並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

小話の検索結果1 - 40 件 / 73件

小話に関するエントリは73件あります。 人生togetter社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+』などがあります。
  • ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

      ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+
    • 全財産を使って外車買ったら、えらいことになった|岸田奈美|NamiKishida

      全財産の内訳は、大学生の時からベンチャー企業で10年間働いて、したたり落ちるスズメの涙を貯め込んだお金と。 こんなもん、もう一生書けへんわと思うくらいの熱量を打ち込んで書いた本の印税だ。 それらが一瞬にして、なくなった。 外車を買ったからだ。 運転免許もないのに。 「調子乗ってんなよお前」と思った人も、「どうせ“わたしのマネをすれば秒速で車が買えるんですよ”ってやばいビジネスに誘うんだろ」と思った人も、一旦、聞いてほしい。 わたしは、わたしなりに、誇らしい使い方をしたのだ。 あまりにも誇らしいので、一連の流れを12月6日放送の「サンデーステーション(テレビ朝日)」で取材してもらうことになったけど、時間が限られているTVでは、わたしの本当の思いが3分の1も伝わらず、ただ壊れるほど散財した女に見えるのではと心配している。 だから、一旦、聞いてほしい。 そもそも、誰のために外車を買ったかと言うと

        全財産を使って外車買ったら、えらいことになった|岸田奈美|NamiKishida
      • note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事|安倍吉俊

        これは、僕のYouTube動画の台本です。台本、というと、これを朗読しているみたいですが、これをこのまま読み上げているわけではなく、話す内容を整理したり、それを頭に入れるために、まずこのくらい書かないといけないので、コツコツと文字を打って、何度も読み返して、それから話すようにしています。 普段はもう少しメモ書きに近いのですが、今回はしっかり書いたので、noteに置いてみます。 動画はこちらです。あっ、台本の時とタイトル違う……。 これは、僕の予備校時代のある気づきに関する話です。漫画やイラストではなく、鉛筆の石膏デッサンの話ですが、イラストでもこの考え方はそのまま使えます。 絵は基本的には手を動かさないと上手くなりません。でも、ただ枚数をこなしても、上手くなるとは限りません。予備校時代、何年も浪人していて、でもあるレベルで止まってしまう人もいたし、現役生でスイスイと上達していく人もいました

          note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事|安倍吉俊
        • ストレスフルな人に知ってほしい図解「アメリカカウンセリング学会推奨『ストレス解消法』100」…「古い友人にメールをする」「猫は神」「まずは楽しめ」など

          シアニン📚図解×言語化力 @antoshia2n ストレスフルで忙しいあなたへ。アメリカカウンセリング学会推奨のストレス解消法を、100個図解しました。 pic.twitter.com/NFsyybJQAu

            ストレスフルな人に知ってほしい図解「アメリカカウンセリング学会推奨『ストレス解消法』100」…「古い友人にメールをする」「猫は神」「まずは楽しめ」など
          • けしからんファイアウォールに負荷掛けたら警察から手紙きた 登大遊氏が光ファイバーの先に興味をもった理由 | ログミーBusiness

            情報科学若手の会とは、情報科学に携わる学生、若手研究者、エンジニアのディスカッションと交流の会です。NTT東日本特殊局員の登氏が政府に配布停止要請されたVPNソフトの話など、シン・テレワークシステムの開発のもととなった数々の経験を開発秘話として講演しました。今回は登氏がNTT東日本に呼ばれるまでの経緯について。前回の記事はこちら。 村井研を真似た部屋を大学内に作る登大遊氏(以下、登):しばらくして、どうも他にすごい大学があるという噂が回ってきました。「SFCの村井先生の研究室はすごいらしい」と。みんな知らなかったんのですが、ちょっと筑波大の学生が夜中に見学しに行ったら、あそこはすごいと。「村井研はすごい」と。 こういうものを作りたくて、我々も真似しようとヤフーオークションや大学廃棄で大量機材を持ってきました。あとは、先ほどの国のお話とかでの収益と、SoftEtherも売れていたので収益があ

              けしからんファイアウォールに負荷掛けたら警察から手紙きた 登大遊氏が光ファイバーの先に興味をもった理由 | ログミーBusiness
            • さっさと気付いた方が良い事

              ・自分がかなり気にしている事でも他人はまず何の興味も持っていないものである。 ・ぶっつけ本番で上手くいくものなどない。 ・向こうから来る美味い話は、糞か詐欺である。 ・中身のない奴ほど言う事はでかい。 ・全員と友達になる事はできない。10人いたならば1人は必ずどう頑張っても敵になる。重要なのは残り9人を味方につける事で1人に攻撃を受けないようにする事である。9人を味方につけるのに失敗するか、その1人が上長だったら、さっさと転職した方が人生のため。 ・ネット上で誰かと議論する際は、相手を説得しようとしても絶対に無理なので、横で見ている人達を説得するために議論するべき。 ・メールは水に流れないので、喧嘩するときはメールを使ってはいけない。かならず対面か電話で喧嘩するべき。 ・転職した場合、前職で仲が良かった人と連絡が切れないようにすると、良い財産になる。 ・言葉が話せる相手の中に、会話が成立す

                さっさと気付いた方が良い事
              • 日本から捨てられた土地で生まれて

                この話をフィクションと思われてもいい。嘘松認定されてもいい。誰かの目に触れるだけで嬉しいから。 私は北国の相当の田舎で生まれた。コンビニも車がなければ行けない場所にあるようなところだ。当然電車なんて走っていない。ファミレスもないし、地方都市の象徴と言われているイオンなんてものはない。地方都市とも言えない部類の地域だった。 私は小さい頃から勉強ができた。少なくても幼稚園の頃にはひらがなはかけたし、繰り上がりの足し算も誰にも教えられずにできた。漢字は一度見たらすぐに覚えた。だから読んでいた物語に出てくるような高学年向けの漢字も2、3年生の頃には書くことはできた。周りがなぜ同じようにできなかったか理解できなかった。 そんな私を親も当然理解できなかった。周りの大人は中卒と高卒しかいなかった。学校を出れば男は工場だの大工だの漁師だの農家だのになるもの、女はさっさと結婚して子供を2、3人は生むのが当た

                  日本から捨てられた土地で生まれて
                • News Up 「いいの、いいの」 | NHKニュース

                  みんなが心を弾ませる小学校の入学式。それが私の子どもにとって困難の始まりでした。学校からの帰り道、いじわるをした相手をとがめようとした私に子どもが言いました。 「いいの、いいの」 諦めにも似た声が耳を離れません。(ネットワーク報道部記者 小倉真依)

                    News Up 「いいの、いいの」 | NHKニュース
                  • アイドルの仕事を辞めた。この世界は本当に糞。ファンも糞。「推し」は糞。

                    そろそろ時間も経ち、特定もされないと思うので書かせてもらう。 男性アイドルと女性アイドル、両方の舞台演出とかマネージャーとかをやっていた。 表題にもしたように、この世界は糞だ。 だが、俺が覚ましたいのは、お前達ファンの頭だ。しかと聞いて欲しい。頼む。 「推し活」「推し事」という言葉が広まってきたな、最近。 推しが頑張っていれば自分も頑張れる、推しが幸せなら、この世界が暗いものでも頑張って生きていける。 と、そんなところだろ?実に素晴らしいな。『推しがいれば世はこともなし』、なんだよな。 アイドルがライブをして、ちょっといいことを言って泣けばお前達は、日頃のストレスを忘れられるってわけだ。 そんなお前達を今回ぶん殴るテーマはこれだ。 『アイドル勉強できなさすぎ問題』 別にヘイトでもなんでもない。切実な問題だ。 アイドルの仕事ってのは、事実大変だ。歌って踊ってトークもしなきゃいけない。 最近は

                      アイドルの仕事を辞めた。この世界は本当に糞。ファンも糞。「推し」は糞。
                    • ゲームに人生を狂わされた話|Jeni / 畠山駿也

                      ゲームに人生を狂わされた話私の人生を狂わせたのは身体の障害でもなく、家族でもなく、 格闘ゲームコミュニティだ。 私は指定難病である筋ジストロフィー症を患い、小学2年から車いすで生活している。 簡単に説明をすると、全身の筋肉が徐々に衰えていく病気だ。身体を酷使すると病気の進行が進む。かといって動かさないと単純に筋力が落ちる病だ。 出来る事が減っていく生活の中、内向的になり、学校以外は自宅にいる子供になっていった。唯一できることはテレビゲームくらい。放課後、同級生と遊ぶスマブラやボンバーマン、ピクミン2の対戦モードが唯一の楽しみだった。 高校に入り、ニコニコ動画の週間ランキングに入っていた「スーパーストリートファイターⅣを麗らかに実況せんとす」という動画を見た。 当時格闘ゲームに対しての印象は、操作が難しくてゲームセンターでしか遊べないという認識だった。気軽にオンライン対戦ができることに興味を

                        ゲームに人生を狂わされた話|Jeni / 畠山駿也
                      • 風俗で働いて一番きつかったことは何ですか?

                        回答 (4件中の1件目) 十数年前に店長をしていました。 女性は別にして男性スタッフはそこでしか働けない人がたくさんいます。例えば前科あり、暴力団関係者、社会適応ができない人などなど。普通の人もいますが特殊です。 私はコミュニケーションが苦手だったので勉強がてら風俗が手っ取り早かったのでとりあえず働きました。大体のスタッフが能力が低いので半年で店長になりました。能力が低いと言うのは接客はできますが売り上げを上げる戦略を考えたり、広告戦略、女性の管理、店舗管理と言う経営に関わる部分です。 能力が低いということは他に仕事を振ることが難しいということでもあります。私は月に520時間くらい...

                          風俗で働いて一番きつかったことは何ですか?
                        • ガンダム監督の「敗北者宣言」【富野由悠季】

                          『公研』2020年8月号 第 606 回私の生き方 富野 由悠季・アニメーション監督 父への疑念 ──「富野由悠季の世界」展が昨年6月より開催されています(現在中断中、再開は9月の予定)。 富野 今回の「富野由悠季の世界」展で「与圧服」の写真を展示しています。これの開発に父が関わっていて、家に資料が残っていました。 この機会でしかできない話を一つさせてください。父の経歴についてです。父は昔の中学を卒業したあと、東京府立化学工業学校(化工)という専門高等学校へ進んでいます。父のアルバムにあった化工の写真を見ると、3階建てのコンクリート校舎の中央に時計塔があり、石積みの外壁の正面には三つのアーチ状の飾りが施された扉がある立派な建物でした。その前に軍人たちが集まっている写真は、子供の頃は軍の部隊写真だと思っていた。ところが、父は「俺の学校なんだ」と言っていました。 僕はそのアルバム写真を子供の頃

                            ガンダム監督の「敗北者宣言」【富野由悠季】
                          • NスペPlus アウシュビッツ 死者たちの告白

                            第二次世界大戦中、ユダヤ人の大量虐殺が行われたアウシュビッツ強制収容所。そのガス室跡の地中から発見された“謎のメモ”。書き残したのは、ユダヤ人でありながらナチスの大量虐殺に加担させられた「ゾンダーコマンド」と呼ばれた人たちだった。未だ多くの謎が残るホロコーストの実態。地中に埋もれていた「死者たちの告白」に迫る。 大量虐殺の実態に迫る鍵 第二次世界大戦中、ナチスドイツが組織的に行った「ユダヤ人の大量虐殺」。その犠牲者は、600万人に上るといわれている。中でもポーランド南部にあった「アウシュビッツ強制収容所」では、およそ110万人がガス室などで殺されたとされる。しかし、現場は終戦間際、証拠隠滅を図ったナチスによってほとんどが破壊された。アウシュビッツの跡地では、大量虐殺の実態の検証が今なお続けられている。 「犠牲者の遺品や資料から分かった事実を世界に伝えなければなりません。大量虐殺の実態は、未

                              NスペPlus アウシュビッツ 死者たちの告白
                            • 転売屋が教える「転売のコツ」と「ほんとのところ」

                              転売屋と聞いて、お前らの間違っている認識1.✗安く仕入れて高く売る → ◎高く売れてから仕入れる2.✗仕入れコストがかかる → ◎売れてから仕入れるから元手ゼロで始められる3.✗在庫管理が大変 → ◎売れてから在庫化するから在庫リスクゼロまず売るの。それから仕入れるの。 だからコストもリスクもゼロ。 分かる? まず予約すんじゃん。 予約出来た時点で在庫確保と見なすじゃん。んでヤフオクやらメルカリで出品すんじゃん。売れるじゃん。売れてはじめて、お金を払って商品を引き取りに行くの。 お店から落札者に直送してくれるなら、なお良いよね。送料もラッキー。 落札されなかったら予約キャンセルすればいいだけだから、お金が無くても稼げるのが転売なわけ。小売店が仕入れコストかかるだけ。小売店は大変だろうけど転売屋は困らない。 在庫化しないから在庫リスクなんてないの。売れなかったら予約をキャンセルすればいいだけ

                                転売屋が教える「転売のコツ」と「ほんとのところ」
                              • 【『ムー』に掲載拒否された伝説のノンフィクション】「おじろく・おばさ」の真実|昼間たかし

                                この原稿は当初『webムー』に掲載予定で執筆したものです。当初、担当編集からは「すごく読み応えのある内容で、おじろく・おばさの全貌がわかる決定版というべき素晴らしい内容」「年末年始の目玉として配信します」とまで絶賛されました。 ところが……。 年が変わっても、いっこうに掲載の気配がありません。そこで、連絡してみると担当編集が「○○さん(註:上の人)がノンフィクションの強烈な内容に尻込みしている」という理由で掲載見送りだと申し訳なさそうにいうのです。 天下の『ムー』から掲載拒否!! 編集からはめちゃくちゃ謝られたのですが、こちらとしては「オレ『ムー』に掲載断られたんです」としばらく楽しめそうな話のネタを提供していただき感謝です。 なので、今後も寄稿はさせて頂くのですが、一方でせっかく書いた原稿がお蔵入りではもったいない。 そこで、改めて手直しを加えてnoteで公開することとしました。 『ムー

                                  【『ムー』に掲載拒否された伝説のノンフィクション】「おじろく・おばさ」の真実|昼間たかし
                                • 宮崎駿が38歳で監督デビューした時の鬼畜エピソードクソワロタwwwwwww : 哲学ニュースnwk

                                  2020年11月29日08:00 宮崎駿が38歳で監督デビューした時の鬼畜エピソードクソワロタwwwwwww Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/29(日) 04:09:07.136 ID:k7quoMIg0 大塚っていうパヤオの先輩が映画版ルパンの監督をやることになったんだが 鈴木清順の書いた脚本がゴミ過ぎて大塚がパヤオに「監督なんかやりたくねえよ」と電話した そしたらパヤオが「じゃあオレがかわりにやるわ」と立候補 パヤオはその日のうちに手伝っていた高畑の赤毛のアンの仕事を辞職(メインスタッフなのに)して(高畑は激怒)会社も辞めて大塚のスタジオに移籍した つづく 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/29(日) 04:10:44.028 ID:k7quoMIg0 大塚のスタジオに移籍してくるときにパヤオは丹内司っていう

                                    宮崎駿が38歳で監督デビューした時の鬼畜エピソードクソワロタwwwwwww : 哲学ニュースnwk
                                  • 現金3400万円を残して孤独死した身元不明の女性、一体誰なのか(前編) 「行旅死亡人」のミステリーを追う | 47NEWS

                                    2020年4月、ある高齢女性が、兵庫県尼崎市のアパートでひっそりと独りで亡くなった。女性の身元が分かる遺品はなかったが、自宅の金庫には現金約3400万円が残されていた。この所持金の額は、身元不明の死者を指す「行旅死亡人」の中でも10年間で断然トップ。いったいこの女性はどんな人物だったのか。限られた手掛かりを頼りにミステリーを追いかけた。(共同通信=武田惇志、伊藤亜衣) ▽「不思議な事件なんです」と相続財産管理人 昨年6月、ある官報の行旅死亡人の記事に目がとまった。「本籍・住所・氏名不明、年齢75歳ぐらい、女性、身長約133cm、中肉、右手指全て欠損、現金34,821,350円」。2020年4月26日午前9時5分ごろ、尼崎市のアパートの一室で女性の遺体は見つかった、とある。 行旅死亡人は、病気や自殺などで亡くなり、名前や住所などが判明せず遺体の引き取り手がない人のことだ。遺体が発見されると、

                                      現金3400万円を残して孤独死した身元不明の女性、一体誰なのか(前編) 「行旅死亡人」のミステリーを追う | 47NEWS
                                    • 何故データサイエンティストになりたかったら、きちんと体系立てて学ばなければならないのか - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                                      先日、Quora日本語版でこんなやり取りがありました。 基本的にはここで述べた通りの話なのですが、折角なのでブログの方でも記事としてちょっとまとめておこうと思います。題して「何故データサイエンティストになりたかったら、きちんと体系立てて学ばなければならないのか」というお話です。 問題意識としては毎回引き合いに出しているこちらの過去記事で論じられているような「ワナビーデータサイエンティスト」たちをどう導くべきかという議論が以前から各所であり、それらを念頭に置いています。なお毎度のことで恐縮ですが、僕も基本的には独学一本の素人ですので以下の記述に誤りや説明不足の点などあればご指摘くださると幸いです。 一般的なソフトウェア開発と、統計分析や機械学習との違い 統計分析や機械学習を仕事にするなら、その「振る舞い」を体系立てて学ぶ必要がある きちんと体系立てて学ばなかった結果として陥りがちな罠 余談

                                        何故データサイエンティストになりたかったら、きちんと体系立てて学ばなければならないのか - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                                      • 杉田議員、女性はいくらでもうそ 自民党の合同会議で蔑視発言 | 共同通信

                                        自民党の杉田水脈衆院議員は25日の党の内閣第一部会などの合同会議で、女性への暴力や性犯罪に関し「女性はいくらでもうそをつけますから」と発言した。被害者を蔑視する発言で批判が出るのは必至だ。 杉田氏は会議後、記者団に「そんなことは言っていない」と述べて発言を否定したが、会議に参加した複数の関係者から、杉田氏の発言が確認された。杉田氏は、会議で来年度予算の概算要求を受け、女性への性暴力に対する相談事業について、民間委託ではなく、警察が積極的に関与するよう主張。被害の虚偽申告があるように受け取れる発言をしたという。

                                          杉田議員、女性はいくらでもうそ 自民党の合同会議で蔑視発言 | 共同通信
                                        • 『優しさ』の半分は間違いなく『体力』。体力が尽きた状態で他人に優しくするのは常人には無理。「本当にこれ」「親切は消耗品」

                                          Af @Sz73B 知識はともかく、優しさの半分は間違いなく体力。体力が尽きた状態で他人に優しくするのは常人には無理。出来る人はいるようだが、常人に求めてはならない。逆にそんなことをしたら、壊れて抑うつ状態になって死ぬ。 2020-08-23 10:35:14

                                            『優しさ』の半分は間違いなく『体力』。体力が尽きた状態で他人に優しくするのは常人には無理。「本当にこれ」「親切は消耗品」
                                          • ビル・ゲイツとはシアトルに住んでいた頃に一度会ったことがある。

                                            当時、私が所属していたとある医療団体がビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団から資金調達することになったときのことだ。 「増田氏と支給連絡が取りたし。」との文面で始まるメールが唐突に届いた。 内容は資金調達に関しての話し合いのためビル・ゲイツと面談をして欲しい。 支給連絡を乞う、というような内容だった。 ビル・ゲイツと直接会って話をする? 本当に? という戸惑いと誰かのいたずらじゃないのか? という疑問に挟まれながら返事を出したが、これは本当のことだった。 指定された日、指定された時間に、某所を訪れると大きな会議室のような部屋に通された。 壁一面にびっしりと本が詰め込まれているのが印象的で、 一瞬、ピカピカに磨かれた鏡のような机のうえで肘をついているゲイツに 「これ全部読んだんですか?」 と聞きそうになったがもちろんそんなことは言わなかった。 逆にゲイツから意外な質問を冒頭に受けた。 資金調達

                                              ビル・ゲイツとはシアトルに住んでいた頃に一度会ったことがある。
                                            • 「あの池の水を飲むと年齢性別関係なく神様の子を孕む(寄生虫によって腹水がたまる)」など、科学的な根拠のある伝承に興味があるので教えてください

                                              kut(くと) @torigyo ホラー苦手なんだけど、科学的な根拠のある伝承とかはいっぱい読みたい。前に見かけた「様子のおかしい狸を見かけたら災いが起こる(その狸が既に伝染病にかかってる)」とか「あの池の水を飲むと年齢性別関係なく神様の子を孕む(寄生虫によって腹水がたまる)」とかいうの 2021-01-05 12:39:42

                                                「あの池の水を飲むと年齢性別関係なく神様の子を孕む(寄生虫によって腹水がたまる)」など、科学的な根拠のある伝承に興味があるので教えてください
                                              • 【漫画】アラサーOL、武装する。『可愛い下着を買った話』→「こちとら世界一可愛い下着を着用してるんで」

                                                オガワサラ @saraogawa_ ここまで読んでくださりありがとうございます!✨本日1巻が発売された「私の武器を仕込んだら」に収録されているお話になります。気になった方は是非読んでみてください…!#わたすき わたしの武器を仕込んだら(1) (comic POOL) amzn.asia/d/cAcxJZi 2022-06-24 21:54:16

                                                  【漫画】アラサーOL、武装する。『可愛い下着を買った話』→「こちとら世界一可愛い下着を着用してるんで」
                                                • 今思い出しても手が震える…小学生のときに行ったディベートの授業が強烈なトラウマとして残っている話「全ツイッター民に読んでほしい」

                                                  外販梅干しミッチェル @mitieru ドラえもんとクレしん どっちの方が面白いか みたいな内容でした。 僕は当時から めちゃくちゃドラえもんが好きで 当然ドラえもん派に入り 普段からドラえもん好きを 公言していた縁で、その派閥の 代表を仰せつかり 非常に舞い上がりました。 2020-10-14 02:21:19 外販梅干しミッチェル @mitieru そして、僕はクレしん派に 負けないように クレしんの弱点、欠点を 探すことにしました。 ドラえもんの良いところを 探すよりその方が簡単に感じたのでしょう ・エッチなところがいや ・いたずらが多くてむかつく(当時の感性 ・眉毛が太いのが嫌い みたいな感じです 2020-10-14 02:21:19 外販梅干しミッチェル @mitieru しかしクレしん派は こちらの口撃などには 一切怯まず、クレしんの 良いと思うところを淡々と 並べ連ねました

                                                    今思い出しても手が震える…小学生のときに行ったディベートの授業が強烈なトラウマとして残っている話「全ツイッター民に読んでほしい」
                                                  • 相撲の昇進などに持ち上げられる巨大なタイ、これを手に入れるには裏方の壮絶な戦いがあった

                                                    抜井規泰 @nezumi32 「ひが〜あしぃ〜」と呼び出しが声を張り上げる国技館の「東」。でも実際の方角は、北。そんな相撲コラムを書いている新聞記者。水瓶座A型。大相撲三賞選考委員。元ベストナイン&ゴールデングラブ賞選考委員。玉成会研究室の落ちこぼれ。朝日新聞で「角界余話」「広重が描いた江戸」連載中。趣味は芝刈り。ベストスコア79。「いいね」は付箋 asahi.com/sp/rensai/list… 抜井規泰 @nezumi32 お相撲さんの大関昇進や横綱昇進、幕内優勝などの際に、タイを持ち上げるじゃないですか。 あのタイは、マダイなんねすが、実はすべて天然モノです。というのも、養殖ではあんなにデカくならないんです。 2022-09-28 18:24:06 抜井規泰 @nezumi32 マダイは「目の下一尺」といいまして、目玉から尻尾までが1尺=30センチくらいが一番うまい。それより大きい

                                                      相撲の昇進などに持ち上げられる巨大なタイ、これを手に入れるには裏方の壮絶な戦いがあった
                                                    • 藤子・F・不二雄「ノスタル爺」を読み解く

                                                      藤子・F・不二雄の「ノスタル爺」という作品がある。 1974年に、藤子不二雄Aとのコンビを解消する前の藤子不二雄名義で発表された28ページのSF短編で、ネット上では「抱けえっ!!抱けっ!!抱けーっ!!抱けーっ!!」のコマだけが妙に有名な作品だ。 ドラえもん公式サイトで2021年2月13日までの期間限定で無料配信されている。 【きれいなジャイアン登場!】 本日2/9(火)配信開始!「きこりの泉」(ドラえもん)をはじめ「見た!パー子の正体」(パーマン)「ノスタル爺」(SF短編)の3作品を無料公開! おうち時間の気分転換に、藤子・F・不二雄作品をゆっくり楽しんでね♪https://t.co/59n1A7WRHd pic.twitter.com/X3gqCQj5k4 — 【ドラえもん公式】ドラえもんチャンネル (@doraemonChannel) February 9, 2021 現在入手可能な短

                                                      • まだ起きていない「最悪の結果」を妄想するのはやめた|小沼 理 #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム

                                                        誰かの「やめた」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」。今回は、ライターの小沼理さんにご寄稿いただきました。 まだ起きてもいないことを想像し、心配で何も手につかなくなってしまう……。そんな不安との付き合い方に悩んでいる人も少なくないのではないでしょうか。 小沼さん自身も「最悪の結果」を想像するあまり、身動きが取れなくなった経験があるといいます。しかし、それまで付けていた日記をブログで公開し、過去の自分と向き合うことを通じて、徐々に「悪い妄想」に取り憑かれることが少なくなったそう。小沼さんに訪れた変化とは? *** 「絶対に最悪の結果になる」という妄想にはまり込む 今日が締め切りの原稿をようやく送信した。昨日のうちに書き終えていたのに、送る直前で時間がかかってしまった。提出前に念のため見直していたら、ふと不安になってしまったのだ。 企画書を開いて、必要な要素が入っているかを確か

                                                          まだ起きていない「最悪の結果」を妄想するのはやめた|小沼 理 #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム
                                                        • よんほ on Twitter: "昨日韓国MBCで放送された韓国国情院と日本の極右の取引についての動画に日本語字幕を付けている。 https://t.co/Ed7xLp02N6"

                                                          昨日韓国MBCで放送された韓国国情院と日本の極右の取引についての動画に日本語字幕を付けている。 https://t.co/Ed7xLp02N6

                                                            よんほ on Twitter: "昨日韓国MBCで放送された韓国国情院と日本の極右の取引についての動画に日本語字幕を付けている。 https://t.co/Ed7xLp02N6"
                                                          • 『鍋に弾丸を受けながら』に登場した「引くほど身体に良い」謎のペーストを空輸した人の感想…本当に引くほど効果があるらしい

                                                            ディープバレー@夏コミ新刊メロン販売中 @deepvalley 『鍋に弾丸を受けながら』の謎のペースト候補を空輸しました。すげぇ色! わんすぷーん!いや…はんすぷーんぐらいにしとくか…パクッ !?にっが!くっそまずっ!うぇなんだこれ…とりあえず歯磨いて寝るか… …?えっ…後頭部が露骨に熱くなって…えっ?うわ、モノホンだこれ…! pic.twitter.com/eqGejT3nQ1 2023-03-15 13:41:55 ディープバレー@夏コミ新刊メロン販売中 @deepvalley こちらがその商品。『マージョン』と呼ばれる代物の中でもキングマカンとかいうやつ。強壮剤の一種なのかな。一度使ったら48時間は間隔開けてねとか書いてある様子。 昨日はんすぷーんしたので、また疲れたらわんすぷーんにチャレンジします。 マジで舐めてから数分でドクドクした…。 pic.twitter.com/PEEl

                                                              『鍋に弾丸を受けながら』に登場した「引くほど身体に良い」謎のペーストを空輸した人の感想…本当に引くほど効果があるらしい
                                                            • 凹凸ちゃんねる on Twitter: "発達障害の人は「やるべきこと」のために「やりたいこと」の総量を削減できない傾向があるので、労働で日中に失った自分の時間を夜に取り返そうとして睡眠不足になる『リベンジ夜ふかし』と呼ばれる行動パターンに嵌りがちなのだが、それが生活リズ… https://t.co/UqZiJXw1LD"

                                                              発達障害の人は「やるべきこと」のために「やりたいこと」の総量を削減できない傾向があるので、労働で日中に失った自分の時間を夜に取り返そうとして睡眠不足になる『リベンジ夜ふかし』と呼ばれる行動パターンに嵌りがちなのだが、それが生活リズ… https://t.co/UqZiJXw1LD

                                                                凹凸ちゃんねる on Twitter: "発達障害の人は「やるべきこと」のために「やりたいこと」の総量を削減できない傾向があるので、労働で日中に失った自分の時間を夜に取り返そうとして睡眠不足になる『リベンジ夜ふかし』と呼ばれる行動パターンに嵌りがちなのだが、それが生活リズ… https://t.co/UqZiJXw1LD"
                                                              • 柴田道子[被差別部落の生活と伝承](ちくま文庫)を読んだ。

                                                                原著の刊行は71年、当時の部落解放同盟書記長の中山氏とともに長野県内の被差別部落の古老たちを訪れて聞きとり調査したもので、現代よりずっと差別が苛烈で激しかった時代や大正デモクラシーの波にのった解放運動の記憶もまだ生々しく覚えている人が多く、本当に大変貴重な証言ばかりだった。 (まず基礎知識ですけど、部落をよく知らない人はなんとなくイメージで、関西にしか無い、関東は関係ないと漠然と思っている人が多いみたいですが(私もそうでした)葬儀や処刑人、農村で使ってる牛馬の解体処理など死に関わる仕事(ケガレの仕事)全般を請け負っているので、基本的にどこにでもある(最北端は旧松前藩あたり、最南端は奄美大島らしい)。私も北海道には存在しないと思っていたが間違いのようです)(被差別部落の中でも同和事業を適用される同和指定地区をうけなかった地区も多いのがこのような認識を生んだ理由でしょうか) この本はまず信仰の

                                                                  柴田道子[被差別部落の生活と伝承](ちくま文庫)を読んだ。
                                                                • #人がいるから返って良かった写真 みなさんの「人が写っているからこそ素敵」なお気に入り作品をまとめました

                                                                  100RT以上されている作品をまとめました。他にも素敵な写真がたくさんあるので、ぜひタグ検索してみてください。

                                                                    #人がいるから返って良かった写真 みなさんの「人が写っているからこそ素敵」なお気に入り作品をまとめました
                                                                  • Rustで書き直す · Issue #11078 · misskey-dev/misskey

                                                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                      Rustで書き直す · Issue #11078 · misskey-dev/misskey
                                                                    • あ!これ胎児ですね!

                                                                      大学を卒業して社会人になってから医学部に入った。妻の収入を頼りに家事と子育てをしながら楽しい学生生活を過ごし、辛い内科専門を終え、歳が同じか年下の先輩からしばかれながらやっとのことさらに辛い消化器を終えた頃の話。 腹痛、倦怠感、嘔吐の症状で高校生の女の子が来た。随分大切に育てられたお嬢様みたいな雰囲気で、一緒に来た母親はとても心配していた。 触診した後、エコーで虫垂や膵臓などを見ても異常はなく、胃や十二指腸、腸などの膜に痛みがでるほどの炎症も見えなかったため(ストレスか胃腸炎か…エコーじゃこれ以上わからないな…)など心臓をバクバクさせながら診ていた。 少し下着を下げてもらい下腹部を診ていた時違和感に気がついた。 (下腹部に何かある…なんだっけ…なんだっけ…もう一回…確かここら辺…出てこない…やばい…先輩に怒られる…) その時、看護師の1人が「あ」と言い、自分の診察を見てくれていた先輩医師が

                                                                        あ!これ胎児ですね!
                                                                      • オタク!3500円払って自分のフィギュアを作れば推しのフィギュアと並べて写真撮り放題になるぞ!「時代は夢フィギュア」

                                                                        なめ子 @matsumurako オタクたちへ 自分のフィギュアを作ると推しを撫でたり推しに抱えてもらったり無限に楽しいので、みんな自分のフィギュア作って遊ぶと良いと思います(スモールワールズTOKYOで3,500円でつくれるよ) わたしより pic.twitter.com/lCM2roARmX

                                                                          オタク!3500円払って自分のフィギュアを作れば推しのフィギュアと並べて写真撮り放題になるぞ!「時代は夢フィギュア」
                                                                        • kajika on Twitter: "小学校の頃に別のクラスに車椅子の子が居て 下校の時先生だったか誰かの指示で家が同じ方向の 同級生の誰かが必ず一緒に帰る決まりだった。 最初はクラスメイトと帰っていたが直ぐに ネタ切れになって3年の時に別のクラスの僕が 一緒に帰る事になった。"

                                                                          小学校の頃に別のクラスに車椅子の子が居て 下校の時先生だったか誰かの指示で家が同じ方向の 同級生の誰かが必ず一緒に帰る決まりだった。 最初はクラスメイトと帰っていたが直ぐに ネタ切れになって3年の時に別のクラスの僕が 一緒に帰る事になった。

                                                                            kajika on Twitter: "小学校の頃に別のクラスに車椅子の子が居て 下校の時先生だったか誰かの指示で家が同じ方向の 同級生の誰かが必ず一緒に帰る決まりだった。 最初はクラスメイトと帰っていたが直ぐに ネタ切れになって3年の時に別のクラスの僕が 一緒に帰る事になった。"
                                                                          • 【入門】『スーパーマリオ』で学ぶ、JavaScriptの非同期処理

                                                                            はじめに 今回の記事では、JavaScriptの学習における最大の鬼門の一つ「非同期処理」を、任天堂のゲーム『スーパーマリオ』を具体例に、初心者でもわかりやすく解説する。 対象とする読者 プログラミング初心者 非同期処理が全くわからない初心者 タイトルで気になったひと 同期処理と非同期処理 まずは、「同期」と「非同期」のそれぞれの定義や違いについて解説する。同期処理とは、コードを上から下まで順番に処理することを意味する。一方で、非同期処理はある処理が終わるのを待たずに、別の処理を実行することを意味する。 参考までに、「分かりそう」で「分からない」でも「わかった」気になれるIT用語辞典では、以下のように説明されている。 非同期(読:ヒドウキ 英:asynchronous)とは相手との足並みを揃えないこと。あるいは、相手の反応を待たないで、ひょいひょい行動すること。 同期は何かと何かを「同じに

                                                                              【入門】『スーパーマリオ』で学ぶ、JavaScriptの非同期処理
                                                                            • 小山田圭吾氏の過去の行為をどう捉えるかは別として、ミュージシャンは多かれ少なかれそっち側の人間だと認識しといたほうがいい - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                                                                              追記:本記事が今週のはてなブログランキング(2021年7月第4週)25位にランクインしました! 今週のはてなブログランキング〔2021年7月第4週〕 - 週刊はてなブログ 小山田敬吾氏の過去のいじめ問題 オリンピック開会まで数日に迫った最中、開会式の楽曲を担当するミュージシャンの1人であるコーネリアスこと小山田圭吾氏が、過去に障害者をいじめをしていた問題を理由に担当を辞退されました。 youtu.be 小山田氏の行ったいじめについては、既に何度も炎上している上に今回全国ニュースとなり、ネットでも記事が溢れているので今更書きません。 かなり胸くそ悪いですしね。 ご本人自身は反省し、どうにか当該者と連絡を取って直接謝罪したい意向を示しています。 また、いじめ自慢の記事を掲載した出版社も謝罪文を掲載しています。 小山田圭吾氏謝罪文 東京2020オリンピック・パラリンピック大会における楽曲制作への

                                                                                小山田圭吾氏の過去の行為をどう捉えるかは別として、ミュージシャンは多かれ少なかれそっち側の人間だと認識しといたほうがいい - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                                                                              • はじめてカウンセリングを受けた話|小川紗良の自由帳

                                                                                私は、人に頼ることが苦手です。 出来るだけやれることは自分でやろうと思ってしまうし、その結果抱えすぎてパンクしたり、かえって人に迷惑をかけてしまうことが多々あります。 思春期に悶々としていた頃も、思い詰めて行き着く先は必ずトイレの個室でした。 誰にも気づかれないようにひとしきり泣いたら、何事もなかったかのように廊下へ出て平然と過ごす。 保健室やスクールカウンセラーさんのもとへ駆けつけたらおしまいだと、プライドと先入観で思い込んでいました。 そんな私がつい先日、生まれて初めてカウンセリングを受けたのです。 そして結果、とても心が軽くなったし、カウンセリングってもっと気軽に受けて良いものなんだと気づきました。 漠然とした不安の絶えない世の中で、ほんの少し生きやすくなるヒントとして、私のカウンセリング体験を綴りたいと思います。 ◉きっかけ私は別にまともな生活を送れないほど弱っているわけではなく、

                                                                                  はじめてカウンセリングを受けた話|小川紗良の自由帳
                                                                                • 【演奏キター!】ピアノ発表会を観に行ったら攻めた楽曲を演奏する人を発見→ご本人登場で盛り上がるTL

                                                                                  こーづき. @Kaholu_moon 明日はピアノの発表会じゃワレェ! 私の出番はラスト!トリじゃいぃ! 会場の全員私を見ろ!という気概で演奏したい。いや、する。 さぁ、大真面目にふざけ倒してくるぞ。聞いて下さい、『ファミマに入店したルパンを追いかけるコナン』←明日弾く曲名 2021-08-21 22:34:56

                                                                                    【演奏キター!】ピアノ発表会を観に行ったら攻めた楽曲を演奏する人を発見→ご本人登場で盛り上がるTL

                                                                                  新着記事