並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 65件

新着順 人気順

ほぼ日手帳の検索結果1 - 40 件 / 65件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ほぼ日手帳に関するエントリは65件あります。 生活芸能日記 などが関連タグです。 人気エントリには 『Pythonでほぼ日手帳形式のmarkdownメモ帳を作ろう(1年分) - Qiita』などがあります。
  • Pythonでほぼ日手帳形式のmarkdownメモ帳を作ろう(1年分) - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

      Pythonでほぼ日手帳形式のmarkdownメモ帳を作ろう(1年分) - Qiita
    • 「ほぼ日手帳」のアプリ、9月中旬登場へ

        「ほぼ日手帳」のアプリ、9月中旬登場へ
      • ほぼ日手帳アプリ - LIFEのBOOK

        無料ダウンロード 予約受付中! 2025年9月中旬 国内先行リリース ※英語対応&グローバルリリースは2025年12月を予定しています。 ついに誕生! 「ほぼ日手帳アプリ」です。 2001年の誕生から25年目を迎える ほぼ日手帳のデジタル版ができました。 スマートフォンアプリならではの 便利でたのしい機能を詰め込んでいます。 いつも持ち歩くスマートフォンに 収められているいろいろな記録が、 その日の思い出とともに残る「LIFEのBOOK」。 どなたでも無料でご利用できるアプリです。 9月のリリースまで、アプリを予約してご期待ください。

          ほぼ日手帳アプリ - LIFEのBOOK
        • 365にち - 手帳ラインナップ - ほぼ日手帳 2022

          weeksの表紙いっぱいに 2022年4月1日から2023年3月31日までの 1年分のカレンダーが すべて手で書かれている「365にち」。 数字と曜日、カレンダーを囲む線は、 作家の岸田奈美さんの弟である、 岸田良太さんに書いていただきました。 spring版では、4月はじまりに合わせて デザインをリニューアルしています。 良太さんにカレンダーの数字を 書いていただくことになったきっかけは、 奈美さんが家族について書いた著書 『家族だから愛したんじゃなくて、 愛したのが家族だった』のページ番号が 手書きの文字で書かれていたこと。 ダウン症で字の書けなかった良太さんが、 奈美さんのために練習をして ページ番号の数字を書いたのでした。 愛嬌のある手書き文字を糸井重里が気に入り、 良太さんに365日分の手書きをお願いしました。 表紙は、硬めで軽くしなる程度の ハードカバー仕様です。 表と背に銀色

            365にち - 手帳ラインナップ - ほぼ日手帳 2022
          • ついに売上の4割が海外に…ほぼ日手帳がアメリカで熱狂的な人気を集めるワケ ファンが「賢い使い方」をクチコミで広げている

            ほぼ日手帳が国境を超えて愛される理由 「ほぼ日手帳」は、コピーライターの糸井重里氏が代表を務める「株式会社ほぼ日」の看板商品だ。最大の特徴は「1日1ページ」という構成。このためスケジュールの一覧管理は苦手だが、日記のように日々の出来事をたっぷり書き込むことができる。 価格は本体とカバーのセットで約5000円から。「手帳」というジャンルでは高額の商品となるが、デザインと素材に細部までこだわったユニークな商品づくりが強く支持され、2001年の誕生以来、着々と売り上げを伸ばしてきた。今では週間手帳などラインナップも大幅に増やし、2022年版は156の国や地域で、72万部を売り上げたという。 ほぼ日の管理部長の鈴木基男さんは「使い方の自由さが評価されてきた」と話す。 「ほぼ日手帳は、持つ人それぞれが用途や目的に応じて自由に使える手帳です。そのため、日々新しい使い方が生まれていて、『こんな使い方がで

              ついに売上の4割が海外に…ほぼ日手帳がアメリカで熱狂的な人気を集めるワケ ファンが「賢い使い方」をクチコミで広げている
            • ほぼ日手帳公式ガイドブック2021が届いたよ!私の手帳が載ってるから見てね!! - わたしのまいにち

              ほぼ日手帳公式ガイドブック2021をゲットしました~! 私はほぼ日手帳歴10年目。 ガイドブックは毎年ではありませんが、何度か購入させていただいてます。 みんなの使い方が載ってたり、来年の手帳の詳細が載ってたりと、内容充実で読み応えもたっぷりあるんですよ。 今年はなんと! ほぼ日さんから、ガイドブックいただいちゃいました!やったぁ(*´▽`*) 私の手帳の使い方が、ちらっと載っているからなんです。 ちらっとなのに、1冊プレゼントしてくれるなんて、ほぼ日さん太っ腹~! ほぼ日手帳2021は9月1日から3日間に分けて発売開始。 他にも10月1日、11月1日に発売開始のものもあります。 どれにするか、さっそくガイドブックを熟読しています。 ほぼ日手帳公式ガイドブック2021が届きました! ガイドブックに掲載された私のほぼ日手帳の使い方 ほぼ日手帳2021のラインナップが発表されてます まとめ ほ

                ほぼ日手帳公式ガイドブック2021が届いたよ!私の手帳が載ってるから見てね!! - わたしのまいにち
              • plstの暖かパンツと本日到着!17冊目のほぼ日手帳

                納期が来週半ばの比較的大きな仕事があるのですが、いろいろ重なってしまいかなり遅れ気味。やむなく土曜日なのにフルで仕事をしてしまったhirariです。秋の週末、みなさまいかがお過ごしですか? ◆トップス/ユニクロU メンズスウェットプルパーカ64BLUE XS ◆パンツ/PLST ウオームリザーブワイドパンツ XXS(2018) ◆靴/ソフィアコレクション

                  plstの暖かパンツと本日到着!17冊目のほぼ日手帳
                • ネタ帳用ノートの決定版。アナログメモの弱点、検索性を克服した「ほぼ日手帳day-free」 | ライフハッカー・ジャパン

                  手帳にはいろいろな使い方があります。 予定管理用にするのは、オーソドックスな利用法でしょう。 そしてアイデアメモ、いわゆるネタ帳として使う方法もあります。それにうってつけなのが今回紹介する「ほぼ日手帳day-free」です。 この製品には、A5版もありますが、今回はA6版、すなわち文庫サイズのものを紹介します。 検索性に優れたアナログメモ!たとえば、手帳をネタ帳として使うとして、どこになにを書くか、そしてそれをあとからどうやって見つけ出して利用するのかは大きな課題です。 一度書いた情報・アイデアを再利用できなかったり、どこに書いたのかが分からなければ、書いた意味自体がなく、単なる時間の無駄でしかありません。 デジタルなツールに記録したメモならば、検索が可能です。あるいはソフトウェアののファイル利用履歴からもたどれるでしょう。 では、紙のメモ帳の場合は、どうするのでしょうか。 「ほぼ日手帳d

                    ネタ帳用ノートの決定版。アナログメモの弱点、検索性を克服した「ほぼ日手帳day-free」 | ライフハッカー・ジャパン
                  • ほぼ日手帳2021発売日!デイフリーの詳しいレビューと購入した理由 - わたしのまいにち

                    9月1日は何の日ですか? はい、ほぼ日手帳の発売日でーす! さっそくロフトに行ってきました。 本当は下見のつもりだったのですけどね。 買ってきちゃいましたデイフリー。 それから、ちびまる子ちゃんの下敷きとウィークリーも。 去年は購入を見送ったデイフリーをなぜ今年は購入したのか。 その理由とほぼ日手帳2021デイフリーについて、中身を詳しく紹介します。 ほぼ日手帳2021発売日! ロフトでも発売開始!ほぼ日手帳コーナーにはお客さんがいっぱい デイフリーのここがいい!詳しい中身紹介 方眼が入ったマンスリー ほぼ日のお言葉入りメモページ インデックスが便利そう パラパラ漫画がカワイイ グラフやタイムテーブルなど ほぼ日手帳デイフリーを買った理由 ちびまる子ちゃんの下敷きがカワイイ まとめ ほぼ日手帳2021発売日! ※画像をクリックするとAmazonに飛びますピョーンε≡Ξ⊂ ´⌒つ´∀`)つ

                      ほぼ日手帳2021発売日!デイフリーの詳しいレビューと購入した理由 - わたしのまいにち
                    • 【ほぼ日手帳デビューしました♪】ほぼ日手帳カズンタイプの私なりの使い方と買って良かった物の紹介(^^♪ - あきののんびりゲームブログ

                      【ほぼ日手帳デビューしました♪】ほぼ日手帳カズンタイプの私なりの使い方と買って良かった物の紹介(^^♪ #過去記事更新 毎年1月に今年1年の日記を書く為に手帳を買ってるのですが毎年欲しいなと考えて少しお値段が高いので諦めていたほぼ日手帳を今年は買ってみました♪( ´▽`) 目次 【ほぼ日手帳デビューしました♪】ほぼ日手帳カズンタイプの私なりの使い方と買って良かった物の紹介(^^♪ 1・ほぼ日手帳の種類 2・ほぼ日手帳の内容 3・ほぼ日手帳を書くのにあると便利な物 4・やっぱり欲しいカバー 5・まとめ ほぼ日手帳2020カズンタイプです。 1・ほぼ日手帳の種類 このほぼ日手帳いろんな種類があり 1日1ページ月間(A6)タイプのオリジナル ほぼ日手帳 2021 手帳本体 オリジナル(1月はじまり)[日曜はじまり] A6サイズ 発売日: 2020/09/01 メディア: オフィス用品 週間手帳の

                        【ほぼ日手帳デビューしました♪】ほぼ日手帳カズンタイプの私なりの使い方と買って良かった物の紹介(^^♪ - あきののんびりゲームブログ
                      • 来年の手帳『ほぼ日手帳day-free』買いました 2021年からページ番号付きでバレットジャーナル に最適! おすすめのボールペンも紹介 - 時の化石

                        どーも、ShinShaです。 来年の手帳、『ほぼ日手帳 2021 手帳本体 day-free カズンサイズ』買いました。 day-free、ついにページ番号が着きました! バレットジャーナル ユーザーは、もう買うしかない!!! 毎年9月になると、来年の手帳を買う習慣になっています。いつからこうなったのか、思い出せないですが、もう10年くらいは続いている気がします。ほぼ日の糸井重里氏にハメられたのですね(笑)。 じつは糸井さん、先日ご紹介した、みうらじゅんさんの師匠なんですね。みうらじゅんさんが漫画家デビューできたは、糸井氏が雑誌ガロの編集長に「悪い奴じゃないから、使ってあげたら。」(笑)という口添えがあったからなのです。 はい。話を手帳に戻しますね。 ほぼ日手帳 day-freeは2021 は、バレットジャーナルノートに最適 ほぼ日手帳の素晴らしさ ほぼ日手帳day-free 外国製バレッ

                          来年の手帳『ほぼ日手帳day-free』買いました 2021年からページ番号付きでバレットジャーナル に最適! おすすめのボールペンも紹介 - 時の化石
                        • 文房具大好き(2)! 来年のほぼ日手帳day-free買いました! - 時の化石

                          どーも、ShinShaです。 文房具シリーズ第2回は、ほぼ日手帳の記事です。 この10年ほど毎年9月1日にほぼ日手帳を購入しています。 今年は渋谷PARCO「ほぼ日カルちゃん」で買ってきましたよ。 今回の記事では、ほぼ日手帳の魅力についてご紹介します。 なんせ糸井重里さんは、ほとんど手帳一つで上場会社を作ってしまったのです。 いかにこの製品が優れていて、多くのユーザーの心をつかんだか。 文具オタクの僕には文房具の記事は書いていて本当に楽しいです。 あっヨダレが💦 ほぼ日手帳の魅力 ほぼ日カルちゃんに行ってきた 今年購入した手帳など マイ カバーコレクション やはりバレットジャーナル は最強だ 関連商品リンク あとがき ほぼ日手帳の魅力 毎年9月1日にほぼ日手帳の新作が発売されます。 9月1日に、翌年の手帳を買うようになって、もう10年くらい経つでしょうか。 完全に糸井重里さんの術中にハマ

                            文房具大好き(2)! 来年のほぼ日手帳day-free買いました! - 時の化石
                          • 文房具大好き(2+)! 【TOBICHI東京編】来年のほぼ日手帳day-free買いました! - 時の化石

                            どーも、ShinShaです。 今回は、神田にあるTOBICHI東京に行って新しいほぼ日手帳を買ってきました。 只今、ほぼ日手帳2022発売イベント開催中! 大量のほぼ日手帳に囲まれて幸せな気持ちになりました。 これだけ大量に製品があるとクラクラ💦 予想どおり買いすぎ💦 神田のTOBICHIには今回初めての訪問です。 2020年秋に移転したほぼ日本社ビルも見てきました。 ほぼ日、立派になりましたねぇ(涙) TOBICHI東京 TOCHI東京でほぼ日手帳に囲まれる💦 TOBICHI東京の内部 今回の購入品 関連商品リンク あとがき TOBICHI東京 前回の記事ではほぼ日の直営のお店「ほぼ日カルちゃん」に行って、新しいほぼ日手帳を購入しました。 いくつか欲しいものが置いてなかったので、今度は直営店TOBICHI東京に行ってきました。 カルちゃんは東京文化案内がメインのお店ですからね。 販

                              文房具大好き(2+)! 【TOBICHI東京編】来年のほぼ日手帳day-free買いました! - 時の化石
                            • ほぼ日手帳5年日記レビュー|可愛すぎる専用カバーをポチってしもた - わたしのまいにち

                              ほぼ日手帳5年日記を購入してしまいました。 マークスの5年日記を使っているのに… 専用カバーの可愛さに心惹かれてしまったのです。 淡いブルーの布地、真鍮製の金色ボタン。 可愛すぎる♡ 2021年から2025年まで使えるほぼ日手帳5年日記と、可愛すぎる専用カバーを紹介します。 ほぼ日手帳5年日記とは? ほぼ日手帳5年日記の中身紹介 柔らかい表紙は辞書みたい ちょっと重くて厚い ほぼ180度ぱたんと開く 5年日記の中身はシンプル おまけの試し書き用紙で試し書きと裏抜け実験 ほぼ日手帳5年日記専用カバーSearch & Collect 私が5年日記に記録したいこと まとめ ほぼ日手帳5年日記とは? 画像引用:手帳ラインナップ - ほぼ日手帳 2021 ほぼ日手帳の5年日記は、ほぼ日手帳の紙と同じトモエリバーを使っている5年日記。 薄くてしなやかでハリがあって万年筆でも裏抜けしにくい紙です。 この

                                ほぼ日手帳5年日記レビュー|可愛すぎる専用カバーをポチってしもた - わたしのまいにち
                              • 100均のノートで、雰囲気だけ「ほぼ日手帳」を作ってみました!1日1ページの「ほぼ日手帳」を買う前にお試しが出来ました。 - 明日にplus+

                                皆さん、こんにちは!コマさんです。 私は文房具や手帳が大好きなんです! たぶんかなりの時間、お店で飽きずにずっと見ていられると思います(笑) そしてこの季節は、来年の手帳をどうしようとワクワクする季節でもあります。 普段はシステム手帳を愛用している私。 今回はずっと前から気になっている「ほぼ日手帳」を手作りしてみました! ほぼ日手帳は1日1ページの自由で余裕たっぷりが魅力の手帳なんですよ~ (^O^)/ ずっと気になっている「ほぼ日手帳」 雰囲気だけ「ほぼ日手帳」を作ってみる 作ってみてわかる。たぶん使いこなせない💦 おしまいに ずっと気になっている「ほぼ日手帳」 手帳って、本当に種類が多いものですよね。 以前は、見開きの手帳を何年も使っていました。 そしていざ買いに行くとあんなに種類があるのに、毎年同じものを買ってしまう私でした💦 その頃から、妙に気になる手帳がありました。 それは「

                                  100均のノートで、雰囲気だけ「ほぼ日手帳」を作ってみました!1日1ページの「ほぼ日手帳」を買う前にお試しが出来ました。 - 明日にplus+
                                • 「ほぼ日手帳」スマホアプリ版が9月にリリース 端末内の写真やスケジュールと連携

                                  ほぼ日(東京都千代田区)は8月4日、スマートフォン向けの「ほぼ日手帳アプリ」(iOS/Android)を9月中旬にリリースすると発表した。基本機能は無料で、プレミアムプランは月額550円/年額4980円で提供する。あわせて、App StoreとGoogle Playでダウンロード予約(事前登録)の受付を開始した。 ほぼ日手帳アプリでは、スマートフォン端末の情報と連携することで、写真やスケジュール、訪問場所、天気、歩数などの日々の記録を集約し、タイムライン形式で表示する。日記やメモの記入にも対応している他、2年目以降に過去の同日の記録を表示する機能も備える。

                                    「ほぼ日手帳」スマホアプリ版が9月にリリース 端末内の写真やスケジュールと連携
                                  • ほぼ日手帳の魅力と、アナログな日記を続けてみた感想 - 世界のねじを巻くブログ

                                    毎日を記録する楽しさ ほぼ毎日手帳、2020年4月はじまりのものをつかいはじめて半年以上経過しました。 はてなブログのお題が「手帳」なので、軽く振り返った感想を書いてみようかと。 ちなみに僕が使っているのは、 1日1ページタイプの「オリジナル」タイプ(A6サイズ)。 A6サイズだと、 サクッと一日を振り返って書ける量なので個人的に気に入ってます。 書く内容 ほぼ日手帳に忙しい日でも絶対に書こうと決めているのが、 一日の振り返り・よかったこと・季語・その日のタイトル・一日一新 の5つ。 それぞれざっくり書いていくと、 「一日の振り返り」については、 文字通りその日の印象に残った出来事を書きます。 実のところ、その日起こったことは、 AndroidアプリのWriteNote Proでクラウドにぶち飛ばしているので 手帳に書くのはほんとに、おおまかに。 その日の出来事を流れを思い出すために記録し

                                      ほぼ日手帳の魅力と、アナログな日記を続けてみた感想 - 世界のねじを巻くブログ
                                    • 【手帳】卓上カレンダーとメモ帳の組み合わせをやめて、カレンダー付きノートを買い直すことに【ほぼ日手帳は嫌い】 - やりたいことをやるだけさ

                                      激戦のブログ村ランキング 光栄なことに本日◯位です! ポチッとしていただくと モチベーションが上がります よろしくおねがいします ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 この季節になると、来年の手帳を買うことになりますよね 私は手帳というのはとても苦手というか嫌いで 有名なほぼ日手帳とかは1日1ページになってるでしょ でもさ、1日に書くことなんてそんなにないのよ だからスッカスカになるんです 自分が情けなくなるんです こんなに予定も日記も書けない人生なんだと 週の予定とかを書くものもありますよね 能率手帳みたく朝6時くらいから夜の12時まで刻まれてるやつ 受験生の時には何時から何時までこの教科を勉強するとか 一応は書いていましたが、その通りにやるわけでもなく やりたい勉強だけ集中してたみたいな感じだったから 今まで生きてきて手帳というものをちゃんと使いこなしたって経験がない 月単位で、この日はこの作業

                                        【手帳】卓上カレンダーとメモ帳の組み合わせをやめて、カレンダー付きノートを買い直すことに【ほぼ日手帳は嫌い】 - やりたいことをやるだけさ
                                      • 7月始まりの、ほぼ日手帳2022を買いました - トザワブログ

                                        みなさん、こんばんは。 転職して職場の環境に合わせて紙の手帳を準備しました。 ほぼ日手帳のオリジナルとカズン。 オリジナルはA6サイズで、 カズンがA5サイズ。 どちらもアヴェク(7月から12月まで)。 もともと1日1ページなので1年だと分厚く重さもあるのと、 6月までは過去のものなので、どちらも7月始まりを購入しました。 カバーは売り切れだったので、過去に購入した専用カバーを使う予定です。 中身についても、あらためて投稿します。 なぜ、2冊なのかも触れてませんが、 今日は疲れ切ってしまい、 もう起きていられない。 中途半端な記事ですみません。 今日も読んで頂き、ありがとうございました。 感謝です。 にほんブログ村

                                          7月始まりの、ほぼ日手帳2022を買いました - トザワブログ
                                        • 【2020年ほぼ日手帳カズン】今年も来年のほぼ日手帳を買ったという昨年のお話【2021年手帳選びに向けて】 - ナゼキニエンタメ!

                                          せっかくお越し戴いたのにお手数をおかけします。 この記事は移転しました↓ konenki.nazekini.com

                                            【2020年ほぼ日手帳カズン】今年も来年のほぼ日手帳を買ったという昨年のお話【2021年手帳選びに向けて】 - ナゼキニエンタメ!
                                          • 「ほぼ日手帳」ヒット支えた“糸井重里流”チーム作り “リコール”の危機を販促につなげた独自手法

                                            ロールプレイングゲーム「MOTHER」シリーズの生みの親として知られる、コピーライターの糸井重里さん。糸井さんが代表取締役社長を務める株式会社ほぼ日(東京都千代田区)による「ほぼ日手帳」が今、年間82万部を売り上げ、累計販売部数は1000万部を超えている。 「ほぼ日手帳」の発売は2001年10月と、手帳業界でも後発の部類だ。しかし「1日1ページ」という作りや独自の手帳カバーなど、他の手帳と一線を画す機能により、またたく間に業界内のニッチな需要を獲得した。その独自性からか、手帳機能がデジタルへの移行が進む最近でも、前年比30 .3%増という過去最高収益を出し続けている(23年8月期 第3四半期 決算説明資料より)。海外では特に北中米で67.5%増、欧州で104.5%増と、人気が高まっているという。 だが、その誕生の背景にはさまざまな苦難があった。まず、それまで通販しかしてこなかったほぼ日にと

                                              「ほぼ日手帳」ヒット支えた“糸井重里流”チーム作り “リコール”の危機を販促につなげた独自手法
                                            • “ほぼ日手帳使いのプロ”が提唱する、新発想の超メモ術  「手書き・3分割」で情報をすっきり整理|まいどなニュース

                                                “ほぼ日手帳使いのプロ”が提唱する、新発想の超メモ術  「手書き・3分割」で情報をすっきり整理|まいどなニュース
                                              • 来年の手帳はほぼ日手帳day-free - 独旅ブログ(どくたびぶろぐ)

                                                (お題へのリンクが切れていたので修正しました。@2020-11-26) 皆さん、スケジュール管理はデジタル派ですか?紙の手帳派ですか?それとも両方?ばっちり記憶派? 管理人は専ら紙の手帳派です。文具大好きです♥ 手帳は、ほぼ日手帳、MDノート、トラベラーズノートのどれかを使っていて、今年はほぼ日手帳avecを使ってます。 ほぼ日avecはオリジナルを「1~6月」と「7~12月」の2冊に分けたバージョンです。6〜7月の移行期の書き込みがちょっと面倒でしたが、1日1ページの書き込みページを維持しつつ持ち歩きが軽くなって、とっても良かったです。 といいつつ、来年の手帳はほぼ日手帳day-free(デイフリー)を買いました。 来年はバレットジャーナルっぽいことをやってみたいと思っていて、それにはマンスリー+フリーページという構成のほぼ日day-freeがピッタリだったのです。 左は今年のほぼ日手帳

                                                  来年の手帳はほぼ日手帳day-free - 独旅ブログ(どくたびぶろぐ)
                                                • ほぼ日手帳を1年使った - 君を泣かせた奴はいつか必ず

                                                  タイトル通り、ほぼ日手帳を1年使ったので感想的なものを書く。もともと手帳が好きだし、日記を書くのもすきなのだが、社会人になった時に同期に手帳を鼻で笑われたのがムカついて持たなくなった。その同期はもう会社を辞めたのだが。 ただ、他人に鼻で笑われたからと言って、自分の好きなものを止める必要がないと気づいて2023年はほぼ日を始めて見た次第である。 原田マハさん監修(?)、ルソーの『夢』が表紙のほぼ日weeksを使っていた。手帳を持つのが久しぶりということで、書く場所がある程度限られてて、持ち運びもしやすいweeksにした。 シール大好きなのでシールを貼る。あと、ほぼ日ストアで完全に一目惚れで評価スタンプを買ったが、使い所が無さすぎて毎週の振り返りで評価スタンプを押している。かわいい。 今年1年使ってみてわかったこと ほぼ日、紙が薄い。その分、軽い。 紙が薄いので付属の下敷き必須。ありがてえ 意

                                                    ほぼ日手帳を1年使った - 君を泣かせた奴はいつか必ず
                                                  • (1)朝起きて、夜寝るだけで書ける。 - 日記のはじまりは、いつだってDo! 古賀史健×古賀及子×糸井重里 - ほぼ日手帳マガジン - ほぼ日手帳

                                                    日記についてめいっぱい考えてきた古賀史健さんと古賀及子さんをゲストに、日記について糸井重里と話しました。日記は「Do」を意識すると軽くなるみたいですよ。

                                                      (1)朝起きて、夜寝るだけで書ける。 - 日記のはじまりは、いつだってDo! 古賀史健×古賀及子×糸井重里 - ほぼ日手帳マガジン - ほぼ日手帳
                                                    • ほぼ日手帳は挫折する - やりたいことをやるだけさ

                                                      EDITっていう手帳を買って ほぼ日手帳のように毎日の予定・出来事を書き込んでいこうと 思っていたんですが 挫折しました。 EDiT 手帳 2023 スケジュール帳 1月始まり 1日1ページ B6変型 リフィル 23WDR-ETA-RFL MARK'S(マークス) Amazon ほぼ日手帳で毎日たくさん書いている人が信じられない。 こうして毎日ブログは書いているけれど手帳にシールはったりしてる女子が信じられない、そんなに暇なんですかね まあやっぱり毎日書き込む予定なんてない。 次々と空白のページが生まれてくることに嫌気がさしてきました。 だから、普通の卓上カレンダーと手帳またはノートにすることにしました。 手帳はホントならジークエンスを引き続き使っていこうかなと思ったんですが A5 ZEQUENZ/ジークエンス360 ノートL 方眼【ブラック】 ZQ003 伊東屋 Amazon 今はやめて

                                                        ほぼ日手帳は挫折する - やりたいことをやるだけさ
                                                      • 短め ほぼ日手帳 スラムダンク - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

                                                        おはようございます。今朝は22:30-5:45まで寝て起きました。 目次 まだ眠れる ほぼ日 スラムダンク まだ眠れる 起きましたけど、まだ眠れますね。ソファでゴロゴロしています。愛犬も一緒です。愛犬もソファで寝ています。この時間が幸せです。 ほぼ日 スレッズでほぼ日のアカウントをフォローしています。もう来年の手帳販売が近づいています。今年はほぼ日にしようかと思っています。まだ考え中ですけどね。前はiPadで管理してたこともありましたが、すぐに過去ページが見れるのは手書きだと実感したので手書きに戻りました。 手帳は書き込むのが楽しいですよね。思い返して読み返すのが楽しかったりします。 私は交通事故に遭って、コロナになり、会社を辞めた2022/11-2023/3がピークに辛かった模様。今は解放されています。そう言うことが手帳だと振り返れます。 スラムダンク もう一度観ようかな?悩みますね。8

                                                          短め ほぼ日手帳 スラムダンク - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ
                                                        •  じゃまだと思った「ほぼ日手帳」の「日々の言葉」が手帳の鍵だった - T’s blog

                                                          「ほぼ日手帳」を使いはじめてひと月が経とうとしている。手帳としては1日1ページと書ける量、書くべき量が制限されているのは気が楽だ。書き方も箇条書きでも良いし大きな文字で書いても自由なので、すぐに書き終わる。「ほぼ日手帳」にはその日のページの下に「日々の言葉」の欄がある。 「日々の言葉」は「ほぼ日手帳」の1日ページの下に入っている「ほぼ日刊イトイ新聞」の様々なコンテンツからたのしい言葉や元気になる言葉、笑える小ネタなど、有名無名を問わずに厳選した、名言・迷言集です。そして、通常版の「ほぼ日手帳」の「日々の言葉」は、製作時の年の、約1年の「ほぼ日」のコンテンツから選り抜かれた言葉が掲載されているんですが、「ほぼ日5年手帳」の「日々の言葉」は、というと、過去「10数年分」の「ほぼ日」のコンテンツの中から厳選されたものが「日々の言葉」として、1日ページ下に掲載されているのです。 ほぼ日5年手帳情報

                                                             じゃまだと思った「ほぼ日手帳」の「日々の言葉」が手帳の鍵だった - T’s blog
                                                          •  ほぼ日手帳と万年筆 EvernoteとApple pencil [カスタム74][Apple pencil] - T’s blog

                                                            今年から始めた ほぼ日手帳が今日で177日になる。25週2日つまり元旦から5ヶ月と26日経ったことになる。この間、ほぼ日ではなく毎日必ず1ページ書いた。1ページでそれ以下でもそれ以上でもなくページの上から下まで1ページを埋め尽くした。 お気に入りの万年筆のカスタム74に色彩雫の松露を入れてある。ほぼ日手帳には、この万年筆が専用になっていて赤がいるときはプレピーの冬柿を使う。このかた日記をこんなに長い期間書いたことはなかった。ほぼ日手帳の紙が書きやすくカスタム74のFニブの書き味が相性が良くて書き続けさせたのだろう。書かなければならないことは殆どないが書くことが楽しくて続いたようなものだ。目的よりも手段を尊重する典型的なケースだ。 DayEntryを使ったお天気日誌のようなEvernoteの記録も525日間続いている。DayEntryにはその日の天気の記録が主で記録したいメモや写真も載せてい

                                                               ほぼ日手帳と万年筆 EvernoteとApple pencil [カスタム74][Apple pencil] - T’s blog
                                                            • もくじ - あの人のネタ帳。ケビンス仁木さんの大きいネタ帳 - ほぼ日手帳マガジン - ほぼ日手帳

                                                              芸人さんがアイディアや思いつきを書き留める「ネタ帳」。そこにはいったいどんなことが書かれているのでしょう? 結成2年でM-1グランプリ準決勝に進出したケビンス・仁木さんのネタ帳を見せてもらいました。

                                                                もくじ - あの人のネタ帳。ケビンス仁木さんの大きいネタ帳 - ほぼ日手帳マガジン - ほぼ日手帳
                                                              •  ほぼ日手帳のおまけページMy100をバケットリストに使う - T’s blog

                                                                もう8月になりお盆がくるというのに 今更だがほぼ日手帳で発見があった 今年になって始めた ほぼ日手帳を使った日記帳を 一日も休まず 書き続けていることには我ながら感心する 春ごろだったかにバケットリストに興味があってモレスキンの大きい方のノートで後ろのページにやりたいことを書き出してみた 100は思い浮かばなかったが それでも5、60の項目を書いた 些細なことばかりだが 一生懸命に考えて書いた ほとんど あの万年筆を手に入れるだとか MacBook AirをBig Surにバージョンアップするといった 他愛ないことばかりだ ほぼ日手帳は月間カレンダーのページと1日ページを使うだけで巻末のおまけページは見たこともなかった 暇な時にページを何の気無しに捲っていて巻末にあるMy100をみつけた どうやら自由なテーマで100項目を書き込めるようになっている 手帳にも「今年やりたいことや読んだ本など

                                                                   ほぼ日手帳のおまけページMy100をバケットリストに使う - T’s blog
                                                                • ほぼ日文具部 No.023 ほぼ日手帳のための コンビニプリント活用術 - ほぼ日文具部 - ほぼ日手帳マガジン - ほぼ日手帳

                                                                  ほぼ日手帳のためのコンビニプリント活用術! スマホの写真をコンビニのマルチコピー機でプリントし、ほぼ日手帳に貼って残す方法を検証しました!

                                                                    ほぼ日文具部 No.023 ほぼ日手帳のための コンビニプリント活用術 - ほぼ日文具部 - ほぼ日手帳マガジン - ほぼ日手帳
                                                                  •  無料のGoodNotes5で ほぼ日手帳を書く - T’s blog

                                                                    いつのまにかGoodNotes5が無料になっていた。 GoodNotes 5 Time Base Technology Limited仕事効率化無料 tomi-kun.hatenablog.com 毎年 日記を書く手段として紙の手帳に手書きするのかデジタルノートとスタイラスペンにするのか迷う。 デジタルノートといえばiPadとGoodNotes5が定番だ。これにApple pencilで書けば最高の組み合わせになる。そのGoodNotes5が無料で提供されている。無料のための制限といってもノートブックの作成が3冊までになることと手書きの文字検索ができないことくらいだ。日記をつける目的ならばノートは1冊で間に合う。文字検索は紙のノートではもともと使えないので論外になる。 GoodNotes5を ほぼ日手帳のような日記にするにはテンプレートをダウンロードする必要がある。ダウンロードはテンプレー

                                                                       無料のGoodNotes5で ほぼ日手帳を書く - T’s blog
                                                                    • 糸井重里氏、ほぼ日手帳の長期ヒット「作り手の快感が大事」 - 日本経済新聞

                                                                      ウェブメディア「ほぼ日刊イトイ新聞」を運営する、ほぼ日の主力商品「ほぼ日手帳」の売れ行きが好調だ。2024年8月期は、海外での売上高が国内を初めて上回った。発売から四半世紀近く、大きな宣伝をせずに地道に支持を広げることができたのはなぜか。かつて著名コピーライターとして活躍した糸井重里社長の言葉からは、自身も仕掛け人だった従来の消費ビジネスから距離を置き、作り手と顧客が自然につながる関係をつくろう

                                                                        糸井重里氏、ほぼ日手帳の長期ヒット「作り手の快感が大事」 - 日本経済新聞
                                                                      •  ほぼ日手帳のプレ2021ダイアリーをGoodNotes5で試してみる - T’s blog

                                                                        2021年のダイアリーは、ほぼほぼ日手帳に決まりました。ほぼ日手帳は日本国民なら使ったことの無い方がいないくらいポピュラーな日記帳ですが、私は今回が初めてです。そもそも日記帳としてきちんとフォームが決められたノートに日記を書くのは小学校の絵日記以来ではないかと思います。そのため未だ年も明けていないのに少々緊張気味です。ほぼ日手帳は両開きになっていて毎日開いた片方の該当する日付の書かれているページに1ページずつ書いていかなければなりません。1ページはそれ以上でもそれ以下でもありません。なぜかしら切迫した雰囲気に包まれたような使命感というか義務感というかそんなものを感じてしまいます。そんなこんなで年が明けたらほぼ日手帳に何を書こうか、どう言った形式で書こうかと心配で夜も眠られません。 そこで試験的に来年の日記の試し書きをしてみました。直接、生のほぼ日手帳に書きつけては厳かな新春行事が台無しにな

                                                                           ほぼ日手帳のプレ2021ダイアリーをGoodNotes5で試してみる - T’s blog
                                                                        •  大切なノートにカバーをするのは常識だろう [ほぼ日手帳][ロディアNo.11][ツバメノート] - T’s blog

                                                                          単行本を買うと本屋があつらえたブックカバーをつけてくれた事がある。幼い頃からカバーが嫌いでうちに帰ればすぐに剥がした。そればかりか出版社で装丁されたカバーまで捨てた。のちに古本屋に売却するのに価値がなくなる事を知って帯まで大切にするようになった。 幾つになった頃だろう、何にでもカバーを付けたがるようになったのは。最初はiPhoneだな、それも5の時だ。iPhoneも3を買った当時は子供の時と同じでカバーだとかケースなんて物は男の付けるもんじゃねえ。とか言っていたが4のディスプレイが割れた瞬間に男をやめた。4の代わりの5は皮の手作りケースで丁重に扱われて今でも無傷だ。 そういった高い授業料を費やして矯正された性格は、たかだか200円のロディアの11番に2000円を超える値段のカバーを付けるという夢を見る人になる。それからと言うものは買った当初は子供の頃の口癖で「何でも使えば痛むものさ、それが

                                                                             大切なノートにカバーをするのは常識だろう [ほぼ日手帳][ロディアNo.11][ツバメノート] - T’s blog
                                                                          • EDIT手帳で勉強&ほぼ日手帳カバー - @indigo

                                                                            韓国語を勉強するのに、EDIT手帳を使っている。 1日1ページのA5判。 これより小さいと物足りないし、大きいとしんどいのでちょうどよいサイズ感。 どうしてもやりたくない日も、この1ページだけはやる!と決めてやれる大きさ。 とはいえ、白紙のページも多い(;´∀`)エヘ まずこれを1ページ分進めて、まだできそうなら普通のノートを使っている。 EDIT手帳のマークスさんが、来年の手帳アンバサダーを募集しているので、私もダメ元で申し込んでみた。 申し込みはインスタでのハッシュタグ。 みんな、カラフルだったり絵をたくさん描かれてたり、マスキングテープを切り貼りして可愛く使ってるので、私のこんな地味な勉強ノート無理だと思うけど。。 普段家ではカバーは付けずに使っていて、カフェ勉のときはカバーをしていく。 カバーはA5用で3つ持っているので気分によって替える。 上の茶色の革カバーは名前を刻印してもらっ

                                                                              EDIT手帳で勉強&ほぼ日手帳カバー - @indigo
                                                                            •  ダイアリーをGoodNotes5とほぼ日手帳の選択に迫られる - T’s blog

                                                                              またそんな時が来ました、今年も。日記の月ページが残り1枚になりました。今年も早かった。。。って毎年同じ長さですが。そろそろ日記を用意しなければなりません。あれ?今年こそは日記のデジタル化と言って宣言したはずなのに未だになされていないのか、はたまたデジタルとアナログの掛け持ちなのか。 今年は年頭より筆記具にこだわりを持ってボールペンに始まりシャープペンシルそしてついには万年筆にまで手を出す始末でした。そのためにそれらの試し書きを兼ねて日記もアナログで書いていた訳でございます。。。苦しい言い訳。 結局はApple pencilとiPadの書き味やノートの機能がいくら優れていてもただのボールペンと安いノートの使い心地には敵わなかったという事です。理由はデジタルは面倒だ、という事です。デジタルで日記つまりノートを書く事はメリットが大きい、第一に後で検索・見直しがしやすい。また書いたものの保管にスペ

                                                                                 ダイアリーをGoodNotes5とほぼ日手帳の選択に迫られる - T’s blog
                                                                              • 『ほぼ日手帳がやって来た!』

                                                                                わんこのハッピーライフ〜楽しめることを探して〜(毎日の生活がもっと楽しくなるような友達、仲間を探しています!)おススメ商品の紹介も在ります! 毎日をハッピーに暮す為に努力しているおっさんの記録です! 登場人物 本人:オーナー 本人の分身:わんこ パートナー:大蔵大臣又は経理部長 トイプー姉:ティーたん トイプー妹:ルーたん (*´∀`*)ノ

                                                                                  『ほぼ日手帳がやって来た!』
                                                                                • 2022年の手帳はほぼ日手帳!?うーん困った。 - 1978 -アラフォーからの一生モノ探しー

                                                                                  毎年この時期になるとご紹介するのが来年の手帳。2022年の手帳も購入したのですが、ちょっといろいろ困ったことになりました。うーん、どうしようか。 ※2021/12/27更新 皆様は手帳を使う派ですか? 斉藤さん。は微妙です。 いや、ないと困るけどそんなに使いこなせてもいないみたいな感じです。 そんな手帳ですが2022年は「ほぼ日手帳」を選びました。 これには理由があるのですが‥それは後述します。 皆様はどの手帳を使いますか?使う予定ですか? とりあえず記事をご覧ください。 ほぼ日手帳を購入した理由は? さすが人気のほぼ日手帳。 とりあえず解決した?のでご紹介(2021/12/27更新) 過去に使用していた手帳はコチラ。 まとめ。 ほぼ日手帳を購入した理由は? これがやりたかった。 ほぼ日手帳はA6サイズということで、X47の手帳カバーと組み合わせたらいいのではないか。そう思って今回は「ほぼ

                                                                                    2022年の手帳はほぼ日手帳!?うーん困った。 - 1978 -アラフォーからの一生モノ探しー

                                                                                  新着記事