並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

すぐの検索結果1 - 40 件 / 46件

すぐに関するエントリは46件あります。 Excel読書 などが関連タグです。 人気エントリには 『自民党が見つけた議会ハック一覧』などがあります。
  • 自民党が見つけた議会ハック一覧

    ・同じ言葉を繰り返せば答弁は乗り切れる ・批判されている問題とは別の箇所を謝罪すれば手仕舞いにできる ・「辞職する」と本人が言わなければ、実質的に辞めさせる手段はない ・時間稼ぎすればするほど問題は矮小化される ・問題解明のコストは相手が払うので、徹底的に妨害すれば消耗していく ・議員会館に呼びつければジャーナリズムは黙る ・汚職しないよりも、汚職して謝罪する方が得るものが大きい

      自民党が見つけた議会ハック一覧
    • 便利すぎて時間がとける検索コマンド ツイッタラー向け完全保存版「Twitter検索で便利なキーワードまとめ」

      特定のアカウントや条件を満たすツイートに絞って検索できるTwitter検索機能をまとめた表が、Twitterユーザーなら逃さず保存しておきたいほど便利です。 【3月8日改訂版】便利な検索機能一覧表 最新情報が簡単に確認できるタイムラインがTwitterのいいところですが、ときには友だちのつぶやきや注目されている話題だけに限定してツイートをながめたくもなります。そんなときに「Twitter検索で便利なキーワードまとめ」に書かれたコマンドを利用すると、条件に合ったツイートを絞り込んで表示してくれるので便利です。 特定のアカウントが投稿した内容を調べたいときは「from:(Twitter ID)」と検索すると、指定したアカウントのツイートが検索結果に表示されます。推しの投稿だけを一括でチェックしたいときに便利そう……! その他にもフォローしている人のツイートを絞り込むには「filter:foll

        便利すぎて時間がとける検索コマンド ツイッタラー向け完全保存版「Twitter検索で便利なキーワードまとめ」
      • 新書の役割――「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たち(田野 大輔)

        DIG 現代新書クラシックス(7)群像×現代新書のコラボ企画「DIG 現代新書クラシックス」の第7弾(『群像』7月号掲載)は、甲南大学教授の田野大輔氏による、石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』(2015年刊)の紹介です。 「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たちの心理とは? 不正確で一面的な情報に惑わされないために、入門書が果たす役割を示します。 ナチスは良いこともした? ナチスが「絶対悪」であり、未曾有の災禍の元凶であることは、今日では常識となっている。だがインターネット上ではむしろ、「ナチスは良いこともした」と声高に主張したがる人が増えている。 アメリカのトランプ現象やヨーロッパの排外主義運動といった近年の国際情勢を反映してか、わが国でもナチズムへの社会的関心は高まっているが、一般に出回っている情報には著しく不正確なもの、とうに否定された俗説も少なくない。 実は先日、筆者にそのこ

          新書の役割――「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たち(田野 大輔)
        • 西浦博 教授が緊急報告、「第4波」が“これまでと違う”と言わざるを得ない「4つ」の理由(西浦 博) @gendai_biz

          英国株への置き換わりが進む日本 2021年5月1日現在、流行が上昇傾向にあるほとんどの地で、感染性や重症化率が高いと言われるイギリス由来の「英国株」が「従来株」を置き換えて拡大しつつあります。 大阪・兵庫では、酸素投与をしたい患者さんがいるのに家で待機を余儀なくされていることも多く、相当に良くない状況です。大阪を支援している行政の友人は「これまでの流行が、まるで単なる練習試合だったのか」と話していました。誤解を恐れず言うと、それほどまでに思わせてしまう状況なのです。 そして、大阪と兵庫で連日亡くなる方が出ているのは、対策が遅れたことだけでなく、対応する現行の医療システムにも原因の一端があるかと思います。いまこそ、従来株によるこれまでの流行と、英国株に置き換わりつつあるこの「第4波」とでは何が変わったのかを科学的に整理して理解することが必要です。

            西浦博 教授が緊急報告、「第4波」が“これまでと違う”と言わざるを得ない「4つ」の理由(西浦 博) @gendai_biz
          • 英語学習が捗るGoogle Chrome拡張機能7選 | ライフハッカー・ジャパン

            YouTubeや海外のWeb記事などを使って英語学習をしている人、始めようとしている人は多いはず。 かさばらず、費用も抑えられる一方で、単語を調べるために、いちいちタブの切り替えやアプリの作動が必要になったり、書き込みができず頭に入らなかったりなど、不便さを感じている人もいるのではないでしょうか。 最近は、そんな悩みを解決する拡張機能が多く登場しているんです。 今回は、インターネット上での英語学習をもっと効率的に進めるためのChrome拡張機能を紹介します。 自分だけの辞書が作れるせっかく調べた単語でも、調べっぱなしでは身につきませんよね。 単語をコレクションできるこの拡張機能では、単語の意味に加え、その単語が使われた文章もストックできるのが特徴。 どのような文脈で使われたかをひと目で把握できるため、単語の理解度も上がりそうですね。

              英語学習が捗るGoogle Chrome拡張機能7選 | ライフハッカー・ジャパン
            • 「思いを言語化するのが苦手」な人が見逃す根本原因【5月病におすすめの記事】

              ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                「思いを言語化するのが苦手」な人が見逃す根本原因【5月病におすすめの記事】
              • ネットがあれば新聞不要と思う人に欠けた視点

                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                  ネットがあれば新聞不要と思う人に欠けた視点
                • 仕事が遅い人が「良いと信じている3大悪習慣」

                  とにかく動き出せ!人生の時間は想像以上に短い 準備が整ったらとか、お金が貯まってからとか、コロナが落ち着いたらとか言っていたら、あっという間に人生は過ぎてしまいます。変わるなら、いましかありません。 私が考案し、実践している「高速仕事術」は、脳科学を徹底活用し、人間の特性に合わせて、最大の効果が出る方法です。脳の特性を理解し、脳のパワーが最大化する方法がわかれば、誰でも仕事のパフォーマンスをアップさせることができます。 それではさっそく、高速仕事術のノウハウのなかから、いくつかご紹介しましょう。まずは「5秒ルール」です。 何かを始めようとするとき、「やらなきゃいけない!」と思いながらも、なかなか行動に移せないことがありますよね。今日中に資料をまとめないといけないのにやる気にならない……たまったメールの返信をしなければいけないのに気乗りしない……などです。 さらに、人は何か新しいことや、いつ

                    仕事が遅い人が「良いと信じている3大悪習慣」
                  • 【Excel】良い資料は表のデザインから違う!印象が劇的に変わる4つのテクニック【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

                      【Excel】良い資料は表のデザインから違う!印象が劇的に変わる4つのテクニック【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
                    • Gmailを捨ててProtonMailを選ぶ5つの理由

                      Gmailを捨ててProtonMailを選ぶ5つの理由2021.03.16 20:00211,745 David Nield - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 動作が早くて無料なメールを使うならGoogle(グーグル)、Apple(アップル)もしくはMicrosoft(マイクロソフト)に頼らざるを得ないと思うかもしれませんが、そうとは限りません。大手テック企業から脱却したいと思っているなら、他の選択肢もあるんです。そのひとつがProtonMailです。 米Gizmodo編集部の多くはGmail派ですがProtonMailを使っている人もいて、あまり知られていないこのサービスに注目してみる価値はありそうだと考えました。ProtonMailは競合サービスのような完成度が欠けているかもしれませんが、メリットもいくつか存在します。 1. 高速で無料 Screenshot: Pro

                        Gmailを捨ててProtonMailを選ぶ5つの理由
                      • 世界最高齢の総務部員は90歳 エクセル駆使「定年はない」

                        大阪のねじの専門商社に勤務する90歳の玉置泰子さんが「世界最高齢総務部員」としてギネス世界記録に認定された。勤続64年。「今日頑張れば、明日も頑張れる」の精神で、人生を送ってきた。かつてはそろばんやタイプライターで行ってきた業務もパソコンを駆使している。「私に定年はない。働けるかぎりは、いつまでも頑張る」と生涯現役を誓う。 (高橋義春) フルタイム勤務で仕事にやりがい 「働くことに喜びを感じています。工夫をすればどんどん楽しくなる仕事にわれを忘れて没頭してしまう」 大阪市西区のサンコーインダストリーで総務部長付け課長を務め、経理や庶務を担当している。平日午前9時から午後5時半までのフルタイム勤務。新型コロナウイルスの影響で月に2回の「コロナ休暇」があるものの、基本は大阪府豊中市の自宅からバスと電車で通勤する。「テレワークや時差出勤などで通勤する人が少なくなっていますが、私は私。いつも通りの

                          世界最高齢の総務部員は90歳 エクセル駆使「定年はない」
                        • 10年ぶりの独学でも英語がすらすら読めるようになる「スゴ本」厳選5冊

                          『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』が、17万部を突破。分厚い788ページ、価格は税込3000円超、著者は正体を明かしていない「読書猿」……発売直後は多くの書店で完売が続出するという、異例づくしのヒットとなった。なぜ、本書はこれほど多くの人をひきつけているのか。この本を推してくれたキーパーソンへのインタビューで、その裏側に迫る。 今回は特別編として、前回記事で登場した書評ブロガーDain氏と読書猿氏の「独学対談」が実現。英語学習に一家言ある両氏に、「大人が英語を“学び直す”ためのメソッド」を語ってもらった。(取材・構成/谷古宇浩司、編集/藤田美菜子) まずは「2万語」を目指す Dain 僕が今、体系的に身につけたい知識は「認知科学」なんです。先日、(進化生物学を主なテーマとして扱う)shorebirdさんのブログで、ハーバード大学の心理学教授スティーブン

                            10年ぶりの独学でも英語がすらすら読めるようになる「スゴ本」厳選5冊
                          • 「どうしても勉強に取りかかれない」人が知らない意外なスゴ技【5月病におすすめの記事】

                            ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                              「どうしても勉強に取りかかれない」人が知らない意外なスゴ技【5月病におすすめの記事】
                            • 「本を読んでも知識が蓄積されない人」がやらかす致命的なミス【新年度におすすめの記事】

                              ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                「本を読んでも知識が蓄積されない人」がやらかす致命的なミス【新年度におすすめの記事】
                              • 「日本はスマホに支配された異常な国だ」天才哲学者がそう断言する理由 マルクス・ガブリエルは警告する

                                「日本人は共同体を重んじる」はウソ 日本人は先進国の中で最も社会的に孤立しているというデータがあるそうですね(ミシガン大学による「世界価値観調査」)。社会的に孤立するとは、家族、友人、同僚以外の人と会う機会が少ないということです。 日本人を含むアジア人は共同体を、ヨーロッパ人は個を尊重するという悪しきステレオタイプがありますが、この調査結果は、このステレオタイプを否定する社会学的証拠になり得ます。 データによるとドイツは全体で下位から5位、ヨーロッパ全体だと同じく4位のようですね。実際、ドイツ人は(日本人よりも)群れで行動する傾向があると思うのです。ドイツ社会では、人と一緒にお酒を飲んだり、散歩をしたりすることが非常に重要な役割を果たしています。これをドイツ語では散歩を意味するSpaziergangと呼びます。このような文化はドイツ全土に見られます。 また、ドイツ人のソーシャメディアに対す

                                  「日本はスマホに支配された異常な国だ」天才哲学者がそう断言する理由 マルクス・ガブリエルは警告する
                                • 暖房はタダ同然!? 燃費は「ACスイッチ」で左右されていた? 効率の良い設定とは

                                  クルマについているエアコンの「A/Cスイッチ」はクルマを暖める機能は持ってないとされています。クルマはどういった構造によって暖まるのでしょうか。 カーエアコンのスイッチを入れなくても「暖房」は機能する! クルマで快適に移動するには、冷暖房による適切な温度調整が欠かせません。 冷暖房機能を使うと燃費に影響するといわれ、あまり使わない人もいるといいますが、暖房時には燃費に影響しないといいます。どういうことなのでしょうか。 クルマのエンジンは、始動しているだけで大量の熱を発生させ、暖房はエンジンの熱を利用して温かい空気を車内に送っているのです。 エンジン始動中は、温度が上昇し続けるため、冷却水(ラジエーター液)を循環させてエンジンの温度を下げます。 その冷却水は管で繋がっており、アルミでできたヒーターコアという部品に流れ、風を当てて温かい風を作り出します。 冬にクルマに乗って、エンジンをかけても

                                    暖房はタダ同然!? 燃費は「ACスイッチ」で左右されていた? 効率の良い設定とは
                                  • 「224人の子の脳」3年追って見えたスマホの脅威

                                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                      「224人の子の脳」3年追って見えたスマホの脅威
                                    • 「早く知りたかった」「便利すぎて泣く」 Excelの“自動入力ショートカットキー”が話題に

                                      Excelの使い方を図解でわかりやすく発信しているTwitterユーザー・かりゆし(@excel_kariyushi)さんが投稿した「個人的に一番感動したショートカットキー」が便利だと話題になっています。魔法のような自動入力……! 紹介しているのは「Ctrl+E」(「Ctrl」キーを押しながら「E」キー)で使える「フラッシュフィル」のショートカットキー。フラッシュフィル機能とは、法則性を見つけ出してデータを自動的に入力してくれるもので、「Excel 2013」以降のバージョンで使える機能となっています。 「Ctrl+E」で「フラッシュフィル」 使用例として、名前リストを「姓」「名」に分けたい場面や、メールアドレスから「ユーザー名」のみの列を作りたい場面が挙げられています。1つめのセルだけ手入力し、それを選択した状態で「Ctrl+E」を押すと、法則性を検知して残りの部分を自動入力してくれます

                                        「早く知りたかった」「便利すぎて泣く」 Excelの“自動入力ショートカットキー”が話題に
                                      • Windows 10で誤って削除したファイルを復元する5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                        「Windows ファイルエクスプローラー」を開き、削除したファイルが含まれていたフォルダに行きます。そのフォルダ内の任意の場所を右クリックし、ポップアップメニューから「元に戻す - 削除」オプションを選択します。Screenshot: ライフハッカー[日本版]編集部これにより、削除したファイルを簡単に復元できます。 または、ファイルを削除した直後に「Ctrl + Z」を押してファイルを復元することもできます。 2.ごみ箱で削除されたファイルを探す誤ってファイルを削除してしまった場合、最初に確認すべき場所はごみ箱です。ファイルを完全に削除するという間違いをしていない限り、削除したすべてのファイルはごみ箱に直行します。 まず、デスクトップの「ごみ箱のアイコン」をダブルクリックしてごみ箱を開きます。 ごみ箱の中に削除されたアイテムがたくさんある場合、復元したいファイルを見つけるのが難しいかもし

                                          Windows 10で誤って削除したファイルを復元する5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                        • エクセルで発覚! 仕事が「できる人」と「できない人」を一発で見分ける方法【動画で解説】

                                          ショートカット・Outlook研究家。 1988年高知県生まれ。北海道大学工学部卒業後、サントリーフーズ株式会社に入社。サントリーグループ内にて、営業・人事を経て現在新規事業に携わる。人事部で働き方改革を担当するなかで、アウトルックスキルの獲得による業務生産性の大幅向上の余地を発見。ライフワークとして研究を重ね、独自にノウハウを蓄積。研究したノウハウをスキルシェアサイト「ストアカ」を通じて発信したところ、個人だけでなく法人からも講演オファーを受ける大人気講座に。最高ランクとなるプラチナバッジを獲得。セミナーの満足度95%と極めて高い評価を得ており、パラレルキャリアの第一人者として、「News Picks」「FNN.jp」「NHK WORLD」など、数々のメディアに取り上げられている。アウトルックスキルという言葉を普及させる事で、「アウトルックの技術」の必要性を顕在化させ、日本全体の業務生産

                                            エクセルで発覚! 仕事が「できる人」と「できない人」を一発で見分ける方法【動画で解説】
                                          • フツーの人がなぜ「億り人」になれたのか?40億円稼いだ投資家テスタさんに学ぶシンプルな思考法|@DIME アットダイム

                                            一見、普通の青年だが、テスタさんは株式投資で40億円を稼いだ天才投資家だ。いかにして「億り人」になれたのか、その思考法を紐解くと、驚くほどに単純明快だった。 投資家  テスタさん 2005年、800万円を元手に株式投資をスタート。2021年1月時点で総利益40億円超を稼ぎ出した。かつてはデイトレードなどの短期投資中心だったが、2017年頃から高配当株や中長期投資にシフト。ツイッターは@tesuta001 DIMEカレッジ第3回「億り人になる方法」開催決定! ◆開催日時:2021年3月26日(金)19:00〜20:00予定 ◆スペシャルゲスト 投資家 テスタ氏 2005年に800万円を元手に株式投資をスタート。2021年1月時点で純利益40億円超を稼ぎ出した。かつてはデイトレードなどの短期投資中心だったが、2017年頃からは高配当株や中長期投資にシフト。Twitterアカウントは@tesut

                                              フツーの人がなぜ「億り人」になれたのか?40億円稼いだ投資家テスタさんに学ぶシンプルな思考法|@DIME アットダイム
                                            • 「自分の頭で考える」がみるみるできるようになる脳のすごい仕組み【新年度におすすめの記事】

                                              ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                                「自分の頭で考える」がみるみるできるようになる脳のすごい仕組み【新年度におすすめの記事】
                                              • スピードキューバーも夢じゃない! ルービックキューブをマスターできる「スマートルービックキューブ」が爆誕

                                                スピードキューバーも夢じゃない! ルービックキューブをマスターできる「スマートルービックキューブ」が爆誕2021.03.07 18:0021,405 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 中川真知子 ) アルゴリズムを学ぶための「エドゥトイ」ね。 ルービックキューブを自力で解くことに憧れている人は多いでしょう。筆者もそのひとりで、10年以上ルービックキューブに挑戦しています。賢い人の象徴のような気がするので、何がなんでも解きたいと思っています。 自力で2段は解けるようになりましたが、あと1段が解けなくてもどかしい…。だから、1度だけ解き方を見たことがあるんですが、解き方を見たにも関わらずまさかの解けずじまい。自分のダメさに愕然です。 でも、同じように悩んでいる人は少なくないのでしょう。公式サイトで解き方を紹介しているのに、ルービックス社はさらに一歩先を行

                                                  スピードキューバーも夢じゃない! ルービックキューブをマスターできる「スマートルービックキューブ」が爆誕
                                                • より相手に伝わる「文章リテラシー」を上げるコツ | ライフハッカー・ジャパン

                                                  新型コロナの影響で、ワークスタイルは大きく変わりました。改めていうまでもなく、最大の変化はリモートワーク(テレワーク)の浸透です。 通勤の必要がなくなったことは働き方を根本的に変え、少なからずメリットをもたらすことにもなったと考えることもできるわけです。 しかし、その一方で顕著になっているのは、面と向かって話す機会が減ったこと。 その結果、「コミュニケーションレス」になりやすく、信頼関係を構築しづらくなり、「チームメンバーの状況がわからない」などの課題が生まれているのです。 『テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書』(池田朋弘 著、マイナビ出版)の著者も、コミュニケーションの機会が失われる「レス時代」の弊害を指摘しています。 レス時代においては、チームメンバー同士の信頼関係がなにより重要です。 信頼関係があればこそ、実際に会わずとも、お互いに安心感をもって仕事に取り

                                                    より相手に伝わる「文章リテラシー」を上げるコツ | ライフハッカー・ジャパン
                                                  • 初心者でも簡単マスター!「Excelマクロの学び方」4つのポイント

                                                    1976年、大阪府生まれ。灘高校、東京大学経済学部卒業後、日系メーカーで17年間勤務。経理や営業、マーケティング、経営企画などに携わり、独学で覚えたエクセルマクロを用いて様々な分析や業務改革を行う。 2017年、GAFAの日本法人のうちの1社へシニアマネージャー(部長)として転職。これまでエクセルマクロを用いた業務改善などで数多くの社内表彰を受けている。手作業では不可能なほど大量のデータを、短時間で分析しやすく加工したことが評価され、社内エクセルマクロ講習会の講師として延べ200人以上に講座を実施。 エクセルマクロについて1から10まで教える詰込み型の学習ではなく、仕事に必要な部分だけを効率的に学べる講座として満足度98%の高い評価を受けている。 4時間のエクセル仕事は20秒で終わる 「エクセルマクロ全体の1割程度を学べば会社の業務の9割以上はカバーできる」 現役GAFA部長がエクセルマク

                                                      初心者でも簡単マスター!「Excelマクロの学び方」4つのポイント
                                                    • 「人前で緊張する人」が知らない話し方の原則

                                                      アナウンサーの話し方を目指さなくていい 話し方の手本の話をするとき、アナウンサーがよく例に挙がります。聞き取りやすい発音、よく通る声、誠実な印象など、ビジネスで好まれるイメージの多くが、アナウンサーと共通しているからでしょうか。 歴史的には、1950年代に集団就職などで地方から上京してきた人たちに、共通のマナーや話し方が必要になりました。方言が強く、コミュニケーションが難しかったのだろうと思われます。そのとき話し方教室を開いて、共通語を伝えたのがアナウンサーたちでした。そのため、アナウンサーが今でも話し方の手本と考えられているのかもしれません。 アナウンサーは、音声で情報を伝えることに関してとてもレベルが高く、厳しい訓練を経て、あの話し方を習得しています。決して、生まれ持った才能で、あの話し方ができているわけではありません。 アナウンサーはすばらしい職業で、話し方の手本であることは間違いあ

                                                        「人前で緊張する人」が知らない話し方の原則
                                                      • 楽天グループ、2423億円増資に潜む「見過ごせない問題点」

                                                        日本郵政が1500億円を出資 楽天の大株主に 提携に伴って、楽天は3月29日払い込みで第三者割当増資を行い、2423億円を調達する。そのうち1500億円を日本郵政が出資、その他に、中国のネット大手、騰訊控股(テンセント)グループが657億円、米ウォルマートが166億円、三木谷社長の資産管理会社三木谷興産が100億円を拠出。日本郵政が楽天の発行済み株式の8.32%、テンセントが3.65%を持つ大株主となる。 まず問題なのは、日本郵政の出資だ。 日本郵政は楽天への出資で、楽天の持つIT技術などを物流事業に生かすことができると説明。郵便局で楽天モバイルの販売などを行うという報道も出ている。三木谷社長は会見で増資で得る資金の使い道について、「モバイルだけでなく、物流やAI(人工知能)にも投資をしていきたい」と話していた。だが、増資のために楽天が出した資料にはそうは書かれていない。 資金使途として、

                                                          楽天グループ、2423億円増資に潜む「見過ごせない問題点」
                                                        • 経験ゼロだった9代目が酒蔵を復活 「怖いけど後には引けない」と背負う覚悟(ツギノジダイ) - Yahoo!ニュース

                                                          愛知県半田市亀崎町で、21年前に212年の歴史を終えた酒蔵が復活することになりました。経営を担うのは、創業家9代目の伊東優さん(36)です。一から酒造りを学び、酒類製造免許の再取得に奮闘しながら、新しいビジネスモデルも視野に入れ、時計の針を再び動かします。 酒蔵から地元の名家に 伊東家が経営していた伊東合資会社は、天明8(1788)年に創業。銘酒「敷嶋」を醸していました。昔は敷地内の船着き場から江戸に酒を出荷し、ピーク時は約8千石(一升瓶で80万本)の年間生産量を誇りました。みそ、しょうゆの製造販売、薬屋、銀行、保険、不動産なども営む名家となり、地元に広大な土地を保有していました。 しかし、2000年、清酒需要の低下や他事業の不調のため、伊東さんの父親の代で酒造業を廃業し、酒類製造免許も返上。その後は不動産の売却益や、駐車場経営の収入で生計を立てていました。 酒蔵も旧家も無くなる不安 伊東

                                                            経験ゼロだった9代目が酒蔵を復活 「怖いけど後には引けない」と背負う覚悟(ツギノジダイ) - Yahoo!ニュース
                                                          • 山口県内すべての高校の生徒と教職員 希望者に無料でPCR検査 | NHKニュース

                                                            山口県は、高校生が安心して学校生活を送れる環境を整えようと、県内すべての高校の生徒と教職員を対象に、希望者に無料でPCR検査を受けられる制度を設けることになりました。 山口県は、すべての高校を対象にした無料の検査制度は全国で初めてだとしています。 これは11日、山口県の村岡知事が発表しました。 新たに設ける新型コロナウイルスの検査制度は県内すべての高校の生徒と教職員が対象で、希望する人は無料でPCR検査を受けられます。 検査は、各高校に配布した検査キットで検体を採取して民間の業者に送る仕組みで、対象となる合わせておよそ4万人のうち、希望する人に対して6月上旬までに全員の検査を行う予定です。 また、一度検査を受けたあとでも必要に応じて改めて検査を受けることができるということで、県は学校行事や部活動の大会への参加など、生徒たちが安心して学校生活を送れる環境を整えたいとしています。 山口県により

                                                              山口県内すべての高校の生徒と教職員 希望者に無料でPCR検査 | NHKニュース
                                                            • 【サクサク仕事が進むってこういうことか…!】「開きたいファイル」にサクッと辿り着けるショートカットキーが超便利!

                                                              ショートカット・Outlook研究家。 1988年高知県生まれ。北海道大学工学部卒業後、サントリーフーズ株式会社に入社。サントリーグループ内にて、営業・人事を経て現在新規事業に携わる。人事部で働き方改革を担当するなかで、アウトルックスキルの獲得による業務生産性の大幅向上の余地を発見。ライフワークとして研究を重ね、独自にノウハウを蓄積。研究したノウハウをスキルシェアサイト「ストアカ」を通じて発信したところ、個人だけでなく法人からも講演オファーを受ける大人気講座に。最高ランクとなるプラチナバッジを獲得。セミナーの満足度95%と極めて高い評価を得ており、パラレルキャリアの第一人者として、「News Picks」「FNN.jp」「NHK WORLD」など、数々のメディアに取り上げられている。アウトルックスキルという言葉を普及させる事で、「アウトルックの技術」の必要性を顕在化させ、日本全体の業務生産

                                                                【サクサク仕事が進むってこういうことか…!】「開きたいファイル」にサクッと辿り着けるショートカットキーが超便利!
                                                              • 変異株「N501Y」ってなに? 従来のウイルスとどう違う? 対策は?<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

                                                                新型コロナウイルス感染再拡大の要因の一つが、感染力が強い「変異株」の流行だ。大阪府や兵庫県の新規感染者の大半は変異株に感染している。国立感染症研究所によると、関西圏の増加ペースから推計すると、首都圏でも5月初旬には、新規感染者の約7割は変異株に感染している状況になってもおかしくないという。(藤川大樹、小坂井文彦、沢田千秋、原田遼)

                                                                  変異株「N501Y」ってなに? 従来のウイルスとどう違う? 対策は?<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
                                                                • ミャンマー、巻き込まれる日本人駐在員宅 激しさ増す軍政当局の威圧〜ヤンゴン緊急リポート第九弾 - 松下英樹|論座アーカイブ

                                                                  ミャンマー、巻き込まれる日本人駐在員宅 激しさ増す軍政当局の威圧〜ヤンゴン緊急リポート第九弾 民家の捜索を始めた兵士たち 「忍耐の限界」と軍政当局 松下英樹 Tokio Investment Co., Ltd. 取締役 クーデターを起こしたミャンマーの軍政当局は「忍耐の限界」とアナウンスし始めた。日々強まる捜索と取り締まりの圧力。国民はどこまで非暴力・非服従の抗議を続けられるのか。ヤンゴン在住の日系投資家・松下英樹さんのリポート第9弾。 松下英樹(まつした・ひでき) ヤンゴン在住。2003年より日本とミャンマーを往復しながらビジネスコンサルタント、投資銀行設立等を手がけ、ミャンマーで現地ビジネスに最も精通した日本人の一人として知られている。著書に「新聞では書かない、ミャンマーに世界が押し寄せる30の理由」(講談社プラスアルファ新書) 3月8日(月)午後9時45分。「バン、バン、バン」激しい

                                                                    ミャンマー、巻き込まれる日本人駐在員宅 激しさ増す軍政当局の威圧〜ヤンゴン緊急リポート第九弾 - 松下英樹|論座アーカイブ
                                                                  • 太りやすい人が「食後すぐ!」3分でやるべきたった1つのこと【書籍オンライン編集部セレクション】

                                                                    AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。 1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで、糖尿病合併症の原因として注目されているAGEの研究を約5年間行う。1996年より北海道大学医学部講師。2000年より久留米大学医学部教授。2003年より、糖尿病をはじめとする生活習慣病、肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開業し、延べ20万人以上の患者を診ている。著書に『糖質オフのやせる作りおき』『糖質オフ!でやせるレシピ』『糖尿病専門医にまかせなさい』『糖尿病で死ぬ人、生きる人』『日本人の9割が誤解している糖質制限』『老けたくないなら「AGE」を減らしなさい』『人間ドックの9割は間違い』他、多数。 医者が教えるダイエット 最強の教科書 20万人を診た糖質制限の名医が、医学的に最も効果的なダイエット法を教えます。空腹を我慢しない! つら

                                                                      太りやすい人が「食後すぐ!」3分でやるべきたった1つのこと【書籍オンライン編集部セレクション】
                                                                    • 話題の【脱マウス術】が解説!なぜか使っている人があまりいない“重要キー”5選!

                                                                      ショートカット・Outlook研究家。 1988年高知県生まれ。北海道大学工学部卒業後、サントリーフーズ株式会社に入社。サントリーグループ内にて、営業・人事を経て現在新規事業に携わる。人事部で働き方改革を担当するなかで、アウトルックスキルの獲得による業務生産性の大幅向上の余地を発見。ライフワークとして研究を重ね、独自にノウハウを蓄積。研究したノウハウをスキルシェアサイト「ストアカ」を通じて発信したところ、個人だけでなく法人からも講演オファーを受ける大人気講座に。最高ランクとなるプラチナバッジを獲得。セミナーの満足度95%と極めて高い評価を得ており、パラレルキャリアの第一人者として、「News Picks」「FNN.jp」「NHK WORLD」など、数々のメディアに取り上げられている。アウトルックスキルという言葉を普及させる事で、「アウトルックの技術」の必要性を顕在化させ、日本全体の業務生産

                                                                        話題の【脱マウス術】が解説!なぜか使っている人があまりいない“重要キー”5選!
                                                                      • Excel超初心者は「VLOOKUP関数」をまず会得せよ、今さら聞けない使い方

                                                                        ビジネスエリートのためのExcelデータ分析の教科書 仕事のやり方を劇的に変えたマイクロソフトの表計算ソフトExcel。だが、Excelに対する思いは人それぞれだ。本特集では、ショートカットキーの解説を含めた基礎編に始まり、データ分析や決算書をExcelで読み解く実践編、財務モデルを作るといった応用編まで、それぞれのスキルに応じてビジネスエリートになるためのExcelを学べるようにした。 バックナンバー一覧 飲料メーカーに勤める入社1年目の宮田正夫はExcelの「超初心者」。課長から指示された大量のデータ入力作業を機に、作業効率化に向けてセミナーに参加した。関数などへの苦手意識を克服し、データを駆使しながら営業成績アップにつなげることはできるのか?特集『ビジネスエリートのためのExcelデータ分析の教科書』(全10回)の#1では、ストーリーの前編をお届けする。

                                                                          Excel超初心者は「VLOOKUP関数」をまず会得せよ、今さら聞けない使い方
                                                                        • 「目先の作業」はできるのに「数ヵ月単位でやるべきこと」に手がつけられない理由

                                                                          ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                                                            「目先の作業」はできるのに「数ヵ月単位でやるべきこと」に手がつけられない理由
                                                                          • 日本にいながら英語がどんどん上達する「習慣」とは?

                                                                            シンガポール国立大学のMBAコースで英語コミュニケーション術を教えるシンガポール在住の国際投資家。投資会社DGL会長。香港の貧困家庭で生まれ育ち、高校卒業後、日本の文部省(当時)の奨学金で来日。東京外国語大学で日本語を学び日本語学科を首席で卒業、一橋大学大学院で修士号を取得。外資系企業勤務の後、スタートアップ企業を創業し、91年にシンガポール移住。世界“トップ5”のヘッドハンティング会社のグローバルパートナーやアジア支社長として、多国籍企業の幹部、社長採用や経営陣構築など数百件に携わる。また、アメリカ、香港、シンガポールなどの上場企業の役員も歴任。現在、シンガポール国立大学で、超効率的な英語コミュニケーションを5日間で仕上げる課程を多くの日本人も含む世界各国の留学生を対象に指導中。在日中から今までに英語を教えた日本人の数はのべ1000人以上。日本語や日本人の特性と、世界標準のビジネス英語の

                                                                              日本にいながら英語がどんどん上達する「習慣」とは?
                                                                            • エクセルが劇的に速くなる「急がば回れ」テクニックとは?

                                                                              業務改善コンサルタント 東進ハイスクール校舎長、社長室担当を歴任。その後、日本IBMを経て、 NTTデータ経営研究所にて業務改革のコンサルティングを行い、独立する。 東進ハイスクールにおいては、のべ1万回の進路指導を行い、コーチングスキルを獲得。 日本IBMでは、業務改革コンサルティングチームに所属。 膨大な仕事量に忙殺され、睡眠時間を削って仕事をする日々を過ごす。 「このままではお客様に満足していただけるパフォーマンスは出せない」と、 1秒でも早くデータを分析するための方論を模索し、日々改善を続ける。 結果、Excel を活用したデータ分析のスピードが飛躍的に上昇していく。 "Excelのプロ集団"として認知されていた業務改革コンサルティングチーム の中でも、最も操作スピードが速く、約2万人の社員の中で一番の使い手と される。そのExcel技術を当時の新人教育部門/研修担当部門から評価さ

                                                                                エクセルが劇的に速くなる「急がば回れ」テクニックとは?
                                                                              • “フォントサイズの変更”が【脱マウスで完了】する機能が超便利!

                                                                                ショートカット・Outlook研究家。 1988年高知県生まれ。北海道大学工学部卒業後、サントリーフーズ株式会社に入社。サントリーグループ内にて、営業・人事を経て現在新規事業に携わる。人事部で働き方改革を担当するなかで、アウトルックスキルの獲得による業務生産性の大幅向上の余地を発見。ライフワークとして研究を重ね、独自にノウハウを蓄積。研究したノウハウをスキルシェアサイト「ストアカ」を通じて発信したところ、個人だけでなく法人からも講演オファーを受ける大人気講座に。最高ランクとなるプラチナバッジを獲得。セミナーの満足度95%と極めて高い評価を得ており、パラレルキャリアの第一人者として、「News Picks」「FNN.jp」「NHK WORLD」など、数々のメディアに取り上げられている。アウトルックスキルという言葉を普及させる事で、「アウトルックの技術」の必要性を顕在化させ、日本全体の業務生産

                                                                                  “フォントサイズの変更”が【脱マウスで完了】する機能が超便利!
                                                                                • ノートパソコンはCPUが命、選び方を徹底解説!

                                                                                  1972年生まれ。 「経理業務の効率化」「会計とITの融合」を得意とする税理士。 公務員、税理士事務所、IT企業と、8年半にわたってあらゆる職場で働いた結果、「時間とお金のバランスをとるには独立しかない」と感じ、税理士試験に挑戦。見事合格し、税理士資格を取得。2007年に独立を果たす。 モットーは、経営判断に必要な「お金・会計・税金」を3点セットでわかりやすく伝えること。税理士業に加え、Excelやプログラミングを活用した経理効率化のサポートも行っている。Excelによる業務管理システムの導入とペーパーレス化の推進で、クライアントの「年間240時間分の業務」を削減した実績もある。クライアントの「めんどくさい経理を効率化したい」「ペーパーレス化を推進したい」「どこでも経理業務ができるようにしたい」というニーズに応え続けている。クラウド会計ソフトや給与計算ソフトの導入支援などにより、リモート経

                                                                                    ノートパソコンはCPUが命、選び方を徹底解説!

                                                                                  新着記事