並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

ドット絵の検索結果1 - 40 件 / 73件

ドット絵に関するエントリは73件あります。 ゲームgameデザイン などが関連タグです。 人気エントリには 『なぜドット絵作家が、海外ファンからの課金支援で生活できるようになったのか?|クリエイターエコノミーラボ』などがあります。
  • なぜドット絵作家が、海外ファンからの課金支援で生活できるようになったのか?|クリエイターエコノミーラボ

    どこかノスタルジアを感じさせるドット絵・GIFアニメを発信し、国内外から支持されるイラストレーターの豊井さん。 彼が主に扱うモチーフは、特別で非日常的な何かというよりは、日本で暮らす人なら日常的に見かけるような、生活の中にありふれた景色です。 *画像は全て豊井さんのTumblrアカウントより引用* アニメーションの動き自体は単調なようで、思わずついじっと見入ってしまい、いつの間にか時間が経ってしまっているような、人を惹きつける作風が魅力です。 そんな作品を描いて生活する豊井さんですが、実は絵の仕事の収入が不安定で、生活保護を受給していた時期もあったといいます。 しかし、現在は海外発のクリエイター支援サービス「Patreon」(パトレオン)で500人を超えるパトロンから金銭的な支援を受けているおかげで、絵の仕事に集中できているそうです。 なかなか安定しなかったイラストレーターとしての活動が、

      なぜドット絵作家が、海外ファンからの課金支援で生活できるようになったのか?|クリエイターエコノミーラボ
    • ドット絵ダウンロードサイト DOTOWN|無料の素材サイト

      ChargeSPOTマン 空を飛ぶChargeSPOTマン ChargeSPOTスタンド ChargeSPOTを持っている交通誘導員 京セラドーム 京都タワー マエデーズ1 マエデーズ2 マエデーズ3 マエデーズ4 マエデーズ5 マエデーズ6 マエデーズ7 マエデーズ8 マエデーズ9 マエデーズ10 マエデーズ11 マエデーズ12 マエデーズ13 マエデーズ14 マエデーズ15 太宰府天満宮 どんたく 山笠 12345

        ドット絵ダウンロードサイト DOTOWN|無料の素材サイト
      • 日本の88x31バナー保管庫

        「日本の88x31バナー保管庫」は、個人サイト全盛期に多く見られた88x31ピクセルのバナーを収集・保存・公開するアーカイブサイトです。これらのバナーは、リンク集や相互リンクなどで使用され、当時のインターネット文化を象徴する存在でした。 ここで公開しているのは、主に1990年代後半から2000年代前半にかけて、日本国内のサイトで使用されていたバナーです。海外には国を問わず収集された88x31バナーのアーカイブも存在しますが、本サイトでは収集対象を日本国内に限定することで、日本独自のネット文化に焦点を当てています。 かつて個人サイトを運営していた方にとっては、「もしかして自分のバナーがあるかも?」という小さな発見も楽しんでいただけるかもしれません。 現在、88x31バナーはほとんど目にすることがなくなりましたが、その文化的価値を記録・保存することには大きな意義があると考えています。 この保管

          日本の88x31バナー保管庫
        • ドット絵を作るGPTsを作ったら反応が良かった件(GPTs配布あり)|けいすけ / AIマンガ家

          こんにちは。けいすけです。 この記事の最後にGPTs配布をしていますので、記事は良いから取りあえずGPTsがほしい!という方は最後までぐいーーーーんとスクロールプリーズ! 最近こんなポストをしました。 ChatGPTだけでキレイなドット絵が描けるようになりました。 ドット絵って簡単そうですが、AIで作ろうとすると結構難しいんですよね。 たとえば、これを見てください。 DALL-E3でドット絵を描いて!とお願いして出てきたものです。 まあ、ドット絵っぽいといえばっぽいのですが、拡大してみると違いが分かります。 こんな感じで、ピクセルの端がにじんでいたり、ピクセルの境目が直線になっていなかったりします。 で、これをどうしたかというと、pythonで加工することでちゃんとしたドット絵になるわけです。 詳しい仕組みは省きますが、ニアレストネイバー法というもので、64×64に縮小すると、割りとキレイ

            ドット絵を作るGPTsを作ったら反応が良かった件(GPTs配布あり)|けいすけ / AIマンガ家
          • 『ファイナルファンタジー』ドット絵の匠・渋谷員子の履歴書|絵が描きたい、でも、ゲームはやらない - 仕事選びガイド

            「ドット絵の匠」と呼ばれる渋谷員子さん(株式会社スクウェア・エニックス)の履歴書を深掘りします。家庭用ゲーム黎明期に業界へ飛び込み、『ファイナルファンタジー』シリーズをはじめ数多くの作品のデザインを手掛けてきた渋谷さん。かつてはゲームの表現技法のひとつに過ぎなかったドット絵をアートへと昇華させた歩み、そしてその裏側にある仕事哲学を聞きました。 「匠」という言葉を聞いてどんな姿を思い浮かべるでしょうか。ひとつの技術を磨き続けてきた人、あるいは伝統的な技法を守り続けている人をイメージするかもしれません。 しかし、移り変わりの激しいゲーム業界の匠は違いました。『ファイナルファンタジー』シリーズをはじめ数多くの作品のデザインを手掛け、「ドット絵の匠」と呼ばれるスクウェア・エニックスの渋谷員子さんです。 家庭用ゲームの黎明期から35年以上にわたり活躍し続け、業界のレジェンドとも言われる存在ながら、「

              『ファイナルファンタジー』ドット絵の匠・渋谷員子の履歴書|絵が描きたい、でも、ゲームはやらない - 仕事選びガイド
            • ピクセルフォントが大好物な人に!第1・第2水準漢字まで収録された商用無料のフリーフォント -マルモニカ

              ピクセルフォントが大好物な人に朗報です! ピクセルフォントを多数リリースしているx0y0pxFreeFontから新作フォント「マルモニカ」がリリースされました。 可読性に優れたピクセルフォントで、ひらがな・カタカナ・英数記号文字をはじめ、JIS第1水準漢字2965字、第2水準漢字3390字が完全収録されています。さらに、ライセンスも太っ腹で、商用無料、ゲームやスマホアプリへの埋め込みもOKです。 マルモニカ マルモニカの特徴 マルモニカのダウンロード x0y0pxFreeFontの他のフォント マルモニカの特徴 マルモニカは、ピクセルフォントを多数リリースしているx0y0pxFreeFontの新作フォントです。 ピクセルが形作る曲線美を追求した丸ゴシック体のピクセルフォントで、ひらがな・カタカナ・英数記号文字をはじめ、JIS第1水準漢字2965字、第2水準漢字3390字が完全収録されていま

                ピクセルフォントが大好物な人に!第1・第2水準漢字まで収録された商用無料のフリーフォント -マルモニカ
              • レトロPCゲームみたいな写真が撮りたい

                1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:教室みたいなスピーカーを部屋につけてチャイムを鳴らすと最高 > 個人サイト NEKOPLA Tumblr こんな写真を作ってみた この記事で作り出すのがどんな写真か、最初に完成形を見てもらおう。 人が行き交う駅の改札前 石垣を這うツタ よく晴れた日の川面 苔むす雑木林 これらの写真の特徴は、「8色」しか使ってないという点である。しかも任意の8色ではなく、どれも同じ8色(黒、白、赤、青、緑、水色、紫、黄色)だけで出来ている。 ドット絵のように見えて写実的でもあり、いまにもチープな音楽が聞こえてきそうな、心揺さぶる写真に仕上がった。ブラウン管モニタに映してじっくり鑑賞してみたい衝動に

                  レトロPCゲームみたいな写真が撮りたい
                • 全ドット絵データベース

                  ぜんぶのドット絵のデータベースです

                    全ドット絵データベース
                  • 『Sea of Stars』レビュー。とてつもない情熱が詰め込まれた、ド直球に1990年代テイストなドット絵RPG | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                    ゲームシステムとしては、移動だけを行うワールドマップとダンジョンの探索や戦闘を行うエリアマップの二段構成で、エリアマップではシンボルエンカウント方式でターンベースの戦闘が発生するという形式。 各エリアマップはさまざまなルートが入り組んだ立体的な構造になっていて、仕掛けられたマップギミックやパズル要素なども多数。探索報酬としてのアイテムなども各所に配置されており、「あそこはどうやって行くんだ?」とルートを探すのも楽しい。 グラフィックはスーパーファミコンあたりをイメージしつつも今どきの解像度に合わせて描き込まれたドット絵にモダンなライティングを組み合わせたスタイルで、非常に美しい。光田康典氏がゲストコンポーザーとして参加しているサウンド面(※)も同様に、往年のゲームをイメージさせつつ現代の音源としてアップデートされたもので、懐かしくもフレッシュなものとなっている。 (※光田氏の参加についてよ

                      『Sea of Stars』レビュー。とてつもない情熱が詰め込まれた、ド直球に1990年代テイストなドット絵RPG | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                    • 荒廃世界ドット絵冒険ゲーム『Eastward(イーストワード)』9月16日発売へ。6年以上かけて作られた作品いよいよ発売へ - AUTOMATON

                      Chucklefish Gamesは、『Eastward(イーストワード)』を9月16日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC・Mac(Steam/GOG.com/Humble Store)およびNintendo Switch。Nintendo Switch版はコンソール時限独占になるという。ゲーム内は日本語テキストに対応する。 『Eastward』は、ピクセルアートで描かれるアクションアドベンチャーゲームだ。舞台となるのは、滅びゆく世界。タタリと呼ばれる瘴気が大陸に広がり、人口は減少の一途を辿る。逃げ延びた人々は、地下に村を作って生活していた。真面目な炭鉱夫のジョンは、あることをきっかけに、謎の多き白髪の珊(サン)と出会う。少女は何者なのか、そして世界はどうなってしまうのか。ジョンは珊とともに旅をしながら、外の世界へと歩み始める。 本作では、見下ろし視点にてジョンと珊を操作して

                        荒廃世界ドット絵冒険ゲーム『Eastward(イーストワード)』9月16日発売へ。6年以上かけて作られた作品いよいよ発売へ - AUTOMATON
                      • 紙からドットへ…天野喜孝氏、渋谷員子氏が今振り返る『ファイナルファンタジーVI』とティナ・ケフカへの思い【Cutscenes】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                          紙からドットへ…天野喜孝氏、渋谷員子氏が今振り返る『ファイナルファンタジーVI』とティナ・ケフカへの思い【Cutscenes】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                        • ロエベの新作“ピクセル服”が良すぎる「脳がバグる」「上半身8bit下半身16bitだ」

                          LOEWE JAPAN / ロエベ ジャパン @LoeweJP 焦点を当てるのは、線、色彩、形状。厳密なる衣服のリアリティ。ロエベ 2023春夏ウィメンズコレクション。 #LOEWE #LOEWESS23 pic.twitter.com/oCzzyvmNPJ 2022-10-01 11:00:29 LOEWE JAPAN / ロエベ ジャパン @LoeweJP ロエベは1846年にマドリードで誕生した、クラフトとカルチャーを大切にするレザーを軸としたラグジュアリーブランドです。比類なきレザー クラフトマンシップ、知性と遊び心、スペインらしい自由さと独創性を持ち、革新を続けます。 loewe.com/jap/ja/home リンク LOEWE LOEWE x SUNA FUJITA Artworks | LOEWE Discover LOEWE's collaboration with Su

                            ロエベの新作“ピクセル服”が良すぎる「脳がバグる」「上半身8bit下半身16bitだ」
                          • 簡単にオリジナルChatGPTアプリが作れる『GPTs』で、ドット絵生成チャットを作成 - Taste of Tech Topics

                            こんにちは、安部です。 11月なのに暑かったり寒かったしますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、先日のOpenAI DevDay、大変な盛り上がりでしたね。 様々な新機能が公開され、GPT関連がさらなるパワーアップを遂げました。 DevDayは基本的に開発者向けのイベントですが、一般ユーザ向けの新機能も公開されました。 それがGPTsです。 今回は、GPTsが使えるようになったので試してみたいと思います。 GPTsとは GPTsとは、GPT Builderを使ってノーコードで簡単にChatGPTをカスタマイズできるサービスで、今のところ有料ユーザのみが使用できます。 ChatGPTは特定タスク向けのサービスではありませんが、精度の良い回答をもらおうと思ったらプロンプトを工夫したり事前情報をたくさん与えないといけなかったりしますよね? GPTsは、あらかじめ特定の目的を持たせたChat

                              簡単にオリジナルChatGPTアプリが作れる『GPTs』で、ドット絵生成チャットを作成 - Taste of Tech Topics
                            • 「Pixel Art School - 今から始めるドット絵入門 -」がSteamで配信に。ドット絵としての表現や技術などドット絵の基礎知識を学べる

                              「Pixel Art School - 今から始めるドット絵入門 -」がSteamで配信に。ドット絵としての表現や技術などドット絵の基礎知識を学べる 編集部:簗島 KoheiGalleryは,「Pixel Art School - 今から始めるドット絵入門 -」をSteamで2022年3月22日に配信した。価格は1220円(税込)。なお,スペシャルプロモーションとして,3月30日まで10%オフの1098円(税込)で販売される。 Steamの「Pixel Art School - 今から始めるドット絵入門 -」配信ページ 本作は,これからドット絵を描き始めようとしている人のために,ドット絵の基礎知識を学べるというタイトルだ。ドット絵としての表現や技術について解説されており,いきなりドット絵を描くよりも,本作をプレイしてから描いたほうが上達も早いはずとのことだ。サンプルゲームとして,マンドレイ

                                「Pixel Art School - 今から始めるドット絵入門 -」がSteamで配信に。ドット絵としての表現や技術などドット絵の基礎知識を学べる
                              • レトロゲームのドット絵の拡大表示と EOTF/OETF の関係

                                この文書では、 レトロゲームを最新の PC やコンソールに移植するような場合に必要となる、 低解像度のドット絵をドット感を残しつつ高解像度ディスプレイに拡大表示する処理についてまとめます。 そして、拡大処理で見落としがちな問題とその解決方法、および改良と高速化について触れます。 この文書では、ごく基本的なバイリニアフィルタによる拡大処理のみを取り扱います。 高解像度化技術周辺や、CRT のスキャンラインや画素の再現は、この文書で取り扱う範囲外なので一切触れません。 また、 話を簡単にするため、拡大結果を sRGB 規格のディスプレイに表示するケースのみを考えます。 筆者はディスプレイの規格が専門分野ではないので、 色の定義などの理解が甘い箇所があるかもしれません。あらかじめご了承ください。 何か間違いがありましたら、ご指摘いただければ幸いです。 ドット絵の滲みを再現したい 当時のドット絵は

                                  レトロゲームのドット絵の拡大表示と EOTF/OETF の関係
                                • これは嬉しい! 漢字がJIS第2水準までしっかり揃ったピクセルフォントがリリース、しかも商用利用も無料 -マルミーニャ

                                  ピクセルフォント「マルモニカ」などをリリースされているx0y0pxFreeFontから、新しいピクセルフォントがリリースされました。 ※「マルモニカ」(紹介記事)も漢字対応です。 「マルミーニャ」はかわいさの中にまじめさがある丸ゴシック体のピクセルフォントで、幅広い用途でピクセルの表現を堪能できます。 マルミーニャ マルミーニャ -BOOTH マルミーニャのダウンロード マルミーニャの特徴 x0y0pxFreeFontの他のフォント マルミーニャのダウンロード さっそくフォントのダウンロード方法を紹介します。 まずは、本サイト。「マルミーニャ」リリースのタイミングでサイトがGitHubに移転されました。フォントのダウンロードは、フォント下の「Download」をクリックするだけです。

                                    これは嬉しい! 漢字がJIS第2水準までしっかり揃ったピクセルフォントがリリース、しかも商用利用も無料 -マルミーニャ
                                  • 500人以上の武士が同時に動く! 「関ケ原山水図屏風」をドット絵でアニメ化した芸術作品

                                    500人以上の武士が同時に動く! 「関ケ原山水図屏風」をドット絵でアニメ化した芸術作品2021.06.10 08:0022,640 岡本玄介 420年前の関ヶ原の戦いが8ビットのドット絵で再現! 17世紀(1600年)に描かれたという、六曲一隻の屏風絵「関ケ原山水図屏風」が、デジタル技術でアニメ化され、新たなアートとして生まれ変わりました。 Video: shigetayusukecom/YouTubeアニメは1分ほどですが、一人ひとりの動きや流れを追っていったら1日あっても全然足りないボリュームです。侍たちの叫び声や槍同士がぶつかる音なども、全員分聞こえてくるのでしょうね。 Image: 文化庁このままゲーム化して欲しいクオリティです。 文化庁のプロジェクトこの作品を作ったのは、映像作家 / プリミティブアニメーション作家の重田佑介さん。これは各地の日本文化を題材に、クリエイターたちが新

                                      500人以上の武士が同時に動く! 「関ケ原山水図屏風」をドット絵でアニメ化した芸術作品
                                    • ゲーム会社にいると「なんでドット絵のゲーム減ったの?3Dの方が人気?」と聞かれるがドット絵師は今やレア人材という話

                                      さくらもち @sakuramochiJP ゲーム会社にいるって言うと「なんでドット絵のゲームって減ったの?3Dの方が人気?」って聞かれることあるけど、そんなことなくてほぼコストの問題だよね、2Dって絵と動きを分業出来ないから。3Dで例えるならモデリングとモーション両方出来る人ってレア人材だからな、ドット絵師ってやばいんだよ

                                        ゲーム会社にいると「なんでドット絵のゲーム減ったの?3Dの方が人気?」と聞かれるがドット絵師は今やレア人材という話
                                      • GENSEKIマガジン

                                        『都市伝説解体センター』のドット絵 ――『都市伝説解体センター』にはたくさんの魅力があるのですが、その中でも「ドット絵」は大きな存在だと思っています。そこでまずお伺いしたいのですが、なぜ『都市伝説解体センター』はドット絵なのでしょうか? おでーん 僕らのチーム「墓場文庫」の前作『和階堂真の事件簿』がドット絵だったこともありますし、僕自身がドット絵が好きなこともあります。それに、数あるインディーゲームの中で、できるだけインパクトを出したいという意図もありました。 ――一言にドット絵といっても、いろいろなものがあります。ドット絵の特徴を決めるものに解像度があると思いますが、どのように決められましたか? おでーん 『都市伝説解体センター』の解像度は240×135ピクセルになっています。画面は1920×1080ピクセルのフルHDなので、8分の1ですね。ファミコンの画面よりちょっと解像度が低いくらい

                                          GENSEKIマガジン
                                        • ドット絵VTuberシステムを作る|るっちょ

                                          hako 生活さんがフェイシャルトラッキングでドット絵を動かすやつをやっていて、楽しそうだったので自分も作ってみました。 Xで結構たくさんの反応があったのもあり、せっかくなので今回作ったシステムでどんなことをやってるかを軽く紹介してみます。 チュートリアル記事ではないので再現性はあまり無いですが、何かヒントになればということで……。もしあなたがドット絵スタイルのアバター制作にチャレンジしていて、この記事でわからないことがあればXでお聞きください。可能な範囲でお答えしたいです! 環境Unity 2023.2.3f1 主要なパッケージはこんな感じ↓ 2D Animation 10.0.3 2D Aseprite Importer 1.0.1 2D PSD Importer 9.0.1 Burst 1.8.11 Live Capture 4.0.0 Universal RP 16.0.4 方針フ

                                            ドット絵VTuberシステムを作る|るっちょ
                                          • 「ドット絵だけのキャラが見る人によって解釈が分かれる現象」が好きすぎる

                                            はち @8_Beet あーわかるこれ!初代ポケモンのドット絵の自分的解釈が公式と違っててイラストみたとき衝撃を受けたこと何回かある…!! 2020-11-25 21:27:05

                                              「ドット絵だけのキャラが見る人によって解釈が分かれる現象」が好きすぎる
                                            • Convert PNG, JPG files to SVG vectors online - Vectorizer.AI

                                              PICK Pick a bitmap image that you want to vectorize and drag and drop it onto the page. Bitmap images, such as JPEGs and PNGs, are represented as a grid of little squares called 'pixels', each with its own color. PROCESS We analyze, process, and convert your image from pixels to geometric shapes. The resulting vector image can be scaled to any resolution without getting blurry, and can be used to

                                                Convert PNG, JPG files to SVG vectors online - Vectorizer.AI
                                              • FF、ドラクエの古き良き「思い出」を超えろ――絶滅危機を乗り越え、再注目されるドット絵(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                                任天堂の家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」の誕生から38年。16×16の四角形の集合体にすぎないドット絵の「マリオ」は世界の人々をとりこにした。ゲームは進化して実際の映像に近づく中で、衰退したはずのドット絵が復興し、若い世代にも広がっている。その魅力とは。(取材・文:河村鳴紘/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 脱「思い出補正」 ドット×3DCGの新表現今年5月、「ドラゴンクエスト3」のリメイク(対応ハード未定)が発表された。公開されたティザームービーにはキラキラと光を反射する水面や、住人の息づかいが感じられる町の灯りと影の世界が描写されている。 こうした臨場感あふれる表現を可能にしたのが「HD-2D」だ。四角い点を枡目状に並べて表現するレトロなドット絵に3DCGを融合させる手法で、懐かしさと新しさが同居する不思議な魅力がある。 「ドットに関しては『今の時代にこれか』とい

                                                  FF、ドラクエの古き良き「思い出」を超えろ――絶滅危機を乗り越え、再注目されるドット絵(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                                • 昔のゲームのドット絵って豪華すぎない?あるレジェンドが描き方を解説→なぜ発狂しないのかという新たな疑問が発生

                                                  akio @akio_1963 R-TYPEのドット絵はドット絵エディターではなく、概ね紙で描いてました。 まず紙に絵を描き、その上にトレーシングペーパーの方眼紙を重ねます。 下に敷いた絵をなぞりつつ方眼紙の升目に沿ってドット化していきます。 ドット化ができたら方眼紙をコピーして15色の色鉛筆で彩色してできあがり。 pic.twitter.com/7vQDPvmGev 2023-04-23 20:11:08 akio @akio_1963 初めましてakioと申します。 メタルスラッグ1〜3やR-TYPEのメインデザイナーとしてドット絵を描いてました。 アイレムやSNKを経て現在はフリーの絵描きです。 ずっとドット絵は描いてませんでしたがまた描こうと思います。 今年還暦のお爺さんですが皆さんどうぞよろしくお願いします。 pic.twitter.com/vCYsnBViYx 2023-04-

                                                    昔のゲームのドット絵って豪華すぎない?あるレジェンドが描き方を解説→なぜ発狂しないのかという新たな疑問が発生
                                                  • 「ファミコン世代にはたまらない」と話題に。ドット絵700個が使い放題の「DOTOWN」ができるまで【画像集】

                                                    「ファミコン世代にはたまらない」と話題に。ドット絵700個が使い放題の「DOTOWN」ができるまで【画像集】

                                                      「ファミコン世代にはたまらない」と話題に。ドット絵700個が使い放題の「DOTOWN」ができるまで【画像集】
                                                    • Pixel Art rendering v1.0 - ピクセルアート(ドット絵)風レンダリングを手軽に実装出来る無料のBlenderアドオンが登場!

                                                      雑記-RoughDiary HAPPY NEW YEAR 2025 - 今年も3D人-3dnchu-をよろし... 2025-01-02 皆さま新年あけましておめでとうございます。 いつもサイトをチェックしていただき、ありがとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 続きを読む

                                                      • 画像をドット絵風にする拡張機能「Pixelization」の使い方【Stable Diffusion web UI】

                                                        をご紹介するという内容になっています。 Stable Diffusion web UIの拡張機能リストを見てみると「マイナーだけど便利な拡張機能」が色々あるのですが、中でもweb UIの生みの親・AUTOMATIC1111氏による拡張機能「Pixelization」がニッチな需要を満たす割にあまり知られていなさそうだったので今回記事を書こうと思った次第です。 ここではこの拡張機能について 概要とインストール方法 使い方 を解説していきます。使いこなせば2Dゲーム開発などにとても役立ちそうなのでぜひ最後までご覧いただければと思います。

                                                          画像をドット絵風にする拡張機能「Pixelization」の使い方【Stable Diffusion web UI】
                                                        • ⬜⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬜⬛⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜🌫️⬛⬛..

                                                          ⬜⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬜ ⬛⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜🌫️⬛ ⬛⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜🌫️⬛ ⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜🌫️🌫️⬛ ⬜⬛⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬛⬜🌫️🌫️⬛⬜ ⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬛⬜🌫️🌫️⬛⬜⬜ ⬜⬛🟥⬛⬜⬜⬜⬛⬛⬜🌫️🌫️⬛🟥⬛⬜ ⬜⬛🟥🟥⬛⬜⬜⬜⬜🌫️🌫️⬛🟥🌫️⬛⬜ ⬛🟥⬜🟥🟥⬛⬜⬜🌫️🌫️⬛🟥🟥🟥🟥⬛ ⬛🟥🟥🟥🟥🟥⬛⬛⬛⬛🟥🟥🟥🟥🟥⬛ ⬛🟥🟥🟥🟥🟥⬜⬜🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥⬛ ⬜⬛🟥🟥🟥🟥⬜⬜🟥🟥🟥🌫️🌫️🟥⬛⬜ ⬜⬛⬜⬜🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🌫️🌫️🟥⬛⬜ ⬜⬜⬛⬛🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥⬛⬛⬜⬜ ⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜ ⬜⬛⬛⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬛⬛⬜ ⬛🟩🟩⬛⬛⬜⬛🟩⬛⬛⬜⬛⬛🟩⬛⬛ ⬛🟩⬛🟩🟩⬛⬛

                                                            ⬜⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬛⬛⬜⬛⬜⬜⬜⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬛⬜⬜🌫️⬛⬛..
                                                          • 立体ドット絵RPG『SacriFire』発表。『ゼノギアス』などから影響を受けるダークファンタジー、桜庭統氏が楽曲提供 - AUTOMATON

                                                            ポーランドのゲームスタジオPixelated Milkは6月14日、『SacriFire』を発表した。対応プラットフォームはPS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/Nintendo Switch /PC(Steam/GOG.com/Epic Gamesストア)。2022年のリリースを予定している。 『SacriFire』は、90年代の日本作品から影響を受けて作られているRPGだ。舞台となるのはファンタジー世界。世界には悪魔がのさばっており、人々は悪魔から逃れるため地下都市Antiochに身を寄せていた。主人公となるのは、教会に仕える戦士Ezekiel Ridan。Antiochにて悪魔から人々を守るために日々奮闘しているが、あることをきっかけに大きな陰謀に巻き込まれていく。暗澹な地下都市Antioch と、美しき精神世界Erebusを行き来しながら、世界に隠された

                                                              立体ドット絵RPG『SacriFire』発表。『ゼノギアス』などから影響を受けるダークファンタジー、桜庭統氏が楽曲提供 - AUTOMATON
                                                            • スクエニSRPG『トライアングルストラテジー』がまさかのVR化、Meta Quest向けに11月1日発売へ。VRで「HD-2D」を堪能しつつ、ボドゲ風に遊べる - AUTOMATON

                                                                スクエニSRPG『トライアングルストラテジー』がまさかのVR化、Meta Quest向けに11月1日発売へ。VRで「HD-2D」を堪能しつつ、ボドゲ風に遊べる - AUTOMATON
                                                              • デッキを組んで冒険して世界を救え!『Dungeon Drafters』発表―Steamストアページも公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                  デッキを組んで冒険して世界を救え!『Dungeon Drafters』発表―Steamストアページも公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                • 『オクトパストラベラー』シリーズの「よく動く2Dドット絵」はどのように作られているのか。イチから全て描くのではなく、“ドット絵を多関節モデル”に分解してアニメーションを作ることで、効率的な制作が可能に【WePlay Expo 2023】

                                                                  『天誅』から『オクトパストラベラー』まで、アクワイア30年の歴史講演ではまず、アクワイアの約30年にわたる歴史について『天誅』と『オクトパストラベラー』のふたつの作品を代表に挙げながら紹介された。 1999年に初代プレイステーションで発売された『天誅』は、アクワイアのデビュー作であり、同時に遠藤氏が会社を立ち上げて初めてディレクションしたタイトルである。世界販売本数は200万本と、当時としてはかなりのヒットを記録しており、ステルスアクションゲームの源流のひとつとなった。 一方の『オクトパストラベラー』は第1作が2018年に新規タイトルとして発売され、すでに世界での販売本数は300万本を突破。ドット絵と3Dを融合させた古くて新しいビジュアル「HD-2D」を特徴とし、同作は中国でもかなりの成功を収めているという。 そして2023年に発売された続編が『オクトパストラベラー2』。同作はメタスコア8

                                                                    『オクトパストラベラー』シリーズの「よく動く2Dドット絵」はどのように作られているのか。イチから全て描くのではなく、“ドット絵を多関節モデル”に分解してアニメーションを作ることで、効率的な制作が可能に【WePlay Expo 2023】
                                                                  • Bitmapflow v1.0 - アニメーション化されたスプライトの中間フレームを生成するツール!オープンソース&無料!Win

                                                                    Blender アドオン プラグイン&アドオン-Plugin&Addon Blendercraft Beta - Minecraftのクリエイティブモード... 2025-01-09 IconbrickによるBlender上でMinecraftのクリエイティブモード風インベントリUIでブロック配置ができるBlenderアドオン「Blendercraft」のβ版がBlender Market上でリリースされました! 続きを読む

                                                                      Bitmapflow v1.0 - アニメーション化されたスプライトの中間フレームを生成するツール!オープンソース&無料!Win
                                                                    • ‎ピクセルアートと渋谷員子の35年:App Store ストーリー

                                                                      ドット状のマス目に色を配置して絵を描くピクセルアートは、現在では様々なデザインの中で目にするアートの表現の一つです。その歴史をたどるなら、日本のゲーム業界で黎明期からピクセルアートの発展に貢献してきたクリエイター、渋谷員子さんの存在を欠かすことはできません。彼女は当時から数少ない女性スタッフの一人として35年以上にわたってゲーム業界で働き続け、現在では後進の育成にも尽力しています。 今でもゲーム業界での女性の地位は、まだ確立されていません。女性たちはもっともっと、ほしいものをほしいと言っていいと思います スクウェア・エニックス 渋谷員子さん 渋谷さんのキャリアは、1986年にスクウェア(当時は株式会社電友社。現在の株式会社スクウェア・エニックス)にデザイナーとして入社したことで始まりました。以来35年以上にわたって彼女は、世界のロールプレイングゲームの先駆けとなった「ファイナルファンタジー

                                                                        ‎ピクセルアートと渋谷員子の35年:App Store ストーリー
                                                                      • 元任天堂デザイナーらによるドット絵素材、約700種を無料配布するサイト「DOTOWN」がオープン。低い解像度なのにひと目で分かる「粗ドット」を用いた抽象的な表現が特徴

                                                                        株式会社NASU代表で元任天堂デザイナーでもある前田高志氏が運営するオンラインサロン「前田デザイン室」は2月1日、ドット絵の素材をダウンロードできるサイト「DOTOWN」を公開した。 \🎊素材サイトDOTOWN公開中🎊/ ちょっと粗めのドット絵 通称「#粗ドット」がダウンロードできる素材サイト 『#DOTOWN』が2/1から公開になりました🎉 様々な方がお楽しみいただける ちょっとだけ遊びゴコロのある素材に出会えます ↓↓↓↓↓https://t.co/cn0I4EBKNK#前田デザイン室 pic.twitter.com/EupUjHoiFy — 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) February 2, 2022 同サイトにて配布されているのは、可能な限り低い解像度で抽象的な表現に挑戦した「粗ドット」スタイルのイラストだ。通常のドット絵よりもドット数が少なく、縁取

                                                                          元任天堂デザイナーらによるドット絵素材、約700種を無料配布するサイト「DOTOWN」がオープン。低い解像度なのにひと目で分かる「粗ドット」を用いた抽象的な表現が特徴
                                                                        • 【ドット絵×AfterEffects】ドット絵アニメにAfterEffectsができること|Muscat

                                                                          この記事は、ドット絵に関する記事をみんなで書いて、12月1日からクリスマスの25日まで毎日公開する、ドット絵Advent Calendar 2023 最終日の記事になります。 今年は3つも会場があります!もともと記事を読むのが好きで企画したのでたくさん読めて幸せでした。表も裏も端も全部読んでますよ~。 ご参加くださったみなさん、ありがとうございました!! はじめに…みなさんこんにちは、Muscatです。 突然ですが、今日はとあるモノを皆さんに広めるためにこの記事を書いています。 ――これは数年前 とある先輩がいいモノ使っているという話を聞いたのがきっかけでした。 元々なんとなく興味があって、軽い気持ちで始めました。 使っていくうちにその魅力に取り憑かれて 今ではもうソレ無しでは生きていけなくなってしまいました… 警察に怯えながらも、日々ソレを使って過ごしています。 ・きっかけは先輩が使って

                                                                            【ドット絵×AfterEffects】ドット絵アニメにAfterEffectsができること|Muscat
                                                                          • ドットフォントを作ろう|フロップデザイン

                                                                            ちょっとした気まぐれでドットフォント作ってみました。基本的には四角を並べていくだけなので、はじめてフォントを作る人もドットフォントは向いていると思います。ブロックのように組み立てていく感覚で、楽しく作れます。 これは10×10のグリッドに「は」を描いた例です。一番上と、一番右は開けておきます。そうでないと文字同士がぶつかってしまうので。つまり実質は9×9のグリッドに描いていく感じです。 今回、私の理想のドットフォントを作ってみたので、制作過程を書いていきます。 コンセプトを考える ドットフォントは8×8、10×10、12×12、14×14、16×16が現在フォントとして存在する主なラインナップです。ファミコンらしくて、ドット感があるのは8×8(美咲フォント)ですが、一般的には12×12以上が主戦場です。8×8、10×10、12×12を並べてみます。 漢字が判別できる様になるのは一番下の12

                                                                              ドットフォントを作ろう|フロップデザイン
                                                                            • デザイナーの小野浩氏が逝去。『ゼビウス』などのドットを手がけた「ドット絵の神様」 - AUTOMATON

                                                                              チームドットマンは10月18日、デザイナーの小野浩氏が10月16日に逝去していたことを公表した。享年64歳。同氏は先ごろ、「自己免疫性肝炎の疑い」で入院闘病中だった。同氏の半生を追う、有志によるドキュメンタリー映画制作のクラウドファンディングを立ち上げた矢先のことだった。 小野浩は1979年当時のナムコに入社し、『ゼビウス』『ディグダグ』など、数多くの作品のドット絵を手がけたデザイナーだ。2013年にはバンダイナムコエンターテインメントを退職しフリーランスへ。2016年にはドットアート&プロダクトブランド「Mr.ドットマン」を展開して精力的に活動していた。名だたる数々の作品をドット絵で彩った同氏は、ファンからの「ドット絵の神様」の呼び声も高い。 Image Credit: バンダイナムコエンターテインメント そして、今年10月11日からは、ファン有志団体「チームドットマン」による映画制作お

                                                                                デザイナーの小野浩氏が逝去。『ゼビウス』などのドットを手がけた「ドット絵の神様」 - AUTOMATON
                                                                              • 「このタイルパターンの職人芸よ」同時に8色しか表示できない昔のパソコンでゲームのグラフィックをどう彩色していたか

                                                                                センセ @PortIsland1987 昔は漫画家やったりゲーム会社で絵師やったり。当時を思い出し呟いてます😊/1970年代の映画と海外ドラマ📺👍 センセ @PortIsland1987 今更だがPC88版は使える色がこの8色だけ。そのうち1色(左端)は透明色なので実質は7色。ドットは縦長。別色を並べて市松模様にしタイルパターンを作り彩色していった。初めての経験だったので試行錯誤しながら悩み楽しんで描き上げたのを思い出す。 pic.twitter.com/P2hSjDBA9p

                                                                                  「このタイルパターンの職人芸よ」同時に8色しか表示できない昔のパソコンでゲームのグラフィックをどう彩色していたか
                                                                                • 見逃し

                                                                                  きょうの料理ビギナーズ ひとり分の冬野菜おかず (2)かぶのバターじょうゆステーキ 【毎週月~水曜日 Eテレ 午後9:25から放送】 厚切りにしたかぶと葉をこんがり焼いて、ジューシーな「かぶのバターじょうゆステーキ」に。にんにく風味のバターじ… 2025年1月7日放送分 2025年1月14日 21:30 公開終了 ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン 「ダークイーターズかくし芸大会(2)」 【毎週月~水曜日 Eテレ 午前7:00から放送】 ダークイーターズの「かくし芸大会」で、クヨッペンは「ピザ生地回し」を披露するつもりだったが、予期せぬ事態に…… 2025年1月7日放送分 2025年1月14日 7:10 公開終了 【ハートネットTV】虹クロ スペシャルトーク ダイシュン 【毎月第1火曜日 Eテレ 午後8:00から放送】 日本初、男性同士の恋愛番組出演の“ダイシュン”こと中井大さんと中西瞬さ

                                                                                    見逃し

                                                                                  新着記事