タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
「人生ってマジでなんなんだよ」っていう記事がバズってたな。 b.hatena.ne.jpこの感覚、非常に共感できる。 特に「とにかく労働が多すぎる」のが、非常にしんどい。 それが定年の60歳まで、で終わればまだいい。 60歳を過ぎても、労働し続けなければならない状況に追いやられる可能性も多々ある。 書き手の増田は「強制的にやらせるもん」という認識があるみたいだが、同感だ。 働くことはいいこと、働くという"お茶"は「おいしいもの」で、飲みなさい、熱中しなさい、と言ってくる。 この前の「「今日の仕事は楽しみですか」「月曜日のたわわ」の広告に嫌悪感を抱くのは間接的に差別されているから」って記事で紹介した稲森和夫の本とか読むと、本当にそうだ。 確かに、仕事を通じて社会に何か影響を与えたり貢献できたら、人生に意義を見出せて、気持ちいい気分になれるかもしれない。 だがそのようなクリエイティブな営みによ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く