2015年12月15日のブックマーク (4件)

  • 西住流の戦車道、島田流の戦車道、そして「私の」戦車道

    BARSERGA @BARSERGA ダージリンさんは、大洗女子戦車道チームの戦いをほぼ全戦にわたって観戦している。常道と思えぬ戦いぶりを示す大洗の戦いを感心している場面が随所にあることを覚えているだろうか。 2015-12-12 15:12:42 BARSERGA @BARSERGA ダージリンは、大洗女子の中核はどこまでいっても西住みほであると看破した。彼女の時に奇抜とも思える戦いはすべて、相手のもっとも脆弱なところを露わにさせるためであり、最終局面において彼女が信頼にたりえるのは自車メンバーでしかないことを理解していたのだ。 2015-12-12 15:16:26 BARSERGA @BARSERGA エキビジション戦において、合同チーム同士という状態にある西住みほの統率力がどこまで発揮するか、破綻するまでを待っていたことも、彼女の柔軟な戦術指揮に応対するのではなく、あくまで局面にお

    西住流の戦車道、島田流の戦車道、そして「私の」戦車道
  • 咲-Saki-キャラがワールドシリーズオブ麻雀に出場したらどうなるのか : 麻雀雑記あれこれ

    2015年12月13日21:00 咲-Saki-キャラがワールドシリーズオブ麻雀に出場したらどうなるのか カテゴリ咲 -Saki-変則麻雀 sinononu21 Comment(2)Trackback(0) 12月5日~6日にかけてマカオで開かれたワールドシリーズオブ麻雀(以下WSOM)、鈴木たろうプロが準優勝してYahooニュースで取り上げられるほど話題にもなりました。 このWSOMルールで咲-Saki-の登場キャラクターが麻雀を打ったらどうなるのかを考えてみました。 参考-麻雀世界大会 日の鈴木プロは準優勝 まずはルールの概要から。WSOMルールは中国麻雀と日麻雀の中間のようなルールです。基ルールは中国麻将寄りですが役に関しては日麻雀に近い印象を受けます。そこでここでは主に日麻雀とのルールの違いを抜粋して解説したいと思います。 参考-ワールドシリーズオブ麻雀2015 ルール

    咲-Saki-キャラがワールドシリーズオブ麻雀に出場したらどうなるのか : 麻雀雑記あれこれ
    sdtrd
    sdtrd 2015/12/15
    それでも末原先輩なら咲を止められるかもしれない。ツモずらしの無理鳴き入れても日本ルールと違って手仕舞いとは限らないことだし。あとは牌の咲さんに対する愛次第。
  • 12月10日 抗議文を送付しました - 常総ルネサンスへの道

    私の一般質問に関連した内容が毎日新聞に掲載されたことをうけ ネット上、またテレビ、ラジオ等のマスコミへの対応を含め、既に前回ブログで お話をしましたとおり、連日関係者と協議を続けております。 まず、第一番目の対応として、12月10日に毎日新聞社に 対して、抗議文を送付いたしました。 当ブログには 「なぜ抗議文を送付しないのか?」 とのご指摘が多数寄せられておりましたが 以下の理由にて、送付が現在に至っております。 まず、私の一般質問の内容を私自身が初めて確認できるのが 常総市が配信する録画映像であることです。 一般質問にあたり私の場合、冒頭に登壇して述べる部分の原稿以外は 「読むだけ専用の原稿」 は準備していません。 あとは一般質問したい項目を並べて記載した原稿と、それに関連して調べた 資料を持って質問をしています。 ですから、皆さんが想像しているような「一般質問の原稿」は存在していません

    12月10日 抗議文を送付しました - 常総ルネサンスへの道
    sdtrd
    sdtrd 2015/12/15
    最後まで見届けたい。
  • ネット民戦慄! 表現の自由を脅かす"ゾーニング破り"とは?

    【PR】 みなさんこんにちは、小野ほりでいです。 インターネットといえば性の話ですが、最近の性の話が大変なことになっているのをご存知ですか? <登場人物> エリコちゃん たまにインターネットすると炎上するOL。 ミカ先輩 たまにインターネットする人を炎上させる側のインターネット大好きOL。 森山ゴリ夫 かつては同人作家だったが筆を折り、今はたまにインターネットする人を炎上させている。 先輩! 先輩! おや、どうしたのかね。 私のツイートが初めて伸びたんですよ! 見てください! 何だこれ…。 何って、いま女子の中でブームになってる「ダテ松さん」の二次創作じゃないですか! 知らないんですか? ごめん、知らなかったしエリコちゃんが画力ないのかもともとこういうアニメなのかもわからないよ…。 仕方ないですね先輩…。 ダテ松さんというのは…(キュッキュ)。 ダテ松さんというのは、登場人物が全員メガネ男

    ネット民戦慄! 表現の自由を脅かす"ゾーニング破り"とは?
    sdtrd
    sdtrd 2015/12/15
    無駄に手間のかかってそうなtogetter再現度。読み流す分にはよく見かける感じのあれかーで済むけど、自分でイチから書こうと思ったらSAN値ゴリゴリ削られそう。