ヤケのが原🍉🌳R @neu9ar だいたい小池百合子に抗議した人民が立憲支持者だと思ってるのが図々しいんだよ 小池への抗議は蓮舫さん応援のためじゃない 「多くの人を包含」してないファシスト=小池百合子に抗議するのは当然の権利だろうが 立憲の議員にとやかく言われる筋合いじゃない #立憲ボイス x.com/shiomura/statu… 2024-07-19 16:37:37
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
上沼はM-1で、女性初、そして唯一の審査員として2007年から2020年まで、8大会の審査を務めている。芸人たちに浴びせる忖度なしの発言はガチンコと信頼される一方で、たびたび炎上してきた。彼女に反発したのは視聴者だけでなく、2018年には前年に優勝したとろサーモン・久保田かずのぶ(41)とスーパーマラドーナ・武智(42)がインスタライブで上沼の審査を批判する事態も起きた。 女性コンビとして唯一M-1決勝に2度進出したハリセンボンの近藤春菜(左)と箕輪はるか 公式サイトより 「私も昔やってましたのでわかるんですけど、女性同士の漫才っていうのは、ネタが限られるんですよね。ちょっとやり過ぎたらガラが悪くなる。笑えなくてお客さんが俯いてしまう。(ハリセンボンには)それがまったくない。ものすごく品があって、見やすくて、完璧。ただ、女性同士は恋をすると漫才がおもしろくなくなります。(ハリセンボンを見て
anond.hatelabo.jp togetter.com 原口氏とちだい氏は元々アレだと思っていたけれど、宮台先生がこのアレな人たちと同レベルことを言っているのはちょっとショックだわ… www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com あと旧ねこねこブログのkagamiさんね。(今はkemofureって名前になったみたい) 「結局これは『汚染水』なんですね。薄めれば無害だ、というような言い方になっています。韓国や中国の原発からも出ていると言われます。しかし日本の汚染水はデブリに触れている。トリチウム以外に様々な核種が含まれるのでまったく同列に論じることはできない」(宮台さん)https://t.co/Zu3Z9g4IjX— 青木美希 『地図から消される街』(講談社)8刷/『いないことにされる私たち』重版決定 (@aokiaoki1111)
80年前の8月も、まとわりつくような湿気と熱気に覆われていたのだろうか。心の中がどこかざわめき、落ち着かない夏。この“ざわざわ”の正体は一体何だろうか。 あれは大学生の頃だった。戦後64年の夏に、64歳年上の飯田進さん(当時86歳)と東京新聞の企画で対談をさせてもらうことになった。飯田さんはニューギニア戦線に派兵された元BC級戦犯だ。その後も度々飯田さんの元を訪れては、少しずつ、当時のこと、そして今の時代を見つめる心の内を伺うことになる。 BC級戦犯とは、「通例の戦争犯罪」や「人道に対する罪」に問われた人々のことを指す。ニューギニアに派兵された1943年、飯田さんは二十歳になった頃だった。補給路を断たれた上に、“魔境”と呼ばれるほどのジャングルの中をさまよい歩いた。部隊の大半が、銃撃戦ではなく飢えや赤痢でばたばたと死んでいった。病に侵された兵たちが、「殺してくれ」と自身の腕の中でうめきなが
6日よりスタートしたスーパー戦隊シリーズ第46作目『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』(テレビ朝日系)。放送直後、Twitterのトレンドで1位に君臨した本作は、シリーズ初の「桃太郎」という昔話をモチーフにした設定と、末尾に「ジャー」がつかないタイトル、頭に“ちょんまげ”・おでこに“桃”という主人公の衝撃的なビジュアルで、放送前から大きな話題を呼んでいた。前作の『機界戦隊ゼンカイジャー』でも、リーダー以外の4人は全員ロボットというシリーズ初の設定に挑戦した同シリーズ白倉伸一郎プロデューサー。本作に込めた思いや時代の変化への対応、同じく特撮ヒーローの人気シリーズである『仮面ライダー』との差別化についても聞いた。 5人それぞれの“正義”を描く理由「考えが違ってもみんなヒーロー」 (C)テレビ朝日・東映AG・東映 「桃から生まれた暴太郎!」をキャッチフレーズに、ドンモモタロウ(レッド)が、お供のサルブラ
昨年の元日夜、50代の男は行きつけの居酒屋でおせちやシャンパンを満喫していた。3時間ほど飲み食いし、会計に進んだ。「2万円になります」。男はいつものように電子決済サービスを利用。代金をスマートフォンに入力し、画面を店主に見せた。決済完了を示す電子音が鳴り響く。 まさにこの瞬間、詐欺罪が成立していた。男のスマホに映っていたのは「1900」の数字。飲食代をごまかして決済していた。 男が犯罪に手を染めたのは店が電子決済を導入した2、3年前。「バレたらやめればいいと思った」。店主が電子機器に不慣れなことを利用した男は、犯行を重ねた。検察側の冒頭陳述によると、公訴事実以外にも少なくとも150万円以上の支払いを免れていた。 男は電子決済不正とは別に店にツケもしていた。店主からたびたび催促されても、なにかと理由をつけて先延ばしに。店主からの信用は完全に失われていた。 「(払わないなら)もう表でやりましょ
burihiko @burihiko_t レゴロボビルダー/研究者。ええでおじさん。長めの連勤術師。好物:レゴ、ランニング(PB フル4°33'35"/ハーフ1°54'20")、映画、スニーカー、洋楽、ディズニーなど?Please feel free to leave comments. instagram.com/burihiko/ flickr.com/photos/burihik… burihiko @burihiko_t 留年を繰り返してきたゼミ生からメールがあり、退学の意向だという。無力感、罪悪感、不安と心配の気持ちでいっぱい。その学生とはたまに指導教員として面談したりメールのやり取りをする関係だったが、会うと気さくで明るい性格をしていて、話していて好感が持てる人物だった。だから何も問題ない↓ 2024-07-16 18:30:38 burihiko @burihiko_t よう
大弐の夫人は、私の言ったとおりじゃないか。 どうしてあんな見る影もない人を 源氏の君が奥様の一人だとお思いになるものかね、 仏様だって罪の軽い者ほどよく導いてくださるのだ。 手もつけられないほどの貧乏女でいて、 いばっていて、 宮様や奥さんのいらっしゃった時と同じように 思い上がっているのだから始末が悪いなどと思って いっそう軽蔑《けいべつ》的に末摘花を見た。 「ぜひ決心をして九州へおいでなさい。 世の中が悲しくなる時には、 人は進んでも旅へ出るではありませんか。 田舎とはいやな所のようにお思いになるかしりませんが、 私は受け合ってあなたを楽しくさせます」 口前よく熱心に同行を促すと、 貧乏に飽いた女房などは、 「そうなればいいのに、何のたのむ所もない方が、 どうしてまた意地をお張りになるのだろう」 と言って、末摘花を批難した。 侍従も大弐の甥《おい》のような男の愛人になっていて、 京へ残
感謝は大事! でも一つの事にこだわりすぎないように! あなたはいっつもそう! はい・・・ 幸せってさ 何かわからないから後悔しないようにしないとだよ? うん・・・ あなたはさ~ 自分の立ち位置考えること! そもそも人に何かを与えられる、ではなく!! 今、自分が与えられている立場でしょ!! あ、はい・・・ ずうずうしい!! 考え方があつかましい!! 自分をなんだと思ってる?! 高く見すぎ!!! 誰もあんたに期待してないから大丈夫!!! で・・すよね~・・・ 幸せってさ 成長とか努力することなのかも お金もらえる とか なんでもしてもらえる とか つまらなくなる 自分がやることが何もない ただ生きているだけになるから・・・ 成長したいよね~ 彼女さまは自分よりずっと成長がはやいね 女の方が覚悟が強い! 子供を産むからかな?? ぬるい考えはしない! ムダなことをしたくないから わたしはストレスさ
最近クマの話題が何かと取り上げられるようになりましたね。例年9~10月はクマによる人身事故が増えるので、ニュースで見る機会も増えるのですが、今年はそれに加えてもうひとつクマ関連の話題が広がっています。 なぜ殺したの! クマが駆除されたというニュースへの反発が目立っています。 熊ちゃん いわゆるアンチ・クマ駆除派ってやつね。 秋田県では人里に出た熊を駆除したことで地元自治体への苦情の電話が集中しているとして知事が会見する事態になっています。 なぜこんなことになっているのか。 秋田県の件を詳しく紹介するとともに「クマが可哀想」という人々の中にはクマのことをよく分かっていない人も多く見受けられたので、ここできちんと説明していきます。 「クマが可哀想、なぜ殺すの」と思われたらぜひ読んでください。 秋田県での苦情の電話 秋田県の対応に賛否 30件クレーム電話の女性「地元のことは分からない」 クマが可
先週は、当欄の執筆を断念した。 奇妙な言い方だ。 ふつうは、「お休みをいただいた」と書くところだ。 しかし、私は、この言い方を好まない。 なぜと言うに、私は誰かに執筆を命じられて働いているのではないし、許可をもらって書いているわけでもないからだ。もちろん、不特定多数の読者に記事掲載の機会なり媒体を「いただいて」いるのでもない。 だが、昨今の常識では、あらゆる機会なり動作なりを、誰かに「いただいたもの」として表現するのが通り相場になっている。 たとえば、天皇皇后両陛下の長女である愛子さまは、3月17日の成年の記者会見に際して、 「一つ一つのお務めを大切にしながら精一杯務めさせていただきたい」 と、「させていだたく」形式の言い回しを使ってスピーチをしている。 愛子さまの日本語が間違っていると言っているのではない。 気に食わないと申し上げているのでもない。 ただ、私としては 「させていただく」
少し前からFRB主導による世界的な利上げが進んでいるが、これによって何が歪み、壊れるのか? と話題となっている。シリコンバレー銀行の財政破綻は、アメリカ経済の中心部分で、利上げが重篤な銀行破綻を引き起こす様をまざまざと見せつけた。 シリコンバレー銀行は、けっして小さな銀行ではない。アメリカの金融システムで、16番目の規模の銀行だ(アメリカには大量に銀行がある)。今回の破綻は、2008年以降で、最大規模の破綻劇だった。 情報源:ウォール・ストリート・ジャーナル どうして今回の事態が起こったのだろう? 以下のノア・スミスの記事は、特に(ピーター・ティールらの)シリコンバレー側からの視点を理解するのに、非常に参考になる。 銀行の経営破綻において、直接の原因となるのは、ほとんどでケースで、取り付け騒ぎである。どんなに支払い能力がある銀行でも、大規模な取り付け騒ぎには耐えることはできない。SVBは、
Veritas numquam perit. - Lucius Annaeus Seneca 12月27日。おれが新調したPCに向かい、Tychoくんに良からぬ思いを抱きながらぶつかって高速で吹っ飛ばされたり不便なチューブマガジンにやきもきしながらRキーを連打してマゾヒスティックな装填の喜びを噛み締めているとき、Chromeのおすすめに躍り出た記事に目を留めた。またか。またなんだな。おれは PerturbatorのElectric Dreamsを再生しながらベランダに出ると、ポケットから叶和圓を取り出し、安ライターで先を焦がしながら仮想チバ・シティへと煙混じりのため息をついた。 wired.jp wired.jp 先におれが書こうとしているこの記事のネタバレをしてしまおう。このWIREDが公開しているいい加減な記事に、怒りを通り越して悲しくなった。たとえるなら記憶がないまま戦い続けてタワー
それこそお前らいわゆる「健常者」どもの思い上がりだ。 オレは ADHD 自体は障害とは思っていない。 「健常者」どもによる健常者視点絶対主義のせいでオレらが苦しんでいるのが障害なだけだ。つまり障害の原因はお前ら「健常者」どもによる健常者視点絶対主義。 考えてもみろよ。目を見て話してないと相手を信用できないって論理的じゃないだろ。目より言葉を評価しろよ。それとも猿だから言葉でなく目でしか評価できないのか? オレから見たら「健常者」どもが目を見て話したがるのは、ハシビロコウが「たまごに水をかけずにはいられない!」とか、ヤブイヌが「逆立ちしておしっこせずにはいられない」と同じにしか見えない。 参考: https://www.kosodate.co.jp/news/backnum/200608a.html お前ら「健常者」どもが「たまごを見たら水を掛けろ!掛けわすれたら謝れ!」って言われたらどうす
ポジティブなことが人生にとってプラスになることは確かにある。 しかしながら、ポジティブであるあまり、希望的観測に基づいて行動規範を決めてしまったならば、不測の事態に立ち往生してしまうことになるのだ。 今年の私はイケイケだったものだから、どこかポジティブに舵を切っていた。 夏頃までは、うまくいくことばかりだったから、あまり考えずに「なんとかなる」で突き進み、実際になんとかなっていた。 しかしながら、そんなイケイケの期間はそこまで長く続くわけはなく、「あまりうまくいかない時期」に突入することになる。 人生とは不思議なもので、うまくいく時期は何をやってもうまくいくし、逆にうまくいかない時期は、何をやってもうまくいかないものだ。 今の私は「うまくいかない時期」 考えずに突き進んだ結果、課題にぶち当たることが増えた。 うまくいく時期には気にもせず突き進んでいたはずなのに、今はそれを突き破るだけの推進
メディアやSNSでチヤホヤされることは人間をあっという間に思い上がらせてバカにする。一方で人間は何歳からでも再出発して成功できる。 読書録:幻想の英雄 小野田少尉との三ヶ月 津田信 「Unlimitedに入ってるし、暇つぶしにいい軍記物」だろうと思って読み始めたら大間違い。これはメディアと人間と自意識についてすばらしいドキュメンタリーだ。 戦後30年戦い続けた最後の日本兵、真の軍人小野田少尉は、太平洋戦争の終戦後30年たってもフィリピン離島の山奥で戦い続けていた人。戦うといってもあまり人が立ち入らない山奥を自分では占領していたつもりになり、衣服などは原住民を銃で襲って入手していた。(敵国だと思っているので襲って構わないと思っていたとのこと) まさに日本の恥だし、フィリピンからも大迷惑なので、日本からは何回も投降要請をし、山にビラを撒いたり両親からよびかけたりして「戦争は終わったぞ、出てこい
世の中には霊能力と呼ばれるような類いのモノがあります。 そういったチカラには大体二通りのパターンがあるように感じられます。 一つには人間が生き物として生まれながらに持っている所謂『第六感』です。 一般的には勘とか呼ばれるモノです。 個人的には勘は他の五感と並列的にごく普通に在るものだと思っています。 特別な人間に与えられた特殊なチカラなどではなくね。 ここで五感というのは誰もが日々当たり前に感じている感覚のアレヤコレヤのことです。 それぞれに個体差はあっても人が生まれた時から持っている『感じるチカラ』全般を指しています。 第六感を含んだ人間の感覚は身体の衰えとともに劣化していきます。 しかし、その100%全てがなくなるということは死ぬまでないのです。 っていうかそれが完全に無くなるってのが「亡くなること」ですからね。 もう一つは物の怪など目に見えない存在から何かの拍子に後天的に与えられた超
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く