並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 5893件

新着順 人気順

エネルギーの検索結果1 - 40 件 / 5893件

  • 米スリーマイル島原発を再稼働 マイクロソフトのAI向け電力供給 | 毎日新聞

    米電力大手コンステレーション・エナジーは20日、1979年に炉心溶融事故を起こし、5年前に採算悪化で閉鎖した米東部のスリーマイル島原子力発電所(ペンシルベニア州)の再稼働計画を発表した。人工知能(AI)で使用するデータセンター向けの電力を求める米IT大手マイクロソフトに、20年にわたり電力を供給することで合意した。 スリーマイル島原発は74年に運転を開始。事故を逃れた1号機(加圧水型)が2034年までの運転認可を取っていたが、再生可能エネルギーの台頭やガス火力発電との価格競争に押される形で、19年に早期閉鎖した。 再稼働には、米原子力規制委員会の承認や地元のペンシルベニア州政府などの許可が必要になる。米メディアによると、コンステレーション社は施設の修復などに16億ドル(約2300億円)を投じる。28年の電力供給再開を目指し、少なくとも54年までの運転延長を申請する見通しという。 マイクロソ

      米スリーマイル島原発を再稼働 マイクロソフトのAI向け電力供給 | 毎日新聞
    • Microsoft、スリーマイル島原発の電力独占購入へ AI需要対策で

      米Microsoftは、復活するスリーマイル島原子力発電所1号機の電力を独占購入する20年契約を、同発電所を保有する米Constellation Energyと結んだ。Constellationが9月20日(現地時間)に発表した。 規制当局の承認が得られれば、1号機は2028年に再稼働する。 米ペンシルベニア州にあるスリーマイル島原発は、1979年のメルトダウン事故で知られるが、事故を起こしたのは2号機で、1号機は経済的な理由で廃止される2019年まで稼働していた。 Constellationは1号機の改修に16億ドル投じる計画だ。1号機は、80万世帯以上に電力を供給するのに十分な837メガワットのエネルギーを生成できる。 Microsoftは米OpenAIに出資し始めたころからAIにシフトしている。AIのトレーニングと実行には膨大なエネルギーが必要だ。 Microsoftは2020年、2

        Microsoft、スリーマイル島原発の電力独占購入へ AI需要対策で
      • 米スリーマイル原発、再稼働へ MicrosoftのAI電力供給 - 日本経済新聞

        【ヒューストン=花房良祐】米大手電力コンステレーション・エナジーは20日、東部ペンシルベニア州のスリーマイル島原子力発電所1号機を再稼働させると発表した。米IT(情報技術)大手マイクロソフトの人工知能(AI)で使用するデータセンターに20年間にわたり電力を供給する。米国ではデータセンターの電力消費が急増し、温暖化ガスを排出しない原発の見直しが進んでいる。米国で最悪の原発事故 28年までに再稼働

          米スリーマイル原発、再稼働へ MicrosoftのAI電力供給 - 日本経済新聞
        • エネルギーの今がわかる! エネルギー白書2024 | 経済産業省 METI Journal ONLINE

          エネルギー白書では、毎年のエネルギーを取り巻く動向や、日本の取り組みなどを紹介しています。2024年6月に公開された「エネルギー白書2024」のポイントを解説します。 福島復興の進捗 2023年8月、廃炉を着実に進め、福島の復興を実現するためには決して先送りにできない課題である「ALPS処理水」の海洋放出を開始しました。 放出前後にはモニタリングを実施し、安全に放出されていることが確認されています。放出は国際原子力機関(IAEA)からも国際安全基準に合致していると結論が出されており、欧米などでも理解が広がっています。 ▶ALPS処理水とは:みんなで知ろう。考えよう。ALPS処理水のこと 福島では、「帰還困難区域」のうち、「特定復興再生拠点区域」の避難指示を、2023年11月までにすべて解除しました。加えて、2020年代をかけて、帰還意向のあるすべての住民が帰還できるよう、避難指示解除の取り

            エネルギーの今がわかる! エネルギー白書2024 | 経済産業省 METI Journal ONLINE
          • 原発新増設の巨額コストを国民に負担させる政府の新構想 電気料金にこっそり上乗せ…「反対署名」が始まる:東京新聞 TOKYO Web

            政府が原発の新増設を進めるため、建設費などのコストを電気料金に上乗せし、消費者から広く徴収する支援制度の導入を検討している。「コストやリスクをこっそり国民に押しつける制度はおかしい」。環境団体や市民団体が、構想に反対する声を集めようと、オンライン署名活動を始めた。そもそも、この構想はどんな問題をはらんでいるのか。(太田理英子)

              原発新増設の巨額コストを国民に負担させる政府の新構想 電気料金にこっそり上乗せ…「反対署名」が始まる:東京新聞 TOKYO Web
            • ペロブスカイト型太陽電池、中国・新興6社が工場建設 量産で先手 - 日本経済新聞

              日本発の軽くて曲がる太陽電池「ペロブスカイト」への投資ラッシュが中国で始まった。次世代太陽電池の本命として少なくとも中国の新興6社が工場を建設する計画だ。国内外から流入する投資マネーが生産を後押しする。中国各社は量産体制をいち早く整え、新市場での覇権獲得を狙う。中国・江蘇省無錫市で、新興の極電光能が30億元(約600億円)を投じた工場の完成が近づいている。2023年4月に着工し、同社によるとペ

                ペロブスカイト型太陽電池、中国・新興6社が工場建設 量産で先手 - 日本経済新聞
              • 天井から「火の雨」…韓国・EV火災の壮絶な現場映像

                MBCテレビ「PD手帳」キャプチャー(c)news1 【09月17日 KOREA WAVE】韓国・仁川(インチョン)青羅(チョンラ)で先月発生した電気自動車(EV)の火災事故に絡み、当時の映像が10日、MBCテレビ「PD手帳」で公開された。 ドライブレコーダーのもので、EVから煙が立ち上り始め、突然、炎が上がった。発生5分ほどで黒い煙が天井を埋め尽くした。数人が消火器を持って鎮火を試みたがすでに手遅れで、「ポン」という爆発音が続いた。 MBCテレビ「PD手帳」キャプチャー(c)news1 発生10分余りで駐車場全体に火が広がり、天井から火の雨が降り、あっという間に駐車場は火の海と化した。 (c)news1/KOREA WAVE/AFPBB News

                  天井から「火の雨」…韓国・EV火災の壮絶な現場映像
                • メガソーラー設置防止へ 国立公園区域拡張の計画案了承 熊本 | NHK

                  大規模な太陽光発電施設「メガソーラー」の設置を防ぐため、熊本県と大分県にまたがる阿蘇くじゅう国立公園周辺で、国立公園の区域を拡張する計画案が熊本県の審議会で了承されました。景観の保全を求める地元自治体からの要望を受けたもので、計画案をまとめた環境省によりますと、全国でも初めてのケースになるということです。 熊本県と大分県にまたがる阿蘇くじゅう国立公園の周辺では、大規模な太陽光発電施設「メガソーラー」の建設が相次いでいて、地元の自治体から環境省に対して草原の保護や景観の保全などを求める要望が出されていました。 これを受けて環境省は、メガソーラーの設置防止に向けて国立公園の区域を拡張するかどうか、およそ2年にわたって検討した結果、熊本県内にある合わせて3300ヘクタール余りの土地を国立公園区域として拡張する計画案をまとめました。 この計画案は、17日、農業や自然保護の専門家などによる熊本県の審

                    メガソーラー設置防止へ 国立公園区域拡張の計画案了承 熊本 | NHK
                  • 福島第一原発 デブリ取り出し カメラ不具合で作業実施できず | NHK

                    福島第一原子力発電所で今月10日から始まった核燃料デブリの試験的な取り出しで、東京電力は、17日、装置につけられたカメラの映像が確認できない不具合が発生し、予定の作業が実施できなかったと発表しました。東京電力は作業を中断し原因の特定や復旧を試みていて、再開の見通しは立っていないとしています。 福島第一原発の2号機では、今月10日から、事故で溶け落ちた核燃料と周囲の構造物が混ざり合った核燃料デブリの試験的な取り出しが初めて行われています。 東京電力によりますと、16日までに取り出し用の装置を格納容器の内部まで伸ばしたうえで先端に付いたデブリをつかむための器具を、ケーブルを使って格納容器の底付近に下ろし、デブリとみられる堆積物に接触させたということです。 17日は、装置の動作や現場の状況を確認する作業が予定されていましたが、作業を開始したところ、装置に4台付いているカメラのうち先端付近の2台で

                      福島第一原発 デブリ取り出し カメラ不具合で作業実施できず | NHK
                    • 世界の原発、50年に2.5倍 アジアで急増―IAEA見通し:時事ドットコム

                      世界の原発、50年に2.5倍 アジアで急増―IAEA見通し 時事通信 外経部2024年09月17日05時45分配信 国際原子力機関(IAEA)のロゴ(EPA時事) 【ウィーン時事】国際原子力機関(IAEA)は16日、世界全体の原発の発電容量が2050年に950ギガワットとなり、23年末の372ギガワットから2.5倍超に増える可能性があるとの見通しを発表した。アジア諸国で急増すると予測。グロッシ事務局長は「世界的に勢いが加速し続けている」と指摘した。 フランス新型原発が稼働 着工から17年、今秋発電 国際 「1.5℃の約束」気候変動 コメントをする 最終更新:2024年09月17日18時04分

                        世界の原発、50年に2.5倍 アジアで急増―IAEA見通し:時事ドットコム
                      • 豊田章男氏の「EVへの懸念」が現実のものに…世界中で「EVシフト」を見直す大手メーカーが相次いでいる理由 結局、日本の「全方位戦略」が正しかった

                        世界を熱狂させた「EVブーム」は終わるのか 足許、米国や欧州を中心に、“電気自動車=EVシフト戦略”の修正を余儀なくされる大手自動車メーカーが目立っている。独フォルクスワーゲンは、東部ツウィッカウのEV工場で臨時工を解雇した。9月上旬、独国内工場の閉鎖検討も明らかになった。それ以外にも、GMやフォードなどにもEVシフトを見直す動きがでている。 その背景にあるのは、世界的にEV販売が鈍化していることがある。ここへきて、EV販売が伸び悩み傾向になっている理由は、補助金支給がないとEVの価格が相対的に高いことがある。また、発火問題などバッテリーの耐久性の不安が指摘され、航続距離もハイブリッド車(HV)などを下回ることもある。充電ステーションなどインフラ整備の遅れもEV需要の減少要因になったと考えられる。

                          豊田章男氏の「EVへの懸念」が現実のものに…世界中で「EVシフト」を見直す大手メーカーが相次いでいる理由 結局、日本の「全方位戦略」が正しかった
                        • コイン電池、交換不要に 業界初の自立給電型開発 CR2032代替 SMK | 電波新聞デジタル

                          SMKは11日、電子機器に使われるコイン型電池「CR2032」を代替する業界初の自立給電型コインバッテリーモジュールを開発したと発表した。周囲の環境から微小なエネルギーを得て電力に変換する技術「エナジーハーベスティング」を活用したもので、自転車アクセサリーやリモコンなどCR2032を使う機器の電池交換を不要にする。 太陽光発電と、無線通信であるブルートゥースの省電力規格「ブルートゥース・ロー・エナジー(BLE)」をモジュールとして一体化した。既存のコイン型電池ボックスに収まるコンパクト設計により、「現行の製品デザインを踏襲したい」「電池交換を不要にしたい」「通信機能を追加したい」といったニーズに対応することが可能だ。 電池や太陽光セル、通信回路、各種センサーを一体化してコイン型電池のサイズに収めている。外部アンテナによるワイヤレス給電にも対応することで、太陽光発電による充電が利用しにくい場

                            コイン電池、交換不要に 業界初の自立給電型開発 CR2032代替 SMK | 電波新聞デジタル
                          • 風力がイギリス最大の電力源になる

                            2024年4月までの1年間で、風力が天然ガスを超えてイギリス最大の電力源になったことがわかりました。 240902_Drax_24Q2_2024.pdf (PDFファイル)https://reports.electricinsights.co.uk/wp-content/uploads/2024/09/240902_Drax_24Q2_2024.pdf Wind becomes Britain’s largest electricity source | Q2 2024 Quarterly Report | Electric Insights https://reports.electricinsights.co.uk/q2-2024/wind-becomes-britains-largest-electricity-source/ イギリスにおける天然ガスと風力による電力量を記したグラフ

                              風力がイギリス最大の電力源になる
                            • 光ると冷える物質を開発 千葉大など、新たな冷却材料に - 日本経済新聞

                              千葉大学の山田泰裕教授らは大阪大学などと共同で、光を当てると発光して冷たくなる物質を開発した。光を吸収しやすい「ペロブスカイト型」の構造を持つ結晶を使う。新たな冷却素子の開発につながる可能性がある。開発した物質はセシウム、鉛、臭素から構成されるペロブスカイト構造の結晶でできている。ペロブスカイト構造を持つ結晶の一部は光をよく吸収する性質を持ち、その性質を利用した「ペロブスカイト型太陽電池」は変

                                光ると冷える物質を開発 千葉大など、新たな冷却材料に - 日本経済新聞
                              • 海外メディア「EV移行の大失敗でEUの自動車産業の未来がヤバい」(海外の反応)

                                9月 2024 (17) 8月 2024 (26) 7月 2024 (24) 6月 2024 (27) 5月 2024 (26) 4月 2024 (24) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2

                                  海外メディア「EV移行の大失敗でEUの自動車産業の未来がヤバい」(海外の反応)
                                • NASAが打ち上げた「宇宙ヨット」、ついに帆を開く

                                  NASAが打ち上げた「宇宙ヨット」、ついに帆を開く2024.09.14 16:3536,671 Adam Kovac - Gizmodo US [原文] ( 小野寺しんいち ) 太陽のエネルギーで進むことができる宇宙船の誕生が、いよいよ目前に迫っています。 NASAが、宇宙に打ち上げていたソーラー・セイル・システム、Advanced Composite Solar Sail(ACS3)の"帆"(ソーラー・セイル)の展開に成功しました。 ソーラー・セイルは、宇宙ヨットとも呼ばれ、宇宙空間で広げた帆で太陽の光子を受け、推進力にするシステムです。 異常検知されるも、展開成功ACS3は、4月にRocket Lab社のロケット、エレクトロンで打ち上げられ、1週間後に地球との通信が可能になりました。小型の電子レンジほどの大きさの小型人工衛星(キューブサット)に格納されていましたが、展開されると、一辺約

                                    NASAが打ち上げた「宇宙ヨット」、ついに帆を開く
                                  • Geothermal energy could outperform nuclear power

                                    GEOTHERMAL ENERGY may be approaching its Mitchell moment. George Mitchell, a scrappy independent oilman, is known as the father of fracking. Nearly three decades ago, he defied Big Oil and the conventional wisdom of his industry by making practical the hitherto uneconomic technique of pumping liquids and sands into the ground to force out gas and oil from shale rock and other tight geological form

                                      Geothermal energy could outperform nuclear power
                                    • Yahoo!ニュース エキスパート コメンテーター江田健二さんのコメント - Yahoo!ニュース

                                      見解9月だというのに本日も30度を超える暑い日が続いています。来週、東京電力管内では、電力逼迫の可能性があるとのことです。9月になっても暑い日が続き、エアコンなどの電力需要が減少しないので、当初の発電所の運営計画とのズレが生じてきているのでしょう。中部電力から電力融通するなどの懸命な努力で対応するとのことですが、これまでの気候や温度を前提とした発電計画やメンテナンス計画では難しいということが浮き彫りになっているように感じます。

                                        Yahoo!ニュース エキスパート コメンテーター江田健二さんのコメント - Yahoo!ニュース
                                      • 来週、東京電力管内などで電力ひっ迫の可能性(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

                                        厳しい残暑の影響で経済産業省は、来週、東京電力管内などで電力がひっ迫する可能性があることを公表しました。 【理由】来週、東京電力管内などで電力ひっ迫の可能性 経産省によりますと、ひっ迫の可能性があるのは、東京電力と東北電力管内です。 特に17日火曜は電力の余力を表す「予備率」が4.9%と、「電力需給ひっ迫注意報」を発令する基準の5%を下回っているということです。 ただ、今後追加対策を取ることから、予備率は5%を十分に上回る程度まで確保できる見通しであることから、「現時点で節電要請は行わない」と説明しています。 経産省は、「熱中症の予防のため冷房は適切に使いつつ、必要ない照明などはこまめに消すなど、引き続き省エネを心がけてもらいたい」としています。

                                          来週、東京電力管内などで電力ひっ迫の可能性(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
                                        • 再生可能エネルギーの導入、なぜ日本は遅れている?専門家「技術やコストでなく…」:朝日新聞GLOBE+

                                          地球温暖化を防ぐため、日本を含めた先進諸国は、2050年までに二酸化炭素の排出量を実質ゼロにするという野心的な目標を掲げている。そのために化石燃料からCO2を出さない再生可能エネルギーへの転換は必須であり、現在の技術でも脱炭素化の大部分は十分に実現可能だというのが世界的な共通認識だ。 電力は、最も脱炭素化しやすいエネルギーだ。現在の世界全体の発電量のうち再エネ比率は約13%だが、太陽光と風力を中心に、今後7、8割を占めるようになると考えられている。 ただ太陽光や風力といった変動性再生可能エネルギーには、昼夜や季節によって発電量が変わる「変動性」と、天候などの条件によって発電量が予測できない「不確実性」という特徴がある。これまでは主に火力発電が供給の調整役を担ってきたが、脱炭素化で利用が難しくなる。そこで需給バランスの時間的なズレを調整するための「貯める」技術がカギとなる。 エネルギーの貯め

                                            再生可能エネルギーの導入、なぜ日本は遅れている?専門家「技術やコストでなく…」:朝日新聞GLOBE+
                                          • 軽量で曲げられる次世代太陽電池、量産化へ導入補助案…主原料のヨウ素は日本が資源大国

                                            【読売新聞】 政府が次世代の太陽光発電の切り札と位置づけるペロブスカイト太陽電池について、今秋にもまとめる普及促進戦略の骨子案が判明した。ペロブスカイトの導入費用を補助する支援策を盛り込むのが柱だ。政府の後押しで需要を作り出すことで

                                              軽量で曲げられる次世代太陽電池、量産化へ導入補助案…主原料のヨウ素は日本が資源大国
                                            • 高い所からブロック落下させて発電?環境に優しい重力蓄電施設、中国で本格稼働へ:朝日新聞GLOBE+

                                              「水の代わりに重りを使うことで、より安く、効率的で、環境に優しいエネルギーの貯蔵を実現できる」 そう話すのは、米国のスタートアップ企業「Energy Vault」の共同創設者でCEOのロバート・ピコーニさん(54)だ。 太陽光や風力など再生可能エネルギーが余っているときに、電気を使ってクレーンなどでブロックを高い位置まで上げておき、電力の需要に応じてブロックを落下させ、連動した発電機を回すことで発電する。原理は、ダムに水をくみ上げ、落下させて発電する揚水発電と同じだ。 水の代わりに上げ下げするのは、巨大なブロック。コンクリート製である必要はなく、残土やがれきなどでもつくることができる。落下速度の制御や発電量の最適化などを含め、一連の操作はAIを搭載した自社のソフトウェアですべて自動化している。 2017年に創業し、2020年にスイスでタワー型の試作モデルを建設。高さ70メートルのタワー上部

                                                高い所からブロック落下させて発電?環境に優しい重力蓄電施設、中国で本格稼働へ:朝日新聞GLOBE+
                                              • ドイツ「VW工場閉鎖」は日本の産業空洞化と大違い

                                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                  ドイツ「VW工場閉鎖」は日本の産業空洞化と大違い
                                                • 燃費消費「今までとケタの違う削減」…ANAが運行開始、〝サメ肌フィルム実装した航空機の効果(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

                                                  全日本空輸(ANA)は2日、空気の摩擦抵抗を低減して最大で燃料消費量を約1%減らせる“サメ肌”フィルムを実装した航空機の運航を開始した。独ルフトハンザテクニックなどが開発したフィルムで、アジア初運航となる。既存機体の燃料消費を直接減らす技術は非常に難しく、「1%は今までとケタの違う削減」(ANA)だという。1%は小さなものではなく、大きな前進だ。(梶原洵子) 【写真】“サメ肌”貨物機の初便 ANAはボーイング777型貨物専用機(フレイター)の胴体の約7割にルフトハンザテクニックと独BASFが開発したリブレット加工フィルム「エアロシャーク」を施工し、2日に就航した。1機当たりの燃料消費量を年間250トン、二酸化炭素(CO2)排出量を同800トン削減できると見込む。2025年春に2号機として同型の旅客機を就航する。2機で効果を確認した上で、同型機材への拡大を進める。 同社は50年のカーボンニュ

                                                    燃費消費「今までとケタの違う削減」…ANAが運行開始、〝サメ肌フィルム実装した航空機の効果(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
                                                  • 大きな転換点を迎えるPCプラットフォーム Core Ultra(シリーズ2)とApple M4チップの「類似性」と決定的な「差異」

                                                    大きな転換点を迎えるPCプラットフォーム Core Ultra(シリーズ2)とApple M4チップの「類似性」と決定的な「差異」:本田雅一のクロスオーバーデジタル(1/3 ページ) PC業界はここ数日、Intelが発表したCore Ultraプロセッサ(シリーズ2)のモバイル向けモデル「Core Ultra 200Vプロセッサ」(開発コード名:Lunar Lake)に関する話題で持ちきりだ。 同社が「Core Ultraプロセッサ」という新ブランドを打ち出してちょうど1年が経過したことになるが、その時よりも、むしろ今回の方が発表内容のインパクトはずっと大きい。 →新型SoC「Intel Core Ultra 200V」シリーズ発表! AMDやQualcommを上回る性能とバッテリー駆動時間をアピール 搭載PCは9月24日から発売 →「Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)」は驚きの

                                                      大きな転換点を迎えるPCプラットフォーム Core Ultra(シリーズ2)とApple M4チップの「類似性」と決定的な「差異」
                                                    • シャープはなぜ「EV」に参入するのか 「もう一つの部屋」の可能性【西田宗千佳のイマトミライ】

                                                        シャープはなぜ「EV」に参入するのか 「もう一つの部屋」の可能性【西田宗千佳のイマトミライ】
                                                      • 「ペロブスカイト太陽電池」福島県内3か所に設置へ 政府 | NHK

                                                        薄くて軽く、折り曲げられる次世代の太陽電池「ペロブスカイト太陽電池」の実用化に向けた研究開発を加速させようと、政府は今年度、福島県内の3か所に試験的に設置する方針を固めました。 ペロブスカイト太陽電池は薄くて軽く、折り曲げられるのが特徴の次世代の太陽電池で、原料のヨウ素を国内で調達できるうえ、建物の壁面などに設置できる点が国土の狭い日本に適していることなどから、実用化に向けた研究開発が進められています。 関係者によりますと、こうした取り組みを後押ししようと、政府は今年度、ペロブスカイト太陽電池を福島県内の3か所に試験的に設置する方針を固めました。 福島県では震災と原発事故からの復興を目的に2016年から再生可能エネルギーを使った発電施設や水素ステーションなどの整備が集中的に進められています。 この取り組みの一環として今回設置されることになり、3か所の予定地のうち、楢葉町と広野町にまたがる「

                                                          「ペロブスカイト太陽電池」福島県内3か所に設置へ 政府 | NHK
                                                        • 次世代透明ディスプレイで、新たなデジタル屋外広告を実現~微細加工技術を応用し、製品ラインアップを拡充~ | 事業・製品 | 住友化学株式会社

                                                          ニュース 事業・製品 次世代透明ディスプレイで、新たなデジタル屋外広告を実現~微細加工技術を応用し、製品ラインアップを拡充~ 次世代透明ディスプレイで、新たなデジタル屋外広告を実現 ~微細加工技術を応用し、製品ラインアップを拡充~ 2024年09月05日 住友化学は、100%子会社である韓国の東友ファインケム株式会社(以下、東友ファインケム)において、次世代通信関連製品「ガラス透明LEDディスプレイ」を実用化し、同国内で販売を開始しました。タッチセンサーなどディスプレイ材料で培ってきた微細加工技術を応用する新事業として、20年代後半に数十億円規模の売上収益を目指します。当社グループは、ICTソリューション&モビリティ事業を成長ドライバーの一つに位置付けており、独自技術を活かした製品ラインアップおよび事業領域の拡大へ積極的に取り組んでまいります。 「透明ディスプレイ」は、透明な樹脂やガラスの

                                                            次世代透明ディスプレイで、新たなデジタル屋外広告を実現~微細加工技術を応用し、製品ラインアップを拡充~ | 事業・製品 | 住友化学株式会社
                                                          • 3.8Wの電力で1000Wの熱を生み出す自作太陽光集光装置

                                                            48枚のミラーで太陽光を1カ所に集めて1000Wの熱を生み出す太陽光集光装置がロボットエンジニアのRémi Peuchot氏によって開発されました。太陽光集光装置は太陽の動きを自動追尾可能で、設計図やソフトウェアのソースコードも公開されています。 remipch/solar_concentrator: Homemade automated solar concentrator 🔧 ☀️ 🔎 https://github.com/remipch/solar_concentrator Peuchot氏が開発した太陽光集光装置が以下。48枚の鏡が湾曲した形で並んでいます。左側の装置にはカメラが搭載されており、太陽光の動きに合わせて鏡の位置をコントロールします。 使用時の様子はこんな感じ。太陽光を鏡で反射してターゲットに光が集まっています。装置全体の動作に必要な電力は3.8Wで、集められた熱の

                                                              3.8Wの電力で1000Wの熱を生み出す自作太陽光集光装置
                                                            • 欧州で見た トヨタがこだわり続ける「水素電池車」本当の実力 | 毎日新聞

                                                              トヨタ自動車がドイツのBMWと水素で走る燃料電池車(FCV)分野で提携を強化する。大手メーカーが電気自動車(EV)に傾倒する中、なぜFCVなのか。ヒントは脱炭素の本場とも言える欧州でトヨタが開いた試乗会にあった。 関連記事・FCVに「勝算」あり!トヨタ幹部を直撃 写真特集・試乗会に登場した未発売のFCV 「本気度」をアピール オリンピック・パラリンピックの舞台となるパリから西に約80キロに位置するフランス・ドルー。8月下旬、トヨタが開いた試乗会に世界各国のメディア関係者が参加した。 会場に並んだのは市販車だけではない。目玉はFCVや、水素と二酸化炭素(CO2)を原料にした合成燃料「e―fuel(イーフュエル)」で走る次世代カーだ。 「トヨタはEVだけでなく、いろいろなソリューション(解決)を残しながら脱炭素を目指している。そのリアリティーを感じてもらいたい」。欧州を拠点とする「トヨタモータ

                                                                欧州で見た トヨタがこだわり続ける「水素電池車」本当の実力 | 毎日新聞
                                                              • 太陽光発電施設の「除草」のために羊の需要が急増

                                                                ソーラーパネルを含む大規模な太陽光発電施設の建設が進む昨今、施設周辺に生い茂る雑草の処理が処理がひとつの課題となっています。人の手を借りるよりも安価に雑草を処理する方法として、草を食べる羊の需要が高まりつつあるといいます。 6,000 sheep will soon be grazing on 10,000 acres of… | Canary Media https://www.canarymedia.com/articles/solar/6-000-sheep-will-soon-be-grazing-on-10-00-acres-of-texas-solar-fields Enel announces largest U.S. solar grazing contract https://www.enelnorthamerica.com/about-us/newsroom/searc

                                                                  太陽光発電施設の「除草」のために羊の需要が急増
                                                                • 死蔵の再生可能エネルギー、原発480基分 米欧でつながらぬ送電網 チャートは語る - 日本経済新聞

                                                                  【この記事のポイント】・再生エネの持ち腐れが米欧で原発480基分・発電設備に比べ送電網への投資が遅れ・送電網不足だと化石燃料への依存度上昇世界が再生可能エネルギーへの投資を加速するなか、送電網不足が深刻になってきた。送電網に接続できず、運転を開始できない「持ち腐れ」の太陽光・風力発電は米欧だけで推計「原発約480基分」に相当する。脱炭素の壁になりかねない。国際エネルギー機関(IEA)によると、

                                                                    死蔵の再生可能エネルギー、原発480基分 米欧でつながらぬ送電網 チャートは語る - 日本経済新聞
                                                                  • ノルウェーのEV販売比率がなんと94%に達し、2025年に100%にするという目標を前倒しで達成できる可能性も。なぜこんなに同国でEVが売れるのか

                                                                    そして日本や他の国がこれを真似しようと思っても「無理」だろう さて、欧州はEVの販売比率が(他の地域に比較して)高いとは言われますが、なんと8月のノルウェーでは新車販売の94%(10,480台)を占め「過去最高の比率になった」もよう。 ただ、これは一過性のものではなく、事実として今年1月から8月までの間で見ても新車販売におけるEV比率が87%(合計78,832台のうち約68,435台)に達しており、つまりは継続してEVの販売が伸びていると考えて良さそうです。 多くの国や地域ではEV販売比率は10%程度に留まるが この数字は文字通り「驚くべきもの」で、多くの国や地域におけるEV販売比率が10%強にとどまることを考慮すると”とんでもないEV浸透率”。 8月にもっとも(ノルウェー国内で)売れたEVはテスラ・モデルY(2,107台)で、総販売数の19%を占めるという人気ぶりで、それに続くのはボルボ

                                                                      ノルウェーのEV販売比率がなんと94%に達し、2025年に100%にするという目標を前倒しで達成できる可能性も。なぜこんなに同国でEVが売れるのか
                                                                    • コラム:EV用電池、「中国優位」崩すのは困難

                                                                      9月6日、BYD(比亜迪)の「シール」や長城汽車の「ファンキーキャット」といった中国製電気自動車(EV)が今、国際的な逆風にさらされている。写真は2021年3月、安徽省合肥のEV用電池工場で撮影(2024年 ロイター/Aly Song) [香港 6日 ロイター BREAKINGVIEWS] - BYD(比亜迪)(002594.SZ), opens new tabの「シール」や長城汽車(601633.SS), opens new tabの「ファンキーキャット」といった中国製電気自動車(EV)が今、国際的な逆風にさらされている。米国は中国から輸入するEVに適用する関税を従来の4倍となる100%強に引き上げ、欧州連合(EU)も一部モデルについて関税率を50%近くに変更した。明らかに次の標的となるのは、中国製のEV用電池だ。しかし西側にとって、この戦いを制するのはより難しいだろう。 中国は電池大国

                                                                        コラム:EV用電池、「中国優位」崩すのは困難
                                                                      • 「Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)」は驚きの内蔵GPU性能に メモリ帯域が当初発表から“倍増”

                                                                        「Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)」は驚きの内蔵GPU性能に メモリ帯域が当初発表から“倍増”:IFA 2024(1/4 ページ) 既報の通りIntelは9月3日(中央ヨーロッパ時間)、ドイツ・ベルリンで開催される「IFA Berlin 2024」の開幕に先立って、モバイル向け新型CPU「Core Ultra 200Vプロセッサ」(開発コード名:Lunar Lake)を発表した。 →新型SoC「Intel Core Ultra 200V」シリーズ発表! AMDやQualcommを上回る性能とバッテリー駆動時間をアピール 搭載PCは9月24日から発売 →インテルが「Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)」搭載ノートPCを国内初披露 どんなモデルがある? IT/PC業界全体がAI(人工知能)に傾倒していく流れの中で、同社はちょうど1年前に「Core Ultraプロセッサ(シリ

                                                                          「Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)」は驚きの内蔵GPU性能に メモリ帯域が当初発表から“倍増”
                                                                        • このまま太陽光発電のコストが安くなるとソーラーパネルを送電網に接続できなくなると専門家が指摘

                                                                          近年は太陽光発電にかかるコストの低下に伴って、世界中でソーラーパネルの導入が進んでいます。電力網の脱炭素化に向けたソフトウェア開発を行うAxle Energyに勤めるベン・ジェームズ氏が、「あまりにもコストが安くなりすぎると、いずれソーラーパネルは送電網に接続できなくなる」と主張しています。 Solar will get too cheap to connect to the power grid. https://climate.benjames.io/solar-will-get-too-cheap-to-connect-to-the-power-grid/ ◆太陽光発電のコストはどんどん下がっている 太陽光発電は地表に降り注ぐ太陽光を利用した発電方法であり、発電に必要なソーラーパネルと一緒に燃料を保管する必要もなく、ソーラーパネルそのものの可動部品も最小限です。そのため、ソーラーパネ

                                                                            このまま太陽光発電のコストが安くなるとソーラーパネルを送電網に接続できなくなると専門家が指摘
                                                                          • ボルボ 2030年までに販売車をすべてEVにする計画を撤回 | NHK

                                                                            スウェーデンの自動車メーカー「ボルボ・カー」は、2030年までに販売する車をすべてEV=電気自動車にすると発表していましたが、この計画を撤回すると明らかにしました。EVの需要が減速していることなどが背景にあるとみられます。 ボルボ・カーは2021年、ハイブリッド車を含めエンジンを搭載した車を段階的に減らしていき、2030年までに販売する車をすべてEVにする計画を発表していました。 ところが会社は4日「市場と顧客の需要の変化により、電動化の目標を調整することを決定した」として、これまでの計画を撤回することを明らかにしました。 発表によりますと、2030年までに販売する車の90%以上をEVまたはプラグインハイブリッド車にすることを目指し、残りの最大10%は状況に応じてハイブリッド車にするということです。 計画の撤回の背景にはEVの需要が欧米で減速していることがあるとみられ、ジム・ローワンCEO

                                                                              ボルボ 2030年までに販売車をすべてEVにする計画を撤回 | NHK
                                                                            • 過熱する生成AIへの期待とリスクを、正しく知って正しく怖れるには?-リープリーパー

                                                                              8月だけ平和についての報道が増えることは、「カレンダージャーナリズム」「8月ジャーナリズム」とも揶揄されます。しかし、こういう機会でもなければ、人は重大なテーマに向き合おうとしないもの。これが、わずかでも持続的に考える一つのきっかけとなるのであれば、全く無意味でもないのかもしれません。 原子力と生成AIがますます相似形の展開を見せている中で、私たちが考えたり、すべきことは本当に何もないのでしょうか? [nlink url=/2024/08/29/reason-why-the-gen-ai-can-be-compared2nuclear/] 原子力を考えることが、なぜ生成AIを知ることになるのか? 改めて、前提をおさらいしておきましょう。原子力がどのように使われてきたかを知ることは、生成AIの現状と今後を予測する上で大きなヒントになります。 両者の影響力は共に非常に大きく、社会のあらゆる側面

                                                                                過熱する生成AIへの期待とリスクを、正しく知って正しく怖れるには?-リープリーパー
                                                                              • 人類の希望?悪夢?生成AIへの期待とリスクが原子力並とされる理由-リープリーパー

                                                                                早いもので、もう今年の8月も終わり。例年、8月と言えば、平和について考える機会も多い時期です。そこで避けては通れないのが、核—つまり原子力の是非。 重たく壮大なテーマですが、実は、生成AIが持つ可能性やリスクは原子力に例えられています。一見、関係が無さそうな両者の相関は、ますます強まっています。電気料金の値上がりや地震のときぐらいしか原発について考えたことがない人も、生成AIをあまり触っていない・関心がない人にも、広く知ってもらいたい視点です。 エネルギーの安定供給とGXとしての原子力 時代は、化石燃料を中心とした社会から、カーボンニュートラル(脱炭素社会)へのシフトが急がれています。原子力は、エネルギーの安定供給と経済社会システム全体の変革を目指す、グリーントランスフォーメーション(GX)やグリーン・ニューディール(GND)の鍵を握っています。 地球沸騰化対策のエネルギー源として 気候変

                                                                                  人類の希望?悪夢?生成AIへの期待とリスクが原子力並とされる理由-リープリーパー
                                                                                • 中国の全固体電池開発が世界をリード、実用段階へ 日本の自動車産業にとって大きな脅威に | マネーポストWEB

                                                                                  全固体電池開発の覇権はどこが握るのか(トヨタ自動車と出光興産による記者会見。2023年10月。時事通信フォト) トヨタ自動車、日産自動車、ホンダなどが2020年代後半にも実用化を目論んでいる「全固体電池」。経済産業省も日本の自動車メーカーによる世界初の実用化を後押しすべく設備投資支援を表明しているが、中国企業の躍進は凄まじく、量産化では先を越されかねない状況となっている。 テスラ、BYD、華為技術(ファーウェイ)などを取引先に持ち、大手電池メーカーの一角を占める鵬輝能源は8月28日、オンラインによる製品技術発表会を開催。エネルギー密度にして280Wh/kg、充電、放電を600回繰り返しても性能の90%以上を維持できる全固体電池の開発に成功したと発表した。現在の全固体電池開発では、ポリマー、硫黄/ハロゲン化物、酸化物を主成分とする3つの方式が主流となっているが、同社は酸化物方式を採用すること

                                                                                    中国の全固体電池開発が世界をリード、実用段階へ 日本の自動車産業にとって大きな脅威に | マネーポストWEB