並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 760件

新着順 人気順

高速道路の検索結果121 - 160 件 / 760件

  • 圏央道「開通延期」へ 千葉県内の大栄~松尾横芝 用地取得が依然「99%」 4つの課題 | 乗りものニュース

    もりもりできてます!一部を除き……。 開通見込みを見直しへ 圏央道の開通が延期される見込みです。国土交通省 千葉国道事務所とNEXCO東日本は2023年7月6日(水)、前日に開通された「首都圏中央連絡自動車道(大栄JCT~松尾横芝IC)連絡調整会議(第1回)」の開催結果を公表しました。 拡大画像 圏央道 大栄JCT~松尾横芝IC間の施工状況(画像:千葉国道事務所)。 同区間は千葉県内に残る未整備区間で、東関東道と銚子連絡道をつなぐ18.5km。2024年度の開通予定でしたが、次の4つの課題から、「現時点において全体事業行程を正確に見通すことは困難」とされ、新たな開通見込みについては工事状況を踏まえ改めて発表することとなりました。 (1)用地の未取得 用地取得率は「約99%」で、未取得箇所を除く全区間で工事に着手しているものの、残件については任意解決に至らず。現在、行政代執行に向けた手続き中

      圏央道「開通延期」へ 千葉県内の大栄~松尾横芝 用地取得が依然「99%」 4つの課題 | 乗りものニュース
    • 万博でミッシングリンク解消 発展の鍵握る淀川左岸線

      令和7年の大阪・関西万博に向けて、来場者の輸送ルートの整備が進んでいる。万博を運営する日本国際博覧会協会は鉄道2路線と阪神高速「淀川左岸線」の3つを会場への主要経路と位置付ける。淀川下流の南岸地域を東西に結ぶ淀川左岸線は、2期区間が万博期間中に完成しないためシャトルバス専用の仮設道路として運用するが、完成後は関西のミッシングリンク(未整備区間)を解消し、経済発展を後押しするインフラとして期待が高い。 万博は7年4月から半年間、アクセスが限られている人工島の夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)で開催。期間中の来場者は約2820万人を見込み、協会の試算では1日あたりの来場者は最大20万人超としている。 大阪府・市や交通事業者などでつくる協議会が策定した来場者の輸送計画では、大阪メトロ中央線とJR桜島線、シャトルバス専用の淀川左岸線を主要ルートに設定している。 輸送割合は、鉄道が増便して12万6千人

        万博でミッシングリンク解消 発展の鍵握る淀川左岸線
      • 危ない!「歩道に突き出した廃墟」どうしてこうなった? 一部解体も埼玉の"奇景" | 乗りものニュース

        大宮駅東側の道路に、歩道をふさぐように無人の民家が突き出ている箇所があります。なぜこのような状況になったのでしょうか。また今後はどうなるのでしょうか。 歩道拡幅部が一部欠落のワケ さいたま市の大宮駅東側を南北に通る県道164号、通称「旧中山道」。繁華街にあって両側に歩道が整備されていますが、歩いていくと、歩道をふさぐように無人の民家が突き出ています。 拡大画像 大宮駅東側で歩道をふさいでいた廃墟。今冬に解体された(乗りものニュース編集部撮影)。 歩行者は家を迂回するように、車道付近を回り込んで通行する必要があります。点字ブロックもそこだけ、家を避けて回り込んでいます。いったい何が起きているのでしょうか。 こうした物件は2か所ありました。北側の仲町地区の物件は、街道筋の名残を残す2階建て木造の店舗兼住宅です。南側の下町地区の物件は2023年に入り解体されましたが、奥に長い民家で、長らく崩壊寸

          危ない!「歩道に突き出した廃墟」どうしてこうなった? 一部解体も埼玉の"奇景" | 乗りものニュース
        • 高速道路ではクロネコヤマトの後ろを走ると、いざこざに巻き込まれなくて済む

          いけち @aoa30 帰り道は東名に入ったところでクロネコさんの10tトラックを見つけたので、適切な車間でずっと後ろを走った。クロネコの大型トラックの後方は、速度が80km/hちょいに制限されることと引換えに、高速道路上で繰り広げられる全てのいざこざに巻き込まれず精神の安寧が得られる安全地帯なのである。 2023-06-21 23:24:50

            高速道路ではクロネコヤマトの後ろを走ると、いざこざに巻き込まれなくて済む
          • 立山黒部アルペンルート“東京直結”ついに実現 高速バス立山線が登場 終点は雲の上! | 乗りものニュース

            すごい路線ができてしまった…! 夏季限定で登場 立山黒部アルペンルートの最高地点へ 東急トランセ、西武観光バス、富山地方鉄道は2023年6月22日(木)、高速バスの新路線「東京~立山(室堂)線」を7月14日(金)から運行すると発表しました。 拡大画像 立山連峰に囲まれた東急トランセの車両(画像:東急バス)。 富山県に位置する立山黒部アルペンルートの最高地点「室堂」(標高約2450m)と東京を直結する交通手段が登場です。8月末までのあいだ運行。東京側では東京駅南口(丸の内口)、渋谷駅(渋谷フクラス9番のりば)、東急歌舞伎町タワー、池袋駅東口に、立山では弥陀ヶ原、天狗平、室堂に発着します。 東京発は夜行便で運行し、室堂には朝到着(所要10時間20分)、東京行きは昼行便での運行です(9時間30分)。毎日1往復で、3社いずれかが順に運行するとのこと。使用する車両は、Wi-Fi環境、充電用設備、車内

              立山黒部アルペンルート“東京直結”ついに実現 高速バス立山線が登場 終点は雲の上! | 乗りものニュース
            • 外環道・大泉JCTの橋梁架設、深夜に橋桁を送り出す

              東京外かく環状道路(外環道)と関越自動車道(関越道)が交わる大泉ジャンクション(JCT)の橋梁架設が、完成に向けてラストスパートに入った。目白通りを越える2橋梁のうち、関越道から外環道へ流入するAランプ第二橋(仮称)が2018年に架設を完了。現在、外環道から関越道に流入するCランプ第一橋(仮称)の架設が進む。Cランプ第一橋では目白通りを越える箇所を含む2径間分の橋桁を、目白通りの南側に設置した作業ヤードから送り出して架設する。架設完了までに複数回の夜間通行止めを実施する計画だ。2023年4月上旬に実施した最初の送り出し架設の様子をリポートする。 2023年4月10日の午後9時から11日の午前5時ごろまでの約8時間、大泉JCTに併設する大泉インターチェンジ(IC)と目白通りを夜間通行止めにしてCランプ第一橋の送り出し架設を実施した。橋桁後方に設置した推進装置(ダブルツインジャッキ)を使用し、

                外環道・大泉JCTの橋梁架設、深夜に橋桁を送り出す
              • 「カルガモ走行」3年間850回か 2人逮捕 “費用うかせるため” | NHK

                高速道路の料金所のETC出口で前を走る車にぴったりと近づき料金の支払いを不正に逃れる「カルガモ走行」。被害があとを絶たないなか、神奈川県内の東名高速道路で不正を繰り返したとして愛知県の陸送会社の2人が逮捕され、警察は3年間でおよそ850回の不正を繰り返していたとみて調べを進めています。 高速道路の料金所に設置されたETCの出口で、車間距離をあけず前を走る車にぴったりと近づいて料金の支払いを逃れる、いわゆる「カルガモ走行」による被害があとを絶たないなか、神奈川県警は「不正な通行を繰り返すトラックがいる」という高速道路会社からの通報を受けて捜査を進めていました。 その結果、愛知県内にある陸送会社の2人が去年、中古トラックを自ら運転して輸送している際に神奈川県内の東名高速道路の料金所で「カルガモ走行」をして支払いを逃れたとして、19日までに道路整備特別措置法違反などの疑いで逮捕されました。 この

                  「カルガモ走行」3年間850回か 2人逮捕 “費用うかせるため” | NHK
                • 【大事故の瞬間】トラックがバスに“突き刺さる” 運転席後ろの乗客も犠牲に…道が傾斜して「本当に事故多い現場」|FNNプライムオンライン

                  北海道で起きた、5人が死亡したバスとトラックの衝突事故。6月19日、トラックの運行会社が謝罪した。 FNNが入手した映像には、トラックがはみ出す様子が映っていた。 トラックがバスに突き刺さる…衝撃の瞬間 大事故は6月18日、北海道八雲町の国道5号線で起きた。 この記事の画像(20枚) FNNが入手した、事故の瞬間をとらえたドライブレコーダーの映像。 トラックがセンターラインをはみ出して… そのままバスに衝突した 対向車線を走るトラックがセンターラインをはみ出し、バスに衝突。 トラック荷台にいた豚が飛び出している その衝撃で、トラックの荷台に積んでいた豚が道路に飛び出した。 衝突後は、トラックがバスの右側に刺さっているような状態になっていた。 事故に遭ったバスは、札幌駅と函館市の湯の川温泉を結ぶ「高速はこだて号」。 トラックが突っ込んだ右側前方部分は、えぐられたように大きく壊れている。 事故

                    【大事故の瞬間】トラックがバスに“突き刺さる” 運転席後ろの乗客も犠牲に…道が傾斜して「本当に事故多い現場」|FNNプライムオンライン
                  • 茨城・神栖のシーサイド道路 7月10日全面開通へ

                    市道の途中に私有地があり、2006年から地権者によって一部通行止めとなっていた茨城県神栖市波崎の市道(通称・シーサイド道路)について、市が7月10日の全面開通を目指し整備を進めていることが15日、分かった。同日開会した市議会定例会で、石田進市長が報告した。 地権者は旧波崎町を相手とする境界画定を求めた裁判で勝訴。合併後は神栖市が解決を図るため交渉を継続、今年に入って地権者側が和解に応じ、3月に売買契約を締結した。その後、路面標示などの修復を行っている。 石田市長は「当該路線には、市も含めた複数名で所有する用地もあるが、道路法に基づき供用開始された市道なので、法律に基づいた管理をしていく」と述べた。 「大手総合デベロッパー」新築注文住宅のモデルハウス営業 【住友不動産株式会社】 エリア:茨城県 雇用形態: 給与: 【仕事内容】<職種>営業>個人営業 <業種>建設>住宅設備・ハウスメーカー 会

                      茨城・神栖のシーサイド道路 7月10日全面開通へ
                    • 通常のスピードで自動運転、実験スタートへ 愛知県が名古屋中心部で:中日新聞Web

                      名古屋市中心部の幹線道路で続けている自動運転の実証実験で、愛知県は本年度中に初めて、一般車並みの通常速度による自動走行を始める。これまでは低速で走行していた。自治体が都市部でこうした実験を行うのは全国でもまだ珍しい。 県は民間企業のグループに事業を委託し、2021年度から名古屋市中心部で走行実験を実施。22年度までは小型バス型の電気自動車(EV)を使い、時速20キロ程度で低速走行していた。

                        通常のスピードで自動運転、実験スタートへ 愛知県が名古屋中心部で:中日新聞Web
                      • そもそもなぜ、白山通りの自転車レーンがあんなことになったのか?

                        ちょっと前に某報道にて白山通りの普通自転車専用通行帯(以下、自転車レーン)が絶賛されたようですが、現実的にはむしろ悪評と懸念の声が多いし、歩道通行を選択する自転車も多いのが現状。 東京都の白山通りには、非常に悪名高き「普通自転車専用通行帯」がありますが、 ここの問題点としては、「ドア開け事故」リスクがあること。 しかしそれ以外にも問題があります。 白山通りの自転車レーンが抱える本当の恐怖 ドア開け事故については、基本...

                          そもそもなぜ、白山通りの自転車レーンがあんなことになったのか?
                        • 高速道路でのトラック最高速度、政府が引き上げ案 労組「本末転倒」:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                            高速道路でのトラック最高速度、政府が引き上げ案 労組「本末転倒」:朝日新聞デジタル
                          • 落石防ぐ足場の「要塞」、北野牧トンネル岩塊撤去工事

                            無数に組み上げた足場がまるで要塞のようにたたずんでいる。足場の高さは70m、30階建てのビルに相当する。圧巻のボリュームだ。 東日本高速道路会社は2023年5月16日、上信越自動車道の松井田妙義IC(インターチェンジ)―碓氷軽井沢IC間に位置する北野牧トンネル上部の岩塊撤去工事の現場を公開した。要塞のような足場を築いたのはその現場だ。これまで5年をかけて、資機材や残土の運搬用に桟橋、足場を仮設した。高速道路の真上で施工するため、落石を防ぐ様々な工法を採用する。

                              落石防ぐ足場の「要塞」、北野牧トンネル岩塊撤去工事
                            • 高速有料期間 最長2115年まで延長へ 改正法 参院本会議で成立 | NHK

                              高速道路はこれまで2065年までは有料でその後無料化される予定でしたが、その期間を最長で2115年まで延長することを盛り込んだ改正法が参議院本会議で可決・成立しました。無料化の実現は一段と厳しくなります。 全国の高速道路は、建設費を賄うための借り入れを利用者の料金収入で返す仕組みです。 これまでの制度では2065年までに返済しその後、無料化するとしていました。 この期間を最長で50年延長し、2115年までとすることなどを盛り込んだ改正法が31日の参議院本会議で賛成多数で可決・成立しました。 有料期間の延長が必要な理由について政府や高速道路各社は、道路の老朽化が深刻化し、修繕などの更新工事に新たに1兆5000億円が必要と試算され、こうした費用の確保のためだとしています。 政府は、高速道路の料金を将来は無料にする方針だと説明していますが、今回の延長でその実現は一段と厳しくなります。

                                高速有料期間 最長2115年まで延長へ 改正法 参院本会議で成立 | NHK
                              • 高速道路、有料2115年まで 半永久化へ改正法成立 | 共同通信

                                Published 2023/05/31 11:33 (JST) Updated 2023/05/31 18:36 (JST) 2065年までとしていた高速道路の料金徴収期限を50年延長し、2115年までとする改正道路整備特別措置法などが31日、参院本会議で可決、成立した。老朽化した橋やトンネルなどの改修費、暫定的に2車線で運用している区間の4車線化費用を確保する。半永久的に料金徴収が続くことになり、利用者への丁寧な説明が求められそうだ。 国会審議では「無料化するという方針を考え直す時期に来ている」などとの指摘が相次いだが、政府側は明確な答弁を避け、料金制度を巡る根本的な議論は先送りされた。 国土交通省は、現在は健全でも2115年までに老朽化して工事が必要になるとみられる箇所を含め、改修費は総額8兆3千億円になると見積もる。高速道路各社は一定期間ごとに改修計画を見直しながら対策を進める。料

                                  高速道路、有料2115年まで 半永久化へ改正法成立 | 共同通信
                                • 高速道2115年まで有料 改正法成立 - Yahoo!ニュース

                                  2065年までとしていた高速道路の料金徴収期限を50年延長し、2115年までとする改正道路整備特別措置法などが31日、参院本会議で可決、成立した。老朽化した橋やトンネルなどの改修費、暫定的に2車線で運用している区間の4車線化費用を確保する。半永久的に料金徴収が続くことになり、利用者への丁寧な説明が求められそうだ。

                                    高速道2115年まで有料 改正法成立 - Yahoo!ニュース
                                  • ついに貫通「青崩峠トンネル」 三遠南信道で最大の難所 日本のトンネル技術が克服 | 乗りものニュース

                                    また一つ“伝説”が生まれました。 「あまりの崩落の激しさに……」のトンネルついに貫通 国土交通省 飯田国道事務所は2023年5月30日、長野と静岡を結ぶ三遠南信道の青崩峠トンネル(仮称)4998mが、26日に貫通したと発表しました。 拡大画像 青崩峠トンネル静岡側(画像:飯田国道事務所)。 長野・静岡県境に位置する青崩峠は、現道の国道152号も「車両通行不能区間」、つまり地図上で途切れた状態となっている箇所です。1980年代よりトンネルを通すことが計画されたものの、地形の厳しさや中央構造帯が通ることによる地盤の脆弱さから断念され、昭文社の地図の注釈では「あまりの崩落の激しさに日本のトンネル技術が敗退」と書かれてきました。 そこで、青崩峠の東側をバイパスする「草木トンネル」を建設し1994(平成6)年に開通しましたが、そこから北も断層帯などに阻まれ、ついに整備を断念。国道152号の一部となっ

                                      ついに貫通「青崩峠トンネル」 三遠南信道で最大の難所 日本のトンネル技術が克服 | 乗りものニュース
                                    • 道路が開通した日のこと

                                      あそこの道路、とうとう来月開通するらしいですよ。職場のひとが話していた。 道路が開通するその瞬間、そこでは何が起こるのか。一部始終を見届けてきました。 今、この瞬間に道路が道路になる 今回開通するのはつくば市内の道路。長さ約600m、西谷田川を越えて目と鼻の先を繋ぐような道だ。 国土地理院地図タイルより作成 2012年の時点ではまだ広い耕作地だったのが 2018年に一歩延伸、 2020年に入って今回の道路の整備が始まって 2023年にようやく開通というわけだ。道の向こうにどんどん住宅が増えていくのもおもしろいし、手前の白い平屋の建物がずっと変わらず残っているのもすごい。 惜しむらくは、しょっちゅう工事現場の前を通っていたはずなのに、その経緯をほとんど写真に残さなかったことである。 道路を ある/ない の2元的に捉えていたのだと思う。今回はちょうど、「ない」から「ある」へ移り変わる瞬間、道路

                                        道路が開通した日のこと
                                      • 圏央道も混むからイヤ!「北関東道で迂回」はアリか 渋滞少ない快走路の“使い道” | 乗りものニュース

                                        都心の迂回ルートとしての外環道や、その外側の圏央道も交通量が増え、一部で渋滞が顕著になっていますが、さらにその外側に位置する「北関東道」は比較的空いています。迂回路としても使われますが、所要時間などはどれほど変わるのでしょうか。 渋滞激化の圏央道 それすら避けたい! 東京都心部の迂回ルートとしての役割を持つ外環道や、その外側の圏央道も近年、一部で混雑が激化しています。そのさらに外側で同様の役割をもつ北関東道は、比較的空いている傾向です。 拡大画像 北関東道。栃木の壬生PA付近(画像:NEXCO東日本)。 北関東道は文字通り北関東3県の主要都市、すなわち群馬の高崎、栃木の宇都宮、茨城の水戸を結び、東京方面から延びる関越道、東北道、常磐道などを連絡しています。2000年代から部分開通し、圏央道より一足早く2011(平成23)年に全通しました。 圏央道は東京都心からおよそ50km圏を結びますが、

                                          圏央道も混むからイヤ!「北関東道で迂回」はアリか 渋滞少ない快走路の“使い道” | 乗りものニュース
                                        • 施工中の外環道JCTで鉄筋不足判明、大成建設JVが設計ミス

                                          東日本高速道路会社が東京外かく環状道路(外環道)の京葉ジャンクション(JCT)で進めているランプ(連絡路)の増設工事で、地下にあるコンクリート造の既設ランプ函体(かんたい、ボックス形の構造物)の鉄筋不足が判明した。既設部を施工した大成建設・戸田建設・大豊建設JVが設計を誤った。このままだと今後、増設ランプと一体構造となった際に函体の強度が不足する。大成JVは2023年5月10日、既設ランプの函体に鉄筋を増設する補強工事に着手した。 京葉JCTは千葉県市川市にあり、外環道と京葉道路を接続する。同JCTの建設に当たって、大成JVは設計業務を含む「田尻工事」を約1300億円で受注。JCTを構成するランプ8本のうち、4つのランプなどを10年9月~19年6月の工期で施工した。設計ミスがあったのは、外環道の高谷JCT方面から京葉道の東京方面に向かうFランプの函体だ。 現在、ランプ6本で供用している京葉

                                            施工中の外環道JCTで鉄筋不足判明、大成建設JVが設計ミス
                                          • 市道1392号線(電鉄跡地線)供用開始のお知らせについて | 常陸太田市公式ホームページ

                                            平成28年度より事業に着手しておりました市道1392号線(電鉄跡地線)について, この度,下記のとおり供用を開始いたしますのでお知らせします。 位置図 供用開始日時 令和5年5月24日(水)午後2:00 延長・幅員 延長L=273m / 幅員W=5.0m

                                            • 高速道路のド真ん中になぜ「鉄道」?複線区間まで存在!? 東名阪道の工事現場を走る"電車"とは | 乗りものニュース

                                              愛知県の東名阪道のリニューアル工事で、鉄道と同じ「線路」が敷設されています。珍しい光景ですが、どうやって工事を進めているのでしょうか。 延々と伸びる線路 これは一体? 愛知県西部の東名阪道で、2022年1月からリニューアル工事が続けられています。舗装の下で老朽化したコンクリート床版(しょうばん。道路の床板部分)を丸ごと更新する大掛かりな工事で、弥富IC周辺の三重方面2.6kmにわたり、昼夜連続で車線規制となっています。 この工事現場を車で通り抜けると、高速道路を走っているはずなのに、車窓から延々と「線路と枕木」が見えます。しかもところどころ分岐して「複線化」されています。完全に鉄道風景の趣きですが、一体何が起きているのでしょうか。 拡大画像 東名阪道のリニューアル工事現場に現れた「線路」(画像:NEXCO中日本)。 この線路を走るのは、自走式の運搬台車と、鉄道用3tダンプ、クレーンです。長

                                                高速道路のド真ん中になぜ「鉄道」?複線区間まで存在!? 東名阪道の工事現場を走る"電車"とは | 乗りものニュース
                                              • とあるトンネルが露骨に半分塞がれてて謎すぎる→実は土地の所有者と国の善意でこうなった

                                                ねぼすけ6号△ @quito_neko @popohu0 ざっくり 公「隣の新トンネル拡張するんやけど、迂回路用の旧トンネルも拡張するから土地売って」 地主「貸すならええで」 公「新トンネル完成や!」 地主「現状のまま返して」 公「ええで」 公「旧トンネルを抜け道に使うやついて事故多すぎ」 地主「ふさぐか」 公「ふさごか」 2023-05-16 14:18:01 kero @kero1209 @popohu0 線を引いたのは国ですよ。 国: トンネルを拡張するのにまずパイパスを用意しないといけない。近くに別のトンネルがあるからここをバイパスにしよう。 地主:売るのは嫌だけど、工事の間のバイパスには使っていいよ。 国:トンネルの拡張工事終わった。 地主:じゃ元に戻してね。 国:入り口塞どこ 2023-05-16 15:50:17

                                                  とあるトンネルが露骨に半分塞がれてて謎すぎる→実は土地の所有者と国の善意でこうなった
                                                • 《リポート》TX「土浦」延伸案 幻の新交通システム、教訓に 沿線波及効果に期待 茨城

                                                  つくばエクスプレス(TX)の「土浦方面」延伸案が茨城県の第三者委員会で提言され、沿線発展の波及効果に期待が高まっている。TXつくば駅(つくば市)とJR常磐線土浦駅(土浦市)間では、過去に「新交通システム」導入による沿線開発の構想があり、その名残は、土浦駅からつくば方面に延びる土浦高架道として今も残る。幻に終わった構想を知る人は少なく、TX延伸で構想の教訓が生かされるかどうかは不透明だ。 ▽科学博で浮上 同システム浮上のきっかけは1985年のつくば科学博だった。現在のつくば市で開かれた万博会場まで、来場者の輸送手段として高架橋を建設。同駅東口から県道土浦学園線を通るシャトルバスが運行された。 当時の資料などによると、高架道の整備は土浦市の箱根宏市長(当時)の肝いりで、計画からわずか3年余りで完成にこぎ着けた。建設期間の短さや市街地上空を通る姿から「土浦の首都高」とも呼ばれた。万博に間に合わせ

                                                    《リポート》TX「土浦」延伸案 幻の新交通システム、教訓に 沿線波及効果に期待 茨城
                                                  • 高速道路のSAで発見したこの驚異のジャケットのCD、まだ新品で販売されていて感動した「内容とジャケットの飛距離、まさに天才の仕事」

                                                    吉田隆一/SF音楽家 @hi_doi 高速道路SAで最初に発見してからもう10年以上が過ぎましたが、この驚異のジャケットのCDがまだ新品で販売されていて、感動しました。 内容とジャケットの飛距離(=無関係さ)、まさに天才の仕事だと思ってます。 pic.twitter.com/3lea6WcjBx 2023-05-15 23:23:22

                                                      高速道路のSAで発見したこの驚異のジャケットのCD、まだ新品で販売されていて感動した「内容とジャケットの飛距離、まさに天才の仕事」
                                                    • 圏央道の盛り土から大量に規格外の石、関東地整が施工者名の開示拒む

                                                      首都圏中央連絡自動車道(圏央道)のつくばスマートインターチェンジ(IC)の建設現場で、既設の本線の盛り土から仕様を上回る大きさの石が大量に見つかった。直径30cm以下とする仕様に対し、最大で約90cmの石が混入していた。本線の盛り土工事を発注した国土交通省関東地方整備局などが2023年4月28日に公表した。施工不良とみられるが、関東地整は「混入の経緯を確認中」などとして施工者名の開示を拒んでいる。

                                                        圏央道の盛り土から大量に規格外の石、関東地整が施工者名の開示拒む
                                                      • 「歩道は低く」がトレンド、知ってました? 実は変化している歩道の“高さ” 格段に利用しやすく | 乗りものニュース

                                                        歩道でベビーカーや車いすを利用する際、横断歩道や車両乗り入れ部の急勾配で怖い思いをした人もいるのではないでしょうか。それは古い設計の歩道かもしれません。新しい設計の歩道は大きく改善されています。 バリアフリーを考えた「セミフラット形式」 道路の設計は年々新しくなっています。この道路は古い設計か、新しい設計か、沿道の風景以外で見分けるポイントのひとつに「歩道の高さ」が挙げられます。 拡大画像 セミフラット歩道。車道よりも少し高い位置にあるが、全体がフラット。車道と縁石と柵で仕切られている(大貫 剛撮影)。 歩道には自動車が入ってこないように、車道との境目に段差をつけます。従来の歩道は、車道より1段高く盛り上げた「マウントアップ形式」と、車道と路面の高さは同じで、白線やブロックで仕切られただけの「フラット形式」がありました。 どちらを採用するかは、道路の排水溝の位置も関係します。「フラット形式

                                                          「歩道は低く」がトレンド、知ってました? 実は変化している歩道の“高さ” 格段に利用しやすく | 乗りものニュース
                                                        • まるで山腹の要塞、10年がかりの撤去工事 高速道路トンネルの巨岩:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            まるで山腹の要塞、10年がかりの撤去工事 高速道路トンネルの巨岩:朝日新聞デジタル
                                                          • 完成から十数年 高架橋なぜ車が通れない? 広島市佐伯区八幡東(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                            完成から十数年たっても車が通れない高架橋が広島市佐伯区八幡東にあるのはなぜなのか―。区内の会社員男性(55)から疑問が届いた。国道2号西広島バイパス入り口の渋滞緩和を目指す市道「駅前線」の一部で、通れるのは歩行者や自転車だけという。男性は「この先はどうなっているのだろう」と首をかしげる。高架橋が使えずにいる理由を探った。 【画像と地図】完成から十数年 高架橋なぜ車が通れない? 入り口をふさぐフェンス脇を通り、歩道を歩いてみる。犬の散歩をする人や、電動アシスト自転車で坂を上がる高校生。橋を上り切ると住宅団地「美鈴園」にたどり着いた。庭先にいた男性(88)に声を掛けると「もう何十年も前からある計画ですよ」と教えてくれた。 市によると、市道の建設が決まったのは66年前の1957年。96年に八幡東―皆賀区間の977メートルで用地買収を始め、2011年には高架橋を含む八幡東側の305メートルが完成し

                                                              完成から十数年 高架橋なぜ車が通れない? 広島市佐伯区八幡東(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                            • 若者の間で流行ってるレトロ趣味は、現代社会にすぐ戻れるからこそ愛でられる「あの時代には住みたくない」

                                                              綾織 洛 @daed_a_lus_ 若者の間で流行ってるレトロ趣味は、清潔な現代社会という基盤の上でやってることなんだよ。汚さや不便さまで懐古なんて誰もしてない。なんならすぐ現代社会に戻れるからこそ、安心して古いものを愛でて遊べてるんだと思う。 2023-04-19 21:47:39 綾織 洛 @daed_a_lus_ 例えば日本道路公団の時代にできたものを愛でる我も、あの頃のサービスの質に戻ったら今は耐えられないし、すごく不便で汚いところたくさんで嫌になると思う。民営化したからこそ道路が楽しくなった側面もあるのを忘れてはならない。 2023-04-19 21:55:07

                                                                若者の間で流行ってるレトロ趣味は、現代社会にすぐ戻れるからこそ愛でられる「あの時代には住みたくない」
                                                              • 【独自】道路に「落とし穴」 県が“側溝フタ”外す…福井県「道路構造上は安全」

                                                                側溝のふたが外されている道路。落とし穴状態になっているとして、今月、ネット上で話題になりました。なぜ、こんな状態になっているのか。管理する行政側を取材すると、意外な理由が判明しました。 ■“走行不能”になった車も…県の話に愕然 県道を走行する1台の車。後ろからは、別の車がスピードを出して迫ってきています。 待避スペースを発見し、後ろの車を先に行かせようと、左へ寄せたところ、車を謎の衝撃が何度も襲います。 ドライバーの男性:「ガッガッガッ…という感じで。断続的に衝撃を受ける。なんだこの衝撃は、と」 道を確認してみると、車道と待避スペースとの間にあるはずの側溝のふたが飛ばし飛ばしに外され、ちょっとした落とし穴状態になっています。 ドライバーの男性:「トラックが止められるくらいのスペースがあり、そのスペースに入るのに、ふたがないのは、そもそもおかしい。落とし穴があるのは、絶対おかしい」 こちらは

                                                                  【独自】道路に「落とし穴」 県が“側溝フタ”外す…福井県「道路構造上は安全」
                                                                • 160種類以上もある!? 地方色豊かな "動物注意" 標識|道路標識マニア

                                                                  同じ意味を表す標識でバリエーションが豊富な標識のひとつに「動物が飛び出すおそれあり」(いわゆる「動物注意」標識)がある。この記事では、動物の種類は約35種類、図柄のバリエーションまで含めると日本全国で160種類以上もあるといわれる動物注意標識の真相に迫る。 標準形(214の2) 「動物が飛び出すおそれあり」警戒標識は、動物が飛び出すおそれがあるため道路交通上注意の必要があると認められる地点の手前30mから200mまでの地点における左側の路端に設置される (出典: 道路標識、区画線及び道路標示に関する命令)。 この標識は、1986年 (昭和61)に新設された比較的新しい標識である。「シカ以外の動物が飛び出すおそれがある場合には、適宜、当該動物の形状を表す記号を表示する」とされ、標識制定時に、シカについては標準形が指定、サル、ウサギ、タヌキの3種類については、当時の建設省から標準の図柄が配布さ

                                                                    160種類以上もある!? 地方色豊かな "動物注意" 標識|道路標識マニア
                                                                  • ヤマト運輸、宅配便の配達1日遅く 一部地域で - 日本経済新聞

                                                                    ヤマトホールディングス(HD)傘下のヤマト運輸は17日、6月1日から宅配サービス「宅急便」などの配達が1日遅くなると発表した。対象は関東から中国・四国地方の一部地域など。ドライバー不足に加え、老朽化した道路の速度規定などで従来の日数では配達できないケースが出ている。届け日数にゆとりを持たせてサービスを安定させる。ヤマトは毎年2回程度、配送状況を踏まえて届け日数や指定時間帯を見直している。今回の

                                                                      ヤマト運輸、宅配便の配達1日遅く 一部地域で - 日本経済新聞
                                                                    • 静岡ガスが廃止管230kmを地中に残置、支社長らの勝手な判断で

                                                                      静岡ガスが、静岡市道に埋設されたガス管の更新工事の際、廃止した古い管を市の許可を得ず地中に残置していたことが分かった。これまで不適切に残置した管の総延長は約230kmに上る。廃止管は原則撤去するよう市から通知を受けていたにもかかわらず、当時の静岡支社長らの勝手な判断で残していた。同社が2023年3月30日に公表した。 静岡ガスは市と協議し、過去10年分の道路占用料に相当する約3950万円を市に支払った。残置した管は今後、道路を掘削する機会があれば撤去する。それ以外の管は地中に残し、道路占用料を支払い続ける。 静岡市は08年12月、静岡ガスなど道路占用事業者に対し、廃止管は原則撤去するとの方針を通知した。残置を求める静岡ガスからの要望に対しても、認められないと回答した。 しかし、静岡市内を管轄する静岡支社の当時の支社長と副支社長は、市の最終的な回答ではないと勝手に判断。再度要望すれば認めても

                                                                        静岡ガスが廃止管230kmを地中に残置、支社長らの勝手な判断で
                                                                      • 4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜそのままにされているのか? 少なくない“柵”反対の声、驚きの理由とは | Merkmal(メルクマール)

                                                                        岡山県岡山市や倉敷市には、危険な用水路が当たり前に存在している。当然、転落事故は多い。いったいなぜこんなに多いのか。ネットで話題になった、敦賀市の側溝トラブルを契機に振り返る。 後続車を先に行かせようと道路脇のスペースにハンドルを切った結果、側溝にハマってしまい、車が損壊した福井県敦賀市の男性――。 2022年11月に発生したこの事故で、男性は壊れた車の修理費として60万円余りを支払うことになった。しかしながら、事故原因となった側溝を管理する福井県が提示した賠償額はわずか11万円だった。当然ながら、男性は憤慨している。 このニュースは、週刊誌『フライデー』のインターネット記事「「ひどい話ですよ」福井県が道路の側溝のフタを外す“落とし穴“を作った驚きの理由」(2023年4月2日配信)で報じられ、その後、地元紙『福井新聞』でも取り上げたことで、県内外で注目を集める騒ぎとなった。ヤフーニュースに

                                                                          4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜそのままにされているのか? 少なくない“柵”反対の声、驚きの理由とは | Merkmal(メルクマール)
                                                                        • 「ひどい話ですよ」福井県が道路の側溝のフタを外す“落とし穴“を作った驚きの理由 | FRIDAYデジタル

                                                                            「ひどい話ですよ」福井県が道路の側溝のフタを外す“落とし穴“を作った驚きの理由 | FRIDAYデジタル
                                                                          • 「ひどい話ですよ」福井県が道路の側溝のフタを外す“落とし穴“を作った驚きの理由(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                                            福井県敦賀市近辺で’22年春に開通した市道西浦2号線鈴ケ崎トンネル付近。手前にある側溝に気づかず、Aさんは車のタイヤがはさまって車に傷がついてしまった(Aさん提供) 東日本大震災による福島第一原発の事故から12年経った現在。原子力発電所を有する全国の自治体では原発災害時の避難道路が整備されつつある。日本原子力発電所がある福井県敦賀市近辺にも原発事故が起きた時の事故制圧や避難用の道路が県や市によって続々と開通した。2022年春に開通した市道西浦2号線鈴ケ崎トンネルもその一つだ。 【写真はこちら】ひどい…修理代が60万円におよんだAさんの車 ◆「駐車をしないよう側溝のフタを外してほしい」 敦賀市在住のAさんが体験した「落とし穴事故」は昨年11月13日、その鈴ケ崎トンネルのすぐ近くで発生した。 「その日はマツダデミオで敦賀市色浜近辺の県道141号線を北(鈴ケ﨑トンネル)に向かっていました。ふと気

                                                                              「ひどい話ですよ」福井県が道路の側溝のフタを外す“落とし穴“を作った驚きの理由(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 日本初、「レベル4」自動運転車を認定 条件満たせば運転手不在でOK

                                                                              経済産業省と国土交通省は3月31日、国内で初めてレベル4の自動運転車を認定したと発表した。レベル4は「特定条件下における完全自動運転」が可能な段階で、今回認定した車両も条件を満たせば運転手不在でも運航できる。 認定されたシステムは「ZEN drive Pilot Level 4」。車両が地面に埋設された電磁誘導線上にあることや、悪天候でないことなどの条件を満たせば、運転手不在でも運航できる。最大速度は時速12km。遠隔地からの監視は必要という。 経済産業省と国土交通省の共同プロジェクト「RoAD to the L4」の一環として開発したもの。開発には産業技術総合研究所、ソリトンシステムズ、三菱電機、ヤマハ発動機が携わった。実証実験は福井県永平寺町で実施した。 関連記事 自動運転には「LLM」が必須? 国内AIベンチャーが“目や耳”を持った大規模言語モデルを開発へ 自動運転車の開発・販売に取

                                                                                日本初、「レベル4」自動運転車を認定 条件満たせば運転手不在でOK
                                                                              • 新東名に自動運転レーン、物流人手不足対応 24年度にも - 日本経済新聞

                                                                                政府は2024年度にも、新東名高速道路の一部に自動運転車用のレーンを設置する。主に夜のトラックで完全自動に近い「レベル4」の実用化を想定する。少子高齢化で物流の人手不足が深刻になるのをにらみ、省人化技術を活用できる環境を整える。近くまとめるデジタルインフラの整備計画の柱に位置づけ、民間の開発を後押しする。自動運転はレベル1(自動ブレーキなどの運転支援)から5(完全自動)に分ける国際的な基準があ

                                                                                  新東名に自動運転レーン、物流人手不足対応 24年度にも - 日本経済新聞
                                                                                • 「この道はいったい何…!?」三重県の森の中にポツンとある謎のロータリー…現地調査を続けて判明した“不思議すぎる道路”がつくられた“意外な理由” | 文春オンライン

                                                                                  酷道マニアとして知られる鹿取茂雄氏のもとに寄せられた“森の中に、ポツンとロータリー道路がある。しかも、ロータリーが3つも連続している”というナゾの情報。 本来であれば、必要のない場所に3つも連続して造られたロータリー。これはいったい、誰がどんな目的で……? 前編では現地を訪れ、地元住民に聞き込みを行うも、その真相は明らかにならなかった。 しかし、その後も諦めず“不思議道”が作られた理由を追っていくと意外な事実が判明した……。

                                                                                    「この道はいったい何…!?」三重県の森の中にポツンとある謎のロータリー…現地調査を続けて判明した“不思議すぎる道路”がつくられた“意外な理由” | 文春オンライン