並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 103件

新着順 人気順

ショートショートの検索結果1 - 40 件 / 103件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ショートショートに関するエントリは103件あります。 TogetterSFtogetter などが関連タグです。 人気エントリには 『亡くなった著名人の尊厳はどこまで守られるのか?「ショートショートの神様」で知られる故・星新一氏を、精神科医が著作で「回避性パーソナリティ」と許可なく診断したことについて』などがあります。
  • 亡くなった著名人の尊厳はどこまで守られるのか?「ショートショートの神様」で知られる故・星新一氏を、精神科医が著作で「回避性パーソナリティ」と許可なく診断したことについて

    牧眞司(shinji maki)『『けいおん!』の奇跡、山田尚子監督の世界』刊行 @ShindyMonkey 星新一さんの尊厳にかかわる、非常にデリケートな問題について、星マリナさんが冷静に経緯説明とご自身の見解をお話しなさっています。 ぜひ、ご一読ください。 精神科医・岡田尊司氏が著作で 星新一を「回避性パーソナリティ」と診断したことについて hoshishinichi.com/opinion12/ 2024-10-05 20:55:03 牧眞司(shinji maki)『『けいおん!』の奇跡、山田尚子監督の世界』刊行 @ShindyMonkey 書評や解説を書きます。 最近の著書『『けいおん!』の奇跡、山田尚子監督の世界』(扶桑社、電子書籍/オンデマンド)amazon.co.jp/dp/4594750389/。 最近の編書《ラファティ・ベストコレクション》(ハヤカワ文庫SF)。 趣味は

      亡くなった著名人の尊厳はどこまで守られるのか?「ショートショートの神様」で知られる故・星新一氏を、精神科医が著作で「回避性パーソナリティ」と許可なく診断したことについて
    • 意外と知らない…空前の「ショートショートブーム」が起こっている「これだけの理由」(飯田 一史) @gendai_biz

      実はいま、かつてないほど短編小説/ショートショートに注目が集まっている。 その嚆矢となったのは、学研の『5分後に意外な結末』から始まる中高生向けのシリーズだろう。累計300万部を突破した「5分後」シリーズが確立した「○分+訴求する感情(泣ける、怖い、恋、等々)」というフォーマットは無数のフォロワーを生んだ。 全国の小中高校で1日10分程度実施される「朝の読書」で1話ちょうど読み切れる程度の分量の短編をまとめて本としてパッケージングすることに、大きな需要があったからだ。 2021年4月には、主に「週刊少年ジャンプ」掲載マンガのノベライズを刊行するレーベル集英社ジャンプjBOOKSもオリジナル短編集『5分で読める驚愕のラストの物語』『5分で読める胸キュンなラストの物語』『5分で読める恐怖のラストの物語』で新規参入するなど、今もこのジャンルは拡大を続けている。 また、氏田雄介がネット上で流通しや

        意外と知らない…空前の「ショートショートブーム」が起こっている「これだけの理由」(飯田 一史) @gendai_biz
      • 「新しめの技術で皮肉な事象が発生したとき」はとある技を使うことでそれに似た星新一のショートショートを知ることができます

        自然薯然薯 @namak 新しめの技術で皮肉な事象が発生した時はとりあえず「星新一のショートショートでこんなのあったな」と呟いておけばあとは星新一ガチ勢が該当する話を探し出してくれるはず。

          「新しめの技術で皮肉な事象が発生したとき」はとある技を使うことでそれに似た星新一のショートショートを知ることができます
        • 作家の個性をショートショートで味わえる贅沢な江戸人情物語 |

          『五分後にホロリと江戸人情』風野真知雄 (著), 岡本さとる (著), 泉ゆたか (著), 輪渡颯介 (著), 稲葉稔 (著), 三國青葉(著),吉森大祐(著) 講談社文庫 あらすじ神田講談町の保呂里長屋の住民たちは、貧しいながらも互いを気にかけつつ、日々を楽しく暮らしていた。 奉公先で辛い思いをし、長屋の近くまで戻ったが一歩を踏み出せないこのみ。 死んだ親父に似ていると言われ、ふてくされる春太郎。 荒っぽい権助の部屋の前で見た美しい女が気になる三太。 迷惑をかけたり、面倒を見たり、見られたりしながら、笑い、泣き、心あたたまる江戸の人情を、気鋭の時代小説家七人が描き出すショートショート。 保呂里長屋で繰り広げられる人間模様保呂里長屋を出て料亭に奉公へ出て一年になるこのみ。 仕事はきつく、叱られてばかり。 とうとう耐えきれず店を飛び出し、長屋の近くに来ました。 路地のそばで長屋の様子をうかが

          • 「何だかんだ銀座」が出色! ショートショートの可能性は無限大!『余命3000文字』(村崎羯諦)の魅力 - 50代から始めるブログ

            どうも、tamaminaoです。 昔から、短編小説(いわゆる「ショートショート」)が大好きです。古くは小松左京や星新一。またショートショートと読んでよいのか微妙ですが、川端康成の『掌の小説』なんかも好みでした。 小松左京短編集 大森望セレクション【電子書籍】[ 小松 左京 ] 価格: 990 円楽天で詳細を見る 小松左京短編集 東浩紀セレクション【電子書籍】[ 小松 左京 ] 価格: 990 円楽天で詳細を見る ボッコちゃん (新潮文庫 ほー4-1 新潮文庫) [ 星 新一 ] 価格: 693 円楽天で詳細を見る [rakuten:book:10096014:detail] ショートショートの定義とは そもそも「ショートショート」の明確な定義ってあるのでしょうか。 ググってみたのですが、「小説の中でも特に短い作品」「短くて不思議な小説」くらいのくくりのよう。ショートショートをうたう文学賞な

              「何だかんだ銀座」が出色! ショートショートの可能性は無限大!『余命3000文字』(村崎羯諦)の魅力 - 50代から始めるブログ  
            • 「本棚の中身」星新一『ショートショートセレクション』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

              今週のお題「本棚の中身」 星新一 ショートショートセレクション 星新一 著 和田誠 絵 奇想天外な設定や導入、予期せぬ展開、意外な結末。短編小説の魅力を凝縮したようなショートショートを数多く著した星新一氏のセレクションです。 星新一氏は、日本SF小説草創期の巨匠で、小松左京氏、筒井康隆氏と並び、SF御三家とも呼ばれます。真鍋博氏やヒサクニヒコ氏による装画の文庫版でもよく知られており、装丁もあらたに数多く再版もなされています。永く読み継がれる理由の一つに、時代背景や風俗を書き込まないという特徴があります。また登場人物名もエヌ氏、エフ博士など人名が特定のイメージを呼び起こさない工夫がなされています。これらにより、時代や、古さを感じさせない普遍性を獲得しているといえるでしょう。 本シリーズは、児童書を多く出版している理論社から発行されたハードカバーで、文庫版より大きいサイズのB6版、和田誠氏の表

                「本棚の中身」星新一『ショートショートセレクション』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
              • TVアニメ「5億年ボタン~菅原そうたのショートショート~」公式ホームページ

                2002年に 菅原そうたの原作漫画 「みんなのトニオちゃん」の 1エピソードとして発表され、 発表以来、 ネット上で賛否両論を呼ぶ題材として、 バズり続けている 知る人ぞ知るコンテンツです。 絶妙なギャグ漫画でありながら 「検索してはいけない」 「怖い」「哲学」など 幅広いジャンルに支持され ネット掲示板で 何本もスレッドが立てられたり、 押す派VS押さない派の議論が今も続いています。 youtube全盛時代においても、 人気動画クリエイターが 5億年ボタンをネタにした動画を投稿するなど、 数々のバズり現象が巻き起こっています。 もはやネットで都市伝説となった、 「5億年ボタン」がついに公式の手により、 テレビアニメ化! カオスな5億年ボタンは一体どこへ向かうのか!? ・・・予測不能なまま、今、幕が開く!

                  TVアニメ「5億年ボタン~菅原そうたのショートショート~」公式ホームページ
                • ショートショート漫画『なるとさん』 - こうですか?わかりません

                  どうもおはこんばんちは。ゆるっぽです。 最近任天堂Switchを手に入れて喜んでいたら、楽しみにしていた『ファミコン探偵倶楽部』のリメイクが今年発売予定から来年2021年に延期になってしまい「ぴえん通り越してぱおん」な気分です。 さて、それは置いておきまして今年から始めたショートショート漫画ですが、新作がやっと出来ましたので載せたいと思います。 私が書いているショートショート漫画ですが、前に自作漫画キャラアンケートをして、アンケート結果で漫画を書くという企画をやりました。 ↓自作漫画キャラアンケート結果発表はこちら↓ この企画で投票されたキャラの漫画を現在書いております。もっと早く終わる予定だったのに一年がかりの企画になってしまいました。と、いうかまだ終わってないので来年に入りそうです…ぱおん。 今回の漫画は『なるとさん』です。 それでは、ご覧ください。 はい、お疲れ様でございました。 今

                    ショートショート漫画『なるとさん』 - こうですか?わかりません
                  • (『裁判』がテーマの作品例)新作ショートショート(18)/原因裁判 - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                    新作ショートショート(18)/テーマ(裁判) 原因裁判 「この事故が起こったのは、被告が酒を飲んでいた事が原因です」 「なるほど……。確かに、しらふの状態なら赤信号を見落す事もなく、またブレーキやハンドルの操作も正確に出来たでしょうな」 裁判官は検察側の意見を全面的に認める発言をした。 「そ、そんな……」 被告の男は、一瞬言葉を失った。 訴えでは、被告が運転する車が、青信号を横断中の歩行者をはねて怪我をさせ、持っていた紙袋の中にあった腕時計が故障したと言うものである。それらは買取ショップに持ち込む予定だったプレミア付きの高級腕時計七本で、総額の三百万円以上を上乗せした補償を要求している。治療費意外に応じたくないと言う被告は、当時酒気帯び運転だった。 数年前から、事故であれ事件であれ、それらが起こった原因が重視される法律が適用され、全ての事案に対する責任の所在が随分と複雑になった。 また、そ

                      (『裁判』がテーマの作品例)新作ショートショート(18)/原因裁判 - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                    • 昭和的ナンセンスがさく裂!のショートショート集 |

                      『笑うな』 筒井 康隆 (著) 新潮文庫あらすじタイム・マシンを発明して、直前に起こった出来事を眺めるというユニークな発送の「笑うな」。奇妙な咳ばらいの癖に困っていた人事課長はあることをすると癖がなおっていることに気づく「ある罪悪感」。締め切りの迫る原稿に頭を悩ませる作家を描く「猫と真珠湾」など、キレ味鋭いブラックなショート・ショート34編。 短い作品は2ページ、長くても18ページというショート・ショートしゅうですが、どれもインパクトがあります。表題作「笑うな」は、タイムマシンを開発した友人と少し前の自分たちを眺めるというSF的設定ですが「絶対笑うなよ」という前フリからはじまり、スイッチが入った二人は終始ゲラゲラ笑いまくり。あまりのアホらしさにこちらも笑ってしまいます。 まとめ強姦、浮気、放射能を浴びた世界、恐怖の夢分析。何でもありの昭和的ナンセンスが炸裂する、パワフルでブラックなショート

                      • 「時代が星新一に追いついた」Google大規模障害に星新一のショートショートを連想する人々

                        なゆほ @Nayuho6866 Googleの大規模障害発生と同時にさっきまで話していた友人が急に喋らなくなり、Googleがサービスを提供している人間の個体だと判明する星新一のショートショート リンク www.hoshishinichi.com 星新一公式サイト SFを中心に生涯1000編を超える作品を執筆し、現在も国内外で人気の「ショートショートの神様」星新一の公式サイトです。 2 users 344 リンク 星新一フェア 星新一フェア 四百字詰め原稿用紙で十枚程度、わずか十分ほどで読み終えられる短い文学「ショートショート」。星新一さんはこのショートショートを生涯で一〇〇一編以上発表しました。子どもから大人まで誰にでも読みやすい平易な文章と意外な結末に、「もっと、もっと」とわくわくしながらページをめくった方も多いのではないでしょうか。 15

                          「時代が星新一に追いついた」Google大規模障害に星新一のショートショートを連想する人々
                        • ショートショートの神様『星新一』の作品は古典になりつつあるのではないだろうか

                          北野勇作 『100文字SF』発売中! @yuusakukitano それからこれを言うと怒られるのだが、星新一はたしかにすごいんだけど、これから本を読み始める今の中学生に薦めるには古くなっている。それは、質とか価値と関係ない。漫才を好きにしようとして、いとしこいしの漫才を聞かせるようなもんです。そういう価値やすごさはもっと後でわかればいい。 リンク hoshishinichi.com 星新一公式サイト SFを中心に生涯1000編を超える作品を執筆し、現在も国内外で人気の「ショートショートの神様」星新一の公式サイトです。 1 user 452

                            ショートショートの神様『星新一』の作品は古典になりつつあるのではないだろうか
                          • 【「自分は出来ない」でもよいのでは】 - おたかぴーのショートショート

                            色々出来ないことが多い私は、 どうやったら仕事をうまくやって行けるのか、ずっと悩んできました。 あるとき読んだ本に、 「『自分はすごい』と思うことが、自分の可能性を最大限に引き出す方法である」 というような内容が書かれていました。 そこで自分も、「自分はすごい」と思ってみました。 しかし、すぐに、 「これは社会人としてダメでしょう」という自分に直面してしまいました。 すると、「自分はすごい」とのギャップに愕然となってしまいました。 「自分はすごい」と思うことでうまくいく人は、 「何故か自己評価は低いけれど、出来る人」なんだと思います。 「これは社会人としダメでしょう」 というような自分には、ほとんど直面しないんだろうと思います。 私の場合、「何かを見つけて、言わなければならないけど、言えない」 という、少し病的なところがあります。 それなのに、うぬぼれやすく、自分の問題点を忘れてしまい、

                              【「自分は出来ない」でもよいのでは】 - おたかぴーのショートショート
                            • (ショート歴史漫画)【女王始めました】                  その4「チンパンジー以下」 - おたかぴーのショートショート

                              鏡に映る自分を自分だ、 と認識できる動物が高等だとする考えもありますが、 人間の大人が初めて鏡を見たら、 上のような反応をするかもしれません。 でも、大昔から、水面に顔を映したり、 自分はどんな顔をしているか、分かっていたように思います。 よろしければ 応援クリックお願いします。 ↓ ↓ ↓ にほんブログ村

                                (ショート歴史漫画)【女王始めました】                  その4「チンパンジー以下」 - おたかぴーのショートショート
                              • nakashin on Twitter: "小学校の宿題で子どもが作ったお話、ショートショートとしての完成度が高すぎる https://t.co/gxZ5ry4oAJ"

                                小学校の宿題で子どもが作ったお話、ショートショートとしての完成度が高すぎる https://t.co/gxZ5ry4oAJ

                                  nakashin on Twitter: "小学校の宿題で子どもが作ったお話、ショートショートとしての完成度が高すぎる https://t.co/gxZ5ry4oAJ"
                                • 【ショート漫画2】〔環境問題〕 - おたかぴーのショートショート

                                  人間が、動物園に行って動物を見ている。 人間も、たぶん誰かに見られてる。 人間は、万物の霊長と言われてるけど、 人間だけが、環境を破壊している。 『せめてタピオカドリンクを全部飲み干すぞ!』 よろしければ 応援クリックお願いします。 ↓ ↓ ↓ にほんブログ村

                                    【ショート漫画2】〔環境問題〕 - おたかぴーのショートショート
                                  • (『同窓会』がテーマの作品例)新作ショートショート(16)/タイムカプセル - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                    新作ショートショート(16)/テーマ(同窓会) タイムカプセル 「サユリちゃんも来るよ」 小学校で同級生だったコンドウが言った。同級生と言っても、私達は今年でもう三十二歳になる。街で偶然にあったコンドウが私を見つけて、同窓会に誘ってきたのだ。 卒業から二十年。このクラスでは初めてになるそうだ。 「僕がみんなに連絡をとった。二十年も経ってるから、君の様に連絡先がわからない人が半分くらい居たよ」 「ああ、それは……」 「でも良かったよ。君には偶然会えたから」 「そ、そうだな」 私は少し返答に困った。しばらく姿を消していたからだ。 子供の頃から小遣いを前借りする癖があって、社会人になってからもそれは変わらなかった。気付けば手元の金を使い果たし、キャッシングも利用した。それが『借金』だという意識が薄かった。 お人好しなところもあって、知人の保証人にもなった。その後、姿を消した知人のせいで、私のとこ

                                      (『同窓会』がテーマの作品例)新作ショートショート(16)/タイムカプセル - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                    • 【この写真は何と言っているか?】 - おたかぴーのショートショート

                                      【上の写真は、何と言っているか答えなさい】 (答え1) 子供「”きゃーーさわられるーー”」 男「さらわれるでしょ!」 (答え2) 「『ねーー遊びに連れてってよーー』ってこの風船に言ってもしょうがないわね😒」 よろしければ 応援クリックお願いします。 ↓ ↓ ↓ にほんブログ村

                                        【この写真は何と言っているか?】 - おたかぴーのショートショート
                                      • ショートショート 『忘れたいこと』 - tn198403s 高校時代blog

                                        「君、記憶力がすごく良いんだって?」 「同僚全員の誕生日も全部憶えてるらしいね。」 「いや、誰かの誕生日を教えて欲しいって訳じゃないんだ。」 「どうやったらそんなに覚えられるんだろうって思う訳さ。」 「誕生日だけじゃない。住所だって、携帯の番号だって知ってる。」 「さらには、勤務日数、通勤時間、給与明細、出身校、家賃、家族構成まで。何故そこまで知ってるんだ。怪しいだろ。」 「まあ、いい。実はそんな君なら憶えてるんじゃないかと思って来たんだ。」 「ナンバー1224のロッカーを開けるパスワード。7文字の英字らしい。」 「君が、知らないはずはないよな。」 「駄目なんだ。指紋には反応しなかった。消毒で指がガサガサになったからかな。」 「それも駄目だ。顔認証のためにマスクを外すのはリスクが高すぎる。」 「それこそ無理だ。今、証明カードを取りに帰る時間も手段もない。」 「いや、IDはカードが無いとわか

                                          ショートショート 『忘れたいこと』 - tn198403s 高校時代blog
                                        • (『薬』がテーマの作品例)新作ショートショート(21)/ある研究施設からの手紙 - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                          新作ショートショート/テーマ(薬) ある研究施設からの手紙 こんな話を、一体誰にすればいいのか……。 とある研究施設での話だが、その内容があまりにも恐ろしく、これまで誰にも話す事が出来なかった。だから、こうして誰に宛てるでもなく手紙を書こうと思っているが、どうにも思う様に筆が進まないのである。 私には『病』があった。身体に感じた違和感を馴染みの医者に診てもらったところ、大きな病院を紹介された。その病院には十分すぎる設備があり、最新の検査機器も揃っていた。ここなら身体の問題を解決してくれるのだと信じて行ってみたが、病院側の回りくどい説明は、暗に『治らない』と告げているのだと察し、人生の終わりを感じた。 信頼出来る人に相談した。様々な情報も調べた。しかし、そこに『希望の光』を見出す事は出来なかった。 ネットでは『怪しい情報』まで探し始めた。そこで気になる『書き込み』を見つけた。私にはそれが、僅

                                            (『薬』がテーマの作品例)新作ショートショート(21)/ある研究施設からの手紙 - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                          • タイトルをヒントにした小説創作の手順(9冊目の本出版しました!) - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                            9冊目の本出版しました! 新年明けましておめでとうございます。 いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 さて。更新回数がすっかり減ってしまった当ブログですが、ここ数年は『作家活動』に注力しており、自身で予定している書籍の出版数が決まっていて、これをクリアする為に執筆時間を割いているのが原因なのですが、その作業がスムーズに進めばもっと更新回数も増やせるので、今年はそのウェイトをもう少しブログ側にもかけようと計画しているところです。 とは言うものの、昨年の目標としていた出版数はギリギリクリア出来ておらず、結局年明けにずれ込んでの出版となってしまいました。今回は特に『詳しく』を意識して書いた原稿ですので、これから作家を目指そうとしている方や、既に多くの作品を書いてはいるが、最近あまり筆が進まないと言った方々に向け、可能な限り詳しく書いたつもりです。

                                              タイトルをヒントにした小説創作の手順(9冊目の本出版しました!) - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                            • 【ダイヤモンドは傷つかない?】 - おたかぴーのショートショート

                                              私は二十八歳のサラリーマンの男性です。 子供の頃のやらかした話をします。 そのころ私は、「ダイヤモンドはこの世で一番固い物質だ」と授業などで知りました。 そこで、私はそれを試してみようと思いました。 実は、私の父は宝石商で、家には宝石が入ったアタッシュケースが置いてありました。 その中には、台座がつく前のダイヤモンドもありました。 それを、父がいない時に取り出しました。 今思うと、その頃の体感としては五カラットぐらいあったと思います。 それを、家にあった鉄板の上にのせ、金づちで叩きました。 私は当然、「ダイヤモンドが金づちをはね返す」と思っていました。 しかし意に反し、ダイヤモンドは粉々に割れてしまいました。 私は呆然として、 「何で割れるんだ、ダイヤモンドは一番固いんじゃなかったのか、 あーー父さんに叱られるーー」 と思いました。案の定、その日のうちに見つかり、大目玉を食らいました。 そ

                                                【ダイヤモンドは傷つかない?】 - おたかぴーのショートショート
                                              • (小説・ショートショートの書き方)創作の動機/あなろぐ - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                                創作の動機/あなろぐ ショートショートの創作プロセスを、その『動機』に絞って公開するものです。深くそれを知ることで、ご自身の創作時のヒントにして頂きたいと思います。 今回の作品は『あなろぐ』です。 【CONTENTS】 過去の出来事 抽出されたネタ 創作の開始地点 過去の出来事 日々感じるストレスを小説のネタにして、そこから作品を生み出すと言う『ストレスシート』。私のブログの中でとても人気のある記事です。 『ストレスシート』に関する記事はこちら↓↓↓ rhirasawanb.hatenablog.com 随分と昔に作家の方が、『私は人を殺します。このペンで』と言うニュアンスのお話を聞いた事があって、要するに、現実世界で自分が嫌いだと思う相手を、作中にアレンジを加えた人物として登場させ、物語の中で殺してしまうと言うものです。このお話『なるほど』と思いつつも、『なにも殺さなくっても……』と言う

                                                  (小説・ショートショートの書き方)創作の動機/あなろぐ - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                                • 大人かわいい【丸み・重みのある柔らかショートボブ】ショート・ショートボブ・ボブの違いは? |

                                                  丸み・重みを残した大人ショートボブ。 ショートですが短すぎず横から見た時や斜めから見た時に丸みが出ていて可愛らしく仕上がっています。 乾かしただけでまとまるようになっています。 この『乾かしただけでまとまるようになっている』のはドライヤーの当て方次第で変わってきます。 仕上げの時にドライヤーの当て方をしっかりとレクチャーさせてもらうのですが、意外と出来てないことが多いです。 以前ブログで【ドライヤーの当て方】で載せてますので良ければご参考までに。

                                                    大人かわいい【丸み・重みのある柔らかショートボブ】ショート・ショートボブ・ボブの違いは? |
                                                  • (『自動運転』がテーマの作品例)新作ショートショート(17)/安全装置 - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                                    新作ショートショート(17)/テーマ(自動運転) 安全装置 例えば自動車がセンターラインを越えて対向車線にはみ出た場合、そこに相手の自動車があれば、それは正面衝突になる。その場合、双方の出していた速度が合計されるため、相当な衝撃が人体に加わる。事故の中でも正面衝突は死亡率が高い。 各国の自動車メーカーも安全装置を装備した車種が増えており、衝突を避けるものや車間を一定以上保つものなど様々だった。そんな中、世界で最も安全性が高いと評される車種が登場した。それは、我らが日本のメーカーだった。 そもそもこう言った装置は高級車から徐々に装備されてゆくが、今回は大衆車にも同時に装備されたので、その売れ行きは抜群だった。 人は何を置いても、先ず一番に『健康』を手に入れなければならない。多くの財産や高い地位を手に入れても、健康を損ねたのでは元も子もないのである。ましてや命を落とそうものなら、全てがそこで終

                                                      (『自動運転』がテーマの作品例)新作ショートショート(17)/安全装置 - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                                    • ドラマ『竜の道』に見る『構成術』/小説・ショートショート書き方ブログ番外編 - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                                      ドラマ『竜の道』に見る『構成術』 休日のまだ明るい時間帯に、私はたまたまこのドラマを見る機会がありました。放送中のドラマの再放送だった様で、前回分のものでした。私が観たのは『第二回』。しかも途中からです。しかし、数分で『面白い』と感じました。普段の放送時間、私はテレビを観ていないので、とりあえず毎週録画する様、予約を入れました。 小説における構成については、ドラマや映画などがとても参考になり、国内の作品において、個人的には『映画』よりも『ドラマ』を参考にさせて頂く事が多いと思います。それでは今回のドラマですが、実際に私が参考になったと思う部分について解説したいと思います。 【ご注意!】 以降の内容にはドラマの『ネタバレ』を含んだ箇所があります。まだドラマをご覧でない方は、ご了解の上でお願いします。 【CONTENTS】 登場人物の相関関係 小説への活用 主役の周辺事情 ドラマの原作 そして

                                                        ドラマ『竜の道』に見る『構成術』/小説・ショートショート書き方ブログ番外編 - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                                      • 5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~ #1「シンクロ地球儀」

                                                        5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~ #1「シンクロ地球儀」 [アニメ] 動画一覧はこちら「シンクロ地球儀」あらすじ①                         ...

                                                          5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~ #1「シンクロ地球儀」
                                                        • 【ショート漫画 1】〔類は友を呼ぶ〕 - おたかぴーのショートショート

                                                          ちょっと夫婦喧嘩した後に、 嫁がテレビで、家族想いのイケメン芸能人を見て、 「こんな人と結婚すればよかった」と言った。 「おまえは類は友を呼ぶ、という言葉を知らんのか、顔と相談してから言え😠」 よろしければ 応援クリックお願いします。 ↓ ↓ ↓ にほんブログ村

                                                            【ショート漫画 1】〔類は友を呼ぶ〕 - おたかぴーのショートショート
                                                          • まさにショートショートの世界観!星新一賞はAIの応募も受け付けているらしい

                                                            リンク hoshiaward.nikkei.co.jp 第12回 日経「星新一賞」公式ウェブサイト -理系的発想からはじまる文学賞- 第12回 日経「星新一賞」公式ウェブサイト。作品の応募は、2024年7月5日から9月30日まで。 368 users 2281

                                                              まさにショートショートの世界観!星新一賞はAIの応募も受け付けているらしい
                                                            • 【愛がなければ無に等しい】 - おたかぴーのショートショート

                                                              私は三十五歳、現在はビルメンテナンス会社に勤める男性です。 高校を卒業後、就職して数年たった頃の話です。 会社の慰安旅行の日が近づいていました。 「俺は行かないことにした」と一番親しくしていた同僚が言いました。 この頃は、出席欠席を聞かれることもなく、 行くことが当たり前の時代だったので驚きました。 そのころ彼は、近くの大学に通っている、田舎が一緒の友達グループとよく遊ぶようになっていて、 その中の女子大生と付き合うようになったと聞いていました。 私は人づきあいが苦手で、友達が彼くらいしかいなかったので、 「慰安旅行が寂しくなるな」と思いました。 ところで私はその頃、 能力の無さ、などの悩みから宗教に関心を持つようになり、 その手の本を読んだりしていましたが、 数週間前に、会社の一年先輩から、 「こういう考えを勉強するところがあるんだけど、行ってみないか」と誘われ、 行って話を聞いて、他の

                                                                【愛がなければ無に等しい】 - おたかぴーのショートショート
                                                              • (売れる小説を書く為に重要なのはタイトルです)気になるタイトル(2) - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                                                気になるタイトル(2) 最近、私が書店で見かけた『気になるタイトル』の本です。 小説やショートショートを書く上で、とても重要なのは『タイトル』です、と言うお話は何度も書かせていただいているのですが、まあ、どんな書き物についても重要である事は言うまでもありません。 最近気になったタイトル。今回は結構インパクトの強いものが含まれてますね。 【CONTENTS】 怖い間取り 赤ずきん、旅の途中で死体と出会う パン屋ではおにぎりを売れ R・ヒラサワの本 そして最後に 怖い間取り 芸人の『松原タニシ』さんが、実際に『事故物件』に住んだ時のお話で映画化もされていて、何かとブームになっています。 実は私も十年以上前に住んでいたマンション、不動産屋さんの紹介で見に行った時の事ですが、窓には黒いビニールシートがかかっていて、おまけに家賃がこの地域の同じ条件の物件よりもかなり安かったんですね。しかも、『入居者

                                                                  (売れる小説を書く為に重要なのはタイトルです)気になるタイトル(2) - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                                                • 「ベリーショート・ショートボブ」スッキリして可愛いスタイル【19選】 | 美的.com

                                                                  Point 襟足は指一本分よりやや長めに設定してカットしています。襟足に浮き癖があるので浮く分長めにカット。サイドはリップラインに合わせて設定、バックからサイドは45度位のレイヤーを入れて少しシャープになる様に。トップを繋げていくと短くなりすぎてしまうのでハチより上の髪はツーセクションとしてあえて繋げず鼻下の辺りに設定。前髪の長さはギリギリ目にかからないように、薄めでもぷつっとした質感にしました。パラパラっとさせたいので三角ベースはやや小さめに、綺麗に放射状におろしてワンレングスに。 【how to”カラー&スタイリング”】 暗髪カラーの5トーングレーに設定で地毛っぽく。赤味オレンジ味を感じさせない様にブルー、グリーンなどの補色をいれてグレー味が引き立つ様にしました。肌の透明度が上がるオススメ暗髪カラーです。 全体に柔らかいストレートパーマをしているのでアイロンはなし。オイルを襟足、サイド

                                                                    「ベリーショート・ショートボブ」スッキリして可愛いスタイル【19選】 | 美的.com
                                                                  • (ショート歴史漫画)【女王始めました】                       その3「邪馬台国を隠せ」 - おたかぴーのショートショート

                                                                    魏志倭人伝に、邪馬台国へのルートが書かれていますが、 いまだに邪馬台国の場所が解明されていません。 上の漫画のようなことが行われたのかどうか分かりませんが、 謎があるので、古代への興味が高まるのかもしれません。 よろしければ 応援クリックお願いします。 ↓ ↓ ↓ にほんブログ村

                                                                      (ショート歴史漫画)【女王始めました】                       その3「邪馬台国を隠せ」 - おたかぴーのショートショート
                                                                    • 【この写真は何と言っているか?】その2 - おたかぴーのショートショート

                                                                      【上の写真は何と言っているか?答えなさい】 (答え1) 「嵐が活動休止だなんて、やだーー😫」 (答え2) 「”あーー” カップ焼きそばにお湯を入れてから、10分経っちゃたーー😣」 (答え3) 「”あーー” さっき買った指定ゴミ袋、取っ手がついてなかったーー😣」 よろしければ 応援クリックお願いします。 ↓ ↓ ↓ にほんブログ村

                                                                        【この写真は何と言っているか?】その2 - おたかぴーのショートショート
                                                                      • (『銀行』がテーマの作品例)新作ショートショート(15)/拳銃をどうぞ - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                                                        新作ショートショート(15)/テーマ(銀行) 拳銃をどうぞ ー拳銃をどうぞー 確かに目の前の銀行員の男は、そう言った。オレの聞き間違いではない筈だ。キリリとした目は、とても冗談を言っている時のそれではなかった。歯切れのいい口調は、この場において、むしろ不気味でさえあった。 ー何が起こっているのだかー 銀行強盗を企てた者にとって、この様な事態は全くもって想定外であろう。果たして金の要求まで辿り着けるか。上手くいった場合、警報ベルは鳴らされないか。それをクリア出来た先の、逃走というステップを踏む事が出来るのか。 ここまでの段階で、何度捕まった時の自分を想像しただろう。過去に数えきれない程のチャレンジャーが挑み、なし得なかった未来への扉。それをオレが開ける事を夢見て……。いや、実際には切羽詰まって犯行に及んだのだ。様々なリスクを背負う覚悟で。それ程までに現実世界が厳しいものだった。 『三十日間金

                                                                          (『銀行』がテーマの作品例)新作ショートショート(15)/拳銃をどうぞ - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                                                        • (『人工知能』がテーマの作品例)新作ショートショート(22)/AIプラス - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                                                          新作ショートショート/テーマ(薬) AIプラス 人工知能である『AI』。例えばロボットなどに搭載されている場合であれば、予めプログラミングされた動作に対し、新たに経験した事を『学習』し、更にレベルアップした動作ができる様にするものだ。最近では随分と進歩はしているが、まだまだ人間に近いとは言い難い。特に初期段階のプログラミングに博士は問題を感じていた。 「初期設定では、やはりロボットだな。これではなかなか上手く成長しない」 現在、世間で稼働しているロボットの学習能力は、とても優秀である。しかし、最初の段階でインプットされているのは、あくまでプログラマーが想定した『仮の知能』であり、入力でまかなえる範囲が限られている。その結果、スタート段階の『学習レベル』が十分でない為、高度な域に達するまでに、かなりの時間を要する。また、スタート時点のレベルによって、学習の効率が飛躍的に上がる事も博士の研究で

                                                                            (『人工知能』がテーマの作品例)新作ショートショート(22)/AIプラス - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                                                          • 【ショート漫画】その3 〔言行不一致〕 - おたかぴーのショートショート

                                                                            言ってる事とやってる事が違う人がいますが、 家庭を持つと、自分では環境のことを考えてこうしたいんだけど、 嫁が「こうしなさい」という事には逆らえず、 自分も自らそうするようになる、という事もあります。 「理想よりも生活じゃーーー😑」 よろしければ 応援クリックお願いします。 ↓ ↓ ↓ にほんブログ村

                                                                              【ショート漫画】その3 〔言行不一致〕 - おたかぴーのショートショート
                                                                            • ショートショート 変わったスプーン(2)パズル - tn198403s 高校時代blog

                                                                              そのスプーンは変わっていた。 ネットオークションでは「一見、何の変哲もないスプーンですが、使った者にしかわからない魅力があります。」と説明されていた。送料込みで300円ならと、興味本位でポチっと購入したのだ。 スプーンは木箱に収められていた。そっと蓋を開け、赤い布を取ると銀色のスプーンが顔を出す。 変わったスプーン(2)パズル 光の反射はきれいだが、どう見ても普通の金属スプーンだ。手に持っていろんな角度から眺めてみたが、特段変わった風には見えない。 不意に救急車のサイレンが響く。近くで、事故でもあったろうか。窓から回転灯の灯が差し込む。家の方に近づいているらしかった。 手にしたスプーンをもう一度見る。やはりどう見ても変わってる風には見えない。「騙されたのかも。300円だしな。」とぼやきつつ、「強度はどうだ?」と柄の部分を少し捩じってみる。その瞬間、「あ、しまった!!」と大きな声が出た。食卓

                                                                                ショートショート 変わったスプーン(2)パズル - tn198403s 高校時代blog
                                                                              • (食事習慣から見る創作プロセス)創作の動機/『食』に関する習慣と - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                                                                創作の動機/『食』に関する習慣と ショートショートの創作プロセスを、その『動機』に絞って公開するものです。深くそれを知ることで、ご自身の創作時のヒントにして頂きたいと思います。 今回の作品は「『食』に関する習慣と」です。 ショートショート「『食』に関する習慣と」の全文はこちら↓↓↓ rhirasawanb.hatenablog.com 【CONTENTS】 過去の出来事 抽出されたネタ 創作の開始地点 過去の出来事 『習慣』は人が日常生活を送る上で様々な部分に表れてくるものです。朝起きる時点から始まり、顔を洗ったり歯を磨いたり、今回の様に『食事』の習慣であったりと。 中でも『食事』は本人だけでなく、その『家庭環境』に大きく特徴が現れるものではないかと思うのですが、知人の家で食事をご馳走になったりした時に、特に感じるのが『違和感』です。どんなに美味しいものを頂いても、どこか落ち着かないのです

                                                                                  (食事習慣から見る創作プロセス)創作の動機/『食』に関する習慣と - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                                                                • 【泣かない男】 - おたかぴーのショートショート

                                                                                  俺は泣いたことがない。 赤ん坊の時は、泣くのが仕事だから泣いただろうが、 物心がついて以来、体の大きないじめっ子にいじめられても泣かなかった。 社会に出てからも、色々辛いことがあったが泣かなかった。 今、隣で嫁が、借りてきたDVDを見ている。 「あなたの内臓を料理したい」みたいなタイトルの、 すごく泣けるという触れ込みの映画だ。 案の定、涙腺の弱い嫁は号泣している。 しかし俺には分からない。 ドラマや映画なんて作り話だ。 出てる俳優は病気なんかじゃなく、元気で出演料をたくさん貰っている。 そんなもんで泣けるか。男は泣くもんじゃない、俺は泣かない男だ。 その時、DVDを見終わった嫁が言った。 「あなたは泣かないわねー」 俺は答えた。「俺は泣いたことがないよ」 嫁「ところで、緊急事態宣言の時短で給料が減ったから、今月から小遣いは千円ね!」 俺「うえーん😭うえーん😭」 よろしければ 応援クリ

                                                                                    【泣かない男】 - おたかぴーのショートショート

                                                                                  新着記事