並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 96件

新着順 人気順

texの検索結果41 - 80 件 / 96件

  • MacTeX をおすすめできる場合とそうでない場合(私見) | ラング・ラグー

    はじめに タイトルにわざとらしくカッコ書きしたように,本稿で述べる内容はすべて筆者の「個人的見解」です.何らかの組織や集団の見解を代表もしくは代弁するものではありません. 本稿の主な想定読者は,これから macOS に TeX Live を導入しようとしている人です.残念ながら,既に MacTeX を導入してしまっている人が本稿を読んでも特に何かが解決することはありません. さて macOS に対して TeX Live を導入する方法としては MacTeX というものが有名かつ一般的です.TeX Live として公式に,macOS においては MacTeX の利用が推奨されています1.しかし,結論から言えば MacTeX は万人に対しておすすめできるものではありません.特に,パワーユーザ(上級者,パソコンに詳しい人)であればあるほど,MacTeX のインストールはおすすめできません.ここで

      MacTeX をおすすめできる場合とそうでない場合(私見) | ラング・ラグー
    • TeX tuneup 2021: 7年ぶりの TeX アップデート | ラング・ラグー

      昨日 TeX Live 2021 がリリースされました.このリリースには例年通りさまざまな TeX 関連プロダクトの新しいバージョンが含まれていますが,今年は実に7年ぶりに Knuth によるオリジナルの TeX 処理系もバージョンアップしました.もちろん TeX は既に開発終了が宣言されており,今回も大きな変更が入ることはありませんでしたが,いくつかのマイナーなバグ修正が行われました.実用的な TeX ユーザにはほとんど影響のないところではありますが,TeX 言語者としてはその更新内容はとても興味深いものであるので,本稿ではその修正内容について語ってみようと思います. 背景 Knuth によって開発されたオリジナルの TeX 処理系 (Knuthian TeX) は,バージョン3になった時点で既にその開発が概ね終了したと宣言されており,以降は原則としてバグ修正以外は行われないことになって

        TeX tuneup 2021: 7年ぶりの TeX アップデート | ラング・ラグー
      • 「竈門禰󠄀豆子」をLaTeXで

        「鬼滅の刃」のヒロイン「竈門禰󠄀豆子」(かまどねずこ)の「禰󠄀」は,「禰」(U+79B0)+異体字セレクタ(U+E0100 VARIATION SELECTOR-17)でできている(→ UTF-8のテーブル(MySQL5.6)に竈門禰󠄀豆子が格納できない問題を調べてみた)。これをLaTeXで出せるか。 使ったのは普通の TeX Live 2021 で,Mac 上でテストした。ドキュメントクラスは何でもいいが,platex・uplatex・lualatex のどれにも対応する jlreq にしてみた。 \documentclass{jlreq} \begin{document} 竈門禰󠄀豆子 \end{document} まず platex してみよう。 l.4 竈門禰^^f3^^a0^^84^^80 豆子 ? 異体字セレクタでエラーになってしまう。 uplatex では処理できた。

        • LaTeXで年賀状を作る - Qiita

          はじめに 急に年賀状を用意しないといけない!という時どういったツールをつかうとよいだろうか?PowerPointなどのスライド作成ソフトで作ったり、あるいは専用のツールを購入するという手もあるかもしれない。この記事では、フリーソフトウェアである$\mathrm{\LaTeX}$を利用して美しい年賀状をつくる方法を紹介する。この方法は$\mathrm{\LaTeX}$とjletteraddressクラス、さらにそれをコンパイルする環境をDockerで作成したことによって、特に$\mathrm{\LaTeX}$の知識がなくとも勘で年賀状を出力できるのが利点である。また著者の知るかぎり年賀状を作るソフトウェアは数式やソースコードの出力に対応しているとは言えないだろうが、$\mathrm{\LaTeX}$では既存の$\mathrm{\LaTeX}$資産を利用できるため年賀状に数式やソースコードを容

            LaTeXで年賀状を作る - Qiita
          • LaTeXの数式を映えさせる - Qiita

            本稿は TeX & LaTeX Advent Calendar 2019 の17日目の記事です. 16日目は muscle_keisuke さんによる「日本列島をLaTeXで表示させたかったのでSVGをTikZに変換するプログラムを作った」でした. 17日目は @Xs_TeX さんによる「LaTeXで目次のカスタマイズをしてみた」です. 2日連続でTikZネタです. TeX & LaTeX Advent Calendar は今年が初参加ですが, 初参加のくせに2回投稿させていただきました. 1個目は「xfakebold.styの紹介」でした (宣伝). はじめに 「インスタ映え」という言葉が定着して久しいですが, いまや様々なコンテンツで「映え (ばえ)」を意識する時代となりました. これからの時代, 映えないコンテンツは衰退していくと言っても過言ではないでしょう. では, LaTeXとい

              LaTeXの数式を映えさせる - Qiita
            • 過去の TeX Live の Docker コンテナ化 - Qiita

              以前の記事では,最新の TeX Live 2019 に,高品質なオープンソース和文フォントである原ノ味フォントと,新進気鋭の LaTeX 文書ビルドシステム llmk を搭載した Docker コンテナのイメージを作成しました。 TeX Live 2019 + 原ノ味フォント + llmk の Docker コンテナを作る それに対し今回は,過去バージョンの TeX Live を保存した Docker コンテナを作成してみました。 使い道 過去バージョンの TeX Live を Docker コンテナとして保存し,いつでも過去バージョンを呼び出せるようにしておくと,次のような場面で役立つはずです。 過去に組版した文書を今コンパイルしたら組版結果があちこち変わり,ページ数が変わってしまった!(←これ結構起こりますよね……😓)元と同じ環境で再度コンパイルしたい……! 最新の TeX Live

                過去の TeX Live の Docker コンテナ化 - Qiita
              • 日本語 TeX 開発コミュニティの活動近況 - Acetaminophen’s diary

                これは「TeX & LaTeX Advent Calendar 2020」の 17 日目の記事です。昨日(16 日目)は T-Stream さんでした。明日(18 日目)は tamuratak さんです。(公開が遅れてすみませんでした…。) もうご存知かもしれませんが,世の中には「日本語 TeX 開発コミュニティ」という謎組織があります。ここではその謎を解いていきます。 私は何者か コミュニティの話をする前に,私 (aminophen) が何者か。 謎組織「日本語 TeX 開発コミュニティ」の一員です。 顔は下のインタビュー記事に出ています。 TeX 界隈での発表履歴はこちら: TeX ユーザの集い 2014(LT: 発表の振り返り) TeX ユーザの集い 2016(一般講演: 発表の振り返り,資料) TeXConf 2018(LT: 資料) TeXConf 2019【中止】(一般講演:

                  日本語 TeX 開発コミュニティの活動近況 - Acetaminophen’s diary
                • 抽象データ型を自作する - golden-luckyの日記

                  昨日の記事では「書籍のマクロな構造」について話しました。 このマクロ構造はPandoc構造には組み込まれていません。 そのため、Pandocで書籍を作ろうと思うと、どうしたってPandoc構造にない部分を扱う別の仕組みが必要になります。 素のPandocでは、「書籍のマクロな構造を扱える外部の仕組み」を託す先として、主にLaTeXを利用しています。 裏を返すと、LaTeXは、書籍のマクロな構造を扱える仕組みです。 それなら最初からPandocではなく、LaTeXで本を作ればいいのではないでしょうか? この反論はもっともです。 実際、本を作るプロは黙ってLaTeXであったり、あるいはInDesignであったり、あるいはFrameMakerであったりを使います。 組版のプロの要求を実現するためには、これらのツールが持つ表現への自由度が必要だからです。 しかし原稿をもらう立場からすると、この高い

                    抽象データ型を自作する - golden-luckyの日記
                  • quiver

                    A modern commutative diagram editor with support for tikz-cd.

                    • はてなブログで使うtex記法 - とある科学の備忘録

                      数式の見た目をきれいにしたい! そんな時に使うのがTex記法です。 例えば、 u(t) = Kp * e(t) + Ki ∫0^t e(tau) * d tau + Kd * de(t) / dt より、 のほうが百倍分かりやすいと思います。 後者の数式は、 [tex:u(t)=K_p e(t)+K_i\int _{{0}}^{{t}}e(\tau )\,d\tau +K_d\dfrac{de(t)}{dt}] と書いて表現しています。 このように、数式の見た目を美しくするのには、Texコマンドを使います。。 普通の書き方:普通に 関数:普通に 右下に小さい文字を置く:「A_B」 分数(サイズ大):\dfrac{a}{b} 分数(サイズ小):\frac{a}{b} 積分:「\inf_a^b」 ルート:\sqrt{a} 連立方程式:「中括弧{}を使用」 右上、右下に小さく書く 行列 ベクトル

                      • 爆速で日本語LaTeX執筆環境を用意する - cangoxina

                        LaTeX環境を用意するのって大変ですよね。 環境は汚すし時間はかかるし、Macの場合、font周りで訳のわからないことになるし... 今回は、そういった煩わしさを消し去って、爆速でLaTeX執筆環境を用意する方法を教えます。 目次 概要 うれしいこと インストール 必要なもの Docker、docker-composeが動作するPC Visual Studio Code "Remote - Containers"をVS Codeにインストール テンプレートをgit clone テンプレートをVS Codeで開く Reopen in Containerする 確認 その他 font LaTeX統合環境 latexmk alpine-texlive-ja カスタマイズ方法 Dockerfile docker-compose.yml synctexのショートカット(追記:2020/01/11)

                          爆速で日本語LaTeX執筆環境を用意する - cangoxina
                        • なぜあなた(ぼく)はTeXでプログラミングできないのか

                          (TeX & LaTeX Advent Calendar 2021の25日めの記事です。昨日は @golden_lucky による「TeXで使うプログラミング言語まとめ」でした。) (本稿ではTeXとLaTeXを区別しないでTeXと書く。つまり、TeXとLaTeXに区別が必要ない話をする。) 人がTeXのプログラミングに手を染めるのは、だいたい次のいずれかの状況だろう。 見た目が気に入らない 文字列を機械的に制御したい そもそもあなた(ぼく)がTeXでやっているのは「文書を書く」なんだから、こういう問題に直面したときに「プログラミングで解決しよう」ってなることには飛躍があるんだが、コンピューターでドキュメントを書いていると、どこからともなく「このドキュメントがいい感じじゃないのはプログラミングが足りていないからだ」という声が聞こえてくる。見た目や文字列処理は機械的に処理されるべきものである

                            なぜあなた(ぼく)はTeXでプログラミングできないのか
                          • TikZ でベン図をたくさん描いてみよう! - TeX Alchemist Online

                            この記事は TeX & LaTeX Advent Calendar 2019 の11日目の記事です。10日目は mod_poppo さんでした。 12日目は Mahito TANNO さんです。 今日は TikZ を使ってベン図を描いてみます。 【目次】 2 個のベン図 完成図 ソース 工夫 3 個のベン図 完成図 ソース 応用例:集合の分配法則の図解 完成図 ソース 工夫 4 個のベン図 完成図 工夫 ソース 5 個のベン図 完成図 ソース 工夫 一般の n 個のベン図をグレイコードを用いて自動生成する グレイコードとは グレイコードとベン図の関係 グレイコードの生成 TeX 言語でビット演算 TikZ + グレイコードによるベン図の自動生成結果 3 個のベン図 4 個のベン図 5 個のベン図 6 個のベン図 7 個のベン図 8 個のベン図 9 個のベン図 10 個のベン図 TikZ +

                              TikZ でベン図をたくさん描いてみよう! - TeX Alchemist Online
                            • TeXの脚注をなんとかする - golden-luckyの日記

                              この記事はTeX & LaTeX Advent Calendar 2019の24日目の記事です。23日めはwtsnさんの記事でした。25日めは☃さんの記事です。 TeXの脚注は出力されない場合がありますね TeXはなぜ脚注を期待どおりに扱えないのだろう 脚注をMVL上で可視にすればよい ページ分割する箱にも脚注を入れたい yafootnoteの実装について(読まなくてもよい) まとめ 今年は3年ぶりにTUGに参加してきました。 TUGというのはTeX User Groupのことであり、TeX界隈の開発者とアドバンストな利用者からなる世界的なコミュニティです。 年に1回、地球のどこかで集まっていて、それもまたTUGと呼ばれています。 2013年には東京でも開かれました。 なお、今年はKnuthも参加しています。前回の参加は10年くらい前のことで、そのときはiTeXというネタ発表をしたことでも

                                TeXの脚注をなんとかする - golden-luckyの日記
                              • Markdown原稿からPandocしてLaTeX組版する本作りの事例 - Qiita

                                これは「TeX & LaTeX Advent Caleandar 2020」の23日目の記事です。 22日目は、MusicDumpさんでした。24日目は、7danmoroboshiさんです。 みなさん、#テフライブ! していますか? ここ最近、「Markdown原稿からPandocしてLaTeX組版する」一連の処理で、書籍製作することが増えてきました。 例えば、某弊社で製作させていただきました事例をいくつかあげます。 Andriy Burkov[著]、清水美樹[訳] 『機械学習 100+ページ エッセンス』(インプレス) David Thomas・Andrew Hunt[著]、村上雅章[訳] 『達人プログラマー 熟達に向けたあなたの旅(第2版)』(オーム社) 内田智史[監修]、株式会社システム計画研究所[編] 『C言語によるプログラミング -基礎編-(第3版)』(オーム社) 田中祥平[著]

                                  Markdown原稿からPandocしてLaTeX組版する本作りの事例 - Qiita
                                • 手書きや印刷された数式をカメラで撮影するだけでLaTeX形式に変換してくれる「Mathpix Snip for Mac/Windows/iOS」が数式だけでなく文章も取り込んでくれる「OCR 2.0」エンジンを搭載。

                                  手書きや印刷された数式をカメラで撮影するだけでLaTeX形式に変換してくれる「Mathpix Snip for Mac/Windows/iOS」が数式だけでなく文章も取り込んでくれる「OCR 2.0」エンジンを搭載しています。詳細は以下から。 Mathpix Snipシリーズはスタンフォード大学の博士課程でディープラーニングを専攻していたNico Jimenezさんらが設立したMathpix, Inc.が開発&公開している数式専用のOCRアプリで、スクリーンショットや写真から数式を判別、LaTeX形式に変換してくれる機能がありますが、このMathpix Snipのデスクトップ版とiOS版がアップデートし、新たにOCRエンジン「OCR 1.0」と「OCR 2.0」を選択できるようになっています。 OCR 2.0 OCR 2.0 is optimized to scan Snips with

                                    手書きや印刷された数式をカメラで撮影するだけでLaTeX形式に変換してくれる「Mathpix Snip for Mac/Windows/iOS」が数式だけでなく文章も取り込んでくれる「OCR 2.0」エンジンを搭載。
                                  • 今日は Regex Festa の日です - Pixel Pedals of Tomakomai

                                    今日は Regex Festa の日です Regex Festa に来ていますので、自分のためのメモを残しておきます。 挨拶 wi-fiとお手洗い、喫煙所の案内 Opt Technologies さんについて QRコード読むとアンケートあります いろいろな正規表現、いろいろなオートマトン / @sinya8282 さん 正規表現は好きだが、難しい面も面白い面もある 学部の頃は世界最速のgrepを書いてたりした 院では学術よりな研究 Shibuya.pm#16 が正規表現オンリーなイベントだった 東京素晴らしい! 8年の時を経て復活 正規言語の魅力 オートマトンという単純な計算モデル 台数モデル、トポロジー、論理、文法、最小不動点、といった多用な特徴づけ いろいろな道具が使える 効率的なマッチングにオートマトンやモノイドは役に立っている 正規表現は難しい 曖昧性とキャプチャ 講義ではオートマ

                                    • 重点解説! TeX Live 2023はココが違う! - Qiita

                                      毎年1回の定期リリースがあるTeX Liveですが、今年も当初の予定通り、2023-03-19にTeX Live 2023がリリースされました。 TeX Live(公式サイト) TeX Live 2023 released(There and back again) TeX Live 2023では日本の多くのTeXユーザに影響がある変更がありました。この記事ではその概要を紹介します。 Windows版のバイナリが64ビット版になった TeX Live 2022までは、Windows版のバイナリは32ビット版のものでした1。これは「32ビット版のWindowがインストールされたPCでも使えるようにするため」「32ビット版と64ビット版のバイナリを共存させるのが困難」というのが理由です。 TeX Live 2023ではWindows版のバイナリが64ビット版に置き換えられます(やはり共存は難し

                                        重点解説! TeX Live 2023はココが違う! - Qiita
                                      • Overleafを使った日本語論文の作成 - Qiita

                                        Overleafはウェブブラウザ上でtex文書を作成できるクラウドサービス. texは環境構築が結構面倒なので(昔に比べりゃ楽になったが,時間がかかるのは変わらない),このサービスは非常にありがたい. ただ,日本語論文を作成するにはちょっとひと手間必要になる. 以下,備忘録として日本語論文作成方法をメモする. 以下のページを参考: http://doratex.hatenablog.jp/entry/20180503/1525338512 プロジェクトの作成 まあ,まずはプロジェクトを作らないことには始まらないので,プロジェクトを作成. Overleafそのものは日本語化されているので,これは簡単にできるはず. まあ,まずは空のプロジェクト作成でよいと思う. 作ると勝手にtexファイルも作ってくれる. 試しに日本語を打ち込んでみるが,エラーになって反映されてない. ちなみにコンパイルはCt

                                          Overleafを使った日本語論文の作成 - Qiita
                                        • Windows Subsystem for LinuxとVSCodeで快適LaTeX - Qiita

                                          sudo apt update sudo apt upgrade sudo apt install texlive-full sudo cpan Log::Log4perl Log::Dispatch VSCodeの導入 Windows側にVSCodeをインストールしてください。 WSL側でないので注意してください。 そして、拡張機能として Remort-WSLと LaTeX Workshopをインストールします。 LaTeX WorkshopはWSLにインストールしてください。(ややこしいな) インストールのボタンが「インストールonWSL」になってたら大丈夫かと。 ここからはお好みですが、 私はVimの操作感にしたいのでVimと、見やすいカラースキームのMonokaiをインストールしています。今回必須ではないので、やり方はご自身で調べてください。 LaTeX環境整備 ここからが本番です

                                            Windows Subsystem for LinuxとVSCodeで快適LaTeX - Qiita
                                          • とにかくWEB言語してみたい | ラング・ラグー

                                            本稿はTeX & LaTeX Advent Calendar 2022の23日目の記事です。22日目はtasusuさんでした。24日目はgolden_luckyさんです。 TeXの実装言語といえばWEB言語ですが、皆さんは少しでもよいのでWEB言語でプログラムを書いたことがあるでしょうか? 多くの有名ソフトウェアはC/C++、Java、Ruby、Pythonといったメジャーな言語で書かれており(むしろ、だからこそメジャーとされるわけですが)、一般にプログラマと言われている人であればこうした言語に関しては何かしらの経験や知見があって、その気になればそのソースコードを読んで理解したり、場合によっては改造したりということができるかと思います。一方、TeXはその挙動が偏屈なのもさることながら、実装も現代的感覚からするとかなり風変わりです。実際、TeXの実装言語であるWEB言語もまたKnuthがオリ

                                              とにかくWEB言語してみたい | ラング・ラグー
                                            • LaTeX.css - HTMLをLaTeX風に表示するCSS MOONGIFT

                                              LaTeXで文書を書いていて、HTMLに変換して欲しいというニーズはよくあります。そうしたHTMLはどことなくLaTeXっぽく感じられるでしょう。論文やレポートとしてはよくても、読み物としては読みづらい雰囲気があります。 LaTeX.cssはその逆です。HTMLをLaTeXっぽく見せてくれるCSSになります。 LaTeX.cssの使い方 何となくこのフォントもLaTeXっぽい。概要を表示しています。 タイポグラフィや数式。この辺りの表示はLaTeXっぽく感じます。 ハイライトなども使えます。 引用。 定義リスト。これをサポートしていないCSSは多いのでちょっと嬉しい。 テーブル。 画像。引用もちゃんと入っています。 注釈。この辺りの表示もレポート風で好きです。 LaTeX.cssはあらかじ指定されているクラスもありますが、殆ど素のHTMLを使って作られています。HTMLは単純に記述しつつ、

                                                LaTeX.css - HTMLをLaTeX風に表示するCSS MOONGIFT
                                              • JekyllでMathJaxからKaTeXに移行した

                                                今まで MathJax というエンジンを使って $\LaTeX$ の数式を表示していましたが、記事を書いている最中に Jekyll + MathJax は非常にレスポンスが遅いので、数式のレンダリング速度を向上させるために $\KaTeX$ に移行しました。MathJax は SVG に対して、KaTeX は HTML と CSS だけで構成されているので、KaTeX の方が単純に描画速度が速いです。 以下の数式を右クリックから検証してみると、すべての要素が span で構成されていることが確認できます。 \[\frac{\pi}{2} = \left( \int_{0}^{\infty} \frac{\sin x}{\sqrt{x}} dx \right)^2 = \sum_{k=0}^{\infty} \frac{(2k)!}{2^{2k}(k!)^2} \frac{1}{2k+1}

                                                  JekyllでMathJaxからKaTeXに移行した
                                                • [備忘録]Homebrewを使ってmacOS CatalinaにMacTeX-2020をインストール - Qiita

                                                  1. はじめに こちらの記事はHomebrew(brew cask)を使ってmacOSにMacTeXをインストールする作業の備忘録です.TeXShopやLaTeXiT等のGUIアプリケーションを含まないmactex-no-guiもありますが,ここではmactexをインストールします.エディタ(私はEmacsを使いますが)のインストールや設定についてはここでは触れません(Emacsのインストールについてはこちらの記事,Emacsの簡易な初期設定についてはこちらの記事を参照.YaTeX等を使ったTeX環境の構築については今後記事を書く予定). ちなみに,MacTeXはTeX Liveという「現在では国際的に最も普及している最新の TeX ディストリビューション」(TeX Wiki)のmacOS版で,"The TeX Live Guide - 2020"はMacユーザーにはMacTeXの利用を推

                                                    [備忘録]Homebrewを使ってmacOS CatalinaにMacTeX-2020をインストール - Qiita
                                                  • Overleaf + XeLaTeX + 原ノ味フォントによる和文多書体の実現 - TeX Alchemist Online

                                                    この記事の執筆後,同じことをより簡単に実現する方法が見つかりました。改訂版記事が「Overleaf + XeLaTeX + Noto CJK JP フォントによる和文多書体の実現」として公開されています。 卒論シーズンになり,LaTeX と格闘しておられる方も多いのではないでしょうか。昨今は LaTeX をローカル環境に構築しなくても,オンラインのクラウド環境で LaTeX 環境が使えるようになっています。また,クラウド環境ならではのメリットとして,共同執筆者とのコラボレーション(複数人同時編集,レビューコメント付与,GitHub連携など)が容易という点も見逃せません。今年は,オンライン LaTeX 環境の代表格である Overleaf に関して,日本語による初めての解説書が出版されました(ステマ)。 インストールいらずのLATEX入門 ―Overleafで手軽に文書作成 作者: 坂東慶太

                                                      Overleaf + XeLaTeX + 原ノ味フォントによる和文多書体の実現 - TeX Alchemist Online
                                                    • A hack for showing LaTeX formulas in GitHub markdown.md

                                                      A hack for showing LaTeX formulas in GitHub markdown.md Problem A lot of GitHub projects need to have pretty math formulas in READMEs, wikis or other markdown pages. The desired approach would be to just write inline LaTeX-style formulas like this: $e^{i \pi} = -1$ Unfortunately, GitHub does not support inline formulas. The issue is tracked here. Investigation However, it does support them in Jupy

                                                        A hack for showing LaTeX formulas in GitHub markdown.md
                                                      • Markdown からいい感じの PDF を作る - Qiita

                                                        やりたいこと Markdown を PDF にしたい 文章は日本語で書きたい 自動で表紙を生成したい 見出しから自動で目次を生成したい 見出しを自動で採番したい コードブロックをそれなりの見た目で表示したい PlantUML を画像に変換して埋め込みたい 環境構築が楽な方法が良い 最終的に CI に組み込みたい 方法 変換自体はいくつかの手段がありそうでしたが、表紙や目次を自動生成するとなると Pandoc が良さそうです。 ただ、上記のような要求を満たそうとすると環境構築がそれなりに面倒そう (+ CI に組み込むのが難しそう) だったので、必要なものを突っ込んだ Docker イメージ を作りました。 作成した Docker イメージ frozenbonito/pandoc-eisvogel-ja 特徴 ベースイメージ 公式の pandoc/latex イメージをベースにしています。a

                                                          Markdown からいい感じの PDF を作る - Qiita
                                                        • GitHub - SwiftLaTeX/SwiftLaTeX: SwiftLaTeX, a WYSIWYG Browser-based LaTeX Editor

                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                            GitHub - SwiftLaTeX/SwiftLaTeX: SwiftLaTeX, a WYSIWYG Browser-based LaTeX Editor
                                                          • LaTeX 初心者が知るべきただ一つのコマンド - Sokratesさんの備忘録ないし雑記帳

                                                            という煽りタイトルで Texdoc を紹介する記事を書く宣言を何故かしてしまったので,書きたいと思います.後悔も反省もしている.たぶんみんな妖怪かスタンド攻撃のせい. この記事は TeX & LaTeX Advent Calendar 2020 - Adventar の 24 日目の記事です.23 日目は munepi さんの Markdown原稿からPandocしてLaTeX組版する本作り - Qiita という記事でした.明日は zr_tex8r さんの 徹底攻略! pxchfonを使いこなそう - Qiita という記事です. 多分このアドベントカレンダーの参加者の中で一番の素人です.なんか雪だるまが回転するのを眺めていたら参加してました(なにを言っているのか自分でもわかりません).なんで僕は TeX に詳しくないのにこのアドベントカレンダーに参加しているんだろう……. 前置きが長く

                                                              LaTeX 初心者が知るべきただ一つのコマンド - Sokratesさんの備忘録ないし雑記帳
                                                            • Visual Sum of Cubes

                                                              This article discusses a pattern I noticed in ‘visual’ derivations of the formulas for 1+2+⋯+n and 12+22+⋯+n2, which led me to a similar derivation for 13+23+⋯+n3. ∑k using two lines There’s a well-known trick for adding 1+2+⋯+n. Leaving out a bunch of + symbols, it looks like this: k=1∑n​k​=1​2​…​n−1​n​=21​(+​1n​2n−1​……​n−12​n1​)=21​(n+1​n+1​…​n+1​n+1​)=21​n(n+1)​ In other words, we arrange the s

                                                                Visual Sum of Cubes
                                                              • tcolorboxのお誘い - ぱるちのものおき2.0

                                                                tcolorbox.sty を使って を豊かにしよう!っていうお誘いの記事です。 この記事の主目的は,tcolorbox.styを用いたいくつかの例を書いて,自分の備忘録にする&ってこんなこともできるんだ!と分からす&需要があるかもしれないのでソースコードを公開しておくことにあります。 従いまして,詳しいtcolorbox.styの利用法については,およそ500ページほどのマニュアルがありますので,例えばコマンドプロンプトかターミナルで texdoc tcolorboxと入力するか, http://texdoc.net/texmf-dist/doc/latex/tcolorbox/tcolorbox.pdf を参照してください。 または,記事末に述べる参考文献のリンク①②がつぉいでしょう。 〈追記〉 この記事で紹介した例は,Overleafにて公開しています。リンクは記事末にあります。 ま

                                                                  tcolorboxのお誘い - ぱるちのものおき2.0
                                                                • LaTeXで余白少なめ配布資料作るテンプレ | tm23forest.com

                                                                  LaTeXで余白少なめの配布資料を作るときにいろいろ設定をいじったのでその際の個人的ベストプラクティスをメモ。結果は最後に表示している。 documentclass \documentclass[12pt,a4j,draft]{jsarticle} ドキュメントクラスはjsarticleを使う。文字サイズがデフォルトだと行間を詰める関係でやや小さく感じるので12ptとしている。他は普通だ。 geometryで余白を15mmに設定 \usepackage[margin=15mm]{geometry} これは基本。これをプリアンブルに書くことで余白が小さくなる。15mmは適宜調整可能。個人的なベストプラクティスは15mmだ。 parindentを0ptにして段落はじめの空白を除去 \setlength\parindent{0pt} おなじくプリアンブルに書く。段落のあたまの空白は要らないので削

                                                                  • LuaLaTeX で pdfx パッケージを使い PDF/A に準拠した PDF を作る - Qiita

                                                                    これは「TeX & LaTeX Advent Calendar 2020」の 1 日目の記事です。2 日目はbd_gfngfnさんの記事の予定です。 本記事は LuaLaTeX で pdfx パッケージを使い PDF/A に準拠した PDF を作る方法を紹介します。台風で中止となり幻に終わったTeXConf 2019一般講演「原ノ味フォントと ToUnicode CMap」のアブストラクトや発表資料を PDF/A-2u 準拠にするためにやったことをまとめ、TeXLive 2020 環境で動作するように更新したものです。 はじめに PDF/A は長期保存を目的としたPDFの規格です。PDF/A に準拠した PDF は、現在の PDF ビュアー(たとえば Adobe Acrobat Reader DC 2020)だけでなく、将来リリースされる PDF ビュアーにおいても、同じように表示したり、

                                                                      LuaLaTeX で pdfx パッケージを使い PDF/A に準拠した PDF を作る - Qiita
                                                                    • Latexをはてなブログmarkdown形式に変換 - ano3のブログ

                                                                      モチベーション 先日はてなブログのmarkdown編集で数式を書いてたら妙なところに詰まってしまいました。調べたらどうもmarkdown編集でのLatexにはクセがあるよう。 例えばDP[i][j]は当然Latexで下のようになりますが、 マークダウン編集に[tex:DP[i][j]]と書くと下のように途端に崩れます [j]] 同様の謎現象が起こることは多々あるよう。ということで"まともな"Latexをはてブmarkdown編集用に変更する作業をプログラムにさせることにしました。 使い方 Latexで書いた数式を用意します。ここではz = Ae^{\omega it}+Be^{-\omega it}を用います。 上のテキストボックスに元数式を書きます。 ブロック数式としてはてブに書きたい場合、チェックボックスを「ブロック」に合わせ変換ボタンを押します。 インライン数式としてはてブに書きたい

                                                                      • jlreq + expl3 で学会文書クラスを作った話 | ラング・ラグー

                                                                        本稿は TeX & LaTeX Advent Calendar 2021 の23日目の記事です.22日目は t-kemmochi さんでした.24日目は golden_lucky さんです. 今回はタイトルの通り,jlreq と expl3 を用いてとある学会の年次大会予稿集向けの文書クラス NLProceedings を開発した話をしたいと思います.具体的には,どういった目標や目的意識を持ち,どんなことに気をつけて文書クラスを設計したのかという話を中心に進めていきます.その中で,依拠する技術的成果物として jlreq と expl3 を採用した理由についても説明したいと思います. 一方で,一部の方は期待はずれに思われるかもしれませんが,文書クラスの実装の中身を技術的に詳しく解説することはしません.というよりも,そもそも NLProceedings の実装において,解説が必要になるほど技術

                                                                          jlreq + expl3 で学会文書クラスを作った話 | ラング・ラグー
                                                                        • LaTeXでハイパーリンクに色を付ける: ジャーナル論文や学会テンプレートへの対応 - Qiita

                                                                          \usepackage[dvipdfmx]{color, hyperref} \usepackage{pxjahyper} \usepackage{cite} [本題] ジャーナル論文や学会テンプレートへの対応 しかし, ジャーナル論文や学会のテンプレートでは, デフォルトでハイパーリンク対応しているにもかかわらず, 次のように色が付かないことがある: その場合, \begin{document}より前に, 次を書いておくと良い.

                                                                            LaTeXでハイパーリンクに色を付ける: ジャーナル論文や学会テンプレートへの対応 - Qiita
                                                                          • Re:VIEW 3 からの LaTeX 処理 — Re:VIEW knowledge ドキュメント

                                                                            2018/11/17, 2018/11/30 by @kmuto Re:VIEW 3 からの LaTeX 処理 Re:VIEW 3 で最も大きく変更した LaTeX まわりの処理について解説します。 Re:VIEW は定期的に機能向上のためのリリースを続けてきましたが、2018年11月30日にリリースしたメジャーバージョン改訂となる「Re:VIEW 3.0.0」では、特に LaTeX の対応について大きな変更を加えました。 同人誌の制作などで Re:VIEW が採用されることが増えてきたものの、印刷仕様を無視してそのまま印刷所に出してしまってトラブルになっていたり、場当たりの対策が一部に広まってしまったりなど、憂慮する事態を見聞きするようになっています。「目的のために十分な背景知識のある人が書き換えて利用する」という Re:VIEW ユーザーの当初の想定から、より一般化されて特に手軽な印

                                                                            • LaTeX 文章で手書き文字を書く ~tegakiパッケージ~ - Qiita

                                                                              これは「TeX & LaTeX Advent Caleandar 2020」の22日目の記事です。21日目は mattskalaさん ,23日は目はmunepiさんです。 「TeX&LaTeX アドベントカレンダーが埋まらない」という状況に,少しでも力になればと拙いながら記事を書かせていただきました1(全日程 埋まっているので ) 数式でも手書きフォントが使いたい! 手書きフォントには一定の需要があります2。世の中にはいくつかの手書きフォントが存在します。欧文も和文も検索すればたくさん出てきます。和文も用いることができる有名なフォントはたぬき油性マジックやみかんちゃんフォントでしょう。 このようなニーズに応えるべくみかんちゃんフォントを LaTeX に対応させた PXmika パッケージなどがあります。しかし,数式に対応した手書き和文フォントはあるだろうか3? この疑問を解決すべく, ce

                                                                                LaTeX 文章で手書き文字を書く ~tegakiパッケージ~ - Qiita
                                                                              • ハイパーリンク付きLaTeX文書

                                                                                参考LaTeXファイル [PDFファイル]図書資料を調べる [ソースファイル]refer_original.zip(ZIP圧縮ファイル) LaTeXでタイプセットしたPDFファイルにHTMLと同様なハイパーリンク機能を加えるためには、パッケージ hyperref を利用する。 その際、日本語「しおり」問題(しおり・タイトル等の日本語の文字化け防止)を解消するパッケージ PXjahyper(必要なファイルはpxjahyper.styだけ)を是非併せて使いたい。 これらのパッケージを使うには、次のようにプリアンブル内(\documentclass と \begin{document} で挟まれた部分)で宣言する(パッケージpxjahyperはTeXシステムに含まれていないかもしれないので、別途ダウンロードして適切に配置する必要がある。後述)。 \documentclass{jsarticle}

                                                                                • 『数式組版』を組む技術 Advent Calendar 2019 - Adventar

                                                                                  『数式組版』を組む技術:複数のTeX Liveバージョンとtexmf-treeとを管理する|きえだゆうすけ(p_typo)|note

                                                                                    『数式組版』を組む技術 Advent Calendar 2019 - Adventar

                                                                                  新着記事