タグ

2011年8月25日のブックマーク (6件)

  • 退陣前に菅政権が自画自賛の冊子作成 鳩山前政権に責任転嫁も - MSN産経ニュース

    菅政権は25日、発足から約1年3カ月の取り組みを冊子にまとめた。社会保障と税の一体改革やエネルギー政策の見直し着手などを列挙し「極めて多くの成果を挙げた」と自賛。一方で東日大震災への対応は「総じて不十分かつ遅れがちだったことは否めない」と総括している。 首相側近の阿久津幸彦内閣府政務官と国家戦略室スタッフが中心となり作成した。ただ首相退陣の遅れが内政、外交の停滞を招いたとの批判も強く、自己アピールの内容は与野党の反発を招きそうだ。 短期政権の理由については(1)衆参両院の「ねじれ」(2)民主党内の結束の乱れ(3)内閣支持率の低さ-と説明。同時に「これらは民主党政権の最初の年の失敗に起因する面も大きい」と鳩山前政権への責任転嫁と受け取られかねない記述も。首相の政治手法では「言葉が足りない、あるいは一貫していないという問題はあった」と指摘しつつ「『市民目線』などの底流は一貫している」と強調し

    sciart
    sciart 2011/08/25
    「エネルギー政策の見直し着手」って、いきなり浜岡止めたり、安全宣言した後でストレステストを再起動の条件にして電力危機を招いたり、原発災害に苦しむ福島をほったらかしにして自然エネに熱中したことですか?
  • 福島の桃 おいしく頂きました

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 の安全・考 森田 満樹 2011年8月25日 木曜日 キーワード:アレルギー 放射能 このところ、福島の桃を毎日べている。 きっかけは、放射能関連のシンポジウムで聞いた、ある福島県の農家の話だ。彼は意見交換の場で「風評被害に苦しみながら、消費者に少しでも安心してもらおうと自分たちでお金を出して検査をしてもらっている。先日、近所の農家が桃を検査したところ、放射性セシウム70 Bq/㎏が検出された。自分たちが持っている情報は隠したくはないが、こんな数字のものを、はたして消費者は受け入れるだろうか」と話した。 放射性セシウム70 Bq/㎏の桃。厚生労働省が定めている暫定規制値は500 Bq/㎏だから、かなり下回っている。でも、暫定規制値そのものが緩いのよ、

    福島の桃 おいしく頂きました
    sciart
    sciart 2011/08/25
    僕も食べてるよ。来週4kg届くので、職場の皆で食べる予定。もうすぐ梨と葡萄の季節だね。
  • ヨウ素剤の服用を住民にすすめた福島の自治体、わずか1。(DAYS JAPAN9月号) : 座間宮ガレイの世界

    DAYSJAPANの9月号に大変気になる特集がありました。 「子どもが甲状腺がんの危険にさらされた時、自治体は何をしたか」 福島県各自治体にアンケート調査を行ない、その返答を掲載しています。 アンケートをした自治体は、田村市、飯舘村、川俣町、浪江町、葛尾村、いわき市、富岡町、大熊町、福島市、三春町、小野町、郡山市、の12自治体です。 つまり、県より細かい単位の自治体へのアンケートです。これらの自治体の上に、県があり、その上に国があるわけです。 私はどの自治体の名前もすでに知っていました。みなさんはいくつ知っていましたか? (恐らくどれも聞いたことがあるという人が大半だと思います)福島県の地名に詳しくなったきっかけが原発事故だったことが悔やまれてなりません。 さて、このアンケートの設問は、3つありました。 Q1 福島第一原発の事故に伴い、ヨウ素剤の人々への供給について Q2 県民健康調査、ホ

    ヨウ素剤の服用を住民にすすめた福島の自治体、わずか1。(DAYS JAPAN9月号) : 座間宮ガレイの世界
    sciart
    sciart 2011/08/25
    典型的。ヨウ素剤は飲めば良いというものじゃない。その辺を全く理解していない。
  • ほっしゃん。が語る「ある外資生保ではガン保険が販売停止」

    星田英利 @hosshiyan 生命保険会社に勤める知人が、「最近、ガン保険のCMがなくなったと思わへん?」と。理由を訊いたら、外資系には共通の資料が回って来て、原発事故後のガンの発症率が上がったので売り止めがかかってると。特に0~6歳の子供達の被爆が指摘されてて、北海道~関西圏が汚染地域として指定されてると。 2011-08-25 12:45:20 石井誠一 @TheBand0525 いつも楽しいつぶやきを有り難うございます。私は外資系(カタカナ系)生保に席を置く者です。知人の方がどちらでどのようなお立場か存じ上げませんが、わが社は名誉にかけてもそのような事実は有りません。確かに今回の福島原発事故は大変な事ですが、裏付けは取られるべきですネ@hosshyan 2011-08-25 15:08:01

    ほっしゃん。が語る「ある外資生保ではガン保険が販売停止」
    sciart
    sciart 2011/08/25
    仮に放射能の影響があったとしても、発癌率は即時に有意に上昇するわけがない。こういう馬鹿げたデマを発信する者も問題だが、信じる方もアレ。
  • 「チェルノブイリへのかけはし」批判者は、汗をかいてから批判して欲しい等の主張

    ᵖʳᵒᵒᶠ中林 香🇩🇪⟬⟭💜⟭⟬⁷ ᵀʰᵉ ᴬˢᵗʳᵒⁿᵃᵘᵗ👩‍🚀🪐 @kaokou11 昨日たまたま目にしたブログ記事…「事故当初、鼻血や下痢を低線量被曝のせいと宣伝するツイッターやブログがたくさん登場しました。これは完全にナンセンスです。小児科医は子どもはちょっとしたことで鼻血を出すものだといいますし、花粉症の時期でした…」http://t.co/4qGezlC 2011-08-24 14:36:46 ᵖʳᵒᵒᶠ中林 香🇩🇪⟬⟭💜⟭⟬⁷ ᵀʰᵉ ᴬˢᵗʳᵒⁿᵃᵘᵗ👩‍🚀🪐 @kaokou11 うちで鼻血を出したのは夫で花粉症でもない。子どもは鼻血を出しやすいなどと安易に片付けるのはやめてもらいたい。コメント欄では案の定ストレスを持ち出す人も。ならば阪神淡路大震災でどれだけの子どもが鼻血を出したのか調査したのか?津波のせいにするなら体調不良の全国分布を正確に調べ

    「チェルノブイリへのかけはし」批判者は、汗をかいてから批判して欲しい等の主張
    sciart
    sciart 2011/08/25
    子を産み育てている僕の妻が、科学やその功績に対して理解のある普通の女性で、本当に良かった。
  • | 内科医による健康創造BLOG

    講談社『HUgE』2014年3月24日発売 リニューアル号より 記事の連載がスタートします 著書 「解抗免力」(講談社) 「30代からのシンプル・ダイエット」(マガジンハウス) 「内科医が教える 放射能に負けない体の作り方」(光文社新書) 「べてもべても太らないたべかた」 (日東書院) 監修 「志茂田式ぐるぐるフィットネス」(講談社) 「冷え性ガールのあたため毎日」 (泰文堂) 「なぜ、あの人はいつまでも美しいのか?」(中経出版) メディア出演 テレビ朝日「ヤジウマプラス」 テレビ東京 「たけしのニッポンのミカタ!」 「おはスタ」「うひゃうひゃ健康TV] 日テレビ 「DON!」 TBSラジオ 生島ヒロシ「おはよう定」健康広場 記事など WITH  『「やせる!」が叶った”よい習慣” 女性自身 夏のクールダイエット 週刊新潮 1月13日 花粉症対策 7月13日 レスベラトロール 夕刊

    | 内科医による健康創造BLOG
    sciart
    sciart 2011/08/25
    ……医者…