並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 151件

新着順 人気順

警の検索結果1 - 40 件 / 151件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

に関するエントリは151件あります。 中国国際政治 などが関連タグです。 人気エントリには 『ともの on Twitter: "「統一教会という名前から家庭連合に名前が変わる時にイベントがあった。安倍さんから祝電がきていたのを私も見て国のお墨付きを得られているんだなすごいなと。その時の政権を握っているトップが祝電を送ってきてるわけで、ということは政治家や警… https://t.co/Xu2MO27sfb"』などがあります。
  • ともの on Twitter: "「統一教会という名前から家庭連合に名前が変わる時にイベントがあった。安倍さんから祝電がきていたのを私も見て国のお墨付きを得られているんだなすごいなと。その時の政権を握っているトップが祝電を送ってきてるわけで、ということは政治家や警… https://t.co/Xu2MO27sfb"

    「統一教会という名前から家庭連合に名前が変わる時にイベントがあった。安倍さんから祝電がきていたのを私も見て国のお墨付きを得られているんだなすごいなと。その時の政権を握っているトップが祝電を送ってきてるわけで、ということは政治家や警… https://t.co/Xu2MO27sfb

      ともの on Twitter: "「統一教会という名前から家庭連合に名前が変わる時にイベントがあった。安倍さんから祝電がきていたのを私も見て国のお墨付きを得られているんだなすごいなと。その時の政権を握っているトップが祝電を送ってきてるわけで、ということは政治家や警… https://t.co/Xu2MO27sfb"
    • 国際法に違反した中国海警法施行に抗議し、撤回を求める│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

      2021年2月12日  日本共産党幹部会委員長 志位和夫 一、中国政府は今月1日、海警局が活動する領域を一方的に拡大し、武器使用を含む権限を強化する海警法を施行した。6、7日には、海警局の船が尖閣諸島周辺の領海に侵入し、日本漁船に接近する看過できない事態がおきている。 中国政府による海警法施行は、沿岸各国に認められる権限を厳密に規定し、海をめぐる紛争の平和解決を定めた国連海洋法条約をはじめとする国際法に違反し、力による現状変更の動きを強める中国の覇権主義的行動をエスカレートさせるものである。日本共産党は、強く抗議し、撤回を求める。 一、国連海洋法条約は、沿岸国の主権の及ぶ範囲を領海に限定するとともに、領海に隣接する接続水域、排他的経済水域、大陸棚など海域ごとに沿岸国に認められる権限を限定的に規定して、沿岸国の権利に配慮しながら、国際社会の「航行の自由」を広く認めるものとなっている。 ところ

        国際法に違反した中国海警法施行に抗議し、撤回を求める│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
      • USB接続でPCからの制御もできる3色警告灯「警子ちゃん7UX」

          USB接続でPCからの制御もできる3色警告灯「警子ちゃん7UX」
        • 中国、尖閣領空で退去警告 海警船が自衛隊機に 習氏指示か

          中国海警局の艦船が1月から、沖縄県・尖閣諸島周辺の日本領空を飛行する自衛隊機に対して、中国の「領空」を侵犯する恐れがあるとして退去するよう無線で警告し始めたことが3日分かった。複数の関係筋が明らかにした。既に数回警告しており、海警局の新たな任務として開始した可能性がある。領有権の主張を強化するよう求めた昨年11月の習近平国家主席の指示を受けた措置とみられる。 日本政府は、警告は「断じて受け入れられない」として外交ルートで反論したが、公表は見送った。海警局はこれまで、尖閣周辺で領海侵入や接続水域航行を日常的に繰り返し、日本の漁船を追尾してきた。空域への領有権主張も常態化すれば、日中対立のさらなる激化も予想される。 関係筋によると、尖閣周辺の接続水域を航行する海警局艦船が1月以降、日本領空を飛ぶ海上自衛隊機に対し、領空侵犯の恐れがあるとして無線で「直ちに退去しなさい」と伝え始めた。(共同)

            中国、尖閣領空で退去警告 海警船が自衛隊機に 習氏指示か
          • 中国海警局の船 沖縄の尖閣周辺での領海侵入に変化 なぜ? | NHK

            沖縄県の尖閣諸島周辺で領海侵入を繰り返す中国海警局の船。 しかし、ここ数か月、それらの船に変化が起きている。みずからの船の位置情報を、ほぼ常時、電波で発信し始めているのだ。 「日本の実効支配を突き崩すという意図は一貫している」 中国の海洋政策に詳しい専門家はこう指摘する。 この海域で何が起きているのか、そして、中国当局の狙いを探った。 (国際部 杉田沙智代 / ネットワーク報道部 穐岡 英治 / NMAPSチーム データディレクター 森田将人、金子紗香) きっかけは取材先が漏らしたひと言… 中国海警局の船の変化を知ったのは、ことし3月だった。 「なぜだか分からないんだけど…」 魚釣島沖の中国海警局の船 2022年1月 別件で意見交換していた関係者はひとしきり話したあと、そう、ぼそっと口にした。日本の領海に侵入した中国海警局の船の話のことだった。 「なんか最近、『エー・アイ・エス』を出し始め

              中国海警局の船 沖縄の尖閣周辺での領海侵入に変化 なぜ? | NHK
            • 加藤郁美 on Twitter: "山添拓議員を11ヶ月後に書類送検した埼玉県警本部長・原和也氏は、安倍晋三の秘書官を務めたヒト😳警察官僚から総理大臣秘書官、安倍の辞任後の着任。 2018 警察庁長官官房人事課長 2019 内閣総理大臣秘書官 2020年10月 警… https://t.co/tmW0ZEFaof"

              山添拓議員を11ヶ月後に書類送検した埼玉県警本部長・原和也氏は、安倍晋三の秘書官を務めたヒト😳警察官僚から総理大臣秘書官、安倍の辞任後の着任。 2018 警察庁長官官房人事課長 2019 内閣総理大臣秘書官 2020年10月 警… https://t.co/tmW0ZEFaof

                加藤郁美 on Twitter: "山添拓議員を11ヶ月後に書類送検した埼玉県警本部長・原和也氏は、安倍晋三の秘書官を務めたヒト😳警察官僚から総理大臣秘書官、安倍の辞任後の着任。 2018 警察庁長官官房人事課長 2019 内閣総理大臣秘書官 2020年10月 警… https://t.co/tmW0ZEFaof"
              • 中国海警、香港活動家ら12人拘束 処罰恐れ台湾に密航か - 日本経済新聞

                【香港=木原雄士】中国海警局が台湾への密航を試みた香港の活動家ら若者12人を海上で拘束したことが27日、分かった。複数の香港メディアが報じた。香港国家安全維持法違反の疑いで逮捕された李宇軒氏も含まれている。香港に強制送還される前に中国本土で処罰される可能性がある。海警局は中国版ツイッターの微博(ウェイボ)に「違法に越境した疑いのあるスピードボートを23日に発見し10人以上を逮捕した」と投稿した

                  中国海警、香港活動家ら12人拘束 処罰恐れ台湾に密航か - 日本経済新聞
                • 尖閣諸島周辺を航行中の日本漁船に…中国海警局「領海侵入で追跡し退去させた」異例の漁船名公表|日テレNEWS NNN

                  中国の海警局は13日、沖縄県尖閣諸島の周辺を航行中だった日本の漁船「瑞宝丸」を「領海侵入」の名目で追跡し、退去させたと発表しました。海警の船による漁船への妨害は相次いでいますが、漁船名まで公表するのは異例で、威嚇する狙いがあるとみられます。 中国の海警局の報道官は13日、尖閣諸島周辺を航行中だった日本の漁船「瑞宝丸」が中国の領海に不法に侵入したと一方的に主張、海警の艦船が警告して退去させたと発表しました。 日本の海上保安庁も中国海警局の船2隻が13日、相次いで日本の領海に侵入したことを確認しています。 尖閣諸島周辺に領海侵入した中国海警の艦船が日本の漁船の活動を妨害するケースはこれまでも相次いできましたが、中国側が日本の漁船の名前まで公表するのは異例です。 これを受けて、中国国営メディアなども一斉に同じ内容を報じており、名指しで威嚇することで尖閣諸島周辺で活動する日本の漁船に圧力をかける狙

                    尖閣諸島周辺を航行中の日本漁船に…中国海警局「領海侵入で追跡し退去させた」異例の漁船名公表|日テレNEWS NNN
                  • 関広見の関-163|警交仕規第1014号

                    2024年8月17日 今年も令和の奇祭 関広見まつりが行われた。 この祭りの御神体は関広見I.C口の交通信号制御機である。 0.御礼・お知らせ 大変多くの方にお読み頂き、ありがとうございます。おかげさまで本記事が関牛乳様の目に留まり、2025年の関広見まつりで展示を行わせて頂くことになりました。 ぜひサブ会場にもお越しくださいませ。 1.関広見まつりとは 岐阜県関市の広見地区で行われる夏祭りである。なぜか全国各地からある種のオタクが集うわけだが、まぁ詳しくは他の方の記事をどうぞ。 この祭りはあくまで関市 広見地区の祭りであり、東海環状道の関広見I.Cを盛り上げが目的である。 関広見ICの前には信号機のある交差点があり、これが有名な関広見I.C口交差点である。今回は本交差点について詳しく触れてみよう。 なお、中の人は信号機ファン(本当の信号機のファン)でありPではありません。 2.関広見I.

                      関広見の関-163|警交仕規第1014号
                    • 再送-中国海警局、日本の船舶追い払ったと主張 尖閣周辺で=国営TV

                      中国海警局が30日、尖閣諸島(中国名:釣魚島)周辺の海域から日本の船舶5隻を追い払ったと、中国国営中央テレビ(CCTV)が報じた。写真は2013年8月、尖閣諸島(中国名:釣魚島)周辺の海域で撮影(2023年 ロイター/Ruairidh Villar) [北京 30日 ロイター] - 中国海警局が30日、尖閣諸島(中国名:釣魚島)周辺の海域から日本の船舶5隻を追い払ったと、中国国営中央テレビ(CCTV)が報じた。 報道によると、海警局の報道官は5隻が「釣魚島周辺の領海に違法に侵入」し、海警局の船によって追い払われたと指摘。「日本側に対し、この海域でのあらゆる違法行為を直ちに停止し、このような事態が二度と起こらないようにすることを求める」とした。

                        再送-中国海警局、日本の船舶追い払ったと主張 尖閣周辺で=国営TV
                      • なぜ知的障害がある青年が「精神錯乱」として取り押さえられ、命を失わなければならなかったのか? 支援団体が警職法の改正を提言へ

                        Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. なぜ知的障害がある青年が「精神錯乱」として取り押さえられ、命を失わなければならなかったのか? 支援団体が警職法の改正を提言へ14年前、知的障害がある青年が仕事からの帰り道、警察官に組み伏せられ、命を失う事件がありました。再発防止のため、遺族や支援団体は警察の職務を定める「警察官職務執行法」の改正を求め、提言をまとめました。

                          なぜ知的障害がある青年が「精神錯乱」として取り押さえられ、命を失わなければならなかったのか? 支援団体が警職法の改正を提言へ
                        • フィリピンが中国に抗議 “海警船が南シナ海で輸送船を妨害” | NHKニュース

                          フィリピン外務省は今月16日、中国と領有権を争う南シナ海で、フィリピン軍の兵士が常駐する岩礁への補給物資を載せた輸送船が、中国海警局の船に進路を妨害されたうえに放水を受けたとして、中国側に抗議したことを明らかにしました。 フィリピン外務省の発表によりますと今月16日、軍が雇った民間の輸送船2隻が、西部のパラワン島から西に195キロ離れた南シナ海の南沙諸島、英語名スプラトリー諸島にある岩礁に常駐する兵士のための補給物資を運んでいたところ、3隻の中国海警局の船に進路を妨害され放水を受けました。 フィリピン外務省によりますと、輸送船は船体の一部が壊れ、元の港に引き返したということです。 けが人はいないということです。 これを受けて、フィリピン外務省は18日、声明を発表し「最も強い表現で怒りと非難を伝えた」と中国側に抗議したことを明らかにしました。 そのうえで「中国には、この海域で自国の法を執行す

                            フィリピンが中国に抗議 “海警船が南シナ海で輸送船を妨害” | NHKニュース
                          • 沖縄 尖閣諸島沖 中国海警局の船2隻 相次いで領海侵入 | NHK

                            7日夜遅くから8日未明にかけ、沖縄県の尖閣諸島の沖合で中国海警局の船2隻が日本の領海に侵入しました。2隻は日本の漁船に近づこうとする動きを見せているということで、海上保安本部が漁船の安全確保にあたるとともに直ちに領海から出るよう警告を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、7日夜11時半すぎに尖閣諸島の久場島の沖合で、8日午前0時半前に南小島の沖合で中国海警局の船2隻が相次いで日本の領海に侵入しました。 付近の海域では日本の漁船が操業していて、2隻は午前0時半現在、南小島の沖合の領海内でこの漁船に近づこうとする動きを見せているということで、海上保安本部の巡視船が漁船の安全確保にあたるとともに2隻に対し直ちに領海から出るように警告を続けています。 尖閣諸島の沖合では7日午後も中国海警局の船が一時、領海に侵入していて、ことし中国海警局の船による領海侵入が確認されたのは、今回で16件

                              沖縄 尖閣諸島沖 中国海警局の船2隻 相次いで領海侵入 | NHK
                            • 政府、中国海警局船への「危害射撃」可能と説明 自民部会で

                              政府は25日、自民党国防部会・安全保障調査会の合同会議で、中国海警局の船が尖閣諸島(沖縄県石垣市)への接近・上陸を試みた場合、重大凶悪犯罪とみなして危害を与える「危害射撃」が可能との見解を示した。海警船への対応として、「正当防衛・緊急避難」以外で危害射撃ができると政府が説明したのは初めて。尖閣諸島周辺で領海侵入を繰り返す海警船に対し、海上保安庁の武器使用の範囲を明確にした。 自民党の大塚拓国防部会長は会合後、記者団に「現行法の中で何がどこまでできるかをぎりぎりまで詰めた結果で、即時適用可能だ」と強調した。 国際法上は、他国の領域内であっても外国軍艦・公船には特別な法的地位が認められる「主権免除」の原則があり、危害射撃は原則として「正当防衛・緊急避難」に限定される。ただ、国連海洋法条約では領海内で外国公船が「無害でない通航」を行う場合、「必要な措置」を取ることができるとしている。 海上保安庁

                                政府、中国海警局船への「危害射撃」可能と説明 自民部会で
                              • さくらささくら on Twitter: "新幹線車内 鉄道警備隊「その荷物は何ですか…?」 私「つ、土です!大学の…」 警「サンプリングで?」 私「そ、そうです、微生物とかを…」 警「抗生物質探したりとか?」 私「いえ、もっと環境系で…」 警「あ、微生物量の季節変化と… https://t.co/3ZpIBOkvU2"

                                新幹線車内 鉄道警備隊「その荷物は何ですか…?」 私「つ、土です!大学の…」 警「サンプリングで?」 私「そ、そうです、微生物とかを…」 警「抗生物質探したりとか?」 私「いえ、もっと環境系で…」 警「あ、微生物量の季節変化と… https://t.co/3ZpIBOkvU2

                                  さくらささくら on Twitter: "新幹線車内 鉄道警備隊「その荷物は何ですか…?」 私「つ、土です!大学の…」 警「サンプリングで?」 私「そ、そうです、微生物とかを…」 警「抗生物質探したりとか?」 私「いえ、もっと環境系で…」 警「あ、微生物量の季節変化と… https://t.co/3ZpIBOkvU2"
                                • 中国海警局、日本漁船を「追放」 尖閣諸島周辺の「領海に不法侵入」で

                                  【10月17日 AFP】(更新)中国の海警局は17日、同国が領有権を主張する沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺の「中国領海に不法侵入」した日本漁船1隻を「追放」したと発表した。尖閣諸島をめぐっては日本が有効に支配している。 海警局の報道官は、日本漁船が15~16日にかけて尖閣諸島周辺の「中国領海に不法侵入」したと主張。「法に従って必要な管理措置を講じ、同船に警告した上で追放した」としている。 さらに「釣魚島および付属島しょは中国固有の領土だ。これらの海域での違法活動を直ちに中止するよう日本側に強く求める」「中国海警局は、国家主権と安全保障、海洋権益を守るため、引き続き海洋権益保護および法執行活動を行っていく」と続けた。 日本の海上保安庁も17日、尖閣諸島近海で中国海警船4隻を監視していると述べた。 海保によると、日本漁船は16日午前9時ごろ、尖閣諸島最大の魚釣島から西に約10キロの海域

                                    中国海警局、日本漁船を「追放」 尖閣諸島周辺の「領海に不法侵入」で
                                  • 中国海警、新ルール施行2日目でフィリピン船を拘束 - 黄大仙の blog

                                    中国の「海警機関行政法執行手続きに関する規定」が今月15日に施行されましたが、中国海警は北京時間17日午前7時ころににプレスリリースを発表し、当日フィリピンの補給船がスプラトリー諸島の仁愛礁の近海に不法侵入したため、中国海警が法律に基づいてフィリピン船に対する取締り措置を取ったと発表しました。 米国に拠点を置き、中国、台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。 フィリピン船(中央)を包囲する中国海警船 (百度新聞より) プレスリリースによると、「6月17日5時59分、フィリピンの補給船は中国側の再三の厳重警告を無視し、海上における衝突回避のための国際規則に違反し、非専門的かつ危険な方法で故意に中国船に接近し、もみ合いになった。これはすべてフィリピン側の責任である。」とのことです。 中国海警局は5月15日、「海警

                                      中国海警、新ルール施行2日目でフィリピン船を拘束 - 黄大仙の blog
                                    • 蘇州公安「警茶」炎上 ネットの疑問:開店資金はどこから来たのか? - 黄大仙の blog

                                      中国の「中国人民警察デー」である1月10日、蘇州市公安局は庁舎内に「警茶」というミルクティー専門店をオープンさせ、たちまちネット上で話題となったが、誰もが「警茶」を飲めるわけではない。 米国に拠点を置き、中国、台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。 警察署が警茶を販売 新浪財経などの中国メディアによると、このミルクティー・ショップが店名を「警茶」に変えたとき、その名前を知らない人たちは、警察官を店名に使うとは大胆な人だと思ったといいます。 実は、このミルクティー・ショップは蘇州市公安局が経営しており、紅茶だけでなく、携帯ケースや買い物袋などの周辺商品も扱っています。 蘇州公安局内のティーショップ 「警茶」ミルクティー・ショップは警察署内にあり、一般には開放されていません。もし部外者が「警茶」の味を試したけれ

                                        蘇州公安「警茶」炎上 ネットの疑問:開店資金はどこから来たのか? - 黄大仙の blog
                                      • 中国海警は2024年に釣魚島を365日パトロールする計画を立てているが、これは「敵は本能寺」だと言われている。 - 黄大仙の blog

                                        釣魚島(尖閣諸島)の領有権をめぐる紛争によって、日中関係は長年深い影響を受けてきました。中国共産党の習近平指導部は、釣魚島に対する「主権」を主張するため、海警に対して取り組みを強化するよう求めており、そのために2024年には釣魚島近海を毎日パトロールし、必要に応じて同海域の日本漁船を牽制する計画です。この動きは、部外者からは「敵は本能寺」とみなされている。 米国に拠点を置く中国語放送の希望之声の記事より。 中国は尖閣諸島を獲りにきている 日本政府は釣魚島(尖閣諸島)の領有権を主張しており、岸田文雄首相は2023年11月に米サンフランシスコで行われた習近平との会談で、釣魚島の状況について日本の「重大な懸念」を改めて習近平に伝えました。 日本は釣魚島を尖閣諸島と呼び、周辺海域を「領海」とみなしています。読売新聞の報道によれば、中国海警の艦船が釣魚台列島の「接続水域」に航行した日数は、2022年

                                          中国海警は2024年に釣魚島を365日パトロールする計画を立てているが、これは「敵は本能寺」だと言われている。 - 黄大仙の blog
                                        • 尖閣諸島沖 中国海警局の船が92時間 領海侵入 国有化以降最長 | NHK

                                          今月21日に沖縄県の尖閣諸島の沖合で日本の領海に侵入した中国海警局の船は、いずれも24日午後10時すぎまでに領海を出ました。今回の領海侵入は92時間余り続き、2012年に政府が尖閣諸島を国有化して以降、最も長くなりました。 第11管区海上保安本部によりますと、今月21日の午前2時前、尖閣諸島の南小島の沖合で中国海警局の船2隻が日本の漁船の動きにあわせるように日本の領海に侵入したのに続き、翌22日の午前2時半すぎからはさらに別の2隻が相次いで侵入しました。 これら4隻の中には、日本の漁船の動きにあわせて領海の外に出た船や、いったん領海から出たあと再び侵入した船もありましたが、いずれも24日午後10時すぎまでに領海を出ました。 今回の領海侵入は92時間8分にわたって続き、過去最長だったおととし、2023年3月30日から4月2日までの80時間36分を上回り、13年前の2012年に政府が尖閣諸島を

                                            尖閣諸島沖 中国海警局の船が92時間 領海侵入 国有化以降最長 | NHK
                                          • 中国とフィリピン、「暫定的取り決め」で合意 フィリピン、座礁させた軍艦に初めて物資を輸送 中国海警は全過程を監督したと発表 - 黄大仙の blog

                                            中国とフィリピンは「暫定的取り決め」で合意し、フィリピンは座礁させた軍艦に初めて物資を輸送し、中国海警は全過程を監督したと発表しました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 フィリピン・マニラでの対中国抗議デモ フィリピン外務省は、中国と係争中の南シナ海のセカンド・トーマス礁で27日に座礁させた海軍艦艇への補給任務を成功裏に完了したと発表しました。 フィリピンと中国が今月に「暫定的な取り決め」を交わして以来、フィリピンがこのような任務を遂行するのは今回が初めてです。 ロイター通信は、フィリピン外務省の声明を引用し、フィリピン側はフィリピン沿岸警備隊の船舶の護衛の下、上陸船BRPシエラ・マドレの補給と人員交代任務を遂行するために民間船を派遣し、任務中に「いかなる事故の報告もなかった」と伝えました。 中国海警局の甘羽報道官は27日の声明で、「中国海警はこ

                                              中国とフィリピン、「暫定的取り決め」で合意 フィリピン、座礁させた軍艦に初めて物資を輸送 中国海警は全過程を監督したと発表 - 黄大仙の blog
                                            • 南シナ海で緊張激化、フィリピンが中国海警の放水銃により船員3人の負傷を確認 - 黄大仙の blog

                                              フィリピンのエドゥアルド・アノ国家安全保障顧問は、23日に南シナ海の領有権を争う海域にあるセカンド・トーマス礁(中国では仁爱礁と呼ばれる)へのフィリピンからの補給を阻止するため、中国海警がフィリピン船を放水銃で攻撃し、フィリピン海軍兵士3人が負傷したことを明らかにしました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 南シナ海を傍若無人に闊歩する中国海警船 アノ国家安全保障顧問は、損傷した船は乗組員がエンジンを再始動させた後、パラワン州に戻ったと述べ、フィリピンはセカンド・トーマス礁(仁愛礁)に駐留する部隊への補給を継続すると約束しました。 しかし、この事故で海軍兵士が負った負傷の程度については明らかにせず、船員はフィリピン沿岸警備隊の護衛艦内で手当てを受けたとだけ述べました。 フィリピン軍が23日に公開したビデオには、「中国海警」と書かれた船舶が放水銃を使

                                                南シナ海で緊張激化、フィリピンが中国海警の放水銃により船員3人の負傷を確認 - 黄大仙の blog
                                              • “スケールアップだけ”で「AGI」は実現できるのか? 情報幾何学の第一人者、甘利俊一氏の警鈴

                                                大規模言語モデルをはじめとする現代のAI開発は、モデルの大規模化によって急速な進展を遂げている。しかし、この「スケールアップ」に依存した開発手法に対して、情報幾何学の第一人者である甘利俊一氏(帝京大学先端総合研究機構特任教授、東京大学名誉教授)が警鐘を鳴らした。 2月7日に開催された東京大学Beyond AI研究推進機構の国際シンポジウムで、甘利氏は「現代のAIは単にスケールアップしているだけの方向で動いており、理論がそれに追い付いていない」と指摘。大規模化がもたらす成果の本質的な理解と、より効率的なアプローチの可能性を模索する必要性を訴えた。 理論的理解が追い付かない現状 現代のAIは「確率論的勾配強化学習に依存している」と甘利氏は指摘する。これは、AIモデルが大量のデータを学習する際、確率的な手法を用いて少しずつモデルの挙動を改善していく手法を指す。近年、ChatGPTに代表される大規

                                                  “スケールアップだけ”で「AGI」は実現できるのか? 情報幾何学の第一人者、甘利俊一氏の警鈴
                                                • 中国海警が金廈海域の定期パトロール開始 午前中に4隻の中国海警船が出没 - 黄大仙の blog

                                                  中国海警局は、福建省海警局が金廈(金門-廈門)海域で定期的な法執行パトロール活動を開始すると発表しました。中国船舶ウェブサイトの情報によると、19日朝、4隻の中国海警船が金廈海域に出ており、そのうちの1隻は全長92メートルであることが示されており、漁業保護のためとしつつ、大型法執行船を投入する中国側の動機が懸念されています。 中華民国唯一の国営通信社である中央通訊社の記事より。 中国海警船が金廈海域の定期パトロール開始 中国港口網(チャイナポートネット)の船舶追跡情報によると、19日午前、中国海警局所属の法執行船4隻が金廈海域に出港し、金門諸島の北部、南部、南東部海域を航行しました。 中国海警船が金門島周辺を航行 これら4隻の法執行船の大きさは千差万別で、情報によると、最も小さいものは全長15メートル、最も大きいものは全長92メートルとのことです。 中国のネット情報によると、中国海警局は3

                                                    中国海警が金廈海域の定期パトロール開始 午前中に4隻の中国海警船が出没 - 黄大仙の blog
                                                  • “南シナ海で中国海警局の船が放水” フィリピン軍が非難 | NHK

                                                    フィリピン軍は中国と領有権を争う南シナ海で、軍の兵士が常駐する岩礁に補給活動に向かった輸送船が、中国海警局の船から放水を受けて活動を妨害されたとして非難する声明を発表しました。 フィリピン軍は5日、南シナ海の南沙諸島、英語名スプラトリー諸島の海域で軍が雇った2隻の民間の輸送船のうち1隻が、中国海警局の船から放水を受けたと発表しました。 輸送船は岩礁にあるフィリピン軍の兵士が常駐する軍事拠点に交代の兵員と補給物資を運ぶためフィリピン沿岸警備隊の巡視船2隻の警護を受けながら向かっていたということです。 しかし、放水を受けて輸送船のうち1隻は物資を届けられず、引き返したということです。 フィリピン軍は声明で中国側が船の乗組員の安全を無視して国際法に違反したと指摘した上で「過剰かつ違法な行動を強く非難し、重大な懸念を表明する」と述べています。 南シナ海のフィリピン軍の拠点への補給活動をめぐっては、

                                                      “南シナ海で中国海警局の船が放水” フィリピン軍が非難 | NHK
                                                    • 中国海警船、比補給船に衝突 南シナ海(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

                                                      南シナ海・南沙諸島(スプラトリー諸島)沖アユンギン礁(セカンド・トーマス礁)の比軍拠点に向かう補給船(中央)を囲む中国海警局の船舶(左および右、2023年8月22日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】フィリピン当局は22日、南シナ海(South China Sea)のアユンギン礁(セカンド・トーマス礁、Second Thomas Shoal)沖でこの日午前、同国の補給船が中国海警局の船に衝突されたと非難した。 【動画】フィリピン漁船追跡する中国海警局 スカボロー礁 比政府の「西フィリピン海タスクフォース」は声明で、アユンギン礁から約25キロの地点で「中国海警船『5203』が、フィリピン軍が借り上げていた先住民の小型補給船に衝突するという危険な妨害行動」があったと指摘。 さらに、補給船を護衛していたフィリピン沿岸警備隊の巡視船も、「中国海上民兵」の船舶に衝突

                                                        中国海警船、比補給船に衝突 南シナ海(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
                                                      • 中国 海警局に“外国船舶への武器使用”認める法律の草案 | 尖閣 | NHKニュース

                                                        中国の周辺海域で監視などを行う中国海警局の任務や権限を定めた法律の草案が明らかになり、管轄する海域で違法に活動する外国の船舶に対し、停船命令などに従わない場合は、武器の使用を認めるとしています。中国が領有権を主張する沖縄県の尖閣諸島周辺で、日本の漁船への影響が懸念されます。 草案では、海警局は違法に中国の領海に進入してきた外国の船舶を強制的に追い払ったり、取り調べたりする権限を持つなど、具体的な任務を規定しています。 そのうえで、外国の船舶が、中国の管轄する海域で違法に活動し、停船命令などに従わない場合は、武器を使用できるとしています。 対象の海域については、領海に加え、排他的経済水域や大陸棚なども含むとしています。 中国は、領有権を主張する沖縄県の尖閣諸島の沖合で、日本の領海への侵入を繰り返し、日本の漁船を追尾する動きも見せています。 中国は海警局を軍の指揮下にある武装警察に編入し、船舶

                                                          中国 海警局に“外国船舶への武器使用”認める法律の草案 | 尖閣 | NHKニュース
                                                        • 中国海警船、比補給船に衝突 南シナ海

                                                          南シナ海・南沙諸島(スプラトリー諸島)沖アユンギン礁(セカンド・トーマス礁)の比軍拠点に向かう補給船(中央)を囲む中国海警局の船舶(左および右、2023年8月22日撮影、資料写真)。(c)Ted ALJIBE / AFP 【10月22日 AFP】フィリピン当局は22日、南シナ海(South China Sea)のアユンギン礁(セカンド・トーマス礁、Second Thomas Shoal)沖でこの日午前、同国の補給船が中国海警局の船に衝突されたと非難した。 比政府の「西フィリピン海タスクフォース」は声明で、アユンギン礁から約25キロの地点で「中国海警船『5203』が、フィリピン軍が借り上げていた先住民の小型補給船に衝突するという危険な妨害行動」があったと指摘。 さらに、補給船を護衛していたフィリピン沿岸警備隊の巡視船も、「中国海上民兵」の船舶に衝突されたという。 声明は、「中国海警局および中

                                                            中国海警船、比補給船に衝突 南シナ海
                                                          • 大型機関砲を載せた中国海警船、尖閣周辺に 日中首脳会談前 - 日本経済新聞

                                                            【バリ島=羽田野主】中国海警局が15日、沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域に大型の機関砲を搭載した船を進入させた。日本政府関係者によると推定76ミリ砲とこれまでで最も大きい。17日の日中首脳会談を前に日本側を威嚇する狙いだとの見方がある。尖閣周辺の日本の領海の外側にある接続水域で、すでに航行していた海警局の船4隻が新たな4隻と交代した。そのうちの1隻が推定76ミリ砲を載せているのを海上保安庁が確認

                                                              大型機関砲を載せた中国海警船、尖閣周辺に 日中首脳会談前 - 日本経済新聞
                                                            • 中国海警が再び金門海域に侵入 台湾政府関係者:状況をより複雑にさせる - 黄大仙の blog

                                                              金門海域の快速艇転覆事件は台湾海峡両岸の緊張を引き起こし、3月15日には中国の海洋警察4隻が金門の立ち入り禁止水域に侵入し、16日にも4隻の編隊が金門の立ち入り禁止水域に侵入しました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 中国海警による金門海域”パトロール” 画像は15日の5隻でのパトロール(百度新聞より) ロイター通信の報道によると、台湾当局は、「中国の動きは安全保障上の大きな脅威をもたらすものではないが、状況をより複雑にしている。」と述べています。 台湾の沿岸警備隊は16日、中国海警14608、2202、2203、14604の4隻の隊列が、午前8時54分に金門禁止制限水域に出航しました。 台湾海岸巡防署が巡視艇を派遣して並行して状況を監視するとともに、午前10時6分に中国海警の船が去るまで、海警船に向けて無線警告を行い続けました。 台湾海岸巡防署

                                                                中国海警が再び金門海域に侵入 台湾政府関係者:状況をより複雑にさせる - 黄大仙の blog
                                                              • 【動画】南シナ海で妨害行為の中国船同士が衝突 海警局の船、航行不能の可能性 比スカボロー礁

                                                                中国海警局の船の前を横切る中国海軍の軍艦(フィリピン沿岸警備隊が公表した動画より)フィリピン沿岸警備隊は11日、漁業者に燃料を配給するため南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)付近に派遣した複数の船舶が同日、中国当局の船による妨害を受けたと発表した。妨害行為の過程で、中国海軍と中国海警局の船が衝突する事故が起きたという。 海警局の船の損傷が大きく、航行不能となった可能性がある。衝突で海に投げ出されたり負傷したりした人がいたかどうかは不明。フィリピン沿岸警備隊は中国側に救助すると無線で伝えたが、応答はなかったとしている。 フィリピン側は放水砲の標的になるなどしたものの、被害はなかった。 スカボロー礁はフィリピンの排他的経済水域(EEZ)にあるが、中国は一方的に領有権を主張し、実効支配している。(共同)

                                                                  【動画】南シナ海で妨害行為の中国船同士が衝突 海警局の船、航行不能の可能性 比スカボロー礁
                                                                • フィリピン海軍“中国海警局に浮遊物奪われる”ロケット残骸か | NHK

                                                                  フィリピン海軍は、中国が先月打ち上げた大型ロケットの一部とみられる不審な浮遊物を南シナ海で回収しようとしたところ、中国海警局の船に妨害され、浮遊物を奪われたと発表しました。 フィリピン海軍は20日、南シナ海でフィリピン側が実効支配するパグアサ島の周辺海域で海面に漂う不審な金属片の浮遊物を発見しました。 南シナ海に面したフィリピンの島の沖合では、今月に入って中国が先月打ち上げた大型ロケットの一部とみられる残骸が相次いで見つかっています。 フィリピン海軍は、浮遊物を回収するためゴムボートにロープでくくりつけてえい航していましたが、突然、中国海警局の船が現れてボートの行く手に立ちはだかりました。 そしてゴムボートを出してフィリピン側のボートに近づくとロープを切って浮遊物を奪い去ったということです。 フィリピン政府はロケットの残骸によって被害が生じた場合、打ち上げた国に補償を求めることが可能となる

                                                                    フィリピン海軍“中国海警局に浮遊物奪われる”ロケット残骸か | NHK
                                                                  • 門田隆将 on Twitter: "「単に言い間違えたのだろう」と笑っていたバイデン発言がクローズアップ。例の「我々はかつてない最大規模の不正投票組織を設立した」とのご覧の発言だ。支持者は唖然として沈黙。だが言い間違いでなく「実際に何かある」とトランプ陣営は調査・警… https://t.co/YQ3V0BOoz1"

                                                                    「単に言い間違えたのだろう」と笑っていたバイデン発言がクローズアップ。例の「我々はかつてない最大規模の不正投票組織を設立した」とのご覧の発言だ。支持者は唖然として沈黙。だが言い間違いでなく「実際に何かある」とトランプ陣営は調査・警… https://t.co/YQ3V0BOoz1

                                                                      門田隆将 on Twitter: "「単に言い間違えたのだろう」と笑っていたバイデン発言がクローズアップ。例の「我々はかつてない最大規模の不正投票組織を設立した」とのご覧の発言だ。支持者は唖然として沈黙。だが言い間違いでなく「実際に何かある」とトランプ陣営は調査・警… https://t.co/YQ3V0BOoz1"
                                                                    • 中国海警局“モンスター船”南シナ海 東シナ海で何が?最新分析 | NHK | WEB特集

                                                                      WEB 特集 中国海警局“モンスター船”南シナ海 東シナ海で何が?最新分析 2024年6月19日 12時16分 中国 中国とフィリピンの対立が激化する南シナ海で、いま中国海警局のある大型船の動きを沿岸国が注視している。 その大きさから“モンスター船”(地元メディア)との異名がつけられた。 さらにその同型船が東シナ海の日中中間線、台湾周辺でも活動し、ここ2年ほどは自らのプレゼンスを誇示するような動きを強めていることがわかってきた。 中国側の狙いは何なのか。現場の海で何が起きているのか。 (NHK取材班) 中国海警局の“モンスター船”!?

                                                                        中国海警局“モンスター船”南シナ海 東シナ海で何が?最新分析 | NHK | WEB特集
                                                                      • 中国公船が尖閣領海侵入 日本漁船に接近の動き 武器使用認める海警法後初

                                                                        第11管区海上保安本部(那覇)は6日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に午前4時45分ごろから中国海警局の船2隻が侵入したと発表した。中国海警局の武器使用を認める海警法が今月1日に施行されて初めて、中国当局の船が尖閣周辺領海に侵入した。 政府は6日、中国海警局船の領海侵入を受け、首相官邸の情報連絡室を官邸対策室に格上げして情報収集や分析に当たった。 11管によると、尖閣諸島周辺の領海には日本漁船2隻が航行している。午前4時52分ごろ、南小島の南約22キロの海上で、海警局船が漁船に船首を向けて接近しようとする動きを見せたため、海保が周囲に巡視船を配備し、安全を確保。領海から出るよう海警局船に警告した。領海侵入は今年に入って4日目。 別の海警局船2隻も領海外の接続水域を航行した。うち1隻は機関砲のようなものを搭載している。接続水域も含めた尖閣周辺で、中国当局の船が確認されるのは8日連続となっ

                                                                          中国公船が尖閣領海侵入 日本漁船に接近の動き 武器使用認める海警法後初
                                                                        • フィリピン政府 南シナ海で軍の船に中国海警局の船衝突と発表 | NHK

                                                                          フィリピン政府は中国と領有権を争う南シナ海で、フィリピン軍の輸送船が中国海警局の船から危険な接近を繰り返された末に衝突されたと発表しました。 フィリピン側は「危険で無責任だ」と強く非難した一方、中国側は「責任はすべてフィリピン側にある」などと反論しました。 フィリピンの国家安全保障会議は南シナ海の南沙諸島、英語名スプラトリー諸島の海域で22日朝、フィリピン軍の輸送船が中国海警局の船から危険な接近を繰り返された末に衝突されたと発表しました。 フィリピン軍が公開した映像には、中国海警局の船の船首が軍の輸送船の後部にぶつかる様子がうつっています。 その後、現場海域では、軍の輸送船を警備していたフィリピン沿岸警備隊の巡視船にも中国の海上民兵の船が接触したということです。 フィリピン側の船はいずれも軍の拠点に補給に向かっていたところで、フィリピン側は声明で、中国側を「危険で無責任な違法行為だ」として

                                                                            フィリピン政府 南シナ海で軍の船に中国海警局の船衝突と発表 | NHK
                                                                          • 中国海警法への日本の対応は国際法違反の恐れ~九段線より独善的

                                                                            中国が2月、海警局に「武器使用」を認めたことに耳目が集まる。日本政府は与党に対し、海警局が尖閣諸島への上陸を強行するなら、兇悪犯罪と見なして危害射撃を加える場合があると説明した。「やられたら、やり返す」と聞こえる。これに対して、日本の防衛政策や現場に詳しい香田洋二・元自衛艦隊司令官(海将)は、「国際法をないがしろにしかねない。竹島や北方領土の周辺を航行する海上保安庁の巡視船や、南シナ海で航行の自由作戦を展開する米海軍の艦船を危険にさらす恐れさえある」と指摘する。果たしてそれはなぜか。 (聞き手:森 永輔) 中国が海警法を2月1日に施行しました。海上警備に当たる海警局に武器使用を認めたことが注目されています。例えば第22条で「国家の主権、主権及び管轄権が不法に侵害され、または不法に侵害される危険が差し迫っているとき」は「その侵害を停止し、危険を除去するために、武器の使用を含むあらゆる必要な措

                                                                              中国海警法への日本の対応は国際法違反の恐れ~九段線より独善的
                                                                            • 沖縄 尖閣諸島周辺 中国海警局ヘリコプター1機が一時領空侵犯 | NHK

                                                                              防衛省は3日午後、中国海警局のヘリコプター1機が沖縄県の尖閣諸島周辺の日本の領空内を一時飛行したと発表しました。中国機による日本の領空侵犯が確認されたのは4回目で、防衛省や海上保安庁が警戒を続けています。 防衛省によりますと3日午後、中国海警局の船が沖縄県の尖閣諸島の沖合およそ22キロの日本の領海内に侵入したのを、警戒にあたっていた海上保安庁の巡視船が確認しました。 そして午後0時21分ごろ、船からヘリコプター1機が飛び立ち、午後0時36分ごろまでのおよそ15分間、日本の領空内を飛行したということです。 航空自衛隊の戦闘機がスクランブル=緊急発進して対応しましたが、警告を目的とした信号弾の射撃など、武器の使用は行っていないということです。 中国機による領空侵犯が確認されたのは、去年8月に中国軍の情報収集機が長崎県沖の領空に侵入して以来4回目で、このうち尖閣諸島周辺では3回目となります。 ま

                                                                                沖縄 尖閣諸島周辺 中国海警局ヘリコプター1機が一時領空侵犯 | NHK
                                                                              • 尖閣沖の中国海警船「砲らしき」→「砲」に表記変更 海保、公式に武装船とみなす

                                                                                海上保安庁は5日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の中国海警船への対応に関する公表資料の表記を変更した。従来は中国公船について「砲らしきものを搭載」としていたが、同日以降は「砲を搭載」に修正、公式に武装船とみなす。中国側が海警船の射撃訓練を公開するなどしたことを踏まえ、現実に即した対応が必要と判断した。 海保によると、5日午前に公表した資料から表記を変更。中国国営中央テレビ(CCTV)が昨年9月、中国海警局に所属する船舶の射撃訓練の様子などを公開し、船舶に搭載した機関砲が殺傷能力のある武器であることを海保側も確認した。 また、英国の軍事専門書「ジェーン年鑑」が2024年版で、海警船2303と2305の2隻について、「76㍉砲搭載」と明記。海保は中国側の動画公開や国際的権威のある軍事専門書の記述などを総合的に考慮し、公式に「武装船」とみなす表記に変更することを決めたという。 尖閣諸島は沖縄本島の

                                                                                  尖閣沖の中国海警船「砲らしき」→「砲」に表記変更 海保、公式に武装船とみなす
                                                                                • 沖縄 尖閣沖 中国海警局の船 2隻が領海侵入 海保が警告と監視 | NHK

                                                                                  28日午前3時半すぎ、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国海警局の船2隻が日本の漁船の動きにあわせるように相次いで日本の領海に侵入しました。海上保安本部は、直ちに領海から出るよう警告と監視を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、尖閣諸島の南小島の沖合で、中国海警局の船2隻が日本の漁船1隻の動きにあわせるように、28日午前3時半すぎから相次いで日本の領海に侵入しました。 午前4時の時点で、2隻は南小島の南東や東南東およそ18キロの領海内をいずれも西北西に向けて航行しているということです。 海上保安本部は、直ちに領海から出るよう警告と監視を続けています。 尖閣諸島の沖合で中国海警局の船が日本の領海に侵入するのが確認されたのは今月15日以来で、ことしに入って31件目です。

                                                                                    沖縄 尖閣沖 中国海警局の船 2隻が領海侵入 海保が警告と監視 | NHK

                                                                                  新着記事