とか言われても困るんだが 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 13:41:13.51 ID:615Mm8zgO 迷惑をかけるお客様に対する態度としては平等ですとかいってもわからねえんだろな、ああいうのは 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 13:43:50.49 ID:+1iVNU9/0 うちはビストロで小さめで小綺麗な店なのね そこに障害者の男と両親がいに来て 障害者がバーバーなんか叫んだり鼻水ずるずる音たてるから 他のお客様のご迷惑になります

    sato0427
    sato0427 2011/04/28
    「黒人黄色人お断り」「障害者お断り」だったら根拠の無い差別だろうが、「迷惑行為お断り」が差別になる理由がわからない。
  • 「災害遺構」保存で協議、慎重論も…屋根上の船 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岩手県大槌町で東日大震災の津波に流され、民宿の屋根に乗り上げたままになっている観光遊覧船を、県が「災害遺構」として保存しようと、地元自治体と協議を始めた。 津波被害の大きさを後世に伝えようとの狙いだが、住民に恐怖を思い起こさせると、慎重論も出ている。 船は、釜石市が所有する「はまゆり」(109トン、定員約230人)で、1997年に就航、釜石湾内の周遊に使われていた。同市の隣にある大槌町の造船所で修理点検中に地震が発生、津波で2階建ての民宿の屋根に乗り上げた。 県は、船体を屋根から下ろして別の場所で保存するか、建物にのせたまま周囲を記念公園化するなどの案を検討している。 釜石市は「県が費用を含めて対処するのであれば、協力したい」(野田武則市長)と、保存に理解を示す一方、大槌町では津波に翻弄される「はまゆり」を目撃し、恐怖を感じた人もいる。同町の東梅(とうばい)政昭副町長は「県の考えはわかる

    sato0427
    sato0427 2011/04/28
    語り継ぐ事は賛成だけど、「それ」じゃなくていいんじゃないの?
  • 想定東海地震区域の津波防災情報図 - 津波防災情報図

    房総半島南部 シミュレーションの結果、この図郭内へのによる津波の到達時間は地震発生から24分後です。 区域名 進入図 引潮図 津波アニメーション 最高水面 最低水面

    sato0427
    sato0427 2011/04/28
    東京湾内津波想定
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 「おにいちゃんと寝ようねぇ〜」 デレデレな黒猫が抱き枕状態で寝ている画像がとても可愛い - 〓 ねこメモ 〓

    コメントの投稿 ※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。 但し公序良俗に著しく反する内容の場合、管理人の判断でコメントを削除させていただきますので、予めご了承ください。 尚、パスワードを入力してコメント投稿をすると、投稿者名の横にトリップIDが表示されます。 当ブログの管理人のトリップIDは「e3h4BIzw」となります。 4/27 ゴルゴ31 様 記事の紹介ありがとうございます HK-DMZ PLUS.COM 様 記事の紹介ありがとうございます Hjk/変人窟 様 記事の紹介ありがとうございます 4/27 エログちゃんねる 様 記事の紹介ありがとうございます everything is gone 様 記事の紹介ありがとうございます 面白ニュース 様 記事の紹介ありがとうございます 駿河電力/スク水.jp 様 記事

    sato0427
    sato0427 2011/04/28
    かわええ・・・
  • クールだと絶賛「甥のために作ってあげたロボット・ドレッサー」 : らばQ

    クールだと絶賛「甥のために作ってあげたロボット・ドレッサー」 心のこもった手作りに優るプレゼントはなかなか無いですが、甥のために作ってあげたというタンスが海外掲示板に投稿され、とてもクールだと賞賛されていました。 ゴミだったテーブルから切ったり張ったり塗り替えたりして作られた、そのすばらしい出来栄えをご覧ください。 これを見た甥の顔が目に浮かぶすばらしい出来栄え。 物づくりの良さを刺激されるDIYなこの作品に、感嘆の声が多く寄せられていました。 抜粋してご紹介します。 ・(人)ここに作る過程の写真を置いておいたよ。 ・どうやって小さな壊れたテーブルから作ったのか不思議だったよ。 ・君の作品を前からフォローしているけど、いつもすごいものを作ってる。 ・(人)認めてくれる人の言葉は励みになる。がんばったりケガした甲斐があった。 ・今度はぜひモンスターのベッドを作ってくれ。そしてそのプラン

    クールだと絶賛「甥のために作ってあげたロボット・ドレッサー」 : らばQ
    sato0427
    sato0427 2011/04/28
    これはいいな。作ってみよう。
  • iPhoneの数字テンキーで「000」などの同じ数字を連続して入力する方法

    このTipsは有名なのでしょうかどうなんでしょうか。 最近気がついたんですけど。 まぁ、どんな細かいTipsだって、気が付いちゃったら伝えずにはいられない…! 99人が知っている事でも知らないたった一人が喜んでくれればそれでイイ…っ! この思い・・・届けっ・・・! と言うことで今回は「000」など、連続した同じ数字をテンキーで入力するTipsを。 さて、例えば「はは」などとフリック入力する時、皆さんどうしてらっしゃいますでしょうか。 一番簡単なのは「は」「→(一番左の列最上段)」「は」と入力する方法でしょうか。 同じ数字を続ける時も同じ方法で可能なのですが、00とか入力する時って指の移動距離が長くて疲れちゃう。 そんな時、こんな方法はいかがでしょう。 フリックする 数字テンキーもフリック入力ができるわけなんです。 例えば「1」キーを左にフリックすると「☆」が入力されます。上にフリックすれば

    sato0427
    sato0427 2011/04/28
    裏技的要素・・・どんだけ出て来るんだよw
  • [CSS]画像を使用しないで、紙がひらっとめくれたエフェクトを与えるスタイルシート

    あらゆるサイズのエレメントに利用が可能な、紙がひらっとめくれたようなページカールのエフェクトを与えるスタイルシートを紹介します。 デモページの拡大 このエフェクトはページのあらゆるサイズの要素に簡単に適用できます。 紙がひらっとめくれたエフェクトの実装方法 HTML HTMLはシンプルです。div要素にclassを付与しているだけです。 <div class="box">My box</div> CSS:シャドウの適用 box-shadowを使用して、内側と外側にシャドウを適用します。 .box { position: relative; width: 500px; padding: 50px; margin: 0 auto; background-color: #fff; -webkit-box-shadow: 0 0 4px rgba(0, 0, 0, 0.2), inset 0 0

  • 「オレってただ乗り?」 震災で広まった“不要不急”症候群:日経ビジネスオンライン

    あれは確か、1年くらい前の話だったと思う。 オーストラリアの投資銀行に勤める男性社員が、テレビ生中継のインタビューに答えていた時のこと。彼の後ろの席で熱心にパソコンに向かって仕事を“している”、ほかの男性社員の姿が画面に映り込んでいたのだが……、よくよく見てみると、何とそのパソコンのモニターに映っていたのは、女性のセミヌードのグラビアだったのである。 しかも、その男性は中継の途中でテレビに映っていることに気づいた。振り返って「ヤバイ!」と大慌てした姿まで、電波に乗ってしまったのだ。 当然ながらテレビ局には苦情の電話が殺到し、会社側でも大問題になった。グラビア画像に夢中だったこの男性が、中級レベルのクライアント投資マネージャーという、そこそこのご身分だっただけに、会社側も困惑を隠せなかったという。 当時、このニュースを見た友人のS子は、「仕事中にエッチ画像を見てるなんて、最低!」と憤った。

    「オレってただ乗り?」 震災で広まった“不要不急”症候群:日経ビジネスオンライン
    sato0427
    sato0427 2011/04/28
    目に見える部分しか信じてないからこうなる。/煌びやかなスターが輝けるのは、照明さん大道具さんから、果ては弁当手配する人までいてこそ。
  • 「浦安は売買できず」湾岸マンションで続く液状化ショック

    ■編集元:ニュース速報板より「「浦安は売買できず」湾岸マンションで続く液状化ショック」 1 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/04/22(金) 16:16:14.75 ID:cIGSzTlb0● ?2BP http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2483 「今回の震災で、首都圏のマンション市況が変化したことは間違いないですね。東京湾岸の物件は、ある意味、堅調ですが、液状化に見舞われた千葉の浦安エリアについては、新築・中古物件も含めてかなり厳しいようです」(不動産経済研究所取締役企画調査部長・福田氏) 東日大震災から1ヵ月---。 液状化現象によってライフラインが寸断されていた千葉県浦安市は、上下水道がようやく復旧し、市民生活が戻り始めた。 首都圏の湾岸地帯を中心に起こった「液状化」現象については、誌でも大々的に取り上げたが、それは

    sato0427
    sato0427 2011/04/28
    今回ので公共部分は対策入るだろうし、マンションなら地盤対策は元からしてるし、買うならむしろ今だろ。/地盤未対策の戸建はわかんね。
  • 福島県の妊婦「子供の為に引っ越したい」親「逃げるのか卑怯者!土地を守るのが使命だ!」

    ■編集元:ニュース速報板より「福島県の妊婦「子供の為に引っ越したい」親「逃げるのか卑怯者!土地を守るのが使命だ!」」 1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/27(水) 20:27:32.40 ID:MvBNJtJq0● ?2BP 【原発震災】妊婦の避難を阻む呪縛 「20人の妊婦さん、全員来れませんでした」――。事故を起こした東京電力福島第一原発から半径100キロメートル圏内に避難する妊婦らを沖縄で受け入れる活動を行う「つなぐ光」(沖縄県恩納村、金城睦代表)のブログに、今月23日に掲載された記事の題名だ。福島県内で被災した妊婦が沖縄への避難について家族で話し合ったものの、「みんな歯をいしばっているのに、自分だけ抜け出すのは許されない」として断念したという。避難したくても出来ない「しがらみ」が妊婦らを呪縛している。 ■「どうして、ここから逃げるんだ!」 「

    sato0427
    sato0427 2011/04/28
    狂土愛・・・
  • ●20人の妊婦さん、全員来れませんでした!

    2011年3月18日~2013年3月31日の期間において、福島第一原発から200キロ圏内にお住まいの「妊婦さんと子ども連れ家族」を対象に、現地から沖縄までの避難支援を行いました。 ☆12月23日、新しいブログに切り替えました。 最新情報はこちらからどうぞ! ↓ http://tsunaguhikari.ti-da.net/ ☆2011年03月18日、【滞在保養支援:第1次】開始。 ☆2011年10月15日、【滞在保養支援:第1次】終了。 ☆2011年11月01日、【滞在保養支援:第2次】開始。 ☆2012年03月15日、【滞在保養支援:第2次】終了。 ☆2012年02月04日、【移住支援】スタート。 ☆2013年03月31日、【移住支援】終了。 過去ブログはこちらからどうぞ! ↓ ●20人の妊婦さん、全員来れませんでした! ---- 数日前のブログに、福島県の被災者さんを支援しているドクタ

    ●20人の妊婦さん、全員来れませんでした!
    sato0427
    sato0427 2011/04/28
    "お父さんから「どうして、ここから逃げるんだ!」と、狭い避難所に引き戻された"/ほんとかよ・・・この非常時に我が子の事を思えない父親なんて/非常時だからこそ家長として威厳を見せるときだろうが。
  • asahi.com(朝日新聞社):新学期開始直後に小1クラス替えへ 都内公立小69校 - 社会

    新学期が始まったばかりなのに、東京都内の公立小学校69校で1年生のクラス替えが実施されることが分かった。4月に入ってから小1のクラスの上限人数を引き下げる法改正が成立したことへの対応だが、教師や保護者からは「学校に慣れ始めた児童を混乱させる」と批判が出ている。  クラスの上限人数は、今月15日の義務教育標準法改正で小1のみ従来の40人から35人に引き下げられた。都内では今年度、都教委独自の基準に従って上限38人でクラスを編成していた。  改正法は上限を厳格にとらえておらず、例えば36人の学級を、現場の裁量でクラス替えせずに続けることも認められている。  都内全62の区市町村教委に朝日新聞が取材したところ、クラス替えの実施対象となる36〜38人の学級があるのは、都内の全1308小学校中178校。このうち69校が実際にクラス替えをする。いずれも5月中に行うとみられる。残る109校は複数の教師に

    sato0427
    sato0427 2011/04/28
    "改正法は上限を厳格にとらえておらず"/だったら子供優先して現編成維持くらいやってみせろよ教育委員会!なんの為の組織なの?
  • 〓 たんねる 〓 おそらく反省など一切していない猫さん達の画像集

    983 /名無しさん[1-30].jpg [sage] 2011/04/26(火) 05:25:16.57 ID;WCYM2rxi0

    〓 たんねる 〓 おそらく反省など一切していない猫さん達の画像集
    sato0427
    sato0427 2011/04/28
    「やりましたがなにか?」的な表情