satoyamaarukiのブックマーク (18)

  • https://www.hakodatenews.site/entry/2019/06/07/032915

    https://www.hakodatenews.site/entry/2019/06/07/032915
    satoyamaaruki
    satoyamaaruki 2019/06/10
    近い世代なので楽しく拝読しました。朝は白湯と生の果物で吸収→消化から排泄を促すといいですよ!しばらく病気療養していましたが快復し、また近々再開する予定なので気軽にお越し下さい!http://satoyamaaruki.hatenablog.com/
  • https://www.hakodatenews.site/entry/2019/06/08/042306

    https://www.hakodatenews.site/entry/2019/06/08/042306
    satoyamaaruki
    satoyamaaruki 2019/06/10
    はじめまして!楽しく拝読しました。私はしっかり食べて脂肪を燃やして代謝を上げていますよ~。病気療養していましたが快復し、近々再開する予定です。私のブログにもまたお越しください!http://satoyamaaruki.hatenablog.com/
  • https://www.hakodatenews.site/entry/2019/06/09/034635

    https://www.hakodatenews.site/entry/2019/06/09/034635
    satoyamaaruki
    satoyamaaruki 2019/06/10
    同じ年代で大変親近感が沸き、楽しく拝読しました。しばらく病気療養していましたが快復し、また近々再開する予定です。私のブログにも、またお手すきの際にでも気軽にお立ち寄りください!http://satoyamaaruki.hatenablog.com/
  • 秋鹿酒造(大阪・能勢)のワンカップ酒

    satoyamaaruki
    satoyamaaruki 2019/06/04
    能勢育ちの川西市民として親近感が沸き、楽しく拝読しました。しばらく病気療養していましたが快復し、また近々再開する予定です。ぜひ私のブログにも気軽にお立ち寄りください♪http://satoyamaaruki.hatenablog.com/
  • 消費者センター 姫路の相談「ワースト10」とは?相談内容を件数でランキングしてみた

    satoyamaaruki
    satoyamaaruki 2019/06/04
    神戸の情報を発信なさっていて親近感が沸きました。病気療養ののち恢復し、近々再開する予定です。現役時代は神戸経済の活性化に深く携わりました。また私のブログにも気軽にお立ち寄りくださいsatoyamaaruki.hatenablog.com
  • 一ヶ月咳が止まらず原因も不明…セカンドオピニオンも失敗して泣きながら乗ったタクシーで心が救われた…運転手に感謝を伝えたい

    ゆりでれら*固定確認お願いします @yuri_derella @KeiIwashita リプライ失礼します。 いつも作品楽しく拝見してます! きっと運転手の方にも届きますよ 咳の件なのですが、私も季節の変わり目とか今の時期とても出るんです 喘息とも少し違くて悩んでました そしたらアレルギーから来るものかもしれないと最近分かりました (続きます) 2019-05-31 20:13:52 ゆりでれら*固定確認お願いします @yuri_derella @KeiIwashita 花粉症、ダニやホコリ、アレルギーがあるのならば少しそちらの方でも疑ってみても良いかと思います! 私は職場が病院で、色々な先生を見ますが 漫画にある先生もいれば、私もずっと悩んでた咳の事を真剣に考えてくれる先生もいます どうか諦めず、きっと近くにいい先生がいます! お大事にして下さい 2019-05-31 20:16:33

    一ヶ月咳が止まらず原因も不明…セカンドオピニオンも失敗して泣きながら乗ったタクシーで心が救われた…運転手に感謝を伝えたい
  • はいから電車、出発進行 能勢電鉄100周年 兵庫:朝日新聞デジタル

    【遠藤真梨】4月に開業100周年を迎えた能勢電鉄で20日、「大正ロマントレイン」と名づけた催しがあった。開業当時のデザインの車両に、客や車掌がレトロな衣装で乗り込んだ。 深い青緑色に復刻塗装した「1型」車両が、川西能勢口駅から妙見口駅間を往復した。客は矢絣(やがすり)・はかま姿や書生服など、大正時代をイメージする服装で乗車。車掌が開業当時の制服姿で検札して回り、タイムスリップ気分を味わっていた。 妙見口駅(豊能町)では昭和20年代に活躍した「50型」復刻塗装車両が入線。普段は並ぶことがない二つの車両の前で、参加者は記念撮影を楽しんだ。兵庫県川西市の斉藤佑樹さん(32)は「普段通勤で使っている『のせでん』と雰囲気が違い、趣があって楽しいです」と話した。

    satoyamaaruki
    satoyamaaruki 2013/10/23
    里山歩樹先生の生まれ育った場所。私が土や草の匂い、木や川の音、山野の命達と触れあって育てて頂いた場所でもあります。記念グッズやグルメイベント等、地元は盛り上がっています。ぜひお越しを!by里山先生の秘書
  • 森永ミルクキャラメルがリプトンの紙パック飲料に! 「ミルクキャラメルティー」期間限定発売 - はてなニュース

    森永乳業は10月22日(火)、キャラメル菓子「森永ミルクキャラメル」の100周年を記念したリプトンの紙パック飲料「リプトン ミルクキャラメルティー」を発売しました。リプトンが厳選したセイロン茶葉の紅茶に、甘くほろ苦い森永ミルクキャラメルの味わいが加わっているとのこと。12月までの期間限定販売で、価格は130円(税別)です。 ▽ Lipton chilled | リプトンチルド飲料 森永乳業 ▽ 「森永ミルクキャラメルドリンク」10月1日(火)より、「リプトン ミルクキャラメルティー」10月22日(火)より新発売 | ニュースリリース | 森永乳業株式会社 リプトン ミルクキャラメルティーは、森永製菓が販売する「森永ミルクキャラメル」の味わいが楽しめるミルクティーです。紅茶にキャラメルとミルクが加わったことで、コクのあるミルクティーと香ばしいキャラメルの絶妙なバランスが味わえるそう。パッケー

    森永ミルクキャラメルがリプトンの紙パック飲料に! 「ミルクキャラメルティー」期間限定発売 - はてなニュース
    satoyamaaruki
    satoyamaaruki 2013/10/22
    美味しいパンにも合いそうですね。里山先生のホームグラウンドである神戸はパンでも有名ですが、じつは国内で1世帯あたりの紅茶消費量1位の街でもありますよ。里山先生からのポロっと知識です。by里山先生の秘書
  • 「ロンドンに来て下さい。本物の日本食ってやつを食べさせてやりますよ」 って言ってできた寿司wwwwwwwwwwww

    KIMATA RobertHisasi @robert_KIMATA https://t.co/IrPqAM3Xkh "Sushi" は今やスパゲティのように世界的に普及した料理のジャンル、プラットフォーム名なので「これが物」という気はない。ただ、日人はあまりフルーティな寿司をべない 2013-10-21 20:06:48

    「ロンドンに来て下さい。本物の日本食ってやつを食べさせてやりますよ」 って言ってできた寿司wwwwwwwwwwww
    satoyamaaruki
    satoyamaaruki 2013/10/22
    灘五郷のお酒を第一線で普及してきた里山先生が「海外で日本酒を頼む時はSAKEではなく"JAPANESE SAKE"と言う事。現地生産の日本酒もどきが出てきてとても飲めた味ではない」と話された事を思い出しました。by里山先生の秘書
  • 神戸の古代地形散歩・保久良神社 - 十三のいま昔を歩こう

    神戸アースダイバー(2) 古代の祭祀場・保久良神社 個人的に神戸・阪神間でもっとも興味があったのが保久良(ほくら)神社です。ただ、ちょっとしたハプニングがあり、計2回訪れることになりました。ですので、2回分をひとつの記事にしているのでちょっと写真が多いです。ご了承くださいませ…(汗) ということで神戸市東灘区です。JR摂津山駅から山の方へ。 古い建物が残っていたりする。 山の上に保久良(ほくら)神社があります。 ん!なんだ? ええっ!通行止め!? どうやら、9月25日のあの大雨の時に土砂崩れがあって昼間は通行できないようです。神社に行くにはかなり遠回りしないといけない。 午後遅めに行った事もあり、だんだん日が落ちてきてちょっと焦ってきた。 約15分ほど歩いた橋の手前。 この公園の中を上がっていきます。 このような道が続き、 こんな道を通らないといけない。ほとんど人がいないのでかなり不安に

    satoyamaaruki
    satoyamaaruki 2013/10/19
    里山歩樹先生が回復期に入院していた病院の近くです。私大が多く、閑静な住宅街で、駅周辺にはお洒落な雑貨店や飲食店がたくさんあります。神戸では住みたい街として上位にあがるエリアですね。bt里山先生の秘書
  • 【2日で約5万4000人が来場!】「とっとりバーガーフェスタ」グランプリは「あわじ島バーガー」!(薮 伸太郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ●ご当地バーガーグランプリ「とっとりバーガーフェスタ」とは?2009年にスタートし、今回で5回めを迎えた「とっとりバーガーフェスタ」。ことしは全国からのご当地バーガー22道府県の37団体が出店し、一般投票&全国のハンバーガー協会会長などによる審査で、ご当地バーガーナンバー1が決定した。雲ひとつない秋晴れとなった今回は、なんと2日間で約5万4000人を記録! 昨年の約1.5倍の集客で、人気店には1時間以上待つという大行列が!!  大山寺博労座特設会場で、芝生にゴロンとしながらハンバーガーをパクリ!●気になるトップ10を発表!2日間の販売終了後に発表された、今年のTOP10はこちら! 10位 「あやべ温泉」(京都府・綾部市)上林鶏の“テ・リ・チ・キ”「あやべ温泉」は今回初出場にして、いきなりのTOP10ランク入り! この春に誕生したばかりのご当地バーガーは、自然豊かな中でのびのび育った地元の地

    satoyamaaruki
    satoyamaaruki 2013/10/17
    神戸ビーフの卸のお偉い様とも親交がある里山歩樹先生によると、淡路ビーフも神戸ビーフの大切な素牛だそう。「神戸ビーフじゃないのか…」「但馬牛でもないのね~」なんて言うことはありませんよ。by里山先生の秘書
  • 夜景とアートのコラボレーション!六甲ガーデンテラス~神戸の夜景vol.4 | 兵庫県 | トラベルjp 旅行ガイド

    神戸の夜景スポットは数多くありますが、筆者が個人的に一番おすすめなのがここ、六甲ガーデンテラスです。理由は、夜景だけではなく、いくつかの作品が楽しめるアートスポットでもあること、そして、一休みできる雰囲気の良いカフェやレストランが充実していることです。 神戸1000万ドルの夜景と、光を使ったアートは見ごたえがあり、一か所で何倍も楽しめるスポット。特に、夜のデートにはおすすめです! 六甲ガーデンテラスは、六甲山上のスポット。展望施設、レストランやカフェ、お土産などのショップ、公園が併設されています。 お昼間は開放的でのんびりとした雰囲気ですが、夜はロマンティックな夜景スポットに。夜景スポットといえば、夜景を見るだけのところが多いと思いますが、ここは夜景以外にも見どころが多い場所です。 ぐるりと見どころを回ると、1時間では足りないくらい。 合間にショップやカフェをはさめば、もっと充実した時間が

    夜景とアートのコラボレーション!六甲ガーデンテラス~神戸の夜景vol.4 | 兵庫県 | トラベルjp 旅行ガイド
    satoyamaaruki
    satoyamaaruki 2013/10/14
    里山歩樹先生がブログで六甲を取り上げたばかりです。BBQに牧場と1日遊べて有馬温泉まで直通バスもあります。余談ですが、私の生誕地です。by里山先生の秘書http://satoyamaaruki.hatenablog.com/entry/2013/10/05/%E5%85%AD%E7%94%B2%E5%B1%B1
  • 日本で3店舗のみ!池袋駅構内にある「ランチパックcafe池袋店」に行ってきた - 己【おれ】

    定番商品からご当地ランチパックがズラリと。 好きです、ランチパック。 シンプルなパン生地だからこそ中の具材が際立つあの感じ、2個入りだからシェアしたりお腹の空き具合に合わせて1つだけべてみたりと、状況に応じて色々カスタマイズできる手軽さもステキなんですが、今回は日でまだ3店舗しかないランチパックcafe池袋店に行ってきました!…正確にはたまたま前を通りかかって衝動買いしただけなんだけど。 池袋駅徒歩0分!JR山手線池袋駅北改札のテイクアウト専門店 池袋駅構内とはいえ中々の人だかり。 棚には僕らのランチパックがデュラリ、 デュラリ、 デュララララ… 所狭しとズラリ、なワケですよ。 ボロネーゼとチーズをトーストに…旨いに決まっとるやないか! いわゆるパン屋だからテイクアウト専門ではありますが、会計時にオーダーすればトーストして提供してくれたり、ホットコーヒーや小瓶の牛乳等の飲み物も販売して

    日本で3店舗のみ!池袋駅構内にある「ランチパックcafe池袋店」に行ってきた - 己【おれ】
    satoyamaaruki
    satoyamaaruki 2013/10/14
    里山歩樹先生がいる兵庫では、いちじくや神戸牛を使ったご当地ランチパックがあります。いちじくは里山先生の地元の特産でもあります。ちなみに、神戸牛メンチカツは阪急百貨店うめだ本店限定です。by里山先生の秘書
  • 朝日新聞デジタル:神戸・海文堂書店、99年の歴史に幕 数百人に見守られ - 社会

    【動画】海文堂書店、99年の歴史に幕/書店を愛する客に見守られ=諫山卓弥、石川達也撮影大勢の人が見守る中、シャッターを閉める海文堂書店=30日午後7時37分、神戸市中央区、諫山卓弥撮影  【石川達也】海に関するの品ぞろえが豊かなことで知られる港町神戸の老舗書店「海文堂書店」(神戸市中央区)が30日、閉店した。最終日は別れを惜しむ客であふれ、数百人が見守る中、シャッターを下ろした。  創業99年。船舶や港湾など海事書の専門出版社として開業し、総合書店となってからも専門書のほか航海記や船の写真集など数千冊をそろえ、全国屈指の品ぞろえとされた。近年はネット書店などに押され、売り上げの減少が続いていた。  30日は、午前10時半の開店と同時に多くの常連客らが詰めかけ、午後7時の閉店時間になっても約200人がレジに並んだ。午後7時半過ぎ、店を取り巻く大勢の客に、店長の福岡宏泰さん(55)が「お客さ

    satoyamaaruki
    satoyamaaruki 2013/10/02
    新しい店と歴史ある店。最近は前者のほうが目立つ神戸の商店街に欠かせない書店。里山歩樹先生も寂しがっています。でも、残すには、寂しがる前に利用しなければいけませんよね。お疲れ様でした。by里山先生の秘書
  • 兵庫の清酒、海外に売り込め 神戸で輸出商談会  - 兵庫のニュース - 都道府県別 - 47NEWS(よんななニュース)

    satoyamaaruki
    satoyamaaruki 2013/09/27
    里山先生がブログで取り上げた商談会です。海外では自国で作った日本の日本酒とは全く違う米酒をSAKEとして売っているそう。本物の美味を世界の方々に知って頂きたいです。by里山先生の秘書http://satoyamaaruki.hatenablog.com
  • 神戸新聞NEXT|経済|兵庫県内初の日本酒輸出商談会 白鶴など37社参加

    satoyamaaruki
    satoyamaaruki 2013/09/24
    里山先生が記事で紹介していた商談会です。日本が誇る灘五郷の味をぜひ世界中の方々に堪能していただきたいです。灘の酒の振興と普及に第一線で尽力してきた里山先生も期待しています。by里山先生の秘書
  • 作り手の思いを伝える「じばさんele」2号店オープン (RBB TODAY) - Yahoo!ニュース

    ■メード・イン・兵庫、 作り手の思いを伝える「じばさんele」2号店オープン 昨年、神戸栄町に1号店をオープンした「じばさんele」が神戸国際会館SOL(神戸市中央区御幸通8-1-6)に2号店をオープンした。 他の写真を見る セレクトショップのオーナーとして、世界中でメンズウエアやファッション小物を買い付けてきた前川拓史氏が、「兵庫県の伝統工芸や地場産業の魅力を発信したい」と自ら生まれ育った兵庫県に着目し、地場産業に的を絞ってセレクトしたアイテムを揃えた。 国際都市、ファッションの街など兵庫県といえば、神戸ブランドのイメージが先行するが、実は、焼き物や和紙、織物、皮革製品など全国でも有数の地場産業の地であることは意外と知られていない。たとえば、欧米で高い評価を受ける園芸用品が兵庫県三木市で作られている。 たつののレザーを使ったバッグ、播州織テキスタイルを使ったウエア、淡路島の伝統産業

    satoyamaaruki
    satoyamaaruki 2013/09/24
    里山先生は開店祝いにお花をお贈りしました。神戸観光の皆さんにもとてもお勧めのお店です!!これからの神戸ファッションと兵庫じばさんの発展にますますつながる素敵なお店になられますように。by里山先生の秘書
  • 楽天ぐるなび - 神戸プレジール (三宮/ステーキ)

    情報【電話番号】078-571-0141【営業時間】火~日【エリア】三宮【アクセス】JR神戸線三ノ宮駅 徒歩5分【ジャンル】ステーキ基情報をすべて見る口コミBコース但馬牛:Bコース但馬牛はフィレかサーロインのどちらかを選ぶシステムになっていますが、フィレはいつでもべれるとは限りません。今回はフィレが1つありましたので、フィレとサーロインを1つづつ頼みました。コースの内容は(1)前のお愉しみ2種(写真はこれです)(2)季節のスープ(3)但馬牛(4)フレッシュサラダ(5)日の焼き野菜(6)兵庫県産銘柄米の御飯又はガーリックライス(7)お味噌汁(8)香の物(9)デザート(10)後のお飲み物です。デザートと後のお飲み物は別の部屋に案内されていただきます。 Bコース但馬牛:市内ウォーク13,000歩。ハーバーランド⇒元町商店街⇒「神戸プレジール」⇒大丸百貨店⇒メリケンパーク(神戸港カ

    楽天ぐるなび - 神戸プレジール (三宮/ステーキ)
    satoyamaaruki
    satoyamaaruki 2013/09/23
    里山先生おすすめのお店です。新鮮な蒸し野菜はびっくりするほどたくさん食べられてしまうとのこと。きちんとした神戸ビーフが格安でいただけるのは、JAならでは。穴場の良店だそうです。by里山先生の秘書
  • 神戸新聞NEXT|文化|【海よ、さらば 元町・海文堂書店の99年】愛情と敬意

    待ち合わせは「海」で‐。創業99年、多くの常連客にとって、海といえば神戸・元町商店街の「海文堂書店」だった。海事書、児童書、人文書など、どの棚にも書物への愛情と敬意があふれていた老舗が9月末、のれんを下ろす。閉店を前に、港都に根ざしたその歩みを振り返る。(平松正子) 「われわれはよい書籍を出版しよう。でき得れば利益を得たいが、やむをえなければ損をしてもよい。しかし、常によい書籍の出版を念願としよう。出版の文化的使命は重い」 海文堂社長、岡田節夫さんの名刺には、こんな文章が刷られている。戦前戦後の経営を担った父・一雄氏(故人)の言葉という。海事書出版で創業した同社だが、書籍小売り部門の海文堂書店にも、同様の精神が最後まで受け継がれていたようだ。 岡田さんは「父の時代とは訳が違うが、店員たちにはなるべく、売れるより売りたいを並べてもらった。若手も自由にフェアやイベントを企画した。居心地がよ

    satoyamaaruki
    satoyamaaruki 2013/09/23
    寂しい。でも、寂しがるだけで足を運ばなければ、勝手な話。寂しいと思いながらも、ネットや別の大手チェーン書店を選ぶ自分がいる。お疲れさまでしたとしか言えない。神戸を代表する書店です。by里山先生の秘書
  • 1