並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 52 件 / 52件

新着順 人気順

複数の検索結果41 - 52 件 / 52件

  • 完全無料&インストール不要でビデオチャットが可能なオープンソースのオンライン会議ツール「Jitsi Meet」レビュー

    オープンソースで開発されている「Jitsi Meet」は、多人数同時ビデオ通話を可能にするWebRTC JavaScriptアプリケーションです。アカウントを作成したり、コンピューターにクライアントソフトをインストールしたりする必要はなく、ウェブブラウザやスマートフォンから完全無料で、セキュアなビデオチャットが利用可能。さらに、Googleカレンダーと連携させることでイベントに応じたチャットルームを作成することができます。 Jitsi Meet https://meet.jit.si/ jitsi/jitsi-meet: Jitsi Meet - Secure, Simple and Scalable Video Conferences that you use as a standalone app or embed in your web application. https://gi

      完全無料&インストール不要でビデオチャットが可能なオープンソースのオンライン会議ツール「Jitsi Meet」レビュー
    • 2024年に最適なfont-familyの書き方 - ICS MEDIA

      ウェブサイトのフォントは何を指定すればよいのでしょうか? CSSのfont-familyプロパティーに指定可能なフォントは選択肢が多く、HTMLコーダーなら誰もが一度は迷ったことがあるはずです。 font-familyの組み合わせを紹介している記事は多々あります。しかし、必要のない指定や、考察不足なまま紹介している記事を見かけることは少なくありません。それもそのはず、フォント事情は日々変化するもので、古い情報は役立たないことが多いためです。 本記事ではフォントに関わるここ最近のビッグニュースを取り上げつつ、教訓から学んだ変化に強い「無難」なフォント指定を紹介します。 結論 いきなり結論ですが、以下のフォントの組み合わせがオススメです。CSSのbodyセレクターなどにコピー&ペーストして利用ください。 body { font-family: "Helvetica Neue", Arial,

        2024年に最適なfont-familyの書き方 - ICS MEDIA
      • Barrier - 一組のキーボードとマウスで複数台のPCを操作

        MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 机の上に複数台のPCを置いている人は珍しくありません。しかし、複数台あるとキーボードとマウスもその台数分必要になります。取り違えれば、別なマシンを動かしてしまったりします。これはとても面倒です。 そこで使ってみたいのがBarrierです。複数台のPCを一つのキーボードとマウスで操作できるようになります。 Barrierの使い方 一台がサーバ、他はクライアントとして接続します。 クライアントが立ち上がると自動的に接続が開始されます。 macOSの場合、セキュリティ設定も必要です。 Barrierはこの手のソフトウェアとして有名なSynergyのコア部分を使って作られています。Synergyは有償ソフトウェアになったので、オープンソースで使い続けたい方はBarrierがいい選択肢になる

          Barrier - 一組のキーボードとマウスで複数台のPCを操作
        • 無料で同時1000人・最長6時間のオンライン会議ができる「FreeConferenceCall.com」は専用アプリなしでも音声・ビデオ通話に参加できるリモートワークの強力な味方

          新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、多くの企業が可能な範囲内で従業員にリモートワークを推奨しています。そんなリモートワーク時に必要となるのがオンライン会議ツールで、中でも群を抜いて多い同時接続可能者数を誇り、かつ無料で利用できるというサービスが「FreeConferenceCall.com」です。オンライン会議に参加するだけなら、専用アプリをインストールすることなくウェブブラウザや通話から気軽に参加可能という優れものとなっています。 Free Audio Conferencing | FreeConferenceCall.com https://www.freeconferencecall.com/ ◆アカウントの作成 FreeConferenceCall.comは無料でアカウントを作成するか、Facebookアカウントでログインすることで無料の会議ツールが使えるようになります。今回は無料

            無料で同時1000人・最長6時間のオンライン会議ができる「FreeConferenceCall.com」は専用アプリなしでも音声・ビデオ通話に参加できるリモートワークの強力な味方
          • やめよう、CSSのシステムデフォルトフォント指定 - Chienomi

            序 ウェブをブラウジングしていると、嫌というほど見る 無意味にひたすらシステムフォントを列挙している 同じシステム上に存在すると予想される和文フォントのあとに欧文フォントを指定する という苦痛極まりないフォント指定をしているCSSをよく見かける。 ひどい思考停止だと思うのだが、実際には行われているばかりか、ウェブデザイナーを自称する者が平気でそのような指定を推奨していたりする。 それについては散々言及したつもりでいたのだが、実際にChienomiでそのこと全体を指摘した記事はなかったので、ここでしっかりと述べておこうと思う。 ここではそれがなぜ、どのように問題なのか、どのようにすべきかということを述べていこう。 起 話の大本としては、MSNのフォント指定がひどくて、Linux上で見るために気を遣ったaliasを書かねばならないが、それ以上に無意味な指定である、ということを指摘した。 それ以

            • IPv4 PPPoEとIPv6(v6プラス)を併用する | 小山電子

              IPv6/IPoE + IPv4 over IPv6 技術を使った、v6プラスやtransixサービスを利用し、高速インターネットを楽しむ方も増えていると思います。しかしv6プラスを利用すると、一部オンラインゲームや外部から自宅LANへのアクセスに支障が出る場合があります。 そこで今回は、2台のルーターとスイッチングハブを使い、IPv6 v6プラスとIPv4 PPPoEの両方を利用できる環境を作りました。

                IPv4 PPPoEとIPv6(v6プラス)を併用する | 小山電子
              • 無料でIFTTTやZapierっぽく全自動連携できる「n8n」を自サーバー上に構築してみた

                複数のウェブサービスを連携し、定型作業を自動化してくれるサービスはIFTTTやZapierが有名ですが、特定のサービス以外は使えなかったり、有料プランでしか使用できない機能があったりします。オープンソースで使える自動化サービス「n8n」は無料で利用でき、自社製ソフトのような他の自動化サービスでは未対応のサービスも自動化できるとのことなので、実際に使ってみました。 n8n.io - Workflow Automation https://n8n.io/ まずはn8nのホームページにアクセスします。 ホームページ下部へと進むとインストール方法が記載されていました。今回はWindows 10の機能の一つであるWSL上のUbuntuにn8nをインストールします。 n8nを動作させるにはNode.jsが必要なので、記事作成時点で最新の推奨バージョンのNode.jsをインストールしておきます。 Nod

                  無料でIFTTTやZapierっぽく全自動連携できる「n8n」を自サーバー上に構築してみた
                • 2つ目のGoogleアカウントを設定して使ってみよう

                  2つ目のGoogleアカウントを設定して使ってみよう2020.01.05 21:00118,600 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) Googleアカウント、私も用途に応じて3つくらい使い分けています。新しいアカウントを作るのは難しくありませんし、作ってからの切り替えも簡単です。ぜひ試してみてください。 Googleのアカウントがあれば、メールやマップ、クラウドストレージ、ミュージック、映画、生産性ツールなど、無数とも言えるアプリを利用できます。しかも、アカウントは1つと決まっているわけではありません。業務用の新しいアカウントでも、、プライベート用の2つ目のアカウントでも、以下の手順で簡単に作れて、使い方が広がります。 2つ目のアカウントを設定する方法Image: Gizmodo US 多くはないが情

                    2つ目のGoogleアカウントを設定して使ってみよう
                  • Browser Chooser - Webブラウザを手軽に切り替える

                    Webブラウザを必要に応じて切り替えている人は多いのではないでしょうか。開発用途、普段のブラウジングはもちろん、特定のサイトの場合だけIEを使わないといけない人もいそうです。 そんな方たちにお勧めしたいのがBrowser Chooserです。Webブラウザを自由に切り替えできます。 Browser Chooserの使い方 設定を促されます。 デフォルトブラウザをBrowser Chooserにします。 利用するブラウザを設定します。 そしてURLを開く際にWebブラウザを選択します。 Browser ChooserはURLごとに表示するWebブラウザを記憶できます。普段はGoogle Chromeにしつつ、特定の開発時にはFirefoxに切り替えるといった操作が手間なくできるでしょう。 Browser ChooserはVB.NET製のオープンソース・ソフトウェア(Microsoft Pub

                      Browser Chooser - Webブラウザを手軽に切り替える
                    • Responsive Viewer - レスポンシブWebデザインをまとめて確認

                      レスポンシブなWebデザインが当たり前になっており、その表示確認が大変になっています。Webブラウザの幅を変えたり、スマートフォンやタブレットでの表示を確認したりしている方は多いでしょう。 そうした手間を減らせそうなのがResponsive Viewerです。一気に複数デバイスでの表示を確認できます。 Responsive Viewerの使い方 こんな感じでまとめて表示を確認できます。 幅が広いタブレットでの表示も確認できます。 クリック連動で、一つの画面でリンクをクリックすればすべての表示が変更されます。 インスペクタで全デバイスでの要素の場所を確認できます。 横方向での表示確認も。 Responsive Viewerを使えば指定したデバイスでの表示をまとめて確認できます。スクロール追従もできるのですが、筆者環境ではうまく動きませんでした。デバイスの種類は追加できますので、Android

                        Responsive Viewer - レスポンシブWebデザインをまとめて確認
                      • PWA asset generator - PWA用のアイコン/スプラッシュスクリーン用画像を一気に生成 MOONGIFT

                        PWA(Progressive Web Apps)は今後のWebを担う大事な技術になっています。多数ある技術を合わせたものなので、すべてを実装するのは難しいですが、逆に一部からでもはじめられるのがメリットです。 そんなPWAでアプリとしてインストールする機能に注目が集まっていますが、面倒なのが多数のアイコンを作成しなければならない作業です。そこで使ってみたいのがPWA asset generatorです。 PWA asset generatorの使い方 PWA asset generatorを実行します。画像やSVGファイルを指定するだけです。 $ pwa-asset-generator new-org-logo.png 16:24:49 getSplashScreenMetaData Initialising puppeteer to load latest splash screen

                          PWA asset generator - PWA用のアイコン/スプラッシュスクリーン用画像を一気に生成 MOONGIFT
                        • レスポンシブの確認が簡単になる!複数のスクリーンサイズで同時にできるChromeの機能拡張 -ResponsiveViewer

                          レスポンシブの確認をしたい時、最近ではスマホやタブレットなどのスクリーンサイズもいろいろなものがリリースされたので、大変になってきました。複数のスクリーンサイズを同時に確認できたらいいのにと思っていた人に朗報です。 先日リリースされたばかりのResponsiveViewerを紹介します。 ResponsiveViewerはChromeの機能拡張で、無料で利用できます。 ResponsiveViewer -GitHub ResponsiveViewerのインストール ResponsiveViewerの使い方 ResponsiveViewerのインストール ResponsiveViewerのインストールは簡単です。 他の機能拡張と同様にChromeウェブストアにアクセスし、「Chromeに追加」ボタンをクリックするだけです。 ResponsiveViewer -Chromeウェブストア ユーザ

                            レスポンシブの確認が簡単になる!複数のスクリーンサイズで同時にできるChromeの機能拡張 -ResponsiveViewer