satom_36のブックマーク (36)

  • 傑作かどうかを周りの評価で判断する愚かしさ - orangestarの雑記

    とりあえず言っておかないといけないと思ったので p-shirokuma.hatenadiary.com 『鉄血のオルフェンズ』を、私は傑作と評することはできません。ただ、ここでいう「傑作」とは、セールス良好で、みんなの話題と記憶に残るような作品になる、という意味です。この視点で言うと、『Vガンダム』『ガンダムF91』といった、一部の愛好家に熱烈に愛される作品は「傑作」に含まれません。もちろん『TV版の新世紀エヴァンゲリオン』も「傑作」に含まれず、どちらかというと『けものフレンズ』や『魔法少女まどかマギカTV版』あたりのほうが「傑作」という認識です。 って書かれているんですけれども、これって、とても、良くない価値観だと思うんですよ。 じゃあ、最初に世の中に公開されたときは、全然売れず一部の好事家のみ知っていたが、100年後に日中の全員が知っているになったとして、(たとえば宮沢賢治とか)

    傑作かどうかを周りの評価で判断する愚かしさ - orangestarの雑記
    satom_36
    satom_36 2017/04/26
    つまり「作品の感想に客観性を持ち込むなどナンセンス!!お前の魂がどう叫んだのかを聞かせてくれや!!!俺は作品の感想から浮かび上がってくるお前の生き様にこそ興味があるのだ!!!」という美学の話ですね!
  • 「ふつうの主婦」が見つけた「わくわくエンジン」のかけ方(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    どうすれば、子どもの「やる気」を引き出せるのか――これは、世の親たちの共通した悩みであり、また子どもの貧困対策のカギでもある。さまざまな困難を抱え、厳しい体験をしてきた子どもたちは意欲も低下しがちだからだ。 NPO法人キーパーソン21代表理事の朝山あつこさんは、わが子の子育てから出発して、その方法をキャリア教育としてプログラム化し、3万人を超える子どもたちに伝えてきた。 近年は、貧困家庭の子どもたちの学習支援にも応用し、成果を挙げている。 「何も考えてこなかった」「ふつうの主婦」と言う朝山さんが見つけたノウハウとは何か? ご人に話を聞いた。 「そういうもんだ」と意識しないくらい、そういうもんだと思っていたが…――活動を始めるキッカケは何だったんですか? 私は、もともと息子3人を育てる専業主婦でした。 自分は大学を卒業して、就職先も決まっていましたが、結婚することになり、主婦になりました。

    「ふつうの主婦」が見つけた「わくわくエンジン」のかけ方(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    satom_36
    satom_36 2017/04/26
    これは素晴らしい取り組み。わくわくエンジンのかけ方は、現状では心理学やらなんやらを参考にしながら自分と向き合うしか方法がない。子供の頃にこんな形でエンジン始動できる機会があるのはとても幸運なこと。
  • 「勝手に忙しくしている人」にあまり同情の余地はない。

    ビジネスマンは忙しい。 朝出社して、前日に残した仕事の続きをしていると、メールや電話がかかってきて、次々と小さなタスクが積み上げられる。 なんとかそれらをこなしていると昼休みだ。急いで昼ごはんを掻きこんでいると、あれもこれもやらなければ、と気づく。 席に戻った彼は、頭の中でタスクを整理して、優先順位を決め、処理していく。 この調子だと、今日も残業かもしれない。そういえば有休もしばらくとっていない。 ふと窓辺にいる課長を見ると、緩慢な動作で書類に目を通したり、思いついたようにどこかに電話をかけて、どうでもいい話題で盛り上がったりしている。 どう見ても暇そうである。 それなのに、給料はこちらのほうが安いときている。自分に対する評価は正当なのだろうか? このような光景を会社の中で見かけることは珍しくない。 かわいそうな話だと思う。自分もそうだ、と忙しい彼に感情移入できる人もいるかもしれない。 し

    「勝手に忙しくしている人」にあまり同情の余地はない。
    satom_36
    satom_36 2017/04/26
    キャーーー!!!こういう、激痛で耳がもげそうになる話大好き!!!! 自己受容をしておかないと「認めてくれオバケ」になって、結果的に自分の首を絞める…というパターンはプライベートでもあるある。
  • 年収2000万円大手証券会社勤務の俺様が婚活した結果

    はじめまして。 今回は年収2000万円の大手証券会社勤務の僕が婚活をしたときの話をしたいと思います。 出会いはありません、毎日家と会社の往復です。習い事?朝活?イベント参加?そんなのをしている時間はありません。忙しいですので・・・。 ですが、顔を合わせるたびに「結婚はまだか」「はあ~お隣さんも最近お孫さんが産まれて~」だの聴かされ、そろそろ結婚というプレッシャーに押しつぶされそうになったとき、最近は婚活も割と気軽に出来るというのを知って婚活を始めた次第で御座います。 俺様スペック 1 職業:N証券会社勤務 先ず職業ですがタイトルどおりのN商証券会社に勤務しています。自慢できるほどのことではないのですが、とくにこれといった趣味も無いし誇れるものは無いのでコレと年収だけは自慢させていただきますね^^^^^^ 2 年収年収2000万円 年収は2000万円です。 勤務年数も長いので、このくらいは

    年収2000万円大手証券会社勤務の俺様が婚活した結果
    satom_36
    satom_36 2017/04/21
    自分自身への自信のなさを年収の高さで補おうとすると、どうしても相手を見下したような態度が出る。そんだけの年収あるなんて実際すごいんだから、もっと自信持ちなよ。ハゲでも結婚してる人なんて山ほどいるよ。
  • 連れ子からの意見

    高校生(女)の増田です。 身バレなんかしたっていいのでフェイクなしで書きます 1歳の頃に親が離婚し、母に引き取られ小学4年まで祖父母と母の4人で暮らしてきましたが、母が社内結婚(相手は初婚)をしたことをきっかけに祖父母と離れ現在は母、義理の父、10歳年下の妹と生活しています。 母と先ほど言い争いになった際に「誰のおかげで今楽な生活が出来てると思ってる、増田は黙って私に感謝してればいい。」と言われました。 この感謝というのは主に金銭的なことに対してであり、母は再婚したことによって私がそれなりの教養(大学まで学費が出るので)を身につけ人生の成功へ一歩近づいたのだからありがたく思えということです。 人生の成功ってなんだよ。 生活費や学費(現在海外在住で9月から日の私立大に進学します)を貰えてるんだから偉そうにするな、おこがましい、って。 なんでここまで言われないといけないんだろう。 母は私が再

    satom_36
    satom_36 2017/04/19
    親戚の言ったことは正直「それは言ったらアカン」だけど、その親戚は、お母さんよりあなたの方が大人で器が大きいと思ってるんだろうね。親戚はお母さんには言っても無駄だと思ってるんだよ。気にせず早く家出ろ。
  • ■クール・スピリチュアルがいいと思う。 - ナリ心理学ブログ2

    最近気づいたんだけど、これは保存版やなーと書き終わった後に思った。。(●´ω`●)笑。刺青にして身体に刻もうかと思うわ。もしくは石碑に彫るわ。 自分の やりたいことを やるために スピリチュアルを 信じてる人のことを 「スピリチュアル投資家」 といいます(*≧∀≦*) で、 自分の感じてる不安から逃げるためにスピリチュアルを信じ、救われ、助かろう、楽しようとする人のことを。 「スピリチュアルギャンブラー」 といいます。笑。 おもろいだろ。(*≧∀≦*)笑。 スピリチュアル好きにはこの2パターンの人がいるんだよね♪♪ ほんで、 スピリチュアル嫌いな人ってさ、たぶん、スピリチュアルギャンブラーの人が嫌いなんよね。(●´ω`●)笑。 スピリチュアル投資家と、スピリチュアルギャンブラーが混同してると「スピリチュアルとか苦手」みたいに感覚になる。笑。 かつてのナリのように。(*≧∀≦*)笑。 ■「ス

    ■クール・スピリチュアルがいいと思う。 - ナリ心理学ブログ2
    satom_36
    satom_36 2017/04/16
    大谷翔平のマンダラートも結構スピリチュアルな部分はあるけど説得力がある。確かに、自分の足で立ってる人間のスピリチュアルは嫌じゃない。スピリチュアルにすがりつかないと立てない人間のスピリチュアルとは違う
  • 真・女神転生から学んだ「中庸」という価値観 - 凡才ですから

    どうも、お金がなくてPS4を買えず、まだペルソナ5をやれていないタイヘイです。 どうにも声が大きく感じる偏った主張を耳にすると居心地が悪く、現実でも今ひとつ煮え切らない僕です。ですがここぞというときの選択は不思議と即決できて、良い方に向かうことが多いのに最近気が付きました。 どうしてだろうと考えたとき、僕が長年触れてきたオタク文化、それも一つの作品に漫画やアニメ以上に長時間どっぷりとつかるゲームというメディアにヒントがあるのではという仮説が生まれ、いくつかの作品を掘り返してみることに。 今日はそんなゲームの中でもペルソナ3から一気にメジャーになったゲーム会社アトラスのRPGシリーズ「真・女神転生」から学んだ考え方について話そうと思います。 僕は勇者にはなれない 奨学金で学ぶ、通知表で4を取るのが一番効率の良い人生 「レールのない道」を助けてくれるのはペルソナで学んだキャラ愛という意味のない

    真・女神転生から学んだ「中庸」という価値観 - 凡才ですから
    satom_36
    satom_36 2017/04/15
    >ここぞというときの選択は不思議と即決できて、良い方に向かうことが多い 私にもこういう所がある。沢山の物語に没入することで、自分を1人のキャラクターとして俯瞰で見られる視点が育まれるのはあると思う。
  • NARUTOの作者から学ぶ戦略的訓練の重要性 - 凡才ですから

    2000年代の週刊少年ジャンプを支えた名作ニンジャ漫画「NARUTO」の完結から2年が過ぎた。 外伝の短期集中連載を挟んで現在はナルトの子供世代の物語「BORUTO」が月1で連載されており、そのアニメ化が始まる。 今日はそんな「NARUTO」の作者である岸斉史氏が単行の中でひっそりと語っていた戦略的訓練について光を当てようと思う。 才能が全方位をカバーしていることは少ない 集中した戦略的訓練の重要性 質の前に量があるという事実の残酷さ 才能が全方位をカバーしていることは少ない 岸斉史氏の絵の才能は早くから開花した。 「機動戦士ガンダム」のメカや「Dr.スランプ」のデフォルメされたキャラを特に好んで小学生の頃から飽きるほど描いていたという。 中学生になった後は野球部に入り、しばらく絵にのめり込むということからは遠ざかった。 しかし映画版「AKIRA」のポスターと出会ったことで衝撃を受け

    NARUTOの作者から学ぶ戦略的訓練の重要性 - 凡才ですから
    satom_36
    satom_36 2017/04/15
    NARUTO以前の岸本斉史が「漫画家になりたい」という意識ではなく「漫画家になる。そのためには何をすればいいか」という意識で動いていることが分かる。漫画家になることは既に決めてある。その強烈なまでの当事者意識
  • 生涯未婚に対する個人的な考え

    今年で33歳になる なぜ、結婚しないか?と言われると、単純に「大変そうだから」と言う言葉が浮かぶ 最近はテレビで「年収600万以下の男は結婚に不利」とか「男は如何に優れたATMであるかが重要」とかただしイケメンに限る系の話題が出てくる そして男が自分の時間の大半を彼女のために使う重要性が説かれる 仕事をしていても、出勤時のラッシュに必死の形相でベビーカーを電車の1号車に突っ込んで乗り込もうとする母親や出勤時に保育園に預けるために スーツ姿で子供を抱いてラッシュで子供がクズると諦めの表情で途中の駅で降りてスマホで必死に会社に遅れる事を謝罪する父親を見かける そして保育園問題で母親の叫びがネット上を流れ貧困状態の子供が話題になる 子持ちまたは子持ちでない既婚者には理解してもらえないかもしれないが、事前情報としてこんなものばかりだと正直 「結婚はいいぞ!」「子供はいいぞ!かわいいぞ!」 と言わ

    生涯未婚に対する個人的な考え
    satom_36
    satom_36 2017/04/06
    能天気に「どうにかなるだろ」って言える人は「俺がどうにかする」って覚悟が決まってる人だったりするのよね。だから、「どうにかなるだろ」って言う人は既婚でも未婚でも「どうにかなるだろ」って言ってるだろう。
  • 夏、田舎、蝉の声、バス停、佇む少女、白いワンピース、麦わら帽子

    こういうの他の季節にはないの?

    夏、田舎、蝉の声、バス停、佇む少女、白いワンピース、麦わら帽子
    satom_36
    satom_36 2017/04/05
    秋、イチョウの並木道、落ち葉の鳴る音、バス停、佇む少女、ベージュのダッフルコート、赤いチェックのマフラー
  • 警察とわたし - 警察官クビになってからブログ

    私が警察官をクビになったのは、 今から10年以上前の話です。 最近このブログを書いていると、 「やっと警察に復讐できるな?」 と・・・最近そんな風に誰かに囁かれている気がするのです。 頸椎を曲げ、カラダがまともに動かなくなった私は これまでの事を全て「水に流して」 残りの人生を穏やかに暮らすつもりでおりました。 しかし、 最近どうしても「警察官時代の事」が頭から離れないのです。 そしてこう思ってしまうのです。 「当にこのまま何もしないでいいのか?」と 警察官時代のパワハラ 私は18歳で警察官になり、 半年でクビになるまでの間に酷いパワハラを受けて、 それから約10年間「うつ症状」に悩まされ続けてきました。 警察時代に上司が私を辞めさせるために、 毎晩毎晩、私を呼び出してこんな事を言いました。 「お前は何をやってもダメなやつだ」 「今すぐやめろ!」 なーんて。 毎晩毎晩・・・呼び出され、

    警察とわたし - 警察官クビになってからブログ
    satom_36
    satom_36 2017/04/03
    復讐を考えているうちは、次のしたい事に目が向かないんだよな。「正当な復讐」っていうのは、された事を忘れて、次のしたい事を目一杯楽しむこと、と読んだ。
  • 皆さんが就職活動に失敗する理由。茶番とマインドセット。 - 発達障害就労日誌

    ところで、就職活動って茶番じゃないですか あの、いきなりやる気を削ぐようなことを言って申し訳ないんですけど、就職活動ってくだらないですよね。筆記はまぁテストだからある程度尺度としての妥当性が担保されてると言えなくもないにせよ、エントリーシートと面接、こんなので業務遂行の能力が測れると思いますか。断言しますけど、測れませんよ。計10時間近く面接して僕を採用した某企業が存在するのがその証です。あれで測れるのは「クソ茶番を演じる能力」であって、個人の業務適性や才覚なんてものは1ミリも計測出来ません。 新卒一括の就職採用がクソか、クソ以外の何かかと言われたらクソ以下の何かだと僕も思いますよ。当にくだらない。どうしようもない部族の風習だと思います。細かくクソな点を挙げていくとあっというまにこのブログが埋め尽くされるのでこの辺にしときますが。クソがクソである理由を並べるのはあまり心地の良い作業ではな

    皆さんが就職活動に失敗する理由。茶番とマインドセット。 - 発達障害就労日誌
    satom_36
    satom_36 2017/03/05
    気持ちいいほど見事に己を見透かされた感。10年前にこのブログを読みたかった。「「茶番」であることと「簡単」であることは同一ではありません。」至言すぎる。
  • LHH転職エージェント | 厳選ハイキャリア求人をご提案

    システムエンジニア/ITコンサルタント/社内SEなど IT Webディレクター/UIUXデザイナーなど クリエイティブ デジタルマーケティング/プロダクトマネージャーなど マーケティング 法人向け営業/コンサルティング営業/MRなど 営業 店長/研修トレーナーなど 販売・サービス バイヤー/マーチャンダイザーなど ファッション セールスエンジニア/サービスエンジニア/生産技術など エンジニア(電気・電子・機械) 研究・開発/生産管理/生産技術など エンジニア(化学・素材・品) プラントエンジニア/施工管理/設備保全など エンジニア(プラント・インフラ・ エネルギー) 研究/生産技術/薬事/QA・QC/PV/臨床開発など メディカル 採用・リクルーター/制度/労務/教育・研修など 人事・労務 株主総会・株式業務/ファシリティ広報/IRなど 総務・広報 弁護士/企業法務/コンプライアンス/

    LHH転職エージェント | 厳選ハイキャリア求人をご提案
  • 『けものフレンズ』大ヒットの理由とは? ガチケモナーな東大研究者が語るケモナーの歴史とその深淵

    ここ最近熱狂的な盛り上がりを見せ、ネット上の話題を独占しているアニメ『けものフレンズ』。 「すごーい!」「たのしー!」といったフレーズが大流行し、その独特のユルさから「見るとIQが溶ける」というような評価? を集めている。 ニコニコ動画での第1話の再生回数は150万回を超え、まだまだ勢いが衰える様子はない。 『けものフレンズ』はアニメやマンガを含めたメディアミックスプロジェクトで、その先駆けとなったのが2年前の3月に始まったスマホゲーム版だ。 しかし思うようにユーザー数が伸びなかったのか、昨年12月にアニメの開始を待たずひっそりとサービスを終了。アニメから入った多くの視聴者にとっては、ゲームをやりたくてもできない状態となってしまった。 一体なぜ『けものフレンズ』はこれほどまでに流行っているのだろうか? そしていつの間にか終了していた幻のスマホゲーム版はどんなアプリだったのだろうか? 電ファ

    『けものフレンズ』大ヒットの理由とは? ガチケモナーな東大研究者が語るケモナーの歴史とその深淵
    satom_36
    satom_36 2017/02/17
    なるほど!ふんふん!それで?!となった所で終わってしまった。いいのよ…もっと語ってくれていいのよ…誘ってよ…私をこの先へ誘ってよ…
  • 社会人って、案外楽しいんだよっていう話。

    社会に絶望していた学生時代の自分と、こんな話を聞きたいとリクエストをくれた若い友人に向けて書く。 アラサー、社会人、男。これくらいが今の自分のスペックだ。あとは厨二か。遡ること10年前くらい、学生だった頃の自分は、社会人になるということに多くの不安や恐怖を抱いていた。働いていくなんて出来る気もしなかったし、生きていくこと自体に希望なんて特になかった。今振り返ってみれば、その当時の自分が得ていた社会に対しての多くの情報が間違っていて、その結果としてありもしない不安や恐怖を社会に対して抱いていたんだと思う。実際はそんなことはなくて、もっと気楽だし、楽しい。 「死んだ魚の眼をしたようなサラリーマンになりたくない」、といったことは誰しもが思うのかもしれない。私もご多分に漏れず、そんなことを感じていた学生だった。学生だった当時の自分が触れることのできた社会人は、結構限られた人種だったと思う。親や親戚

    社会人って、案外楽しいんだよっていう話。
  • マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - ソレドコ

    「マスターキートン」というマンガがある。浦沢直樹 勝鹿北星 長崎尚志 のマンガで、保険調査員である主人公、平賀=キートン・太一が世界を舞台に様々な難事件に挑むストーリーだ。主人公がとにかくサバイバル術に長けている。 そんなマスターキートンの中で、ネットでよく話題になるのが、“砂漠ではスーツがいい”という知識だ。暑い砂漠にはスーツがいいらしいのだ。主人公は確かにスーツを着て砂漠で生き延びているし。果たして当なのだろうか。実際に試してみようと思う。 マスターキートンとは マスターキートンは1988年から1994年にかけて小学館「ビッグコミックオリジナル」で連載されたマンガだ。現在は「マスターキートン 完全版」が出版されている。 【楽天市場】 マスターキートンの検索結果 さて“砂漠ではスーツがいい”というのは、「マスターキートン 完全版 1巻」に収録されている「黒と白の熱砂」と「砂漠のカーリマ

    マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - ソレドコ
    satom_36
    satom_36 2017/01/31
    タイトルだけで笑うわこんなん
  • エルフェンリートのOP『Lilium』が世界中の教会で賛美歌として歌われているらしい

    如月 宗一郎 @S_kisaragi いやもちろん、エルフェンリートのLiliumが世界中で歌われている(それも教会で)というのは、私がよく知っていますが、このタイミングでNHKで来るとは想定外でしたね。(ラジオで来ると考えていたので) twitter.com/S_kisaragi/sta… 2017-01-29 17:48:25

    エルフェンリートのOP『Lilium』が世界中の教会で賛美歌として歌われているらしい
    satom_36
    satom_36 2017/01/30
  • 2017年おすすめのファンタジー漫画はコレ! - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、去年発売の『初巻もの』のまとめを書いてみました。"オタク"を名乗るほど漫画を読んでいるわけじゃないのですが、いろんなひとから『読んだこと無かった!』と言ってもらえて、書いてよかったです。色々大変でしたけどねw あ、もし良かったら読んでみて下さい。知らない作品との出会いがあるかも。 まだ紹介しきれなかったここ最近になって発売された良いも色々ございますので、ご紹介してみたいと思います! いっくぞー( ・`д・´) ニーナさんの魔法生活 ニーナさんの魔法生活(1) (メテオCOMICS)[Kindle版] posted with ヨメレバ 高梨りんご ほるぷ出版 2017-01-12 Kindle Amazon[書籍版] 魔法学校をトップの成績で卒業したアイリスは、『世界最強の魔女』の二つ名を持つニーナの元へ、魔法使い見習いとして住み込みの実習にやってくる

    2017年おすすめのファンタジー漫画はコレ! - ゆとりずむ
  • 先輩パパからアドバイスしよう 1 学年だよりはどこかに貼っておけ  特..

    先輩パパからアドバイスしよう 1 学年だよりはどこかに貼っておけ 特に行事予定と集金。学年だよりで重要そうなイベントはスマホのカレンダーかリマインダーに入れておく。 自分はGoogleカレンダーからGAS使って毎朝Slackにリマインダーが飛ぶようになってる。 学年だよりにはその月にやる単元がのっている。図工の用意なんかはそこを見て教科書を開けば一発で分かるし、最近の学校はちゃんと1ヶ月前には便りを出すか連絡帳で知らせてくれる。 そうじゃ無いと言うことはただの怠慢だから担任から校長に意見をあげてもらうか、2学期の終わりにある学校評価の保護者アンケートで書いておく。 2 お便りはとりあえず写真をとっておけ あそこはペーパーレスとは無縁だ。おびただしい量の手紙が来る。特に1年生のはじめは毎日学年だよりが来る。 忘れるし、買い物行ったときに揃えるモノが分からなくなるから写真とっておけ。 あとは学

    先輩パパからアドバイスしよう 1 学年だよりはどこかに貼っておけ  特..
  • 借金玉氏によるADHDへ向けた仕事の進め方について。

    砂浜に流れ着いたクジラの死体 @Mushocking ADHDなのか俺固有の甘えなのかは知らないけど、「やるべきこと」(例えば今なら受験勉強とか)を目の前にして「やらなきゃ」とか思うんですけど、いざやろうとしたら一気に気持ちが霧散するみたいなところがあって、それを医師に相談したら「人生それの繰り返しだからねえ」といなされた 2017-01-12 10:10:43

    借金玉氏によるADHDへ向けた仕事の進め方について。