2017年6月30日のブックマーク (40件)

  • テロップやワイプって、どうやって作ってるの?「王様のブランチ」技術チームに聞いてきた

    こんにちは。トゥギャッチ編集部の宇内です。 僕はTwitterで平日毎日「日の地味なハイライト」というものを投稿しています。 こういうやつです。日常のワンシーンを切り取ってバラエティ番組風に紹介しています。平凡な日常を送っているので、「甘いものをべた」とか「エアコンの温度を上げた」とか、地味すぎる内容が特徴です。 いつも撮影はカメラのセルフタイマーで行い、ワイプの中の出演者も変装した自分。Photoshopで2コママンガ風に加工して作っています。「俺はなんでこんなことをしているんだろう」と思いながら。 そんな孤独な日課を、かれこれ1年半くらい続けているのですが、日ごろ何気なく眺めていたテレビのテロップやワイプに注目するようになり、 「そもそもワイプって、なんのためにあるの?」 「テレビ番組のテロップもPhotoshopで作ってるの?」 「テロップにフリーフォントを使ったりするの?」 な

    テロップやワイプって、どうやって作ってるの?「王様のブランチ」技術チームに聞いてきた
  • 質屋アプリ「CASH」が一日でサービスを停止した、たった一つの理由。(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    昨日公開された 「CASH(キャッシュ)」 というアプリが公開翌日にサービスを一時停止したと話題になっている。 狂ったサービスに相応しい初日じゃないだろうか。質屋アプリ「CASH」を提供するバンクは今朝未明、同サービスの査定を一時停止した。 出典:質屋アプリCASHが査定停止、開始16時間で3.6億円以上のアイテムをキャッシュ化ーー集荷依頼アイテム数は7500個に - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ) 2016/06/29 「CASH」はスマホで撮影したブランド品の洋服やスマートフォン等のガジェットを換金できる質屋アプリだ。「質屋」というのがポイントで、まずは質に入れるものをスマホで撮影する。撮影された写真から査定を行い、査定額はすぐに提示されお金もすぐに受け取り可能だ。 それに対して利用者はお金を受け取り、2か月以内に返金するか、質に入れたモノを送ってお金は受け取るか、いずれかの対応

    質屋アプリ「CASH」が一日でサービスを停止した、たった一つの理由。(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 貧テックがヤバすぎる - novtanの日常

    今日、目に入った2つ。 cash.jp これさ、ほとんど質屋と一緒で実質融資なわけ。で、融資は金利が規制されているわけ。で、現状質屋だけは実質金利規制がちょっと緩い(月利換算9%)んだけど、質屋の場合はいつでも弁済できるようにしなきゃならないので、当に借りてた期間だけの利息になるわけ。ところがこいつは固定で15%ですよ。2ヶ月の期限まで返さなければまだしも、直後に返したら日利15%。年利に換算すると…ちなみに、質屋営業法での許可は取ってないのでいずれにしてもアレ。 で、こういう「手数料」名目で規制を逃れようとしているパターンが結構見受けられるのね。 例えば、最近流行っている早給システム。これいっぱいあるから見てみるといいよ。これも手数料を金利に換算したら「暴利」に近い。ぶっちゃけ、みんなが忌み嫌う「銀行のカードローン」のほうがこういう用途だったらよっぽど良心的なわけ。というか、消費者金融

    貧テックがヤバすぎる - novtanの日常
  • モデル設計を適当にやるとどうなるのか

    2017年7月24日に行われた「技術的負債ナイト」(https://speee.connpass.com/event/60381/)の登壇資料です。 プログラミングにおいて、どういうコメントをどういう風に書いていけば良いのか、またどのようなタイミングと考え方で書けば良いのかについて述べていきます。

    モデル設計を適当にやるとどうなるのか
  • 1回目)Elasticsearch 勉強会を開催したので資料公開します。

    6月27日にクラスメソッド事業開発部の開発メンバーとベルトラ開発メンバー合同で Elasticsearch 勉強会1/2を開催しました。参加者はリモートも含めて約25人くらい。時間は2時間。久しぶりに長時間喋ったので疲れました。。たくさんの人が参加すると聞いていたので、この勉強会のために資料まとめたので公開します。 Elasticsearch 勉強会 1/2 前半全文検索エンジンの特徴について話しました。いきなり「転置インデックス」と言われても、ピンと来ないかもしれませんが。全文検索エンジンの設計を担当する人も、それを使ってアプリケーションを開発する人もこの仕組みを知らなければ Elasticsearch のリファレンスで提供されている機能を見てもピンと来ません。「この機能何に使うんだろう?」となってしまいます。世の中にある全文検索エンジンに標準規格というものは存在しませんが、その仕組みは

    1回目)Elasticsearch 勉強会を開催したので資料公開します。
  • 下半身がとろけるプレゼント!Amazon欲しいものリストから届きました - ららの紙モノ屋

    自分では一生買えない。 でも死ぬ前に1度は使ってみたい。 そんなものってありますよね。 自分じゃ買って使えないけれど、誰かに貰ったら使う! 一生使うことがないかもしれないと思っているものが届きました! Amazon欲しいものリストから贈られてきたのですよ。 それは下半身がとろけると言われているアレ。 人間の生理的欲求を補助してくれるアレ。 ついにアレを使う日がきました。 ああ、ブログを書いていて良かったと思った美女(みめい)です。 送ってくれた方、当にありがとうございます。 皇室献上品スポンサーリンク ■目次 ▶Amazon欲しいものリスト ▶皇室献上品 ▶快感の極み ▶まとめ Amazon欲しいものリスト Amazon欲しいものリストからのプレゼントって、ラッピングされてくるのですね。 ダンボールを開いて、赤いラッピングの袋にドキドキ。 すると、包装された箱が! 包装紙をとると偉そうな

    下半身がとろけるプレゼント!Amazon欲しいものリストから届きました - ららの紙モノ屋
  • ソニー、レコード自社生産再開へ 30年ぶり:朝日新聞デジタル

    ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は29日、アナログレコードの自社生産を約30年ぶりに再開すると発表した。静岡県内のグループ会社の工場で来年3月までに生産を再開し、他社のレコード生産も請け負う予定。同工場ではCDなどを生産しているが、レコード用の設備を導入して生産する。 SMEはCDの普及でレコード需要が減ったため、1989年にアナログレコードの自社生産を終了。その後は国内外のメーカーに生産を委託してレコードを販売してきた。しかし、最近再びレコードが注目されて需要が増え、委託先の生産が追いつかなくなり、自社生産を再開することになった。 日レコード協会によると、アナログレコードの国内生産は2009年に10万2千枚だったのが、16年には約8倍の79万9千枚にまで増えている。(村井七緒子)

    ソニー、レコード自社生産再開へ 30年ぶり:朝日新聞デジタル
  • ミニスーパーファミコンの発売から見る日本のゲーム業界の終焉・・・ - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 私が子供の頃に、人気のあったものといえば、「キン消し」「ビックリマン」そして「ファミコン」が挙げられます。 特に、「ファミコン」は、凄かったですね。 それまでは、子ども同士の遊びは、外で野球やサッカーをすることが主流でしたが、ファミコンが発売されると、家の中でゲームをする方が多くなりましたからね。 良くも、悪くも、子供たちの遊び方を変えてしまったと言えます。 当然、私も「ファミコン」に夢中になった子供の一人でした。 今でも、「ファミコン」が自宅にやってきた日のことは覚えていますよ。 家の前で、友達とキャッチボールしていたら、母が自転車で、こちらの方向に向かってくるのが見えたんですよ。まあ、日常のよくある風景です。 ただ、ひとつだけ違っていたのは、自転車の前にあるカゴに、大きな荷物が載っていたこと。 「なんやろ、あれ・・・」 母が目の前まで来ても、包装紙で包まれ

    ミニスーパーファミコンの発売から見る日本のゲーム業界の終焉・・・ - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
  • 「プライドをこじらせた人特有の謝り方」に対して賛否両論の意見と議論が集まる 「よくいる!」「時と場合によるのでは」

    朧 @OB_RT 変なプライドをこじらせたやつには特有の謝り方があって、それは「〜したつもりはありませんでしたが、そう思わせてしまったのならすみません」というやつ。 これ、自分の落ち度をひとつも認めていないし、謝っているように見せて実は謝罪を回避しているんだよね。 卑怯なやつだなと思う。 2017-06-28 16:23:40

    「プライドをこじらせた人特有の謝り方」に対して賛否両論の意見と議論が集まる 「よくいる!」「時と場合によるのでは」
  • 科学者が一般人に教える「どのように科学論文は読むべきなのか」の11手順

    科学に関するニュースを正しく理解するためには、ニュースの元となった科学論文をダイレクトに読む必要があります。科学的な知識や素養がない一般人が、どのように科学論文を読むべきなのかについて、現役の科学者が11の手順を解説しています。 Impact of Social Sciences – How to read and understand a scientific paper: a guide for non-scientists http://blogs.lse.ac.uk/impactofsocialsciences/2016/05/09/how-to-read-and-understand-a-scientific-paper-a-guide-for-non-scientists/ インディアナ大学で遺伝学と生物人類学の博士号を取得し、カンザス大学人類学部の准教授を務めるジェニファー・

    科学者が一般人に教える「どのように科学論文は読むべきなのか」の11手順
  • 中学生「うるせえこのババア!」→国語教師(女)の切り返し方に日本語力が感じられる話「素敵な先生ですな」「安心して預けられる」

    雨宮黄英 作家、シナリオライター、マンガ原作。お仕事募集中 @Amamiyakie 息子の担任の国語教師(女)、生徒に「うるせえこのババア!!」って言われたらしいんだけど、怒るどころか満面の笑みで「婆という字は波に女って書くの。波のようにしなやかな大人の女性という意味よ。ありがとう」と切り返したらしく、すげえと思った。この先生なら安心して子供を預けられるわ 2017-06-23 18:39:27

    中学生「うるせえこのババア!」→国語教師(女)の切り返し方に日本語力が感じられる話「素敵な先生ですな」「安心して預けられる」
  • ロードレース界の2次元超え天才高校生、自転車通学で才能に目覚めた“最速の帰宅部”山本くん #かりそめ天国

    関口メンディーりおん宏 @kotobukirui 自転車業界から最新「幸せニュース」 ロードレース界の奇跡! 帰宅部の山君がロードレース歴2年で高校日一に! #かりそめ天国 #テレ朝 2017-06-28 23:52:28 その山 @sonoyamah 帰宅部の山くん、高校までの10kmを自転車通学するうちにロードレースに目覚め、自転車歴たったの10ヶ月で高校日一。しかも学校に自転車部がないのでアシスト無しの単騎で優勝の快挙。 pic.twitter.com/BudJ3fJKiQ 2017-06-28 23:55:15

    ロードレース界の2次元超え天才高校生、自転車通学で才能に目覚めた“最速の帰宅部”山本くん #かりそめ天国
  • ブサイクなボクが一目惚れした女の子をナンパして恐怖体験にあった話 - マーチンのいくつになってもモテる男になる為に

    BMWの受付嬢からフラれ まだダメージが残っている ヘタレのマーチンです(笑) その記事を書いている時に ナンパで恐怖体験を した事を思い出したので 記事にしよう。。。 ボク自身、一番面白いと思う のは実体験だと思うので 全部当にあった事です。 ※画像は関係ありません(笑) 彼女と出会ったのは ちょうど一年ほど前。 某レンタルDVDショップだった。 すれ違った瞬間、体に 衝撃が走る。 年は20代半ばくらい だろうか。 女優をやっていても おかしくないような 整った顔立ち。 しかし、ほぼすっぴんで カジュアルな服装。 肩くらいまでの サラサラの黒髪。 すらっと伸びた脚。 超タイプだ。 心臓の鼓動が激しくなる。 これは、声をかけるしかない。 どうせダメでも 失うものは何一つない。 ボクは何かをやるうえで 決めていることがある。

    ブサイクなボクが一目惚れした女の子をナンパして恐怖体験にあった話 - マーチンのいくつになってもモテる男になる為に
  • 海外メディアに蔓延する「ダークソウル風」という例えはアリかナシか?「ダークソウル風警察」が立ち上がる - AUTOMATON

    『DARK SOULS』シリーズは一時代を築いているといっても過言ではない。フロム・ソフトウェアが開発する、『Demon's Souls』のDNAを受け継ぐこのシリーズは、市場に高難易度のゲームのニーズがあることを知らしめた。しかし、疎まれつつあるのが、メディアがなんでも『ダークソウル』に例えてしまう風潮だ。 『DARK SOULS(ダークソウル)』シリーズは一時代を築いているといっても過言ではない。フロム・ソフトウェアが開発する、『Demon’s Souls』のDNAを受け継ぐこのシリーズの最大の功績は、市場に高難易度のゲームのニーズがあることを知らしめたことだろう。『Momodora: 月下のレクイエム』及び『Hyper Light Drifter』、そして『Shadow Tactics』の開発者は、自身のゲームの難易度が高いことを、『ダークソウル』から影響を受けたと明かしている。世界

    海外メディアに蔓延する「ダークソウル風」という例えはアリかナシか?「ダークソウル風警察」が立ち上がる - AUTOMATON
  • Javaをモジュール化する「Project Jigsaw」、コミュニティ再投票でついに可決! ほぼ全会一致で賛成

    Javaをモジュール化する「Project Jigsaw」、コミュニティ再投票でついに可決! ほぼ全会一致で賛成 Javaをモジュール化して必要な部分だけを使えるようにすることで、Javaライブラリの複雑な依存関係の解消やJavaのスリムダウンを実現する「Project Jigsaw」は、9月に登場予定のJavaの新バージョン「Java 9」最大の目玉機能です。 そのProject Jigsawの仕様であるJSR 376(JPMS:Java Platform Module System)のコミュニティ再投票が6月26日に締め切られ、Red Hatが棄権した以外はすべて賛成票となり、ほぼ全会一致で可決されたことが明らかになりました。 Project Jigsawは、5月8日に締め切られた前回の投票では、賛成10、反対13と否決されていました。 その後、Project Jigsawの仕様を検討

    Javaをモジュール化する「Project Jigsaw」、コミュニティ再投票でついに可決! ほぼ全会一致で賛成
  • うちの猫が頭良さそうなんだがどう育てたらいいか

    室内で飼ってるが毎日ヒマそうなんだよね。売ってるのおもちゃは子供だましなクオリティですぐ飽きちゃうし。家は走り回れるぐらいの広さはあるんだけどずっと走り回るわけにもいかない。登り降りできる場所も複数あるがもう飽きてる。 最近はNetflixでBBCの教育番組みたいの見せてるが理解できてるかはわからない。動物番組だと少し熱心に見てるようではあるが。 明らかに頭が良さそうで言葉を話そうとしたり(障害があってうまくしゃべれない人間みたいな声を出す)、台所で器を洗おうとしたりする。俺がPCでコード書いてると寄ってきてキーを押す。プログラムでも教えてみるか。 賢いが行くための幼稚園とか、用の知育玩具みたいなものはないのだろうか。可能なら将来は大学まで行かせてやりたいんだけど。

    うちの猫が頭良さそうなんだがどう育てたらいいか
  • ギリギリの要件定義をしてデスマ確定したら敗北 IT業界の苦悩を表現したブラックジャック風ゲームがおもしろそう

    デスマーチにならないように、ITプロジェクトの要件定義を行うカードゲーム「Fat Project」が、ヴィレヴァン通販に登場。たちまち完売するほどの人気を集めています。 プレイヤーは手札の評価点を最大化させることを目指しますが、17点以上になるとデスマーチが確定。相手の動きを読みながら、ギリギリの戦いを繰り広げるブラックジャック風のゲームになっています。 各プレイヤーはIT企業のマネジャーとなり、プロジェクトのコンペに参加。「クラウド活用」「人工知能」などIT関連のフレーズが記載された「要件カード」を引き、手札を増やしていきます。同カードには、それぞれ評価点が決められており、その合計値が最も高い人が受注を勝ち取ります。しかし、頑張りすぎて17点以上になると、開発規模の限界を突破。プロジェクトが崩壊し、脱落となります。 「過労死」「20万人月」「致命的な脆弱性」といった嫌な予感しかしない名称

    ギリギリの要件定義をしてデスマ確定したら敗北 IT業界の苦悩を表現したブラックジャック風ゲームがおもしろそう
  • ホウドウキョクのサイトクローズに関して - FNN.jpプライムオンライン

    ホウドウキョクは2019年3月31日に更新を終了し、2019年5月31日にサイトをクローズしました。 長らくご愛顧頂きありがとうございました。 今後はFNNjpプライムオンラインをご利用ください。

    ホウドウキョクのサイトクローズに関して - FNN.jpプライムオンライン
  • 「Amazonプライム」年会費が2900円に、「プライムデー」を前に6月30日~7月2日に特別キャンペーン 

    「Amazonプライム」年会費が2900円に、「プライムデー」を前に6月30日~7月2日に特別キャンペーン 
  • サラバ!? 愛しの縦写真 - はてな編集部ブログ「編む庭」

    多くは語るまい。まずは、皆さんに違和感を味わっていただこう。 下の写真をご覧あれ。 ⬇ いかがだろう。 こう思ったのではないだろうか。 写真デカッッ……! と。 数多(あまた)あるWebメディアが日々、数多の記事をアップし続けているが、反面、見かけることが少なくなっているものがある。 それは、縦写真だ。 上の写真をご覧になって、「なんか写真デカいな」と感じてしまうのは、縦写真がWeb上の記事において見慣れないから、ではないだろうか。 Web上に無数に存在する“記事”において、縦の写真が使用されることは少ない。例えば今をときめくヨッピー氏が手がけたこちらの記事を見てみると…… 34枚もの写真(丸抜きの人物写真は除く)が使用されているが、そのうち、縦の写真はゼロである。 これはごくごく一部の例証にすぎないが、なぜ縦の写真はWebメディア上でかくも存在感を後退させたのか。稿ではその背景を考察し

    サラバ!? 愛しの縦写真 - はてな編集部ブログ「編む庭」
  • 年利にしたら90%!自分が持ち物を一瞬でお金に換えるアプリ「CASH」がとてつもなくヤバイ | Buzzap!

    自分の持ち物をスマホカメラで撮るだけで、その場で現金を手に入れられるアプリが誕生して物議を醸しています。詳細は以下から。 今すぐ現金が切実に必要という時、すぐに手に入れることができたらどれくらいの対価を払いますか?先日はメルカリで現金が出品された事が大きな話題となりましたが、今度は自分の持ち物をスマホのカメラで撮影し、アプリを用いて送信するだけでほんの数秒のうちに現金に変えられるというもの。 そのアプリの名前は「CASH(キャッシュ)」。オンラインショップサービス「STORES.jp」などを提供するブラケットの創業者、光勇介氏が新たに立ち上げた新会社「バンク」のサービス第1弾です。 プレスリリースによると「面倒な審査や手続きなども不要です。誰でも簡単に、いつでも、どこでも、自分が保有するアイテムを瞬間的にキャッシュに変えることが出来ます」という驚きのサービス。現時点ではi

    年利にしたら90%!自分が持ち物を一瞬でお金に換えるアプリ「CASH」がとてつもなくヤバイ | Buzzap!
  • CASHで錬金術を行う - 純粋関数型魔境

    一瞬で査定して買い取ってくれるサービス、CASHがリリースされました。 cash.jp CASHを利用して、要らないものを買い取ってもらいます。 CASHの査定基準は謎ですが、最高でも2万円、最低でも1000円という基準で値段付けを行っているようです。 対象ブランド品で安いものを出品するとどうなるか試してみました。 用意したのは、ファストファッションで有名なブランド、H&Mのヘアゴムです。 H&Mは安価でファッショナブルな衣類を提供していて非常に利用しやすいブランドです。 ヘアゴムはカラフルでおしゃれなのですが、10個セットで199円という非常に安価に購入できます。 これを1つ出品してみます。 未使用なのでほぼ新品なのですが、☆1で査定してもらっています。(☆5が新品、☆1がキズあり) 写真を取った瞬間に査定が終わるのですが、1000円と値段が付きます。 CASHでは、H&Mのヘアゴムを非

    CASHで錬金術を行う - 純粋関数型魔境
  • ユーザー体験から紐解く「個人間送金」アプリの仕組みと歴史(日本編)

    paymo、KyashLINE Pay、Yahoo!ウォレットなど、 最近かなりの盛り上がりをみせている個人間送金アプリ。 以前書いた記事(ここらで世界一わかりやすく「FinTechとは何か」を説明しよう。)でいうところの「お金を送る」に当たるこの領域だけれども、特にpaymoとKyashはやり方が特徴的で、日のFinTech時代をつくっている革命感があり、大変面白い。 実際それらのサービスを比べてみると、個人間送金とひとくちに言っても取得している免許や法における立ち位置が全く違うので、それ故サービスの内容も同じ体験ではない。 では一体、どこがどう違って、それはなぜそうなっているのか。 新聞やらで説明してるのはいくつか見たけれども、なんか難しい言葉やふわふわしたことばかりで意味不明だったので、天邪鬼な僕は一旦、それぞれの個人間送金アプリの体験においてデメリットだけをまとめてみた。 この

    ユーザー体験から紐解く「個人間送金」アプリの仕組みと歴史(日本編)
  • “物流危機”がトラックを変える|NHK NEWS WEB

    38億個ーーー。これは日で去年1年間(2016年)に、トラックで運ばれた宅配便の数です。年々増加している背景にはネット通販の拡大があります。その一方で、荷物を運ぶドライバー不足が深刻になり、長時間労働が社会問題となっています。 かつてない“物流危機”ともいえる状況に直面している運送業界。いま、全く新しい物流のカタチを模索し始めています。(経済部 吉武洋輔記者) 今月8日からの3日間、千葉市の幕張メッセで「TTSショー」というイベントが開かれました。トラック・トレーラー・スペシャルビークル(特装車)の略で、簡単に言えばモーターショーのトラック版です。 モーターショーよりも来場者の数が少なく、一見地味な印象ですが、会場を見て回ると、今まで見たことがない車両が数多く展示されていることに気付きました。その1台1台が人手不足の解消のため、さまざまな工夫が施されているのです。 まず目を引いたのが、巨

    “物流危機”がトラックを変える|NHK NEWS WEB
  • https://jp.techcrunch.com/2017/06/29/yahoo-to-shut-down-directory-search/

    https://jp.techcrunch.com/2017/06/29/yahoo-to-shut-down-directory-search/
  • 何で浮気するの!?浮気する理由や心理をチャラ男に直接聞いてみた

    何で浮気とかしちゃうわけ!? すいません、ご挨拶が遅れました。 はじめまして、会社で働きながらライターをやっているヒトデといいます それで浮気の話なんですけど、浮気って当に皆が不幸になるかなり最低の選択じゃないですか? どうして人は浮気をしてしまうのか 浮気どころの騒ぎでは無いチャラ男の後輩がいるので、捕まえてインタビューしてみました 後輩の桜庭君です 桜庭:浮気どころかキープしている女子が4人くらい常にいる。 特技は出会い系タイムアタック(出会い系マッチングアプリ登録から女性のLINE IDを聞きだす速さを競う物)最速タイムは4分22秒

    何で浮気するの!?浮気する理由や心理をチャラ男に直接聞いてみた
  • メタンハイドレート採取試験終了 ガスの量想定下回る | NHKニュース

    資源エネルギー庁は愛知県と三重県の沖合で行っていた純国産の資源として期待される「メタンハイドレート」からガスを取り出す試験が終了したと発表しました。商業生産の実現に向けて、3週間以上続けてガスを採取することに成功した一方、採取できたガスの量は想定を下回り、課題を残す結果になりました。 資源エネルギー庁は先月、愛知県と三重県の沖合で始めた、海底よりさらに深い地層のメタンハイドレートからガスを取り出す試験を28日終了したと発表しました。今回の試験では商業生産の実現に向けて3週間以上、連続してガスを採取することを目標としていました。試験の期間中にはガスを採取するパイプに砂が混入するトラブルが発生し、一時中断を余儀なくされましたが、その後、目標どおり、24日間連続でガスを採取することに成功したということです。 一方で、採取できたガスの量は4年前の試験では1日平均およそ2万立方メートルだったのに対し

    メタンハイドレート採取試験終了 ガスの量想定下回る | NHKニュース
  • CASHを「らくちん買い取りアプリ」だと思ってる君のために、おっさんたちがこんなにも騒いでいる理由をお教えしよう

    ※2018年1月10日追記 未だにこの記事を参考にしてくださる方が多いのだけれども、CASHは2017年8月24日に再開したときから「即時買い取りサービス」にピボットというか振り切ったかたちで運営しており、キャンセル手数料も0円になったので、もはや質屋アプリじゃない。記事の解説はあくまでもファーストリリース時点の話だということを念頭にお読みいただきたい。 ———————————- 昨日、BANKという会社から「CASH」というサービスがリリースされた。 (ちなみにBANKの社長は、かのSTORES.jpをつくりスタートトゥデイに会社を売却した光さん) 質屋というビジネスを分かってない人にとっては、CASHはどうやら「らくちん買い取りサービス」だと思ってしまうようで、まぁ最近のメルカリとかの延長でそういうのできたんだ〜っつって使ってみる人もいるんだろう。 でも違うんだ、このサービスは恐ろ

    CASHを「らくちん買い取りアプリ」だと思ってる君のために、おっさんたちがこんなにも騒いでいる理由をお教えしよう
  • Yahoo!ブックマークサービス継続(一部機能を除く)のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • なんだっけ?学生運動してた学生が山奥にこもってたときに 身内を殺すとき..

    なんだっけ?学生運動してた学生が山奥にこもってたときに 身内を殺すときによく使ってた言葉って? 粛清?更生?啓発?

    なんだっけ?学生運動してた学生が山奥にこもってたときに 身内を殺すとき..
  • バニラ・エアが燃えている。しかし、木島さんも燃えている。

    TAIWAN, CHINA - APRIL 23: (CHINA MAINLAND OUT) Japanese writer Hirotada Ototake shared positive spirits with school kids on Tuesday April 23, 2013 in Taipei, Taiwan, China. (Photo by TPG/Getty Images)

    バニラ・エアが燃えている。しかし、木島さんも燃えている。
  • 車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 赤組でもなく青組でもなく、アイスクリームの飛行機が車いすのお客様を乗せる乗せないでもめたようですね。 私も長年航空の現場で働いてきましたが、車いすのお客様がスムーズにご利用できることは、ふつうに考えたらあたりまえのことで、今回のアイスクリームさんは、搭乗ブリッジのない沖止めスポットに飛行機を駐機しているにもかかわらず、階段を上れないお客様のための手段を用意しておかなかったというのが、会社側としての敗因でしょうね。 これは言い訳ができないと

  • 『車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ』へのコメント
  • 飛行機はまだ公共交通機関としては半人前ですってハッキリ宣言したほうが良いんじゃないかなあ

    電車に乗るにあたって、車椅子なんだけどって事前に連絡とってから駅に行くことって無いんだよね。 婆ちゃん車椅子でさ。 電車、少なくともJR東日とか、あとはまあ都内だとバスもだいたい大丈夫。 じゃあどんなときに電話するかって言うと、レストランの予約取るときと、タクシーに来てもらう時。 レストランも、大抵の場合は予約無しで入口で聞いて判断するけど、ファミレスとかだと別に問題ないなあ。 飛行機も当然電話して、確認取る。 なぜならば、車椅子をどうやって運ぶかが問題になるから。 空港に車椅子あるんだけど、万が一にでも預けた車椅子が帰ってこないと大変なことになるんだよね。 現実の利用者の目線としては、飛行機は公共交通機関じゃないなあ。特殊な乗り物。 だから、「公共交通機関としては対応は当然だけど、出来ることに限りがあるから声かけてくれ」ってのは、 単に「車椅子なんだから健常者向けに設計された乗り物載る

    飛行機はまだ公共交通機関としては半人前ですってハッキリ宣言したほうが良いんじゃないかなあ
  • 負担は2兆円超へ 太陽光のいま|NHK NEWS WEB

    月々の電気料金の明細を詳しく見ていますか? 「再エネ発電賦課金」という項目がいくらになっているか確かめてみてください。 再生可能エネルギー(再エネ)の太陽光発電が増え、買い取り費用が膨らんでいることで、私たちの負担がいま急増しています。 その額、実に年間2兆円! それが、毎月の電気料金に上乗せされているのです。地球温暖化への対応のためにも太陽光発電に期待する人は多いと思いますが、あなたは普及のためにどれだけ負担できますか? (経済部 中野陽介記者) 標準的な家庭の電気料金は月額6000円。そのうち「再エネ発電賦課金」はおよそ700円。年間ですと8000円を超えます。決して少ない金額ではありません。 ちょうど5年前の7月1日、太陽光発電など再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度が始まってから、私たち電気の利用者が負担するようになりました。 再生可能エネルギーを普及させようと始まったこの制度

    負担は2兆円超へ 太陽光のいま|NHK NEWS WEB
  • コナミの音楽は教科書、GBAは再評価すべき…日本の「チップチューン」立役者が語る、音楽史に無視された“ピコピコ音”の電子音楽史【『チップチューンのすべて』hally氏】

    そんなマニアックそうな音楽が……と思うかもしれないが、既にチップチューンは音楽ジャンルとして確立したものだ。例えば、今やゲームサントラにおいてもチップチューンアレンジは人気を博している。さらにはJ-POPやクラブのシーンでも頭角を現してきた。そう、今やチップチューンは若い人には新しく、そしてファミコン世代の人には懐かしく映る音楽として、幅広い世代で親しまれ始めているのだ。 しかし、このチップチューンが一体何かを気で定義しようとすると、なかなか大変だ。この存在を知っている人でも、実は「ファミコンの様な音楽」という言葉以外で説明できることは少ない。 『チップチューンのすべて All About Chiptune: ゲーム機から生まれた新しい音楽』(誠文堂新光社・2017) (画像はAmazonより) そこで今回、電ファミニコゲーマー編集部は、ゲーム音楽史/ゲーム史の研究家であるhally氏に

    コナミの音楽は教科書、GBAは再評価すべき…日本の「チップチューン」立役者が語る、音楽史に無視された“ピコピコ音”の電子音楽史【『チップチューンのすべて』hally氏】
  • カルチャーブログ | UUUM株式会社(ウーム株式会社)

    「Culture blog」は、OwnershipとTeamworkを大切にするUUUMの魅力をお伝えするブログメディアです。私たちのカルチャー・働き方・社員の想いやストーリーなど、独自の情報を発信していきます。

    カルチャーブログ | UUUM株式会社(ウーム株式会社)
  • 子供のいる家庭に3Dプリンタを導入したら毎日が充実してきた - ソレドコ

    こんにちは、石川と申します。普段はデイリーポータルZというサイトで編集をやっております。 拙宅には、「おもちゃが無限に出てくる機械」があります。 機械から出てきたおもちゃの数々です(おもちゃ以外の物もあるけど)。もちろんこれはごく一部です。なんたって無限なので。 ちょっと想像してみてほしいんですけど、例えばあなたの趣味がカメラだったとするじゃないですか。一眼レフのカメラとかレンズとかが無限に出てくる機械があったらどうします? 端的に言って最高じゃないですか。もちろん、そんな機械はないです。でも、あなたに子供がいた場合、子供にそれを体験させてあげることは可能です。なぜなら「おもちゃが無限に出てくる機械」があるから。 で、その「おもちゃが無限に出てくる機械」の体が、こちらです。 机の上にある青いやつ。3Dプリンタといいます。普通のプリンタは紙に写真や文字を印刷しますが、3Dプリンタは簡単に言

    子供のいる家庭に3Dプリンタを導入したら毎日が充実してきた - ソレドコ
  • 「映画は1.4倍でみます」と言ったら、女の子に死ぬほどドン引きされた話 - 『週報』北野唯我のブログ

    事件が起きた。あれは多分秋だったと思う。全てはこの一言から始まった。 「俺、映画、1.4倍速で観るんだよね」 隣にいた女の子は、「え?」みたいな驚いた表情を見せた。そしてその2秒後に「は?」みたいな軽蔑するような顔に変わった。なぜなら彼女には「コンテンツ」に対する強い思い入れがあったからだ。具体的には、アーティストの仕事をしていたからだ。彼女は続けた。 「え、ありえないんですけど。」 「ありえない、よね……、でも見ちゃうんだよね」 「……」 「……」 私は倍速で見るメリットを伝えた。例えば、(1)1.4倍速で見れば、120分の映画が僅か85分で観れること、(2)テンポが早くなり、「眠くならない」こと、(3)速聴効果で、もしかしたら「脳にもいいこと」などを語った。 しばらく沈黙が続いた後、彼女はこう続けた。 「……それは、彼女と一緒に居てもですか?」 「うん、たまに」 「……」 「……」 事

    「映画は1.4倍でみます」と言ったら、女の子に死ぬほどドン引きされた話 - 『週報』北野唯我のブログ
  • 【昭和時代】昔、お風呂入る前に棒でかき混ぜてなかった?

    全自動のお風呂が一般家庭にも普及した現代ですが、昭和(平成初頭)の頃はお風呂に入る前に“棒でお湯をかき混ぜる”という文化があったのです。 このあとを想像しないFLOWERMOUNTAIN @FURASTAR きょう課長と二人で昔のお風呂は自動じゃなかったって話になって、「入る前棒でかき混ぜてた」って一言から、その手応えやお湯の音をワッと思い出して「まぜてた!」「棒で!」「私たち!」「お湯を」「お風呂で!」「入るとき!」「棒で!」みたいな大騒ぎになった。今思うと盛り上がりの理由は不明。 2017-06-28 22:11:48

    【昭和時代】昔、お風呂入る前に棒でかき混ぜてなかった?