並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1067件

新着順 人気順

vimの検索結果1 - 40 件 / 1067件

  • テキストエディタをフルスクラッチで書いてみた - Qiita

    テキストエディタをフルスクラッチで書いてみた 完成品はこちらになります https://github.com/sxclij/sxceditor2 それVimじゃねぇの? これはもしかして、既存のテキストエディタを真似しただけで、本当にフルスクラッチで作ったわけじゃないんじゃないかと思い始めました。GitHub上にも数多くのVimクローンが散見されています。そこでC言語の力を借りて「本当にフルスクラッチで作ったテキストエディタ」を作ろうと思い立ちました。 とは言っても筆者は宗教上の理由によりmallocを使わない事にしているので今回の記事では一切動的メモリ確保はしません。しかし便利な世の中になった物で、mallocを一切使わなくてもテキストエディタが作れる様になりました。 本記事ではそんな「誰でも簡単にできるテキストエディタ開発」をやってみたいと思います。 1. プロジェクトの背景 なんでテ

      テキストエディタをフルスクラッチで書いてみた - Qiita
    • Neovimのコメンティングプラグインの選び方

      コメンティングプラグインとは この記事ではコメントアウト/アンコメントを手軽に実現するプラグインをコメンティングプラグインと呼びます。 動いてる様子を見た方がわかりやすいので、Reactでよく見たソースコードでのデモをご覧ください。 便利そうですね。 必要なプラグイン デモと同じ動作をするためには、2種類のプラグインが必要です。 1つ目はコメンティングプラグイン。 もう1つは文脈に応じてコメント用の文字列(:h 'commentstring')を更新するプラグインです。 デモではTypeScript部分を//でコメントアウトし、JSX部分を{/* */}でコメントアウトしていることがわかります。 結論 解説を初めると長くなるので、先に結論を書きます。 行コメントができれば十分な場合、Neovim組込みの機能(:h commenting)とts-comments.nvimを組み合わせて使うと

        Neovimのコメンティングプラグインの選び方
      • Crostini上のCLI版Vimで日本語入力とChromeOSクリップボード連携 - ふるきのガベージコレクション2

        ChromebookのLinux環境であるCrostiniを何とか使ってやろうと作業を続けている。Crostini上でもVimは使えるのだが、日本語入力をしようとすると手間がかかる。以下はfcitx-mozcが導入されていてGNOME端末上で日本語入力ができている状況を前提とした話。 最初にGUI版Vim(コマンドではgvim、パッケージではvim-gtk3)では日本語のインライン入力ができないので、検討対象外とする。 Crostini純正端末上でもCLI版Vimは動くが、純正端末では日本語が入力できない。そこで、純正端末からGNOME端末を起動し、その上でCLI版Vimを使うことになる。これで日本語入力も問題なくなった。 次の問題としてCLI版VimとChromeOSクリップボードとのやり取り。通常のLinux環境(Ubuntuなど)では、Vimでの "+y コマンドで選択範囲をシステム

          Crostini上のCLI版Vimで日本語入力とChromeOSクリップボード連携 - ふるきのガベージコレクション2
        • 非エンジニアが一年間Neovimを使った感想

          はじめに これは、非エンジニアの学生が一年間Neovimを使ってみて感じたことを気ままに書いた記事です。 エディタ遍歴 まず最初に自己紹介がてらこれまでのエディタ遍歴を紹介します。 Eclipse(2022/4 ~ 2023/7) 最初に使ったエディタ(IDE)は、Eclipseです。 学校の授業で半年間だけc言語をやる機会があったので、その時に入れました。 本当はVS Codeを入れたかったのですが、当時のわたしはVisual StudioとVisual Studio Codeの違いすら分からないエディタ弱者だったので断念しました。 しかし、ここでVS Codeを使っていたらおそらくNeovimには出会えなかったと思うので、結果的には幸運だったと思います。 Eclipseは、c言語を書く以外にも学校のレポートをTeXで書くために使っていました。 エディタ内で編集やコンパイルやPDFのプレ

            非エンジニアが一年間Neovimを使った感想
          • Vimで使っている簡単キーマッピングたちを共有

            この記事はVim駅伝の2024-09-13の記事です。 前回の記事はryoppippiさんのNeovimで記録したマクロを後から編集するです。 次回の記事はyuys13さんのNeovimのコメンティングプラグインの選び方です。 筆者がVimの設定ファイルに定義しているキーマッピングの中から、簡単に書けるものをいくつか紹介します。 1行書けばVimが便利になるようなものを集めました。 どれも外部プラグインや複雑な関数は必要ありません。 Yで行末までコピー 有名なので既に使っている方も多いとは思いますが紹介。 デフォルトのマッピングでは、以下の機能が割り当てられています。 cc:行全体を編集 C:行末まで編集 dd:行全体をカット D:行末までカット yy:行全体をヤンク Y:行全体をヤンク Yだけちょっとずれているんですよね。そもそもyyと機能が被ってしまっています。 「行末までヤンク」にマ

              Vimで使っている簡単キーマッピングたちを共有
            • lazy.nvim で dependencies を使うのはやめよう - Qiita

              lazy.nvim は Neovim のプラグインマネージャです。おそらくこのジャンルではシェア No.1 の定番プラグインでしょう。Neovim の代表的な distribution である LazyVim や NvChad などでも利用されていますので、知らない内に使っている人も多いはずです。今日はそんな lazy.nvim の小ネタ。 1. lazy.nvim でプラグインの遅延読み込みをする Neovim のプラグインは、基本的に Neovim 起動時に読み込むものです。しかしそのままでは、プラグインを多数インストールするとどんどん起動が遅くなってしまいます。そのため、「遅延読み込み」(lazy loading)という手法が発明されました。lazy.nvim はその名前の通り、遅延読み込みに関する機能を多く持っています。 例えば、同じく著名なプラグインである telescope.n

                lazy.nvim で dependencies を使うのはやめよう - Qiita
              • 惰性でArchLinuxを使っていたが、必要に駆られてNixOSを使い出した

                始めに エンジニア転職する少し前から、ArchLinuxをメインのOSと使い出して2年経過しました。 ArchLinuxにこれと言った不満は無く、「困ったことがあればインストールしなおしたらよいではないか」、という運用を続けていました。 実際、ネットワーク環境が整っていれば、パッケージダウンロードを含めて2時間程度で復旧できることが分かったので、惰性の運用をしていました。 ただ、最近のディストロ界隈とvim-jpの流行の波があり、世間は許してくれませんでした。 必要に駆られたため、現在はNixOSに移行して通常の作業が可能になっています。 1か月程NixOSをカスタマイズしたので、参考になりそうな情報を共有しておこうと思います。 前提条件 最初に書いたように、私はArchLinuxで1からデスクトップ環境を構築した経験があり、その際の知識が前提の元、現在はNixOSをメインで使用しています

                  惰性でArchLinuxを使っていたが、必要に駆られてNixOSを使い出した
                • Zedの設定をちゃんとやってみる - Don't Repeat Yourself

                  ここ数回の記事を見返してみると、書評ばかりしていてコード書いてるのか…?となったので、久しぶりにちゃんとコード(設定ファイル)を書く記事を書こうと思いました。いえ、コードは書いてるんですが、まとまった成果になっていないか、あまり新しいことをやっていないだけです。 Zed Zedの設定方法と今回目標 settings.jsonとkeymap.json snippet 設定の目標 私の設定 vim_mode、フォント、テーマ inlay hints rust-analyzer キーバインディング 設定してみての感想 参考資料 Zed Zed(ゼッド)というエディタが最近話題ですね。私も実は最近会社のPC上のNeovimが壊れてしまって、直している時間がないので一旦Zedを使ってその場しのぎをしています[*1]。VS Codeを使わなかったのは、あんまりVimバインディングが強くないとわかってい

                    Zedの設定をちゃんとやってみる - Don't Repeat Yourself
                  • テキストエディタ「Vim」の操作速度を競うゲーム「Vim Racer」で遊んでみた

                    テキストエディタの「Vim」ではさまざまなキーを使用してカーソルの位置を変更できます。「Vim Racer」はカーソルを指定された位置まで動かす速度を競うゲームとのことなので、実際に遊んでみました。 Vim Racer - An Online Game for VIM Navigation https://vim-racer.com/ サイトにアクセスするとこんな感じ。「Click the editor to start」と書かれている通り、エディタ部分をクリックするとゲームが始まります。 実際に1ゲーム遊んでみました。 VIMの操作速度を競う「Vim Racer」プレイムービー - YouTube ゲームを開始すると、右上のタイマーがスタートします。 右下には現在のクリア状況と1分あたりのナビゲーション数であるNPMが表示されています。12回指定された位置までカーソルを動かすまでの時間を

                      テキストエディタ「Vim」の操作速度を競うゲーム「Vim Racer」で遊んでみた
                    • 【Vim】WindowsのVNC Viewerでコロンが打てないときの対処法 | プログラミング実践.com

                      先日、WindowsからVNC Viewerを使ってMacに接続し、そのMac上でVimを操作していました。 ファイルの編集も終わり、いざ:wqで保存して終了しようとしたのですが、コロン:が入力できません。 Windowsで使用しているキーボードが日本語配列だったので、日本語と英語のキーボード配置の違いかな、と思いながら色々と試していたところ、なんとかコロンを入力する方法を発見しました。 私の環境での解決方法になりますが、似たような問題で悩んでいる方も多そうですので、今回の記事でご紹介したいと思います。 ちなみに、このときの私の環境は以下となります。 ・WIndows10 ==> VNC Viewer ==> Mac

                        【Vim】WindowsのVNC Viewerでコロンが打てないときの対処法 | プログラミング実践.com
                      • Vim Racer - An Online Game for VIM Navigation

                        The Speed-Based Vim GameThe goal of the game is to navigate to every target as quickly as possible. Once you navigate to a target, the next target will appear. Targets look like this: A. You have access to every vim motion command, so the most efficient time will make use of them. To start the race, click reset. Now your browser will be focused on the editor, so you can immediately starting using

                          Vim Racer - An Online Game for VIM Navigation
                        • nvim-treesitter トラブルシューティング

                          始めに neovim では treesitter(nvim-treesitter) 機能が組込まれており、それを用いてシンタックスハイライトができますがトラブルが多いです。 nvim-treesitter を使っているときのトラブルとその対処方法についてまとめておきます。 不定期更新です。 nvim-treesitter のクエリエラーについて neovim や nvim-treesitter をアップデートしたときにクエリのエラーが発生することはないでしょうか。 これは基本的に treesitter のパーサーが古くクエリと不整合を起こしたときにエラーが出ます。 以下のスクリプトを実行して現在使用しているパーサーのバージョンを確認することができます。 local utils = require("nvim-treesitter.utils") local configs = requir

                            nvim-treesitter トラブルシューティング
                          • Vimで記号や演算子をサクッと補完する

                            この記事はVim駅伝の2024-08-23の記事です。 前回の記事はとんとんぼさんのIdeaVimの設定方法です。 次回の記事はstaticWagomUさんのstatusline隠すとかっこよくなることに気づいてしまった...です。 演算子がホームポジションから遠い問題 プログラミング言語では、各々の処理を行うため、さまざまな記号の組み合わせを使用します。 たとえば、Vim scriptで使われる演算子には次のようなものがあります。 打ちづらくないですか?? 一般的な配列のキーボードであれば、ホームポジション付近にはアルファベットが集中しているでしょう。 タッチタイピングに慣れた方でも、!=?や->といった記号列を流れるように打つのは難しいのではないでしょうか。少なくとも筆者はintと打つように!=?と打つことはできません。各々の記号が離れている上にShiftキーの切り替えもする必要があり

                              Vimで記号や演算子をサクッと補完する
                            • Shougo への質問への回答

                              始めに 大変光栄なことに私は先日、vim-jp radio のゲストとして呼ばれました。私の参加した会は 8 月 19 日、26 日に放送される予定です。 それに伴ない私への質問を募集したのですが、時間の関係上あまりにマニアックな質問は飛ばされてしまい回答ができませんでした。 そのまま質問がお蔵入りになってしまうのは質問者が可哀想なので、この場で私へのよくある質問に対して回答をしようと思います。 git 以前のバージョン管理は何を使っていましたか? 実は私は 2009 年始めの git 黎明期から git を使用していて、git 以前の経験は少ないということをことわっておきます。 git 以前はバージョン管理システムは使っていませんでした。zip ファイルにプラグインを固めてバージョン管理する手動バージョン管理です。 現代では考えられないほど原始的と言われればそうですが、当時はその程度でも

                                Shougo への質問への回答
                              • Vimの操作感を愛おしむ人たちへ: Zedで広がる新たな可能性 - ROUTE06 Tech Blog

                                ソフトウェア開発の世界は日々進化していますね。その中で、私たち開発者が使うツールは、まさに職人の道具のように大切なもの。常により良い方法を探し求めているのは、皆さん同じではないでしょうか。 そんな私たちの前に現れたのが、Zedです。このエディタ、一見するとただの新顔に思えるかもしれません。でも、その中身は、私のようなVimmerの心をしっかりと掴みました。なぜならZedは、Vimの精神や操作感を大切にしながら、現代のテクノロジーを駆使して作られているからです。 私は1年ほど前からZedを使い始め、すぐにルックやデザイン、全ての動作が期待通りかつ、速く完了する様子に魅了され、使い続けています。 筆者のZedのキャプチャ 機能的にはVSCodeが優れているし、AI Code EditorのCursorも盛り上がっていますが、もっと速く、たくさんコードを書きたい開発者の方にはZedという選択肢が

                                  Vimの操作感を愛おしむ人たちへ: Zedで広がる新たな可能性 - ROUTE06 Tech Blog
                                • ミニマリストのためのファジーセレクタ fzyselect.vim

                                  この記事はVim Advent Calender 2022の17日目の記事です。 ミニマリストのためのファジーセレクタプラグイン: fzyselect.vimを開発しましたので、その紹介をさせていただきます。 なぜfzyselect.vimなのか ファジーファインダー・セレクタプラグインはVimプラグインの中でも近年トレンドになっています。telescope.nvimやddu.vimをはじめ、世の中には様々なファジーセレクタプラグインが開発され、機能追加され、公開されています。これらのファジーセレクタはよくできており、デザインや検索パフォーマンスも含めてユーザーを満足させてくれます。触っているだけでワクワクさせてくれるものでもあります。 しかし、それらはデフォルトのソースが多すぎたり、抽象度が高すぎて用いないオプションが溢れているものが多くなっています。 これはある種アタリマエな帰結です。

                                    ミニマリストのためのファジーセレクタ fzyselect.vim
                                  • Vimのビルトイン補完中にfuzzy matchの設定を切り替える

                                    Vim 9.1.0463より、'completeopt'オプションにfuzzyが設定できます。 Neovimもリリース0.10.1にはこのパッチが取り込まれているはずです。 fuzzy matchを使用すると、たとえば、zenn_articleという候補を、zenaで選択できるようになります。特に記号や数字を正確に入力しなくて良い点が便利です。 ただ、fuzzy補完はときどきマッチしてほしくない文字列にマッチしてしまうこともあるので、必要に応じて切り替えられると良いと思いました。 ということで、以下がinsert mode中にfuzzyを切り替える設定です。<c-g><c-f>にマッピングしています。オプションを切り替えただけでは補完候補が更新されないので、適当な文字を入力して即削除(a<bs>)することで候補を更新しています。 場合によっては一つもマッチせずpumが消えることがあるので、

                                      Vimのビルトイン補完中にfuzzy matchの設定を切り替える
                                    • みんなが楽しめる、技術系ポッドキャスト最高峰クオリティ番組「エンジニアの楽園 vim-jpラジオ」

                                      2024年7月8日月曜12時、ポッドキャストラジオ番組「エンジニアの楽園vim-jpラジオ」がAuDee(TOKYO FM)公式番組として配信開始されました。 ほかにも以下のプラットフォームから配信されていて、毎週月曜更新となっています。 Apple Podcast Spotify Amazon Music まだお聞きになっていない方は、冒頭から圧倒的なクオリティを感じられますので、騙されたと思ってぜひ一度だけでもお聞きになってみてください。 今回は、こちらのラジオ番組を作った経緯や、どのようにして作ったのかを記録しておきます。 構想5年、実働2ヶ月半で配信開始 # きっかけは、vim-jpでつぶやいたこちらの一言でした。 何気なくつぶやいた「そういえば、vim-jp ラジオ立ち上げたい」という、この発言をきっかけにして、パーソナリティとしてありすえさんが手を上げてくださり、ほかにもたくさ

                                        みんなが楽しめる、技術系ポッドキャスト最高峰クオリティ番組「エンジニアの楽園 vim-jpラジオ」
                                      • WSL×NeoVim(init.lua) クリップボードにコピーできるようにする方法 - Qiita

                                        はじめに この記事では、neovimでヤンクしたテキストをwindowsのクリップボードにコピーする方法及び、init.luaの設定を紹介します。 neovimを使い始めてまず当たった壁がこれだったのでお役に立てれば幸いです。 問題 windowsのWSL上でnvimを使用する際に%yなどでヤンクした行が、windowsのクリップボードに反映されない事象が起こった。 環境: windows11 WSL 手順 1. win32yankをインストール 環境に合わせてください。私はwin32yank-x64.zipをインストールしました。 2. ~/binを作成し、win32yank.exeを移動 win32.yank-x64.zipを解凍してください。その後、exeファイルを~/binに移動します。

                                          WSL×NeoVim(init.lua) クリップボードにコピーできるようにする方法 - Qiita
                                        • VHS で楽に Neovim のデモ動画を録る

                                          この記事は Vim 駅伝 の 07/15 の記事です。 前回の記事は staticWagomU さんによる、 06/12 の「mini.nvimを使って環境構築したら優勝した」という記事でした。 次回は 07/17 に投稿される予定です。 はじめに 1ヶ月ほど前に Vim のマイナーなテクニックを紹介する記事を公開し、ありがたいことに非常に多くの方に読んでいただきました。 この記事では特にデモ動画を多く載せることを意識していました。数えてみると8つもの GIF 動画が例に用いられています。Vim を用いた編集のスピート感を視覚的に示すことで、紹介したテクニックの魅力がより効果的に伝わったのではないでしょうか。 元記事の末尾に書いた通り、「中級 Vim 操作」では VHS というコマンドラインツール (CLI) と Neovim、そして nvim-keycastr というプラグインを用いてデ

                                            VHS で楽に Neovim のデモ動画を録る
                                          • tmux + fish + neovim + windows terminal環境でいい感じの見た目にする - Qiita

                                            素のwindows terminalで素のwslを起動すると以下のような見た目になると思います この記事ではこれを以下みたいな感じにします かっこいい… tmuxのインストール https://github.com/tmux/tmux パッケージマネージャに依るので割愛 fishのインストール https://fishshell.com/ パッケージマネージャによるので割愛 neovimのインストール https://neovim.io/ パッケージマネージャに依るので以下略 別にneoじゃないvimでもいいと思いますけど確認してないです 素のneovim on tmuxはこんな感じ fishのプラグインマネージャ(fisher)のインストール https://github.com/jorgebucaran/fisher を参考にインストールします インストールガイドのワンライナー cur

                                              tmux + fish + neovim + windows terminal環境でいい感じの見た目にする - Qiita
                                            • VSCode Neovim に移行した - ちなみに

                                              きっかけ 産まれてからずっと Vim キーバインドで生きてきました。 エディタは Vim → Atom → Emacs → VSCode と渡ってきたけど、いつだって Vim キーバインドです。 もちろん VSCode でも VSCodeVim を使ってきました。 こいつはVimの動きを頑張ってエミュレートしていて努力の結晶という感じなのですが、概ね良い感じで動いていて、VSCode に移行した日から今までずっとこれを使ってきました。 VSCode Neovim という存在は以前から知っていました。初めてみたときに Neovim と通信して VSCode 上で Vim そのものの動作を実現するというのを読んでそこまでしてやりたいことか?と思ったのを覚えています。なぜか Neovim に対していい感情を持っていなかったというのもあったと思います。「ナードは黙って Vim 」とか思ってました。

                                                VSCode Neovim に移行した - ちなみに
                                              • エンジニアの楽園 vim-jpラジオ | 毎週月曜配信の技術系ポッドキャスト

                                                エンジニアが​集まる​インターネット上の​コミュニティvim-jpから​生まれた​初の​音声プログラム。 vim-jpは​プログラミングから​子育てに​至るまで​無数の​チャンネルを​抱えた​コミュニティです。 そんな​コミュニティの​面白さを​生かして、​各分野の​様々な​ゲストを​交えながら​楽しく​雑談していきます。​ 配信日時は​毎週月曜 昼12時です。 な​お、​毎月​第5週目は​お休みと​なります​(たまに​例外​あり)。​ 配信プラットフォーム

                                                  エンジニアの楽園 vim-jpラジオ | 毎週月曜配信の技術系ポッドキャスト
                                                • Neovim で完璧な Flutter 開発環境を整える

                                                  Flutter 用の Neovim の情報が少なかったので少しでも参考になれば幸いです🙏 Neovim v0.10.0, プラグインマネージャーは lazy.nvim を使用しています。dotfile はこちら。 動作イメージ Flutter 用の設定 Flutter 開発用のプラグイン flutter-tools.nvim を使用しています。Debugger を使わない場合は nvim-dap はインストールせず、flutter-tools のみで問題なく実行できます。 こちらで言及されているように、 asdf などで Flutter を使用している場合には flutter_lookup_command を設定する必要があります。nvim-dap を使用してデバッグする場合、.vscode/launch.json が定義されていれば require("dap.ext.vscode").

                                                    Neovim で完璧な Flutter 開発環境を整える
                                                  • An Experienced (Neo)Vimmer's Workflow

                                                    Motivation Ever since TJ said “Personalized Development Environment,” the phrase latched onto me like a cobweb in a mineshaft. A Personalized Development Environment (PDE) describes an ideal setup that is tailored to your needs and preferences – it lies between a bare-bone text editor and a full-fledged IDE. It is a place where you can be productive, efficient, and comfortable. It is a place that

                                                    • TSでdduのカスタムアクションの作り方とPRまで

                                                      始めに ddu.vimをお使いのみなさん、TypeScriptで設定していますか? ddu.vim本体や関連するプラグインは、すべてTypeScriptで実装されていますが、設定にもTypeScriptを使用できます。 今回の記事ではTypeScriptで設定することによるメリットとして、ソースに対するカスタムアクションを例として紹介していきます。 もしTypeScriptで設定していないようでしたら、少しでも参考になればよいなと思います。 対象読者 ddu.vimをvim scriptやluaで設定している人。 目標 この記事を読むことで、ddu.vimをTypeScriptによる設定が、型安全になり設定が楽しいということが分かります。 非目標 TypeScriptでddu.vimの設定ができるようになるところまでは紹介しません。 あくまでもTypeScriptで設定すると、型安全で設定

                                                        TSでdduのカスタムアクションの作り方とPRまで
                                                      • 今更vimに目覚めた男がLunarVimを使っている話 - Mobile Factory Tech Blog

                                                        はじめに vim に最近目覚めた。そこから NeoVim、LunarVim を使うようになった流れについて、自分が思う好きなポイントと絡めてまとめる。 書かないこと エディタ戦争 VSCode も、vim も、emacs も、みんな違ってみんないい あくまでも vim のココスキをまとめるので比較はしない どうして vim か VSCode を今まで使っていて、remote の接続が悪かったり重かったりしていたのでこれを機に、気になっていた vim に乗り換えてみた vim を選んだ理由は、 慣れるとコーディングスピードがすごいらしい 脳とコーディングを直結したい 軽そう 使ってる人が多い つまりググったときの情報が多い という辺り。 どうして NeoVim か vim について色々調べていると、どうやら新しい NeoVim というのがあるらしい*1事に気づいたのでそっちを使うことにした。

                                                          今更vimに目覚めた男がLunarVimを使っている話 - Mobile Factory Tech Blog
                                                        • mattn氏が実践しているエンジニアリング最適なメモ術。アウトプットを継続するための方法論

                                                          mattn氏が実践しているエンジニアリング最適なメモ術。アウトプットを継続するための方法論 2024年6月18日 mattn 大学卒業後、ソフトウェアハウスやSIerなどでソフトウェア開発に携わる。vi派生のテキストエディタVimの日本語化やプラグイン、Go言語などでOSS(オープンソースソフトウェア)の開発・コミュニティ運営に参加し、2019年からGoogle Developers Expert。2021〜2023年 GitHub Stars。著書に『みんなのGo言語』(2016年、2019年に改訂2版、技術評論社、共著)、『Go 言語プログラミングエッセンス』(2023年、技術評論社、単著)がある。関西在住。 X:@mattn_jp GitHub 前回はアウトプットとは何か、何のためアウトプットするのか、についてお話しました。筆者はこれまで、アウトプットのやり方で悩んでいる方々に、どう

                                                            mattn氏が実践しているエンジニアリング最適なメモ術。アウトプットを継続するための方法論
                                                          • Visual Studio CodeのVsCodeVim/VimでCtrl+Pなど競合するキーバインドを無効化する - Qiita

                                                            備忘録 File→Preferences→Keyboard Shortcutsを開き、extension.vimで検索すると拡張機能を入れたことで影響を与えるキーバインドが確認できる。 大雑把。網羅はしていない Visual Studio CodeのExtensionsより、PubulisherがvscodevimのVimに対してInstallを押下する F1キー押下→「settings json」など入力し、Preferences: Open User Settings (JSON)またはPreferences: Open Default Settings (JSON)を選択する 下記の内容で更新して保存する { "vim.useSystemClipboard": true, // OS側とのクリップボードの共有 // 競合するショートカットを無効化 "vim.handleKeys":

                                                              Visual Studio CodeのVsCodeVim/VimでCtrl+Pなど競合するキーバインドを無効化する - Qiita
                                                            • Zed Decoded: Why not just embed Neovim? - Zed Blog

                                                              Usually when I tell people that I've switched to Zed as my main editor, after something like 15 years of using Vim, the first question they ask is: don't you miss Vim? Then I tell them: Zed has a Vim mode. I don't think I would've or could've switched if it didn't. Then, surprisingly often, there are follow-up question that sound something like this: a Vim mode? Did you know that Neovim is embedda

                                                                Zed Decoded: Why not just embed Neovim? - Zed Blog
                                                              • Neovim × lazygit でコミットメッセージを楽に書く

                                                                タイトルは NeoVim × lazygit としましたが、今回紹介する方法は lazygit に限らずターミナルでコミットメッセージを書く場合に使える方法です。 Copilot を利用してコミットメッセージを楽に書く方法を紹介します。 lazygit はじめに 私は lazygit を非常に気に入って愛用しています。lazygit を使ううちにターミナル上で作業を完結させるべく Neovim を使うようにもなりました。 しかし少し不満を感じる点として、VSCode や IntelliJ などの IDE に統合された git 操作ではないため、Copilot Chat などの恩恵を受けられないことがあります。 そこで今回は lazygit でコミットメッセージを書く際に Copilot を活用する方法を紹介します。 私はコミットメッセージを書くのが苦手で、特に英語で書くのが苦手です。なので

                                                                  Neovim × lazygit でコミットメッセージを楽に書く
                                                                • 中級 Vim 操作

                                                                  この記事は Vim 駅伝 の 06/05 の記事です。 前回の記事は thinca さんによる、 06/03 の「Meguro.vim #23 を開催しました」という記事でした。 次回は 06/07 に投稿される予定です。 はじめに 本記事は以下の記事のオマージュです。 Vim の基本操作のうち、比較的マイナーながら汎用的に使える機能や小技を集めました。プラグインや複雑な設定が必要なものは含まれておらず、いずれも Vim と Neovim の両方で使うことができます。気になったものがあれば使ってみてください。 ノーマルモード編 検索結果を次々と置き換える Vim で文字列置換を行う最も有名な方法は :substitute コマンド (短縮形: :s) ですが、ノーマルモードの cgn というイディオムも便利です。これは c オペレータと gn テキストオブジェクト (:h gn) を組み合

                                                                    中級 Vim 操作
                                                                  • vim - uniq - Qiita

                                                                    外部 sort、uniq コマンド 区切りを「,」として3フィールド目の値でソートし、3フィールド目の値が重複していたら削除(-u)する :%!sort -t, -k3,3n -b -u 単純ソート :%!sort | uniq 重複行を抜き出す :%!sort | uniq -d データ並びを維持しつつ、重複行を削除する :%!cat -n :sort /\t/ :%!uniq -2 :%s/^ *\d+\t//

                                                                      vim - uniq - Qiita
                                                                    • [Vim問題] ソートと重複排除を同時に実行する方法は?

                                                                      [解答] :sort u Vim のソート機能のバリエーションは、けっこう豊富です。その中でも、直感的に使えそうなものをご紹介します。 Vimソート1. 重複排除しながら並べ替える (ノーマルモード) :sort u これで全行ソートしながら、重複した行は排除してくれます。ソートは行頭文字から昇順です。逆順にするなら次のように ! を付与します。 (ノーマルモード) :sort! u これらを実行すると、次のようになります。

                                                                        [Vim問題] ソートと重複排除を同時に実行する方法は?
                                                                      • kubernetes knative でサーバレス Vim

                                                                        はじめに 半月ほど前に、ようやく自分の VPS 環境で動いているものすべてを kubernetes クラスタに移行しました。とても満足感が高くやって良かったと思っています。 ウェブサーバ、メールサーバ、Nostr のリレーサーバや Nostr/Bluesky/Twitter で動かしている各種 bot もすべて kubernetes です。 昨日は knative を導入したので、Go や Rust や Ruby や Python や、いろんな言語のクラウドネイティブアプリを簡単に実行できる様にしました。 knative 便利 残念ながら knative は helm パッケージとして提供されていません。ArtifactHub でそれっぽい物が公開されていますが、ほぼ手作業と変わりません。 おおよそ以下の手順でインストールできます。knative ではネットワークレイヤとして以下の3つが用

                                                                          kubernetes knative でサーバレス Vim
                                                                        • VimのYAMLのシンタックスハイライトを改善してGitHub Actionsのワークフローファイルでハイライトが壊れにくくしました - プログラムモグモグ

                                                                          GitHub ActionsのワークフローにはYAMLファイルを使いますが、Vimのシンタックスハイライトがうまく効かなくて困ることがよくありました。 Actionsでは複数行にわたる文字列に複雑なシェルスクリプトを書くことが多いのですが、 その中の一部がYAMLのフロースカラースタイルの文字列として認識されてしまい、ハイライトが壊れることがあるのです。 jobs: test: runs-on: ubuntu-latest steps: - run: | echo "Hello world!" | cut -f1 -d" " echo "This line is broken!" - env: test: ${{ inputs.* | join(' ') }} run: | echo 'This line is broken!' はてなブログも全く同じ問題があることから、中ではVimのシン

                                                                            VimのYAMLのシンタックスハイライトを改善してGitHub Actionsのワークフローファイルでハイライトが壊れにくくしました - プログラムモグモグ
                                                                          • Neovim の Markdown ビューアとして Obsidian を使う - Qiita

                                                                            この記事は Vim 駅伝 2024/5/20 の記事です。 前回は staticWagomU さんの Masonから脱却できなかった - 輪ごむの空き箱という記事でした。 次回は kuuote さんの HとLをいい感じにするマッピングをvimrc読書会で見つけたので魔改造してみたという記事です。 これは何? Markdown は実質、単なるテキストファイルです。そのため Neovim で書くこと自体は簡単なんですが、ビューアが無いのはターミナルで動くものである以上仕方ありません。今までもこの問題を解決するために様々なプラグインが作られてきました。 previm/previm iamcco/markdown-preview.nvim euclio/vim-markdown-composer 検索するとまだまだ出て来ます。大抵のものが、裏で HTTP サーバを立てておいて、ターミナル(Neov

                                                                              Neovim の Markdown ビューアとして Obsidian を使う - Qiita
                                                                            • Neovim 0.10がリリース | gihyo.jp

                                                                              2024年5月16日、Vimの派生エディタNeovimの最新バージョンNeovim 0.10がリリースされた。 Neovim 0.10 What's New in Neovim 0.10 | Gregory Anders Neovimは、拡張性と使いやすさを重視したVim派生のテキストエディタ。オープンソースソフトウェアとしてGitHubで公開されているほか、Linux、Windows、macOS用のインストールパッケージも用意されている。 バージョン0.10には多くの新機能や大きな変更が含まれている。大きな変更点として、デフォルトのカラースキームが変更された。二分割画面でのアクセシビリティと美しさに大幅な向上があるという。元の(vimと同様の)カラースキームに戻すこともできる。 新しいNeovim 0.10デフォルトのカラースキーム また0.10では新しいデフォルトマッピングが追加されて

                                                                                Neovim 0.10がリリース | gihyo.jp
                                                                              • 成長の為にアウトプットがなぜ必要なのか。mattn氏が語る持続的なアウトプットのススメ

                                                                                成長の為にアウトプットがなぜ必要なのか。mattn氏が語る持続的なアウトプットのススメ 2024年5月16日 mattn 大学卒業後、ソフトウェアハウスやSIerなどでソフトウェア開発に携わる。vi派生のテキストエディタVimの日本語化やプラグイン、Go言語などでOSS(オープンソースソフトウェア)の開発・コミュニティ運営に参加し、2019年からGoogle Developers Expert。2021〜2023年 GitHub Stars。著書に『みんなのGo言語』(2016年、2019年に改訂2版、技術評論社、共著)、『Go 言語プログラミングエッセンス』(2023年、技術評論社、単著)がある。関西在住。 X:@mattn_jp GitHub

                                                                                  成長の為にアウトプットがなぜ必要なのか。mattn氏が語る持続的なアウトプットのススメ
                                                                                • vim-jp

                                                                                    vim-jp