並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1531件

新着順 人気順

暖の検索結果1 - 40 件 / 1531件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

に関するエントリは1531件あります。 社会生活災害 などが関連タグです。 人気エントリには 『サンマはどこへ行った? 「暖水の塊」で日本に近づけず - 日本経済新聞』などがあります。
  • サンマはどこへ行った? 「暖水の塊」で日本に近づけず - 日本経済新聞

    日本の秋のごちそう、サンマが今秋も不漁になりそうだ。小型化が一段と進み、1匹80〜110グラムと、豊漁時の半分の重さになると予測されている。北海道東から三陸沖にかけて「海洋熱波」といわれる異常な高水温が続いており、サンマが日本に近づけない。海の環境変化が日本の食文化を揺るがしている。「今年の来遊量は、昨年と同様に低水準となる」。7月30日、水産庁の新村耕太漁場資源課長はサンマ漁予報の記者会見で

      サンマはどこへ行った? 「暖水の塊」で日本に近づけず - 日本経済新聞
    • ヒーターアタッチメントで暖をとる。の巻!チキンラーメンのCMのキャンプ場の話も。 - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ

      はい 今日も 後半燃えますよー ところで!!!! チキンラーメンのCMで、スチャダラパーのBoseさんご家族がキャンプしてますね あのキャンプ場は ゆるキャン△にも 登場してた sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき ですね 山梨県南都留郡山中湖村平野2431-2 (旧みさきキャンプ場) うーん 前から行ってみたいキャンプ場なので 羨ましいっ さて そろそろ 気温も上がってきて、 薪ストーブ持っていかなくても快適に過ごせるのでは? といった 季節になってまいりました。 薪ストーブなしで キャンプ場に行った際、焚き火以外で、ちょっとだけ暖をとる には、何が良いのかなー?(そう思うことが たまにあるのです) ということで、買ってみたのが こちら↓ Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント 1707065 posted with カエレバ 楽天市場 A

        ヒーターアタッチメントで暖をとる。の巻!チキンラーメンのCMのキャンプ場の話も。 - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ
      • 寺の嫁ってだけでマナー講師扱いされるが、ストッキングのデニールなんて何でもいいよ…そんなことより冬の本堂エグいほど底冷えするから床暖入れたい

        現 実 @giiiiiitu 寺の嫁ってだけでマナー講師扱いされることが多々あるんだけど、ストッキングのデニールなんて何でもいいよ....そんなのいちいち誰も見てないし。 ひとつ言えるのは冬の本堂、エグいほど底冷えする。宝くじ当たったら床暖入れたろか。 2024-12-19 20:07:54

          寺の嫁ってだけでマナー講師扱いされるが、ストッキングのデニールなんて何でもいいよ…そんなことより冬の本堂エグいほど底冷えするから床暖入れたい
        • ZOZOMATにおけるJVMの暖機運転の導入と改善効果について - ZOZO TECH BLOG

          こんにちは。ZOZOテクノロジーズSRE部の市橋です。普段は主にAWSを用いてプロダクトのシステム構築、運用に携わっています。今回は弊チームで取り組んでいるZOZOMATのシステム改善業務の一例として、JVMの暖機運転の仕組みを取り入れた話をご紹介します。 ZOZOMATとは お客様の足を3Dで計測するために開発された計測用マットです。ZOZOMATでの計測情報をもとに、靴の推奨サイズを参照するなどのサービスをご利用いただくことが可能です。ご興味のある方はこちらをご確認ください。 JVMの暖機運転とは 今回テーマとして取り上げるJVMの暖機運転とは何かについて簡単に触れていきます。JVMではJIT(Just In Time)コンパイラによるコンパイル方式が取り入れられています。これはアプリケーションの実行前にプログラムの全てを機械語にコンパイルするのではなく、プログラムの実行時にコンパイル

            ZOZOMATにおけるJVMの暖機運転の導入と改善効果について - ZOZO TECH BLOG
          • 眠れず 暖取れず…避難所で死者も なぜ2次避難は進まないのか | NHK

            能登半島地震の発生から15日で2週間。避難生活が長引く中、災害関連死を防げるか、大きな課題となっています。 被災地では、生活を立て直すため「2次避難」を決断した人がいる一方で、避難所や自宅にとどまるという人もいて、石川県によると、「2次避難所」として約2万8000人分を確保しているのに対し、14日の時点で入ったのは792人だということです。 なぜ判断が分かれるのか?そもそも「2次避難」とは?簡単には進まない実情が見えてきました。 「陸の孤島」 持病の薬が切れて… 「海の水がなくなっていて港が空っぽの状態で驚いた。電話も通じず『陸の孤島』になりどうしようもなかった。持病の薬も切れて体調も悪化し不安だった」 こう当時の状況を振り返るのは、地震で孤立した輪島市の沿岸部・大沢地区の車田米雄さん(85)。自衛隊のヘリで救助されたあと、いまは集落の人たちでまとまって加賀市の宿泊施設に2次避難しています

              眠れず 暖取れず…避難所で死者も なぜ2次避難は進まないのか | NHK
            • 寒寝具をしまって今日から暖寝具

              寒寝具をしまって今日から暖寝具

                寒寝具をしまって今日から暖寝具
              • 独特の方法で暖をとる猫

                ヒメちーの寒いアピール先週末はすごい寒さでしたね。 日本海側の方は雪は大丈夫でしたでしょうか? ねぇやんち地方はめったに雪が降らないのと、 昼間陽差しがあればそこそこ暖かいので、 ホットカーペットだけでも過ごすことはできるのですが… 極度の寒がりさんがここに。 寒いアピールです。 ヒメ、寒いんですけど。 ねぇやんみたいに厚い肉襦袢来てないので 寒さがダイレクトです。 そうねー、それだと背中は寒いわよね。 仕方ない、ヒメちーの為にストーブつけてあげましょ。 ほんとですね? はあ~~~あったかい。 ヒメ、凍えるかと思いましたよ。 大げさな子ね…。 ずいぶん前だけれど、いもーとの名言。

                  独特の方法で暖をとる猫
                • スマホのUSB充電で暖はとれるのか?ヒメちーの奇行と栗きんとん。

                  ヒメちー、USB充電中。 ヒメちーが充電中のスマホは暖かいと知ってしまったのは 今年の夏のこと。 エアコンでちょっと冷えて家の中に不満があるらしく、 それ以来スマホで自力で暖を取っていた。 それほどには暖かくないような…気もするけれど、 本人がそれでよいのであれば良しとしましょう。 …と放っておいたのだけれど…。 ここのところ昼は暖かいけれど夜は冷え込む。 かといってまだストーブつけるほどではないのよね。 人は服を着ることで温度調節をしているのだけれど、 服を着れないヒメちーは…。 ヒメちー、何してるの? 暖を取っています。 ヒメちー、スマホはそこにあるわよ? 知っています。 ヒメは気づいてしまったのです。 しっぽがついてる時のスマホは暖かい。 という事はこのしっぽが温かいのです。 きっとこのしっぽは スマホのかわりに、ヒメのことも温めてくれるはずです。 そう言うわけでお休みなさーい。 U

                    スマホのUSB充電で暖はとれるのか?ヒメちーの奇行と栗きんとん。
                  • 【速報】停電した柏崎市内 自宅前で雪に埋まった車の中から女性の遺体発見 車中で暖をとっていたか 《新潟》(TeNYテレビ新潟) - Yahoo!ニュース

                    警察によりますと柏崎市内で20日午後、自宅の前で雪に埋まった車の中から女性の遺体がみつかりました。 遺体が見つかった現場は雪によって停電した地域です。 女性は車の中で暖を取っていたとみられますが、車のマフラーが雪で埋まり一酸化炭素中毒の疑いがあるということです。 警察が詳しく調べています。

                      【速報】停電した柏崎市内 自宅前で雪に埋まった車の中から女性の遺体発見 車中で暖をとっていたか 《新潟》(TeNYテレビ新潟) - Yahoo!ニュース
                    • スタバ・マカダミア ホワイトスノー チョコレート フラペチーノとやっぱりスマホで暖を取る猫

                      【マクドナルド】ミルキー好きなら食べてみて!マックシェイクミルキーのままの味とミルキーソフト【不二家】

                        スタバ・マカダミア ホワイトスノー チョコレート フラペチーノとやっぱりスマホで暖を取る猫
                      • 足の裏をヒーターで温める「どこでも床暖スリッパ」、サンコーが発売

                          足の裏をヒーターで温める「どこでも床暖スリッパ」、サンコーが発売 
                        • 「ペットを抱いて暖を取ろう」、英電力会社の呼びかけに批判噴出

                          ロンドン(CNN Business)  英国の電力会社が、ペットを抱いたり運動したりすれば電力料金を抑えられると呼びかけて批判の的になり、謝罪する羽目になった。 英紙フィナンシャル・タイムズによると、OVOエナジー傘下のSSEは、「この冬を温かく過ごすための簡単でコスト効率の高い方法」を指南。オートミールを食べる、「スタージャンプ」の運動をする、ペットを抱っこする、といったアドバイスをブログに掲載した。問題のブログはその後削除された。 11日にCNNの取材に応じたOVOエナジーの広報は、「節電対策を紹介するブログのリンクを契約者に送信した。多くのお客様にとって、今年がどれほど困難な状況になるかは認識している」と説明。「エネルギー危機が迫る中、我々は有益な解決策を見つけようと努力している。今回のブログの内容は判断が誤っており、役に立たなかったと認識している」として謝罪した。 英国ではガス卸売

                            「ペットを抱いて暖を取ろう」、英電力会社の呼びかけに批判噴出
                          • ゴディバ「生キャラメル ショコリキサー」とスマホで暖を取りながら文句を言う猫。

                            コンビニで買えるGODIVA 【ローソン】Uchi Café×GODIVA ビスキュイ ショコラキャラメルとエクレールショコラキャラメル

                              ゴディバ「生キャラメル ショコリキサー」とスマホで暖を取りながら文句を言う猫。
                            • 【無印良品の暖パン(テーパードパンツ)】評判を聞きつけて購入!防寒性やクオリティ、コスパは? - YMのメンズファッションリサーチ

                              厳しい冬の必需品、それは暖パン 無印良品テーパードパンツ(暖パンレビュー) 概要 生地感 ディテール① ディテール② 着用イメージ(サイズ感・コーディネート) まとめ(総評) 厳しい冬の必需品、それは暖パン 昨年の冬、そのあまりに厳しい寒さに私は参っていました。 毎年歳は重ねるわけで、年々寒さが身に染みるようになるのはしょうがない。 しかし、今までトップスやアウターは保温性を考えていましたが、下半身の保温について考えたことはあまりありませんでした。 そして昨年、いよいよ暖パンを探し始めたのですが、あまり今まで気を向けたことがなかった為ファストファッション界隈で試してみようとし・・・ ymfresearch.info 見つけたワークマンのコーデュロイシェフパンツが大当たり。 今年も大いに活躍しそうですが、やはり2匹目のドジョウを探したいのが人間の性というものです。 今年はユニクロの暖パンか、

                                【無印良品の暖パン(テーパードパンツ)】評判を聞きつけて購入!防寒性やクオリティ、コスパは? - YMのメンズファッションリサーチ
                              • 冬の乾燥対策。2階のエアコン辞めて夢暖望&ボルネードヒーターで快適化 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                乾燥の季節が来ました おお!久しぶりの加湿器のフレッドくん! 加湿器の使い始めは冬の訪れを感じるっす 冬は好きなんだけど MS家は乾燥が気になるよね。 でも今年はそれも改善されそうだよ。 MS家に以前やってきた暖房器具の おかげでね。 そういえば少し前に使い始めた 暖房器具気になってたんだよね うん!今回は以前モニターした 2つの暖房器具のその後のお話。 珪藻土の家での3年間の奮闘記 自然素材の家であるMS家は 壁も天井も全てが珪藻土。 珪藻土の家は調湿性に優れ 湿度が高い5月〜9月はものすごく快適。 ◎珪藻土のメリット・デメリット 記事性能も補修も優秀な珪藻土の壁は自由なインテリアもサポート 一方で冬は乾燥が半端ない。 ※珪藻土の家全てがそうとは限らない。 施工方法や家の性能にもよる。 メインの暖房がエアコンであるMS家では 加湿していないときの 冬の湿度は平均40%前後。 ひどいときは

                                  冬の乾燥対策。2階のエアコン辞めて夢暖望&ボルネードヒーターで快適化 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                • 父母から聞かされたこと 友だちが一人、いなくなるということ 【沙河36】 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                  不安に過ごした夜が明けました。 父母の会話で、大体の事情は分かりましたが、はっきりと聞いたのはその日の夜のことでした。 そのとき、どのように感じたのかは覚えていません。 ただ、うまく説明のできない無力感があったように思います。 【沙河】昭和五一年~昭和五二年 (十六)③ 朝食を食べていると、父と母が小声で話していた。 「きっと、川に行ったんだろうって」 「下の子も、一緒らしい」 そんなことをいっていた。 教室での朝の会に、西森先生は少し遅れて来た。 何か心配事があるような顔をしていた。それでも先生は普段通りに授業を始めた。 朝はとても寒かった。通学路の脇の雑草が、霜で白くなっていた。それが、帰る頃にはすっかり暖かくなっていた。 私は、帰り道、灌漑溝の橋のところでふと立ち止まった。 道路脇の草むらが、風で揺れた。 風がクルクルと渦巻いて、そのまま空に昇って行った。 父が、いつもより少し遅く帰

                                    父母から聞かされたこと 友だちが一人、いなくなるということ 【沙河36】 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                  • 「了巷説百物語」 京極夏彦 シリーズ最終巻は、新たな物語世界への大転換点となる - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                    こんにちは、暖淡堂です。 極私的「京極祭」、なし崩し的に続いてしまっています。 自宅の書棚に、未読の本がたまってきています。 厚いので、通勤時に読みにくいのが理由の一つではあります。 腕力が衰えているもの、理由の一つ。 読書家として生きていくには、健康管理、体力維持も大切なことですね。 それこそ、「読まずに死ねるか」の気持ちです。 で、この年末年始のお休みの機会に読み切ろうと思って手をつけたのが、「了巷説百物語」おわりのこうせつひゃくものがたり。 本文が1149ページあるのですが、個人的に10連休にしたので読み切れるだろうと思い、お休みに入った12月28日(金)から読み始めました。 途中、大晦日と元日は体調不良でほとんど読めなかったので、読み切る前に仕事が始まってしまいました。 で、通勤で持ち歩くのがちょっと辛い感じの本なので、この週末の3連休の楽しみとして残しておいた訳です。 で、それを

                                      「了巷説百物語」 京極夏彦 シリーズ最終巻は、新たな物語世界への大転換点となる - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                    • まるで日向ぼっこなヒーター夢暖望・暖話室。乾燥肌にも子供にも優しい暖房 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                      暖房器具のモニターします そろそろ寒くなってきたから暖房器具出すっす そうだね。寒くなってきたもんね。 今年は新しいアイテムがあるから それを使ってみよう。 ん?暖話室?なんか楽しそうな名前! 使い勝手をよくするアイデアがいっぱい 詰まった暖房だよ。 アールシーエスさんっていう会社さんが モニターに選んでくださったんだ。 レトロで可愛らしくてほっこりできる この暖房を早速使ってみよう。 インクリボンから暖房器具へ アールシーエスさん?初めて聞く会社っす! 群馬県にある会社さんでね 暖房器具やインクリボンを製造しているよ。 夢暖房公式サイト▶︎【公式】夢暖望・暖話室|遠赤外線パネルヒーター インクリボン?!いろんなことをしてる会社さんだね 1979年創業のメーカーさんなんだけど 元々精密機器の協力工場だったそう。 あるとき創業さんのお婆さんが寝込んでしまい 暖房器具の問題にぶち当たる。 ・石

                                        まるで日向ぼっこなヒーター夢暖望・暖話室。乾燥肌にも子供にも優しい暖房 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                      • #現場猫 溶接したての材料で暖を取る季節が参りました→「弊社ではこれで暖をとっています」が集まる

                                        まとめ 現場猫コラまとめ【真冬】 真冬のコラのまとめです。 ※現場猫・電話猫の元ネタはくまみね氏(@kumamine)氏によるものです。こちらは「からあげのるつぼ」による二次創作作品なのでご注意ください。

                                          #現場猫 溶接したての材料で暖を取る季節が参りました→「弊社ではこれで暖をとっています」が集まる
                                        • 「旅立ち」 松山千春 北海道あるある(僕の周囲だけか?) - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                          こんにちは、暖淡堂です。 北海道出身です。 中学生や高校生の頃、学祭の準備などで、ギターを弾いていると、「『旅立ち』弾いてみて〜」とよく言われました。 友人と二人でギターを弾いていると「打倒!ふきのとう、だなあ〜」とよく言われました。 「打倒!ふきのとう」は、中学校の卒業アルバムにも書かれてしまいました。 そのくらい、北海道でギターを弾くと、松山千春さんやふきのとうのお二人をすぐに連想されるようでした。 きっと女子だったら中島みゆきさんですね。 ローカルには佐々木好さんかな。 で、春ですね。 旅立つ皆様に、この曲を紹介します。 もう、知っている人は少ないかな。 www.youtube.com 松山千春ゴールデン☆ベスト アーティスト:松山千春 ポニーキャニオン Amazon *☺☺☺☺☺* 「旅立ち」 松山千春 北海道あるある(僕の周囲だけか?) dantandho ランキング参加中雑談・

                                            「旅立ち」 松山千春 北海道あるある(僕の周囲だけか?) - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                          • 日の出をのんびりと見ていました 伊豆下田への家族旅行2日目 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                            こんにちは、暖淡堂です。 伊豆下田の宿に着いて、食事前に僕は温泉とビールを先に済ませました。 で、食事して、妻と娘はそれから温泉。 僕はビール2回戦。 で、テレビを観た後、早めに寝ました。 運転で疲れていたので。 寝る前に、妻が「朝日が見たい」と言っていたので、目覚ましをセットしました。 で、起きて、妻に声をかけて、窓から外を眺めていました。 そこに、ゆっくりと朝日が上ってきました。 空が明るくなってから、太陽が見え始めるまではずいぶんと待ったのですが、上り始めると早いですね。 数分で太陽の全体が見えました。 空が晴れて、良い天気の1日になりそうでした。 この後、もう一度温泉に入ってから朝食。 朝食はバイキングでした。 海の幸がたくさん並んでいたのですが、僕たちがレストランに行ったのが遅かったので、無くなっているものも多かったようです。 それでも十分に満足できる朝食でした。 チェックアウト

                                              日の出をのんびりと見ていました 伊豆下田への家族旅行2日目 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                            • 2024年の大晦日はこんな感じで - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                              こんにちは、暖淡堂です。 大晦日の夜になってしまいました。 今年も残り数時間。 皆様いかがお過しでしょうか。 僕は朝起きて、しばらくした頃から原因不明の脇の下から背中にかけての痛み。 結構辛くて、朝食後、お昼過ぎまで寝ていました。 了巷説百物語をもう少し読み進めるつもりだったのですが、本日分はほとんど読めていません。 明日以降頑張ろうと思っています。 午後は痛みがおさまったので、家族と近隣にお買い物。 いつもの書店に立ち寄って帰ってきました。 稲城市若葉台のコーチャンフォーです。 これから我が家は大晦日の夕食です。 いつものように紅白歌合戦を観ながら、のんびりと過します。 皆様も、どうぞよい夜をお過しください。 そして、好いお年をお迎えください。 来年もよろしくお願いいたします。 *☺☺☺☺☺* www.youtube.com 2024年の大晦日はこんな感じで dantandho ランキン

                                                2024年の大晦日はこんな感じで - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                              • 【猫充電注意】スマホで暖を取る猫と今季初肉まん。

                                                スマホで暖を取るヒメちー ヒメちーってばまたこんなところで寝てる。 ねぇやんの充電中のスマホ、すっかりヒメちーの枕ね。 いや、カイロ替わり…? せっかく気持ちよく寝てたのに、やめてもらえんせんかね。 そう言えばこの間、充電コードを刺してるように見える猫がバズってたじゃないですか。 ヒメの画像もバズったりするんですかね? いや、えーっとお…。 今の所バズってないかな、うん。 …それってねぇやんの腕が悪いと言うことですよね。 あーあ、せっかくヒメが面白いことやってるのに。 接触冷感のベッドパッドに寝てスマホで温かさを求める。 なかなかないことですよ。 確かに。頭寒足熱って言葉はあるけれど 頭熱足寒と言う言葉もないしね。 ヒメちー、自分で変わってるって知っててやってるのねー。 このベッドパットは接触冷感型のクールパッド。 夏の終わりに、在庫処分で買ったものだけど、 まさか実はあったかいパッドだっ

                                                  【猫充電注意】スマホで暖を取る猫と今季初肉まん。
                                                • 「Livin' on a prayer」 Bon jovi  ンバンバ ンンン だけではない 意味の深さ - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                  こんにちは、暖淡堂です。 今日は家で色々作業をしていたのですが、息抜きで観た動画で、なぜか涙が出てきました。 以下の動画です。 歌詞の意味が、なんだか沁みてきます。 グッチ雄三さんの演奏をあさイチで観た時も感動しましたが。 それはそれとして。 www.youtube.com どうぞよい夜をお過ごしください。 *☺☺☺☺☺* Bon Jovi Greatest Hits - The Ultimate Collection - アーティスト:Bon Jovi Island Amazon 「Livin' on a prayer」 Bon jovi  ンバンバ ンンン だけではない 意味の深さ dantandho ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ にほんブログ村

                                                    「Livin' on a prayer」 Bon jovi  ンバンバ ンンン だけではない 意味の深さ - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                  • 出向前で忙しいのにやりたいことが増えてしまう - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                    こんにちは、暖淡堂です。 もう少しで、勤務先が変わります。 所属は同じなのですが。 いわゆる「出向」です。 今度は特許(庁)関連の仕事にドップリと浸かります。 で、さらに半年ほどすると還暦で、その少し後に定年。 定年後も出向先で働き続けることになりそうです。 そんなこんなでいろいろと忙しいです。 その忙しい時に、やりたいことがいくつかできてしまいました。 一番やりたいことが、Kindleで出版中の「菅子四篇」の改訂。 翻訳文で、検討の足りなかったところが散見されます。 全体的に、もう少し柔軟に文章を書いた方がよかったなと思ったりもしていて。 一番最初に出版したものなので、力が入りすぎていたかもしれません。 epub形式のファイルは作りやすくなったし、編集も楽になったので、出版用データそのものの作り替えも考えています。 平日はあまり時間に余裕がないのですが、そろそろ着手しようと思っています。

                                                      出向前で忙しいのにやりたいことが増えてしまう - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                    • 【おちょやん】主人公・竹井千代(ちよ)子役の毎田暖乃(まいだのの)ちゃんを深堀! - okasora

                                                      View this post on Instagram A post shared by 毎田 暖乃 (@maida_nono_official) 2020年11月より、杉咲花さん主演の朝の連続テレビ小説「おちょやん」がスタートします。 今回は、そんな「おちょやん」のキャストの中から、主人公の竹井千代(子役)を演じる毎田暖乃ちゃんに関する情報をお届けしたいと思います。 「おちょやん」主人公・千代(ちよ)子役 出典:www.nhk.or.jp 毎田暖乃ちゃんが出演されているドラマ「おちょやん」について簡単に紹介いたします。 毎田暖乃ちゃんが演じるのは、なんと主人公の竹井千代の子供時代です。 主演の杉咲花さんが登場するのは、第3週からなので、第1週と第2週では毎田暖乃ちゃんが主人公を演じます。 9歳の千代は、4年前に母親を亡くしています。 貧しい暮らしの中でまだ幼い弟の世話をし、酒浸りの父親の

                                                        【おちょやん】主人公・竹井千代(ちよ)子役の毎田暖乃(まいだのの)ちゃんを深堀! - okasora
                                                      • 「世の中は 常にもがもな 渚漕ぐ」 鎌倉右大臣 非業の死をとげる第三代将軍 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                        百人一首第93番目の歌の作者は鎌倉右大臣かまくらのうだいじんです。 鎌倉幕府の源頼朝、源頼家に続く第三代将軍源実朝さねとも。 彼は藤原定家を師として和歌を学ぶ文人でもありました。 今回は鎌倉右大臣について紹介します。 鎌倉右大臣とは 生年1192年、没年1219年。 最後は兄源頼家の子公暁によって刺殺されました。 鶴岡八幡宮参拝の帰路のこと。 まだ28歳でした。 鎌倉幕府はこの後、将軍を京都から迎え、政治体制は執権家の北条氏を中心としたものになっていきます。 源氏の血筋に連なる者が将軍となるのは、このずっと後、室町幕府と呼ばれる政治体制を確立した足利尊氏のときのこと。 源実朝の刺殺事件は、鎌倉幕府の体制が決まっていくきっかけになっているようです。 百人一首に選ばれている歌は、実朝が実際に見た光景を題材にしているもの。 鎌倉の浜辺に立ち、漁師の漕ぐ小舟を見ています。 そして「世の中が常に変わ

                                                          「世の中は 常にもがもな 渚漕ぐ」 鎌倉右大臣 非業の死をとげる第三代将軍 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                        • 「定本 百鬼夜行 陽」 京極夏彦 京極堂世界の入り口と出口 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                          百鬼夜行 陽 京極夏彦 こんにちは、暖淡堂です。 極私的「京極祭」、まだ続いています。 「京極祭」を始めたきっかけの「鵼の碑」、まだ読めていません。 この前の年末年始に読む予定だったのですが、このゴールデンウィークもまだ辿りつきませんでした。 京極夏彦さんの書籍で、自宅の書棚にはなく、主に図書館蔵書で読んでいるものが数冊あります。 その一冊が今回紹介する「百鬼夜行 陽(定本)」です。 「百鬼夜行 陰」の方はしっかりと自宅の書棚で存在感をアピールしているのですが。 これはなぜか書いそびれてしまいました。 いつか、神保町ででも見かけたら、老後の楽しみに購入しておこうと思います。 で、「百鬼夜行 陽」。 これは「鵼の碑」へのプロローグでもありました。 この連休に読んでみて、「鵼の碑」を手に取る前にこれを読んでおいてよかったと思います。 それと、最後に書き下ろしで加えられている作品「目競(めくらべ

                                                            「定本 百鬼夜行 陽」 京極夏彦 京極堂世界の入り口と出口 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                          • 年頭のご挨拶 2024年は自分から動き、諸々進めて行きます - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                            明けましておめでとうございます。 暖淡堂です。 皆様よいお年をお迎えでしょうか。 大晦日から飲み明かされている方もいらっしゃるでしょうか。 もう初詣を済まされた方もいらっしゃるでしょうね。 皆様にとって、幸多い一年になることをお祈りいたします。 僕は、大体春頃には今の会社から新しい勤め先に移動している可能性が強く、現在調整中のようです。 自分にとっても、家族にとっても、生活に変化が生じます。 このようなとき、受け身だと色々と辛いことも多くなりがち。 自分から、この変化をきっかけにして、どんどんと変えていこうと思っています。 古典の勉強、資格の勉強、その他、生活の一部になっている読書などは継続ですね。 自分のために使える時間は有限なので、それ以外は自然と整理されるかもしれません。 いずれにしても、今年も元気に頑張って、自分の特性を活かして、暮らしていきたいと思います。 今年もどうぞよろしくお

                                                              年頭のご挨拶 2024年は自分から動き、諸々進めて行きます - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                            • 「み吉野の 山の秋風 さ夜更けて」 参議雅経 後鳥羽院に重用された、蹴鞠が上手な「新古今和歌集」の選者の一人 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                              百人一首第94番目の歌の作者は参議雅経さんぎまさつね(藤原雅経)です。 後鳥羽上皇に重用され、藤原定家らとともに「新古今和歌集」の選者の一人でもありました。 今回は参議雅経について紹介します。 参議雅経とは 生年1170年、没年1221年。 官位は従三位、参議でした。 藤原雅経の父、藤原頼経が源義経と親しい関係にあり、源義経が追われた後は藤原頼経、雅経親子は鎌倉に護送されることになりました。 しかし雅経は頼朝からその和歌や蹴鞠の才能を認められ、源実朝とも親交を結ぶなどしたため、次第に頼朝からも重んじられるようになりました。 この藤原雅経は、後鳥羽上皇からも重用されます。 院における歌壇で活躍し、また蹴鞠の実力も高く評価されました。 後鳥羽上皇からは「蹴鞠長者」の称号を与えられています。 このことから、藤原雅経は飛鳥井流蹴鞠の祖とされています。 時代背景 サッカー選手の信仰を集める京都白峯神

                                                                「み吉野の 山の秋風 さ夜更けて」 参議雅経 後鳥羽院に重用された、蹴鞠が上手な「新古今和歌集」の選者の一人 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                              • 外浦の海岸でのんびりと過ごしました 伊豆下田への家族旅行2日目 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                こんにちは、暖淡堂です。 伊豆下田への家族旅行2日目の午前中。 泊まっていたホテルから見えていた海岸に降りてみました。 人はほとんどいなく、家族連れが我が家の他に1組だけ。 それも砂浜で少しだけキャッチボールをした後に引き上げていきました。 それからは、砂浜にいるのは我が家の3人だけ。 とても贅沢に、のんびりと過ごせました。 僕と娘は、ゆっくりと写真を撮りながら歩き、堤防の先端までいきました。 湾の外側にも綺麗な海が広がっていました。 内側はずっと白い砂浜。 夏に来たら、気持ちがいいだろうなと思います。 もう何年も海には入っていません。 そういえば、直近で海に入ったのは、小樽の海。 娘は小学生で、義父母もまだ元気で。 ずいぶんと昔のことですね。 妻はスケッチをしていました。 自分たちが泊まったホテルや、海岸の景色を描いていました。 いつかまとまった作品になるのかな。 ホテルに10時頃までい

                                                                  外浦の海岸でのんびりと過ごしました 伊豆下田への家族旅行2日目 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                • 2017年12月 ミュンヘンのホテルから - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                  2017年12月ミュンヘンのホテルから 2017年は、一人で海外をうろつくことが多かった。 どれも仕事の出張で出掛けていたが、好んで一人切りで歩き回っていた。 会社の現地拠点の人々と打ち合わせをしたり、特許関連の現地事務所を訪問したりした。 少しの英語と、わずかばかりの度胸と、抑えきれない好奇心で動いていた時期でもあった。 出かけると、ホテルで一人きり、静かに過ごす時間がとても好きだった。 街中で買ってきた現地のビールとパンやスナックを友に、のんびりとしているのだ。 ヨーロッパでは、大概の街で、中華料理のテイクアウトができる。 日曜日でなければ、食事に困ることはほとんどない。 そして、現地語で話し続けるテレビを観るのも楽しみだった。 日本のアニメが、現地後に吹き替えされて放送されていた。 キャラクターの声が違うと、まったく別物に感じられるのが不思議だった。 この年、12月下旬にミュンヘンを

                                                                    2017年12月 ミュンヘンのホテルから - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                  • PC操作不能!怪しい広告にご用心🔍 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                    こんにちは、暖淡堂です。 先日、妻がちょっとした操作上のミスで、以下の広告表示のどこかをクリックしたようです。 その結果が、問題多々。 (以下、広告の画像です) ちょっと問題な広告表示の例 (ここまで) クリックした結果、ブラウザが乗っ取られ、操作不能になったようです。 慌てて妻が僕に知らせてくれました。 メッセージがたくさん出てきたのですが、大体、以下の内容でした。 「このPCは不具合で操作不能になりました」 「回復のためには次の電話番号に連絡してください」 「PCの強制終了、再起動はけっしてしないでください」 で、その状況を見たところで、何が起こったのかがわかりました。 そこで行った対策は、「PCの強制終了、再起動」です。 それで復旧。 ある種のジョークかと思いました。 今のところ、大きな問題は起こっていません。 (これが絶対安全な復旧方法とは思っていません。皆様にお勧めする方法ではあ

                                                                      PC操作不能!怪しい広告にご用心🔍 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                    • 「鳥の詩」 岡田由紀子(AI) 懐かしさって、なんだろう? - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                      こんにちは、暖淡堂です。 定年時のリフレッシュ休暇、本日最終日です。 先週、ふと杉田かおるさんの「鳥の詩」のことを思い出して、YouTubeで探していたら、見つけました。 岡田由紀子さん歌唱の「鳥の詩」。 おっと思ったのですが、岡田由紀子さんのAI voiceによるカバーとのこと。 その動画が以下です。 はてなのYouTube動画貼り付け機能ではリンク表示できなかったので、リンクとして貼り付けました。 「鳥の詩」 岡田由紀子(AI) で、これを聴いて思ったこと2点。 データになるものは、AIで作れてしまう 実際に岡田由紀子さんが「鳥の詩」を歌うことがあったのかどうか、知りません。 が、AIで岡田由紀子さんの声の元データが作れるのであれば、その声で歌わせることは可能ということですね。 この動画がそれを示しています。 声の元データがあれば、もちろん話させることもできますね。 データの世界では、

                                                                        「鳥の詩」 岡田由紀子(AI) 懐かしさって、なんだろう? - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                      • ワークマンの進化を感じた 超撥水ウォームシェフパンツを最強の暖パンに認定します! - YMのメンズファッションリサーチ

                                                                        目次 ワークマンがまたやってくれた ワークマン・超撥水ウォームシェフパンツの概要 ワークマン・超撥水ウォームシェフパンツレビュー ①概要 ②コーディネート(着用感) ワークマン・超撥水ウォームシェフパンツのまとめ おまけ(今日のネコ) ワークマンがまたやってくれた ワークマンがまたやってくれました。 私は基本的に、ワークマンはまだまだデザイン面ではユニクロやGU等と比べると途上中だと思っています。 何も考えずとも、気軽に購入して着ればオシャレに見えるものがずいぶん増えてきたファーストリテイリング勢。コラボラインも好調で、プチプラブランドの中ではなんだかんだと言っても一歩抜きんでていると言えるでしょう。 しかし・・・ ymfresearch.info ymfresearch.info ymfresearch.info まだまだ玉石混交とはいえど、たまに見逃せない傑作をリリースするワークマン。

                                                                          ワークマンの進化を感じた 超撥水ウォームシェフパンツを最強の暖パンに認定します! - YMのメンズファッションリサーチ
                                                                        • 「きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに」 後京極摂政前太政大臣 妻を亡くした寂しさを和歌に昇華させた - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                          百人一首第91番目の歌の作者は後京極摂政前太政大臣ごきょうごくせっしょうさきのだいじょうだいじんです。 関白九条兼実の子で、藤原忠通の孫にあたります。 今回は後京極摂政前太政大臣について紹介します。 後京極摂政前太政大臣とは 後京極摂政前太政大臣とは藤原良経のこと。 生年が1169年、没年が1206年。 祖父の藤原忠通は百人一首第76番目の歌の作者ですね。 保元の乱の中心人物でした。 dantandho.hatenadiary.com 藤原良経は政界で活躍しながらも、和歌や漢詩などの文学に通じていました。 自らも優れた和歌を残しています。 そして、当時の文学界の有力なパトロンで、百人一首の選者の藤原定家も、その支援を受けた一人でした。 百人一首に選ばれた歌は、当時の藤原良経自身の経験を文学作品に昇華させたもの。 この歌が作られる少し前に、自身の妻を亡くしています。 その寂しさを、ただ嘆くだ

                                                                            「きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに」 後京極摂政前太政大臣 妻を亡くした寂しさを和歌に昇華させた - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                          • 「のぼうの城」の舞台を訪ねてきました - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                            こんにちは、暖淡堂です。 2024年のゴールデンウィーク、家族でのお出かけドライブで、行田市の郷土博物館に遊びに行ってきました。 「のぼうの城」の舞台、忍城 行田市郷土博物館の裏手にあった門 ここは和田竜さんの小説「のぼうの城」の舞台です。 映画化もされましたね。 我が家で「のぼうの城」の面白さに最初に気づいたのが娘でした。 数年前、文庫本の上下巻が娘の書棚にあるのを見つけました。 聞くと、とても面白い本だとのこと。 僕は娘から本を初めて借りて読みました。 舞台が埼玉県内らしいということをその頃に聞いていて、いつか行ってみたいなと思っていました。 行田市郷土博物館の資料館 ja.wikipedia.org 映画でのクライマックス、豊臣秀吉軍による忍城水攻めは、実際に行われたものだったようです。 その際の記録その他の資料が行田市郷土博物館に展示されていました。 この辺りは、もともと水の豊かな

                                                                              「のぼうの城」の舞台を訪ねてきました - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                            • 「ルー=ガルー 忌避すべき狼」 京極夏彦 近未来サスペンス、スリラー、またはミステリー - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                              ルー=ガルー 徳間書店版 こんにちは、暖淡堂です。 まだ極私的京極祭継続中です。 その他も読んでいるのですが… で、今回は「ルー=ガルー 忌避すべき狼」です。 ついに、手を出してしまったか、という感じではあります。 「鵼の碑」を読み始めるのを、少しずつ、わざと遅らせているような感じでもあります。 で、この「ルー=ガルー」、面白いです。 後半はほぼ一気読みですね。 時代設定は2040年くらいかと思われます。 その近未来の様子を2001年頃に予想して描いているわけですね。 2001年から20年以上経過した現在、この作品を読むと、とても面白いものがあります。 詳細はぜひ本作品を読んでいただきたいのですが、2001年頃には、物事はその方向に進んでいくものと考えられていたというのがわかります。 通信や、移動手段や、データ管理など。 社会や、人々の行動や、行動規範も変わっています。 個性的な女子が多数

                                                                                「ルー=ガルー 忌避すべき狼」 京極夏彦 近未来サスペンス、スリラー、またはミステリー - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                              • いつもより寝ている時間の多い大晦日と元日でした - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                                こんにちは、暖淡堂です。 今年もよろしくお願いします。 この大晦日と元日は、横になっている時間が多かったです。 年末に、トイレの換気扇とお風呂(ゴムパッキン部分)の掃除をしました。 その間の時間には京極さんの「了巷説百物語」を読んでいました。 いけないことは何もしていないはずなのですが、急に体調が悪化。 脇の下から背中にかけての痛みと腫れ。 身体を動かすのも辛かったので、大晦日の午前中は横になっていました。 で、午後には痛みが治ってきたので、家族でお買い物。 大晦日の夜には普通に食事ができました。 ただ、元日も腫れが残り、脇腹もちょっと膨らんでいる感じ。 (膨らんでいるのは別の理由があるかもしれません。お休みなので日本酒が多め…) で、ちょっとダルかったので、朝食後に早めのお昼寝をしていました。 午後に初詣。 神社まで歩いて行きましたが、息が切れる感じがしました。 寝ていると、体力が落ちる

                                                                                  いつもより寝ている時間の多い大晦日と元日でした - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                                • 久々にのんびりと週末を過ごしています - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                                  こんにちは、暖淡堂です。 暑い日が続いていますね。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 コロナに感染して、療養中の方もいらっしゃるようです。 暑いだけでも体調を崩してしまいますよね。 どうぞご無理されず。 なんとか、乗り切っていきましょう。 先月初めから出向して新しい職場に通っています。 まだ研修中なので、出勤しているという感じにはなっていないです。 見習い、ビギナー、初心者。 立場があるような、ないような。 それでも通っています。 定年の歳、還暦間近で、スタートしなおすというのも、貴重なことだろうなと思います。 こんな機会をもらえた僕の定年、そこそこラッキーかもしれません。 研修は、学び直したり、新たに覚えたりすることが多くて、7月は休日がその対応でつぶれていました。 7月の大波を乗り切ったので、8月は少しのんびりできそうです。 週末の休日は、自分のためのことに時間を使えそうで。 それでも

                                                                                    久々にのんびりと週末を過ごしています - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                                  新着記事