2024/10/11 10月26日と27日に大阪で行われるATCロボットストリートにaiboが出展します。小中学生向けのaiboビジュアルプログラミング体験(要予約)と、aiboのふれあい展示を行います。お近くにお住まいの方は、ぜひ足をお運び下さい。
Webサイトの制作はどんどん複雑化しており、1人で行う仕事ではなくなってきています。サイト制作では、ビジネスの目的に合わせた一貫性のあるデザインによって、快適なユーザー体験を作り出すことが重要です。 Webサイトを分割してチームでデザインをするときにチームメンバーが共通認識を持つには、デザインドキュメントまたはWebデザインのスタイルガイドを作成することが有効です。これは、エンジニアがデザインを変更してしまうことを防ぐのにも役立ちます。 異なるページの間に一貫した体験を作り出すために、スタイルガイドを用意するのはとても有効です。また、今後の開発やサードパーティ製品が生まれた際も、ブランドのガイドラインに沿い、ブランドの一部として知覚されるようにやすくなるでしょう。 Luke Clum氏は、Webデザインの第一歩としてスタイルガイドを利用することについて、昨年簡単に紹介をしました。この記事で
私が携わっているサービス「ペライチ」のロゴをリデザインしました。 今回のロゴができあがるまでの流れをまとめてみました。 背景 現在、私の勤めている会社は、誰でも簡単にwebページが作成できる「ペライチ」というサービスを開発、運営しています。会社の社名は株式会社ホットスタートアップでしたが、2017年の5月25日に株式会社ペライチに変えました。これは「ペライチ」というサービスが認知されてきたこと、社名をサービス名と同じにすることで今まで以上にこのサービスに全力を注ぐという決意の現れでもあります。 この社名変更を機にロゴも刷新することになり、デザイナーの私がこのプロジェクトに任命されました。 競合調査 始めに競合のロゴ調査から始めました。他社のロゴのイメージやどんなモチーフを使ってるかを調べたり、業種別・ロゴのテイスト別にポジショニングマップなどを作成し、その中でペライチのロゴが目指す方向を定
FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ
ほぼ日刊イトイ新聞を運営する私たちの会社は、 2016年12月1日から 「株式会社ほぼ日」という名前になりました。 それまでは、 「株式会社東京糸井重里事務所」という名前でした。 社名変更から2か月経ったいま、 前の名前は私たちにとって、なんだか すでに懐かしいものになっています。 佐藤卓さんにデザインしていただいた ロゴマークを、本日2月1日、 発表することにしました。 あたらしいロゴマークが、 私たちとこのページをお読みのみなさまを つなぐようなものになればうれしいです。 糸井重里の依頼を受けて、佐藤さんは 最初に12案の候補を提出してくださいました。 糸井とほぼ日のスタッフは、 12のロゴマークをプリントアウトして 会議室に置き、それぞれ 「どれがいいかな」と思いめぐらしました。 会社によって コーポレート・アイデンティティの定め方は さまざまだと思いますが、 私たちは、みんなで話し
Gtgraphics.org is no longer available here. Please visit giotondini.com instead. Graphic Communication 101 Graphic communication refers to any form of expression that uses visual elements to pass on a message. Examples of these elements include glyphs, icons, drawings, photographs, and so on. The History and Development of Graphic Communication The earliest forms of graphic communication can be tr
この記事を読み終わったとき、デザイナーを雇わずにおよそ5分ほどでロゴを作成できるようになります。Nike や Apple ほどのロゴは作成できませんが、プロジェクトを進めるのに十分なロゴは作成できるでしょう。 ではデザインをはじめる前に、Sketch または Figma、 Illustartor(どれも無料トライアルを提供しています。)などのプログラムからひとつをダウンロードしましょう。テキストとシェイプツールのみを利用するので、怖がることはありません。 準備はできましたか?今回はサンプル例として、ミレニアル世代を対象にダンスの動きやトリックを投稿するアプリ、Dancygram のロゴを参考に作成していきましょう。 ステップ1: クラシックフォントのひとつを選ぼう. 以下にリストアップしたフォントは、すでに試行錯誤を繰り返した信頼できるデザインばかりです。多くのデザイナーはショートカットと
このブログは役目を終えたので閉鎖しました。 永らくご愛読いただき本当にありがとうございました。 2016年2月。任天堂を退社し、まずやったことは文字で「デザインの力」を伝えることでした。 長年ゲームの魅力を伝える仕事をしてきました。これからはデザインだ。どうせ書くなら出し惜しみなし、誰も書かないことを書こう。 次第に「デザインってすごいんですね」と言ってもらえることが増え、デザインを志す方、デザインが好きな方、お仕事をご一緒する人とたくさんつながりを持てました。 今も個人のnoteも続けていますし、株式会社NASUと前田デザイン室の仲間とともにプロダクトやプロジェクトを起点に情報発信を絶え間なく続けています。 これは、このブログを立ち上げた時の気持ちと一切変わりません。 「デザインの力を伝える」 ただ、この1点です。 引き続き、これからも応援よろしくお願い致します。 デザイナー 前田高志
ロゴデザインはプロダクトやサービスのアイデンティティともなる大事なデザイン要素です。 一度制作すると様々なものに繰り返し利用されることが多く、載せる媒体によってサイズや色の制限などが発生し、シンプルに見えるものでも作るとなると難易度は高いものです。 そんな製作者の頭を悩ませる機会の多いロゴデザインですが、制作するにしろ、誰かに制作してもらうにしろ、たくさんのロゴを見るところから始めると良いでしょう。今回はロゴデザインの参考になるサイトを厳選してご紹介します。 ロゴデザインの参考になるサイトまとめ Logaster [PR] Logasterはロゴを自動で作成してくれるWebサービスです。サインインして、任意の文字列と条件を入力するだけでたくさんのロゴを瞬時に作成してくれます(スモールサイズなら無料で利用可能です)。 また、他のユーザーによって作成されたロゴもギャラリーとして閲覧することがで
「Ombré(オンブレ)」とはここ数年、海外セレブたちが火付け役となって人気になったオンブレヘアーの美しいグラデーションで、特定の2色間をグラデーションでつなぐデザインです。ロゴデザインではこのグラデーションをベクターベースの面白い形状で色分けして利用しています。 Circles 完璧と無限を表現する美しいサークルは、非常に人気が高いデザイン要素です。最近のトレンドは、サークルの上にサークルを重ねたり、繰り返して使用しています。こういった幾何学的な形はシンプルであればあるほど良く、要素に区別をつける時にはフラットにしたり透明にしたり、グラデーションにしても効果的です。 Half and Half
4月25日に発表された東京オリンピック新エンブレムの作者は、アーティスト野老朝雄(ところ・あさお)さんと発表された。発表会で野老さんは「頭が真っ白です。とても長く時間をかけた、我が子のような作品です」と選出された気持ちを述べた。 野老朝雄 Asao TOKOLO アーティスト 建築を学び、江頭慎に師事。 2001年9月11日より独学にて紋様の制作を始める。 「繋げる事」をテーマに美術,建築,デザインの境界領域で活動を続ける. 部分(ピース)を組み立てること(ピーシング)で生成される繋がる図を目指す。 単純な原理に基づき 定規やコンパスで描画可能な紋と紋様の制作をはじめ, 同様の原理を応用した立体物の設計/制作も行なっている. 1969東京生まれ. 1992東京造形大学卒業. 1992-93 Architectural Association School of Architecture 在
2020年東京オリンピック・パラリンピックの新たなエンブレムについて、大会の組織委員会は、最終候補の4作品の中から市松模様と藍色が特徴の作品Aに決めました。前例のない白紙撤回から7か月余り、大会のシンボルとなるエンブレムがようやく決まりました。 このあと行われた発表会で、エンブレム委員会の宮田亮平委員長と委員の1人の王貞治さんが、作品Aを新エンブレムとして披露しました。そして、作品Aをデザインした東京都在住のアーティスト、野老(ところ)朝雄さんが制作者として紹介されました。 野老さんは壇上であいさつし、「ついさっき決定を知らされたので頭が真っ白です。長く時間をかけて作成した、わが子のような作品です。いろいろな形で広がって、つながっていくことを考えています。本当にありがとうございました」と述べました。 エンブレムを巡っては、去年9月の白紙撤回のあと、選考が閉鎖的で透明性に欠けた点などが強く批
昨日はこのはてなブログのカスタマイズを進めると共に、ロゴマークを作ってみた。本当はもっとごく簡単なロゴにしようと思っていたのだが、結局はイラストレーターとフォトショップを使って作った。 簡単にと書いたが、最初はパソコンで使えるオンラインアプリでロゴを作ろうと考えていた。今日はそのアプリを紹介していきます。以前何度か使っていたアプリで、特に目新しいアプリではないのですが、便利なので。 直感的なUIが魅力のYouiDraw Logo Creator http://site.youidraw.com/ ロゴをオンラインアプリで作れるアプリやサイトは結構沢山あります。無料から有料まで色々とあるのですが、今回のアプリは有料になります。無料でも使用する事が出来ますが、保存をする時にウォーターマーク(透かし)が入ってしまいます。 無料でも、透かし以外が機能としてほとんど変わりがないので試しに使ってみるの
はじめまして。デジタルを軸にしたクリエイティブ・エージェンシーPARK Inc.のアートディレクターの佐々木智也(@tomosasaki)と申します。 昨今、ロゴを取り巻く環境は大きく変わりつつあります。日々誕生するスマートフォンアプリやWEBサービスの台頭によって、ロゴをつくる機会は確実に増えてきています。 特にWEBデザイナーの方は、WEBサイトやアプリのUIデザインの延長上でロゴをつくることになり、戸惑うことも少なくないのではないでしょうか? 今日は、ロゴのデザインに強みや専門性をもっているデザイナーがどのようにロゴをつくっているかを紹介していきます。これでもう、ロゴデザインを恐れることはない、かもしれません。 ロゴデザインにおける大切なポイントをおさえよう なぜロゴが必要なのか? まずはそこから考えてみましょう。 企業や商品をはじめ、アプリやサービスには、かならず強みや他と違う魅力
企業にとって非常に重要なロゴマークは、決定するのに時間や手間がかかることも。ロゴにはどういうタイプがあり、人々にどう作用し、現在ではどのようなロゴが人気なのか、そして、ロゴ作りにおいて本当に大事なことは何なのかをグラフィックデザイナーのマイケル・ビアラット氏がムービー「What makes a truly great logo」で解説しています。 What makes a truly great logo - YouTube ロゴは現在において過大評価されている側面があり、グラフィックデザイン会社の副社長マイケル・ビアラット氏は「私がロゴに対して持つ感情はさまざまなものが入り交じっています」と語ります。 ロゴは人にとっての「顔」と同じく、企業にとっての「顔」と言えるもの。人によって好き嫌いがあるのは当然です。 ロゴは小さく表示されても…… 大きく表示されても機能する必要があります。 ロゴに
Create a logo with the perfect font, icon, and color scheme for your business or personal brand. Use Logo Maker’s unique design wizard to select styles and our software will generate thousands of different designs — presenting you with high-quality, custom logos. Need inspiration? Browse our library of professionally designed logos to help spark up some ideas. Our free logo maker can create unique
こんにちは、ぬるぴょです。 早くも花粉が飛び始め、もうすぐ春だなぁと感じはじめる今日この頃。 流れ始める鼻水と目のかゆみに戦々恐々としております。 そんな季節になると毎年恒例、社内ざわざわと浮足立ってくるイベントがあります。そう ニコニコ超会議です!生放送で色々な企画が発表され、社内でも準備が着々と進んでいます。 デザイナーはというと、今の時期は超会議に関わるロゴデザインをおこなっていたりします。毎年たくさんの企画が立ちあがり、それぞれにロゴが設定されていますが、実は社内のデザイナーで手分けしてロゴを作っているのです! そこで今回は超会議企画のロゴマークの制作過程をご紹介したいと思います。今年の超会議ではまだ秘密の企画もありますので、昨年の超会議企画「超プロレスリング」のロゴマークを題材とさせていただきます。 去年の「超プロレスリング」の模様はこちら ロゴ制作の流れ まず、超会議ロゴ制作の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く