並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

九州電力の検索結果1 - 40 件 / 46件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

九州電力に関するエントリは46件あります。 原発エネルギー電力 などが関連タグです。 人気エントリには 『てんてこ丸 on Twitter: "NURO光、回線速度遅いし、しょっちゅう切れるわでBBIQに乗り換えたんだけど、BBIQの人が工事のときに「NUROが工事した電線が、危険な繋ぎ方をしてる」と言ってきたので、写真撮って九州電力に確認してもらったらやっぱり違反してい… https://t.co/Z6nsGMTbWQ"』などがあります。
  • てんてこ丸 on Twitter: "NURO光、回線速度遅いし、しょっちゅう切れるわでBBIQに乗り換えたんだけど、BBIQの人が工事のときに「NUROが工事した電線が、危険な繋ぎ方をしてる」と言ってきたので、写真撮って九州電力に確認してもらったらやっぱり違反してい… https://t.co/Z6nsGMTbWQ"

    NURO光、回線速度遅いし、しょっちゅう切れるわでBBIQに乗り換えたんだけど、BBIQの人が工事のときに「NUROが工事した電線が、危険な繋ぎ方をしてる」と言ってきたので、写真撮って九州電力に確認してもらったらやっぱり違反してい… https://t.co/Z6nsGMTbWQ

      てんてこ丸 on Twitter: "NURO光、回線速度遅いし、しょっちゅう切れるわでBBIQに乗り換えたんだけど、BBIQの人が工事のときに「NUROが工事した電線が、危険な繋ぎ方をしてる」と言ってきたので、写真撮って九州電力に確認してもらったらやっぱり違反してい… https://t.co/Z6nsGMTbWQ"
    • 九州電力「新電力」から再び切り替え求める法人の受け付け停止 | NHK

      エネルギー価格の高騰で事業を停止した「新電力」からの契約の切り替えを求める企業に対し、九州電力が、その受け付けを停止していることがわかりました。 「新電力」と呼ばれる電力の小売り事業者をめぐっては、エネルギー価格の高騰の影響で電力の卸売市場からの調達コストが膨らみ、全国で事業の撤退が相次いでいます。 こうした中、九州電力は以前の契約先で「新電力」に切り替えた企業などの法人が再び九州電力との契約を求めた際に、その受け付けを停止する措置をとっているということです。 理由について九州電力は、エネルギー価格の高騰で採算が見込めず、追加の電力供給が難しいことなどを挙げています。 再契約先が見つからない法人に対しては、1年間は電力の供給を受けられる保障制度がありますが、割高な料金が前提となります。 今後、家庭だけでなく法人の間でも電気料金の値上がりが経営環境に大きな影響を与えそうです。

        九州電力「新電力」から再び切り替え求める法人の受け付け停止 | NHK
      • 昼間の電気料金、実質タダ 九州電力が出力制御時にタイムセール | 毎日新聞

        九州電力は28日、太陽光の発電量が上向く昼間に電気を実質無料で提供する「タイムセール」を10~11月に実施すると発表した。秋の九州では晴れた日に増えすぎた電力供給を抑えるために発電を止める「出力制御」が頻発している。天気予報に応じて日中の時間帯を指定し、電力需要の拡大や均等化を狙う。 セールの対象は、同社のオール電化向け料金プラン契約者のうち、遠隔検針できるスマートメーターや、省エネ促進アプリ「九電eco」を利用する世帯。アプリで前日にタイムセールが告知され、利用を登録する必…

          昼間の電気料金、実質タダ 九州電力が出力制御時にタイムセール | 毎日新聞
        • 九州電力 玄海原発3号機 作業員1人内部被ばく“健康影響なし” | NHK

          九州電力は、佐賀県玄海町にある玄海原子力発電所3号機で、定期検査に当たっていた作業員1人が放射性物質を体内に取り込み、内部被ばくをしたと発表しました。内部被ばくの量は極めて低く、健康への影響はないとしています。 九州電力によりますと、10日、玄海原発3号機の定期検査で原子炉容器のふたの手入れを行っていた協力会社の作業員3人のうち39歳の男性作業員が、作業終了後に放射性物質の検査を行ったところ顔付近が汚染されていることが確認されたということです。 このため、除染を行ったうえでさらに詳しく調べたところ、放射性物質を体内に取り込み、内部被ばくをしたことがわかりました。 内部被ばくの量は11日時点で0.02ミリシーベルトで、一般の人が自然界から受ける線量や、国への報告が必要となる線量に比べて極めて低く、九州電力は健康への影響はないとしています。 作業員は、顔全体を覆うマスクやゴム手袋、それに防護服

            九州電力 玄海原発3号機 作業員1人内部被ばく“健康影響なし” | NHK
          • 千葉のLNG火力、九州電力撤退 資源高で安定供給に課題 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

            九州電力は東京ガスと進めている千葉県の液化天然ガス(LNG)火力発電所の建設計画から撤退する。2028年にも出力195万キロワットの発電所を建てる計画だった。燃料価格の高騰で電力小売りの採算が悪化し、投資負担を回収できないと判断した。国は16年に電力小売りを全面自由化し、新規参入で電力会社間の競争を促してきた。発電所の新規計画が相次いだが、ウクライナ危機などで燃料高が長引き、計画を見直す動きが

              千葉のLNG火力、九州電力撤退 資源高で安定供給に課題 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
            • フジテレビ制作番組でのCM放映 九州電力も見合わせ | NHK

              タレントの中居正広さんと女性とのトラブルにフジテレビの社員が関与していたなどと週刊誌で報じられたことを巡り、九州電力はフジテレビが制作し、系列局が九州地方で放送している番組でのコマーシャルの放映を見合わせることを決めました。 大手企業の間でコマーシャルの放映を見合わせる動きが広がる中、九州電力はフジテレビが制作し、系列局が九州地方で放送している番組でのコマーシャル放映の見合わせを決めたということです。 契約済みのコマーシャル枠を公益社団法人の広告に差し替えるとともに、新たな契約は当面、見送るとしています。 九州の主要企業でフジテレビ制作の番組でのコマーシャル放映を見合わせる動きが明らかになったのは初めてで、九州電力は「一連の報道を踏まえ、当社としてもコンプライアンスを重視する観点から見合わせることとした」としています。 一方、九州の系列局が制作する番組ではコマーシャルの放映を続けるというこ

                フジテレビ制作番組でのCM放映 九州電力も見合わせ | NHK
              • 九州電力、2000億円資本増強へ優先株発行 燃料高で赤字 - 日本経済新聞

                業績が悪化している九州電力が2000億円の資本増強に踏み切る。議決権のない優先株を今年夏に発行する。九電は燃料高の影響で2023年3月期に3期ぶりの最終赤字となったようだ。財務の健全性を示す自己資本比率の10%割れが迫り、自己資本を拡充する。電力会社の財務基盤が揺らぐなか、資本増強に向けた動きが広がりそうだ。みずほ銀行と日本政策投資銀行が各800億円、三菱UFJ銀行が400億円の優先株を引き受

                  九州電力、2000億円資本増強へ優先株発行 燃料高で赤字 - 日本経済新聞
                • 九州電力と関西電力、原発のおかげで電気代の勝ち組に躍り出る : 市況かぶ全力2階建

                  にじさんじのANYCOLOR、外部関係者によるVTuber盗撮コレコレ砲を浴びて深夜3時前に激おこプレスリリース(株価はやや下落)

                    九州電力と関西電力、原発のおかげで電気代の勝ち組に躍り出る : 市況かぶ全力2階建
                  • 巨大ダムの放流をライブ配信、ドローン空撮も 九州電力の上椎葉ダム

                    九州電力は、11月に実施する上椎葉ダム(宮崎県東臼杵郡椎葉村)の観光放流をYouTubeでライブ配信する。関連会社の九電ドローンサービスと協力し、ダムの点検などに使用するドローンで空撮も行う。 ライブ配信は11月13日の午後1時30分から午後2時40分まで(YouTubeチャンネルは作成中)。約9万6000m3の水を流す。「紅葉も始まり、秋色に染まる椎葉の大自然を背景に上椎葉ダムの迫力ある放流が見られる。(コロナ禍の)今回は自宅でも楽しめるようにライブ配信を行う」という。 上椎葉ダムは1955年(昭和30年)に完成した高さ111mのアーチ式コンクリートダム。ダムによって作られた人造湖は小説「宮本武蔵」などで知られる作家・吉川英治さんが「日向椎葉湖」と命名し、人気の観光地に。2005年には水源地環境センターの「ダム湖百選」に選ばれた。 観光放流はその名の通り観光客向けにダムから水を放流するイ

                      巨大ダムの放流をライブ配信、ドローン空撮も 九州電力の上椎葉ダム
                    • 仏で保管のプルトニウム 九州電力と四国電力の原発で利用へ | NHK

                      電力各社が保有するプルトニウムの利用が滞る中、大手電力でつくる電気事業連合会は、原発の再稼働が進んでいない電力会社が保有し、フランスで保管されているプルトニウムの一部を核燃料に加工し、九州電力と四国電力の原発で利用する計画を公表しました。 使用済み核燃料に含まれるプルトニウムは、核兵器の原料にもなることから、電力各社はイギリスやフランスに送って再び核燃料に加工したうえで、国内の原発で利用する「プルサーマル発電」を進め、保有量の削減を図ってきました。 しかし、イギリスでは核燃料に加工する工場が2011年に閉鎖され、およそ21.7トンのプルトニウムが利用できなくなっています。 一方、フランスにはおよそ14.1トンが保管されていますが、「プルサーマル発電」を実施する九州電力や四国電力は在庫がなくなっていて、ほかの電力会社では再稼働が進まないこともあり、全体として利用が滞っています。 このため、電

                        仏で保管のプルトニウム 九州電力と四国電力の原発で利用へ | NHK
                      • 電力需給 来年2月 東京電力~九州電力管内でひっ迫の可能性も | NHKニュース

                        電力各社の今後10年間の供給計画がまとまり、来年2月は東京電力から九州電力の管内で供給の余力を示す「予備率」が安定供給の目安となる8%を下回る見通しです。全国の電力需給を調整している「電力広域的運営推進機関」は大規模なトラブルなどで需給がひっ迫する可能性も否定できないとして、火力発電所の補修時期をずらすなどの対応を各社に求めています。 それによりますと、来年2月は東京電力、中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、それに九州電力の各管内で需要に対する電力供給の余力を示す「予備率」は5.8%となり安定供給の目安となる8%を下回る見通しです。 また、来年7月も東京電力管内で6.8%、中部電力から四国電力の管内で7.1%の見通しとなっています。 これは原子力発電所の再稼働が進まない一方、主力となる火力発電所が老朽化などで大型火力5基分に相当する495万キロワット分が休止または廃止されるた

                          電力需給 来年2月 東京電力~九州電力管内でひっ迫の可能性も | NHKニュース
                        • 九州電力でスマートファミリープランを契約している人は従量電灯Bに契約変更するべき? | とくなび福岡

                          九州電力の電気代のプランには一般家庭向けに「従量電灯B」というプランと「スマートファミリープラン」というものがあります。この二つの電力プランはほぼ同じような設計になっていますが、スマートファミリープランは2年契約で年間777円の割引が付くのでそちらに変更している方が少なくないかと思います。 普通の状況なら標準のプランである従量電灯Bよりもお安くなります。 ところが、従量電灯Bプランは「規制料金」といって燃料費調整に上限があります。一方のスマートファミリープランにはこれがありません。 結果として、燃料費調整が一定以上にになると割引があったとしても従量電灯Bよりもスマートファミリープランの方が電気代が高くなってしまいます。 スマートファミリープランは2年契約ですが、あくまでも九州電力との契約に対するものなので、同じ九州電力内における料金プラン変更は可能です。 従量電灯Bとスマートファミリープラ

                            九州電力でスマートファミリープランを契約している人は従量電灯Bに契約変更するべき? | とくなび福岡
                          • 電気がタイムセール!? 九州電力が挑む「エコチャレンジ」【小寺信良のくらしDX】

                              電気がタイムセール!? 九州電力が挑む「エコチャレンジ」【小寺信良のくらしDX】
                            • 再エネ普及へ「揚水発電」活用 関西電力が4基改修、九州電力は新設検討 - 日本経済新聞

                              関西電力はポンプでくみ上げた水で発電する「揚水発電所」を改修し長期活用する。九州電力も新設する検討に入った。揚水発電は電気が余った際に水をためられるため、「自然の蓄電池」となる。再生可能エネルギーは発電量が変動するため、電力の需給バランスが崩れやすく停電リスクが高まっている。再生エネの主力電源化に向けて、電力の調整役として揚水発電の重要性が高まってきた。関電は奥吉野発電所1、2号機(奈良県十津

                                再エネ普及へ「揚水発電」活用 関西電力が4基改修、九州電力は新設検討 - 日本経済新聞
                              • 九州電力に三度手間かけさせられる ~再生可能エネルギーPart1~ - 昭和ネコ令和を歩く

                                二度手間って言葉はあるけど 九州電力にかけさせられたのは 「三度手間」です。 その原因となったのは 「第3次補正予算クリーンエネルギー自動車導入に係わるアンケート・モニタリング調査」 長い名目ですね(>_<)! アンケート要請が来ました 九州電力に三度手間かけさせられる ☆本日の癒し~太陽光で毛をフカフカに~☆ アンケート要請が来ました 夫が「勝手」に自動車をEV車に買い換えました。 その件につてはまた後で話すとして💦、 再生可能エネルギーがなんちゃらということで、 かなり高額な補助金が出るのですが、 そのためいろいろと制約があるのです。 そのうちの一つとしてアンケート調査に 協力しなければならない、 それがやたらとややこしく、 担当省庁となる環境省への疑問点の問い合わせや 資料請求のための九州電力の対応のまずさに イラつくこととなるのです。 今回は環境省及び九州電力の イラつかされた対

                                  九州電力に三度手間かけさせられる ~再生可能エネルギーPart1~ - 昭和ネコ令和を歩く
                                • 【九州電力Qピコ抽選会2024】抽選で豪華賞品を当てよう応募受付中

                                  更新日:2024/11/15 最近は電気代も高くなりましたね。 九州電力を利用している人は、「Qピコ」というポイントが付いていることをご存知ですか? 「電気ご使用量のお知らせ」もしくはWeb上の電力明細の中に“Qピコ 〇○○ピコ”と表示されているはずです。 このQピコとは何なのか? また、それを貯めるとどんなメリットがあるのか? Qピコは九電独自のポイントサービスで抽選会に応募すると豪華賞品が当たります。 今回の応募期間は2024年12月12日(木)まで。 ぜひQピコを使ってQピコ抽選会に応募しましょう。

                                    【九州電力Qピコ抽選会2024】抽選で豪華賞品を当てよう応募受付中
                                  • 日産自動車と九州電力の株主総会をダブルライブ視聴 - 48歳からのセミリタイア日記

                                    こんにちは 6月は株主総会のシーズンです。 3月決算の会社が多いので6月に株主総会が集中するわけですね。 本社が東京にある会社が多いので、今までほとんどの株主総会に出席する機会がありませんでした。 ところがこのところ、ネット経由で株主総会の様子を視聴できる会社が増えてきています。 私は先週、NTTの株主総会をネット経由でライブ視聴しました。 本日は、日産自動車と九州電力の株主総会が同じ時間から開催。 私は両社の株主でもありますので、どちらの株主総会も見てみたい。 ということで、両社の株主総会の様子をダブルで視聴します。 パソコンで画面を2つ立ち上げて両社の株主総会を堪能させていただきました。 株主総会が開催される10時少し前に両社の視聴画面にログイン。 どちらも10時少し過ぎたくらいにほぼ同時に始まりました。 企業のカラーというんですかね、日産と九電、やっぱり異なります。 一言で表すと、日

                                      日産自動車と九州電力の株主総会をダブルライブ視聴 - 48歳からのセミリタイア日記
                                    • 【九州電力】節電プログラムへの参加でもれなく2,000円分の参加特典

                                      あなたは節電ポイント聞いた事がありますか。 節電ポイントを貰うためには、 各電力会社が実施している「節電プログラム」への参加が必要です。 そこで今回は、九州電力の節電プログラムについて解説します。 九電は、今冬の厳しい需給⾒通しを受けお客さまに広く節電にご協⼒いただくため、 ご家庭などの低圧のお客さまを対象とした 「ピーク時節電コース」と「月間節電コース」の2種類の節電プログラムを実施します。 節電プログラムはお客さまによる参加申込みが必要です。 参加特典として、 ・「ピーク時節電コース」なら『PayPayポイント2,000円分』、 ・「月間節電コース」なら『2,000円の電気料金割引』! また、当社から節電をお願いする期間に節電に取り組んでいただくと、 節電量に応じた達成特典をプレゼント! 参加対象者はぜひ申し込みましょう。 それだけでもれなく、2,000円貰えます(^^) ※九州電力以

                                        【九州電力】節電プログラムへの参加でもれなく2,000円分の参加特典
                                      • 中国電力・中部電力・九州電力に課徴金1000億円 カルテル処分案 - 日本経済新聞

                                        企業向けの電力供給を巡る大手電力のカルテル問題で、公正取引委員会は1日までに、独占禁止法違反(不当な取引制限)で、中国電力、中部電力、九州電力の大手電力3社などに課徴金納付を命じる処分案を通知した。課徴金の総額は約1000億円となり、1977年の制度開始以来、過去最高額となった。電力の完全自由化が進むなか、カルテルで健全な競争を妨げた疑いがあるとみており、巨額の課徴金で再発防止を促す狙いがある。

                                          中国電力・中部電力・九州電力に課徴金1000億円 カルテル処分案 - 日本経済新聞
                                        • 【九州電力のポイントサービス】豪華賞品が当たるQピコ抽選会応募受付開始

                                          ところで、九州電力を利用している人は、「Qピコ」というポイントが付いていることをご存知ですか? 「電気ご使用量のお知らせ」もしくはWeb上の電力明細の中に “Qピコ 〇○○ピコ”と表示されているはずです。 この謎のポイントQピコとは何なのか? また、それを貯めることでどんなメリットがあるのか? Qピコは九電独自のポイントサービスで抽選会に応募すると豪華賞品が当たります。 九電だけじゃなくて他の地域電力会社も、 ・はぴeポイント(関西電力)

                                            【九州電力のポイントサービス】豪華賞品が当たるQピコ抽選会応募受付開始
                                          • 九州電力と国、揚水発電所の新設検討 既存2ダム活用 - 日本経済新聞

                                            九州電力と国土交通省九州地方整備局は25日、筑後川水系の2つの既存ダムをつないで活用する形の揚水発電所の新設を検討すると発表した。山中に新たに揚水発電用のダムを整備する場合に比べて工期や工費を抑えられ、運転開始までの期間の短縮が見込める。太陽光など再生可能エネルギーが普及するなか、揚水発電は電気を有効活用するための「自然の蓄電池」として役割が増している。九電などは現地調査や経済性の検証などを進

                                              九州電力と国、揚水発電所の新設検討 既存2ダム活用 - 日本経済新聞
                                            • 【九州電力ポイントサービス】Qピコ抽選会に応募しよう~8/31まで

                                              更新日:2023/08/22 最近は暑すぎて、電力使用量も爆上がり。電気料金も値上げされていますね。 ところで、九州電力を利用している人は、 「Qピコ」というポイントが付いていることをご存知ですか? 「電気ご使用量のお知らせ」もしくはWeb上の電力明細の中に “Qピコ 〇○○ピコ”と表示されているはずです。 この謎のポイントQピコとは何なのか? また、それを貯めることでどんなメリットがあるのか? 今回はQピコの使い方について解説します。 最近郵便受けに抽選会のチラシが入っていてやっと使い方が分かりました。 九電だけじゃなくて他の地域電力会社も、 ・はぴeポイント(関西電力)

                                                【九州電力ポイントサービス】Qピコ抽選会に応募しよう~8/31まで
                                              • 【九州電力Qピコ抽選会】いつ?九電Qピコ抽選会に応募しよう

                                                更新日:2024/11/15 最近は電気代も高くなりましたね。 九州電力を利用している人は、「Qピコ」というポイントが付いていることをご存知ですか? 「電気ご使用量のお知らせ」もしくはWeb上の電力明細の中に“Qピコ 〇○○ピコ”と表示されているはずです。 このQピコとは何なのか? また、それを貯めるとどんなメリットがあるのか? Qピコは九電独自のポイントサービスで抽選会に応募すると豪華賞品が当たります。 今回の応募期間は2024年5月22日(水)まで。 ぜひQピコを使ってQピコ抽選会に応募しましょう。

                                                  【九州電力Qピコ抽選会】いつ?九電Qピコ抽選会に応募しよう
                                                • 原子力規制委 “九州電力 準備不足で原発耐震審査に遅れ”指摘 | NHK

                                                  原子力規制委員会は24日、九州電力の社長と面会し、耐震基準の見直しにともなって行われている、川内原子力発電所と玄海原子力発電所の審査が九州電力側の準備不足で遅れていると指摘しました。来年4月までに合格しなければ運転を停止しなければならなくなる可能性があります。 原子力規制委員会は、おととし4月に耐震基準を改正し、断層が地表に現れないために震源が特定できない地震による影響について、新たな手法で評価し直し、必要に応じて対策をとるよう求め、各社が審査を申請しています。 審査の期限は来年4月とされていますが、鹿児島県にある川内原発と佐賀県にある玄海原発では、対策の必要性を判断するための地震の再評価も終わっていません。 規制委員会は24日、池辺和弘社長などを呼んで説明を求めました。 この中で池辺社長は「追加のボーリング調査や地下構造のモデルの設定に時間を要している。私をトップとするプロジェクトチーム

                                                    原子力規制委 “九州電力 準備不足で原発耐震審査に遅れ”指摘 | NHK
                                                  • 九州電力株式会社に対する抗議及び国に対する調査要請について

                                                    本市の地域新電力会社の設立に関し、九州電力株式会社(本社:福岡市 代表取締役 池辺 和弘 社長執行役員)が違法行為等を行い、市民・国民の利益及び地方自治を侵害する行為を行っていることが判明しました。 このため、市長が別添のとおり同社に対し抗議を行うとともに、国に対し調査を要請しましたのでお知らせいたします。 九州電力株式会社に対する抗議文 (PDFファイル) 調査依頼文書(資源エネルギー庁長官宛) (PDFファイル) 調査依頼文書(規制改革担当大臣宛) (PDFファイル)

                                                    • 九州電力が原発新設を検討、次世代革新炉の開発・設置目指す…川内原発の敷地が有力か(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                      九州電力は19日、新たな原子力発電所の建設を検討すると発表した。従来より安全性や発電効率を高めた次世代革新炉の開発と設置を目指す。建設地は示していないが、鹿児島県の川内原発の敷地内が有力とみられる。

                                                        九州電力が原発新設を検討、次世代革新炉の開発・設置目指す…川内原発の敷地が有力か(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                      • 九州電力「熱中症予防プラン」WEB申込で電気料金1,500円割引!

                                                        2024年8月20日現在で九州電力契約者 電気契約の料金プランが以下のいずれかである人 ・スマートファミリープラン ・季時別電灯 ・スマートビジネスプラン  ・時間帯別電灯 ・JALでんき         ・ピークシフト電灯 ・電化でナイト・セレクト   ・高負荷率型電灯 ・おひさま昼トクプラン 75歳以上の方がお住まいの家庭 更新日:2024/07/26 九州電力は、75歳以上の高齢者が暮らす世帯を対象に2024年9月分の電気料金を1,500円割り引く「熱中症予防プラン」を実施します。 2024年8月20日までに九電Web明細サービスの専用ページから申し込みが必要です。 対象となるご家庭はぜひお申し込みください。

                                                          九州電力「熱中症予防プラン」WEB申込で電気料金1,500円割引!
                                                        • 九州電力750億円赤字予想 燃料価格高騰、原発停止で

                                                          九州電力は令和5年3月期の連結業績予想で、最終損益が750億円の赤字となる見通しを発表した。前期は68億円の黒字だった。ロシアのウクライナ侵攻に伴う燃料価格の高騰や、原発の稼働減少で3年ぶりに赤字に転落する。期末配当も見送り、通期無配は8年ぶりとなる。一方で家庭向け規制料金については「できる限り今のままで頑張りたい」と値上げ回避の意向を重ねて表明した。 管内では玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)でテロ対策のための「特定重大事故等対処施設」の完成が設置期限に間に合わず、運転を長期間停止した。赤字幅は平成26年3月期の960億円に次ぐ規模で、当時は、東日本大震災後の原子力規制委員会の安全審査に伴い、管内の原発4基が長期停止していた。 合わせて発表した令和4年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比31%増の1兆5675億円、最終損益は894億円の赤字(前年同期は359億円の黒字)だった。火力

                                                            九州電力750億円赤字予想 燃料価格高騰、原発停止で
                                                          • 【大分舞鶴高校】華麗なる卒業生人脈!フォークシンガーの南こうせつ、伊勢正三、九州電力社長の池辺和弘…

                                                            いのくま・たてお/1944年生まれ。都立大附属高校(現桜修館中等教育学校)卒、早稲田大政経学部中退、京都大農学部農林経済学科卒。毎日新聞東京本社の経済記者を約20年。副部長(デスク)で退職し、釣りビジョン社長などビジネスマン生活を続ける一方、フリージャーナリストとしてモノ書きをしている。 日本を動かす名門高校人脈 政財界をはじめ、各界で活躍する多くの人材を輩出する全国の名門高校。その校風や歴史、さらにどのような卒業生たちがいるのかなど、詳しく解説する。 バックナンバー一覧 フォークシンガー界の 2人の大御所 戦後の1951(昭和26)年設立の県立進学校だ。「舞鶴魂」という校是を持つ。「しまれ、がんばれ、ねばれ、おしきれ」だ。その独特な校是を背景に、高いレベルでの文武両道を実践している。今春には、野球部が甲子園に初出場する。 卒業生には、フォークシンガー界の大御所が2人いる。70年代から活躍

                                                              【大分舞鶴高校】華麗なる卒業生人脈!フォークシンガーの南こうせつ、伊勢正三、九州電力社長の池辺和弘…
                                                            • 新電力などの顧客情報、九州電力でも不正閲覧 - 日本経済新聞

                                                              九州電力で送配電子会社が管理する顧客情報を不正に閲覧した事案が複数見つかったことが分かった。グループ内での情報遮断が徹底されず、九州電力送配電(福岡市)が管理する新電力などの顧客情報に、九電本体の社員が触れられる状況にあった。九電では営業活動に使うなどの不正がなかったかなどを調べており、近く経済産業省に報告する。電

                                                                新電力などの顧客情報、九州電力でも不正閲覧 - 日本経済新聞
                                                              • 中国・中部・九州電力に課徴金1010億円命令 カルテルで公取委 - 日本経済新聞

                                                                企業向けの電力供給を巡る大手電力のカルテル問題で、公正取引委員会は30日、中国電力、中部電力、九州電力の3社などに独占禁止法違反(不当な取引制限)で総額1010億円の課徴金納付を命じた。1977年に課徴金制度が始まって以来、1事案あたりの最高額。企業活動に欠かせないインフラで各社の幹部が「相互不可侵」の協定に関与し、電力自由化政策を骨抜きにした行為の悪質性を重くみた。巨額の負担を課し、公正な市場

                                                                  中国・中部・九州電力に課徴金1010億円命令 カルテルで公取委 - 日本経済新聞
                                                                • 九州電力系、個人情報10万件漏洩か 不正アクセスで - 日本経済新聞

                                                                  九州電力系で変圧器の製造・販売などを手がけるキューヘン(福岡県福津市)は5日、約10万4000件の個人情報が社外に漏洩した可能性があると発表した。顧客の名前や住所、電話番号が含まれる。社内ネットワークの一部が第三者による不正アクセスを受けた。被害は現時点で確認されていないという。漏洩した可能性があるのは、給湯器の販売やメンテナンス、修理などに使用する個人情報。このなかには九州電力から給湯器販売

                                                                    九州電力系、個人情報10万件漏洩か 不正アクセスで - 日本経済新聞
                                                                  • エネナビ(九州電力)は一番安くて最適なプランをご紹介します! - Yuukiのテレワーク

                                                                    あなたは電気代のことでこんな悩みはありませんか? 「月々の電気料金をもっと安くしたい!」 「自分に合ったプランを自由に選びたい!」 「安くなっても品質が変わるのは嫌だ!」 もし、このようなことでお悩みの方は「エネナビ」をおすすめします! エネナビとは? 会社概要 電力会社を切り替えるメリットは? 切り替えた場合の分かりやすい例 3人世帯の場合 6人世帯の場合 エネナビ独自のメリット! お手続きの簡単な流れ 手順 まとめ エネナビとは? エネナビは、現在お住まいの地域と電気のご利用状況をヒアリングして料金シミュレーションを行い、それぞれのご家庭に最適な電気料金プランをご紹介して、提携電力会社への契約切り替えをワンストップで行えるサービスをご提供しています! ですのでお客様に一番あった料金プランから契約の切り替えまで、面倒なことを全てエネナビにまかせることができます! 会社概要 会社名 株式会

                                                                      エネナビ(九州電力)は一番安くて最適なプランをご紹介します! - Yuukiのテレワーク
                                                                    • 九州電力、陸上養殖サーモンの生産10倍に 数十億円投資 - 日本経済新聞

                                                                      九州電力はサーモンの陸上養殖事業を拡大する。2027年までに数十億円を投じ、生産能力を現在の10倍に増やす。輸入品に比べれば割高なものの、スーパーや回転ずしチェーンが安定調達を重視するようになっており商機があると判断した。まずは地の利のある九州を中心に販売を伸ばし、アジア向けの本格輸出にも挑戦したい考えだ。九電が水産商社のニチモウなど3社と組んで21年に設立したフィッシュファームみらい合同会社

                                                                        九州電力、陸上養殖サーモンの生産10倍に 数十億円投資 - 日本経済新聞
                                                                      • 玄海原発でドローンとみられる光 九州電力が改善策の骨子示す | NHK

                                                                        7月26日、佐賀県にある玄海原子力発電所でドローンとみられる3つの光が確認されたことについて、九州電力は国への通報などに課題があったとして、即時性や正確性を向上させるための改善策の骨子を原子力規制庁に示したことがわかりました。原子力規制庁は、九州電力の対応を踏まえ、通報や情報共有のあり方を検証することにしています。 7月26日の夜、佐賀県にある玄海原発の敷地内で、ドローンとみられる3つの光を確認したとして、九州電力は原子力規制庁に通報しました。 3つの光は午後9時ごろに原発の正門付近にいた警備員4人が確認しましたが、九州電力が運転に影響を及ぼすおそれがある核物質防護に関する情報に当たると判断し、事前に定められた手順で原子力規制庁に通報するまでに50分余りかかっていて、原子力規制庁は、九州電力から聞き取りを行い、当時の対応に課題がなかったか検証を進めています。 原子力規制庁によりますと、この

                                                                          玄海原発でドローンとみられる光 九州電力が改善策の骨子示す | NHK
                                                                        • 中部・関西・中国・九州電力、株主代表訴訟される | スラド

                                                                          大手電力4社(中部・関西・中国・九州)によるカルテル問題に関して、電力の株主が12日、各社の取締役らに損害賠償を求める株主代表訴訟を一斉に起こしたという。公正取引委員会は今年3月、関西電力と他3社が電力小売りの完全自由化後の2018年~20年、それぞれカルテルを結んだと認定し、中部・中国・九州電力などに総額1010億円の課徴金納付命令を出していた。なお、関電は課徴金減免制度により課徴金の支払いを免れている(朝日新聞、MBSニュース、NHK、その2、その3、その4)。 各社の株主らは、中部電力に関しては370億円余りを、関西電力に関しては3500億円を、中国電力は707億円あまり、九州電力に関しては28億6000万円あまりのを会社に賠償するよう求める訴訟を起こしている。

                                                                          • 「工事再開時期分からない」 玄海原発、テロ対策施設で九州電力・池辺和弘社長  山口祥義知事「4度のトラブル尋常ではない」 | 行政・社会 | 佐賀県のニュース | 佐賀新聞

                                                                            九州電力の池辺和弘社長は11日、火災や労災などのトラブルを受けて工事が停止している玄海原子力発電所(東松浦郡玄海町)のテロ対策の「特定重大事故等対処施設(特重施設)」などについて、「いつ工事が再開できるかはまだ分からない」と述べ、佐賀県から求められている、一連のトラブルの検証と対策が先だとの認識を…

                                                                              「工事再開時期分からない」 玄海原発、テロ対策施設で九州電力・池辺和弘社長  山口祥義知事「4度のトラブル尋常ではない」 | 行政・社会 | 佐賀県のニュース | 佐賀新聞
                                                                            • 東北電力や九州電力などの地熱発電量、20年で3割減 熱水減少で - 日本経済新聞

                                                                              NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                                                                                東北電力や九州電力などの地熱発電量、20年で3割減 熱水減少で - 日本経済新聞
                                                                              • 地熱発電量、20年で3割減 東北電力や九州電力、熱水減少や設備老朽化 「30年に4倍」実現に暗雲 - 日本経済新聞

                                                                                再生可能エネルギーのひとつである地熱の発電量が減っている。東北電力は岩手県の発電所を廃止し、福島県の発電所や九州電力の大分県の発電所でも発電量が落ち込んでいる。地下の熱水や蒸気の減少や設備の老朽化で出力が下がり、国内の地熱発電量は20年間で3割減った。政府は脱炭素実現へ発電量を2030年に足元の4倍に引き上げる計画を掲げる。新設コストは太陽光発電などに比べ高く、実現には黄信号がともっている。東

                                                                                  地熱発電量、20年で3割減 東北電力や九州電力、熱水減少や設備老朽化 「30年に4倍」実現に暗雲 - 日本経済新聞
                                                                                • 西鉄、バス運転手ら職場接種 九州電力は2原発で実施へ - 日本経済新聞

                                                                                  西日本鉄道は23日、新型コロナウイルスワクチンの職場接種を福岡市内の自社の大型展示場で始めた。グループ従業員1万2千人が対象で、乗客らとの接触機会が多いバスや鉄道の運転士らを優先する。初日は運転手ら約350人が接種を受けた。ワクチンの打ち手は外部の医療機関に委託し、会場の運営は従業員が担当する。同社は「接種で従業員の安全を守るとともに、利用者

                                                                                    西鉄、バス運転手ら職場接種 九州電力は2原発で実施へ - 日本経済新聞

                                                                                  新着記事