並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 127件

新着順 人気順

アフリカゾウの検索結果1 - 40 件 / 127件

  • チーバくんばっかずるい! 都道府県キャラクターを考える会

    埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:別々に買い物をしたのに「袋まとめますか?」と言われた 〜三組の双子に話を聞いた〜 > 個人サイト のばなし チーバくんばっかずるい 改めて眺めても唸るキャラクターとしての完成度である。でも、千葉のシルエットばっかりフィーチャーされてずるい! 千葉県マスコットキャラクター「チーバくん」(千葉県公式webサイトより) そう思っていた矢先、古生物学者である中島 保寿先生が東京都をシーラカンスに見立ててているツイートを見かけたのだ。 こうしちゃいられない!先生、ふたりで都道府県のキャラクターを勝手に決めませんか! 都道府県キャラクターを勝手に考えよう と、いうわけで2021年4月、ここに都道府県キャラクターを考える会が発足された。 本日のメンバー。左が中島

      チーバくんばっかずるい! 都道府県キャラクターを考える会
    • パンダと海鮮を満喫! 2歳の子どもと飛行機で行く「和歌山・白浜」1泊2日旅

      投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 10月16日 パンダと海鮮を満喫! 2歳の子どもと飛行機で行く「和歌山・白浜」1泊2日旅 東京都内で2歳の子どもと夫の3人で暮らしている、小沢あやです。 我が家は、よく子連れ旅に出かけています。そして気づいたのは、「新幹線より飛行機移動の方が意外と楽!」ということでした。また、大手航空会社であれば2歳以下は航空券が無料なのもうれしいポイントです。 これまで沖縄から北海道までいろいろな土地に行きましたが、リピートするほど気に入ったのが、和歌山県の南紀白浜です。 なぜなら「フライト時間が短い」「観光スポットと空港が近い」「現地でバスや電車に乗らなくて済む」「温泉やご飯など、親も満喫できる」「海と景色が綺麗」というメリットだらけだから。子連れ旅に南紀白浜、おすすめです。 今回は、2019年夏に行った我が家の白浜旅行をレポートします。 子連れ旅

      • 解説:ゾウは「名前」を使うと判明、イルカやオウムと大きな差も

        ボツワナのオカバンゴ・デルタを歩くアフリカゾウ。一帯にはどこよりも多くのアフリカゾウが住んでいる。(PHOTOGRAPH BY BEVERLY JOUBERT, NATIONAL GEOGRAPHIC IMAGE COLLECTION) 1975年にアフリカゾウの研究を始めたときから、生物学者のジョイス・プール氏は、ゾウたちがときどき仲間に向かって呼びかけていることに気づいていた。呼びかけに対しては、多くのゾウが返事をすることもあれば、1頭だけが応えることもあった。 「ゾウには特定の個体に呼びかける方法があるのではないかと、わたしは考えていました」と、非営利団体「エレファント・ボイシズ」の科学ディレクター兼共同創設者であるプール氏は言う。それでも「どうやって確かめればいいのかわからなかったのです」。だが、2024年6月10日付けでプール氏らが学術誌「Nature Ecology and E

          解説:ゾウは「名前」を使うと判明、イルカやオウムと大きな差も
        • 象牙取引、日本に批判 「中国向け違法輸出の温床」 - 日本経済新聞

          絶滅が危惧されるアフリカゾウの象牙取引を巡り、日本の国内市場が違法な輸出の温床となり、密猟を助長しているとの国際的な批判が高まっている。野生動物の国際取引を規制するワシントン条約の締約国会議ではアフリカ諸国が日本に市場閉鎖を迫った。2020年の東京五輪・パラリンピック時には、国外への違法な持ち出しが横行する恐れも懸念される。「日本の象牙市場が違法な取引にかかわっていることは明らかだ。市場が開か

            象牙取引、日本に批判 「中国向け違法輸出の温床」 - 日本経済新聞
          • アフリカゾウは互いに「名前」で呼び合っている!?ヒト以外で初! - ナゾロジー

            一人一人が「名前」を持つことは、あらゆる生物の中で人間固有のものと考えられています。 しかし米コロラド州立大学(CSU)は今回、野生のアフリカゾウがお互いを名前で呼び合っている可能性が高いという驚くべき研究結果を発表しました。 これが真実であれば、人間以外で個人の名前を持つの動物の初発見となるかもしれません。 さて、ゾウたちはどのように名前を呼び合っているのでしょうか? 研究の詳細は、2023年8月27日付で査読前論文がプレプリントリポジトリ『bioRxiv』に公開されています。 African Elephants May Use Names For Each Other, A First Outside Of Humans https://www.iflscience.com/african-elephants-may-use-names-for-each-other-a-first-o

              アフリカゾウは互いに「名前」で呼び合っている!?ヒト以外で初! - ナゾロジー
            • 【メモ】「誘拐肯定の『幸色のワンルーム』放送はあり得ない」と書いた三浦英之記者のツイートは、現在削除されていた。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

              ひとつ前の記事の関係で m-dojo.hatenadiary.com 14日にBSプレミアムで「万引き家族」が放送されるのにちなんで、過去の「万引き家族」&「幸色のワンルーム」まとめ再読したんだけど…・ togetter.com 上のまとめに、すぐれたノンフィクションの描き手としても知られる朝日新聞の三浦英之記者のツイートが保存されている。 現在はなぜか削除されている、三浦英之記者の「ドラマの放送を中止せよ!」と求めるツイートいやはや、剣呑。 ※関連まとめ追加 togetter.com togetter.com togetter.com そしてふと、この三浦氏のツイートにはどんなリプライがついていたかな?と思って、実際のツイートのほうに飛んでみた…そしたらそれぞれ このページは存在しません。 何かをお探しの場合は検索をお試しください。 となって、いたんだ。 もちろん、アカウント自体は生きて

                【メモ】「誘拐肯定の『幸色のワンルーム』放送はあり得ない」と書いた三浦英之記者のツイートは、現在削除されていた。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
              • 生物の寿命はDNAに書き込まれている。それによると人間の寿命は38年

                Lifespan of Animals Is Written in Their DNA: For Humans It's Just 38 Years 自然のままなら、人間の寿命は約38年──DNAの解析でさまざまな種の寿命を推測する新手法で導き出された数字だ。 すでにだいたいの寿命がわかっている種の遺伝子研究から推定したところ、絶滅したケナガマンモスの寿命はおそらく60年ほど、シロナガスクジラに次いで大きいホッキョククジラは2世紀半以上長生きできることが判明した。 12月12日付の科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表された論文で、研究者たちは動物が年を取るにつれてDNAがどのように変化するかを調べた。そして、このDNAの変化は寿命と関連していることを突き止めた。 老化の謎 老化のプロセスは、生物医学や生態学の分野で非常に重要なテーマだ。動物は年と取るにつれ、生体機能が衰えていき、やが

                  生物の寿命はDNAに書き込まれている。それによると人間の寿命は38年
                • 【仰天】日本の凄い生き物を紹介したい : 哲学ニュースnwk

                  2022年07月28日00:00 【仰天】日本の凄い生き物を紹介したい Tweet 1: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 20:46:22.931 ID:eF/unqTo0 日本の生き物って外国の生き物に比べてなんかちっこくで地味で弱い ってイメージがあるけど 日本にも世界に誇れるような凄い生き物がたくさんいるって事を紹介したい! 実は日本ってダーウィンが進化論を思いついたガラパゴス諸島よりも固有種の数が多いって知ってた!? 世界でもトップクラスの生物多様性があるんだぜ! アニメ史上最も叩かれた歴史的最悪な大事件ってなに? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4870297.html 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:47:53.762 ID:YMm8g3BJ0 鰐さんや

                    【仰天】日本の凄い生き物を紹介したい : 哲学ニュースnwk
                  • 「巨大な農業機械で効率生産」のはずが、実は減っている収穫量

                    米国カンザス州の農場で小麦を収穫するコンバイン。大型化した農業機械は農業の効率を飛躍的に高めた半面、土壌の深い層を押し固めて収穫量を減少させる恐れがある。(PHOTOGRAPH BY GEORGE STEINMETZ, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 土壌生物学と土壌構造の専門家であるトーマス・ケラー氏とダニ・オー氏と、トラクターやコンバインなどの農業機械について話を始めると、遅かれ早かれ、恐竜の話題になってしまう。いったい、なぜだろう。2人は、農業機械の大型化が進んだことでかつて地球を踏みしめた最大の動物である恐竜とほぼ同じ重さになっており、世界で最も貴重な資源の1つである肥沃な土壌を押しつぶそうとしていると、最近の論文で説明している。 米国ネバダ州リノにある砂漠研究所とスイスのチューリッヒにあるスイス連邦工科大学を行き来しているオー氏は、「農業機械は100年

                      「巨大な農業機械で効率生産」のはずが、実は減っている収穫量
                    • アジアゾウも死んだ子ゾウを埋葬、インド研究者が発表

                      インドゾウの子ども5頭の死骸は仰向けの姿勢で埋められていた/Kaswan and Roy via CNN Newsource (CNN) インド東部のベンガル地域で、アジアゾウの子ども5頭の死骸が茶畑の排水溝に仰向けの姿勢で埋められているのが見つかった。インドの研究者によると、アフリカゾウが死んだ子ゾウを埋葬することは知られているが、アジアゾウの埋葬が確認されたのは初めて。 子ゾウの死骸は森林が分断化されて茶畑などの農地になっている場所で発見された。ゾウの群れは茶畑を抜ける小道を使って田園地帯を移動しているという。 かつてゾウたちはほとんどが森林にとどまっていたが、ここ数十年で人がいる場所にも姿を見せるようになった。 論文を発表したインド科学教育研究所のアカシディープ・ロイ氏によると、死骸を集落に埋葬すれば人間に邪魔される可能性がある。しかし茶畑の排水溝は「埋葬地にふさわしい」という。 「

                        アジアゾウも死んだ子ゾウを埋葬、インド研究者が発表
                      • 全国初「骨の博物館」標本400点 日大生物資源科学部 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞

                        クロミンククジラ(奥)や「みなぞう」の骨格標本の間に立つ安倍館長 藤沢市亀井野の日本大学生物資源科学部博物館が、「骨の博物館」としてリニューアルオープンした。骨の多様性と進化をテーマにした全国初の施設。同大を卒業し全国で活躍する獣医師のネットワークを生かし、400点以上の骨やはく製の標本を展示している。安倍弘館長は「ここでしか見られない貴重なものも多い。誰でも気軽に見学してほしい」と話している。 1階と3階にある展示室のうち、1階部分をリニューアルして3日に再スタ-トした。展示スペースは2倍の約270平方メートルに拡大。これまでは統一的なテーマがなく、雑然と牛、馬といった家畜やゾウ、キリンなどの骨の標本を展示していた。 リニューアルで陸、空、海の生息地別と、特殊な方法で骨格を染色した透明標本を展示する4エリアに分けた。館内の入り口近くにはシロサイ、アフリカゾウ、キリンなど陸地に生息する大型

                          全国初「骨の博物館」標本400点 日大生物資源科学部 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞
                        • アジアゾウが死んだ子ゾウを埋葬、初の証拠、どれも上下逆さ姿勢

                          インドのベンガル地方北部のニュー・ドゥアーズ茶園で見つかった、土に埋められたゾウの死骸。(PHOTOGRAPH BY WEST BENGAL FOREST DEPARTMENT) サバンナで暮らすアフリカゾウが仲間の死を悼むことは以前から知られていたが、野生のアジアゾウではこれまでほとんど報告がなかった。しかし、2024年2月26日付けで学術誌「Journal of Threatened Taxa」に発表された研究によると、アジアゾウは死んだ子ゾウを埋葬している可能性があるという。 論文では、2022年と2023年にインドのベンガル地方北部で、5つの異なる群れが、死んだ子ゾウを灌漑(かんがい)用の溝まで引きずっていき、そこに埋めた事例が報告されている。どの事例でも、子ゾウの脚は地面から突き出し、頭部や鼻、背中は土で覆われていた。 埋葬という行為は、動物の世界ではほとんど見られない。アフリカ

                            アジアゾウが死んだ子ゾウを埋葬、初の証拠、どれも上下逆さ姿勢
                          • 野生のアフリカゾウがお互いに「名前で呼び合っている」ことが鳴き声の分析から判明

                            人間はお互いのことを名前やあだ名で呼び、時にはペットや身近な動物に名前を付けています。ケニアのサバンナに生息するアフリカゾウの鳴き声を分析した新たな研究では、野生のゾウが「独自の名前」を持っており、この名前を使ってお互いを呼び合っていることがわかりました。 African elephants address one another with individually specific name-like calls | Nature Ecology & Evolution https://www.nature.com/articles/s41559-024-02420-w African elephants address one another with name-like calls − similar to humans https://theconversation.com/afr

                              野生のアフリカゾウがお互いに「名前で呼び合っている」ことが鳴き声の分析から判明
                            • 2ヶ月でみろ!AppleTV+作品オススメ祭り(2022年11月時点) - 沼の見える街

                              あなたがAppleTV+に加入していなかったとして、誰に責められようか。たとえドラマや映画を日常的に見る人であったとしても、NetflixやらAmazonプライムやらDisney+やらhuluやらU-NEXTやら群雄割拠な配信サービスに膨大に流れ込んでくる作品の消化で忙しいことだろう。その上さらにAppleのよくわからんサブスクに入る時間的/金銭的余裕はないかもしれない…(最近600円→900円に値上げしよったし)。 しかし数ある映像サブスクをそこそこ使い倒してる身として自信をもって言うが、AppleTV+はすごい。その最大の特性は「クオリティ・コントロール」だ。要するに、とても質の高い作品が少数精鋭で揃っている映像サブスクなのである。作品数は多いとは言えず、見放題なのもAppleオリジナル作品だけなので、物量的にはNetflixやAmaプラに比べてはっきりとショボい。だがたとえば作品を大

                                2ヶ月でみろ!AppleTV+作品オススメ祭り(2022年11月時点) - 沼の見える街
                              • ゾウの抜牙、国内で初成功…多摩動物公園で60人がかりの「大手術」

                                【読売新聞】 多摩動物公園(東京都日野市)は、飼育しているアフリカゾウ「 砥夢 ( トム ) 」の牙を抜く「 抜牙 ( ばつが ) 」の手術を実施し、成功したと発表した。国内で抜牙手術が成功するのは初めてで、米国から専門チームを招き

                                  ゾウの抜牙、国内で初成功…多摩動物公園で60人がかりの「大手術」
                                • 即位の儀で昭恵夫人のドレスより酷い失態-各国要人への料理にあるモノを入れてしまった件(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  「饗宴の儀」の事務を取り仕切ったのは内閣府、写真は各国のゲストを招待しての晩餐会(写真:REX/アフロ) 今月22日に行われた天皇即位の儀では、安倍晋三首相夫人の個性的な衣装がネット上で話題となった。袖口が膨らんだ、膝丈のドレスが「ガンダムみたい」「足を出し過ぎ」と揶揄され、ツイッターのトレンドにもなった。だが、昭恵夫人のドレスはデイドレスであり、ドレスコードに沿ったものだ。そのような些末なことよりも、世界各国からのを要人達をむかえる上で、もっと憂慮すべき問題があったことを、日本のメディアはどこも指摘していない。その問題とは、要人達をもてなす「饗宴の儀」で出されたメニューにある。 ○各国要人への料理に絶滅危惧種を使用の疑い 即位の儀にともなう「饗宴の儀」では、各国からの要人達に和食が振舞われた。宮内庁によれば、その中にフカヒレが含まれていたという(関連情報)。茶碗蒸しの具として使われていた

                                    即位の儀で昭恵夫人のドレスより酷い失態-各国要人への料理にあるモノを入れてしまった件(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 「巨大な農業機械で効率生産」のはずが、実は減っている収穫量(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

                                    米国カンザス州の農場で小麦を収穫するコンバイン。大型化した農業機械は農業の効率を飛躍的に高めた半面、土壌の深い層を押し固めて収穫量を減少させる恐れがある。(PHOTOGRAPH BY GEORGE STEINMETZ) 土壌生物学と土壌構造の専門家であるトーマス・ケラー氏とダニ・オー氏と、トラクターやコンバインなどの農業機械について話を始めると、遅かれ早かれ、恐竜の話題になってしまう。いったい、なぜだろう。2人は、農業機械の大型化が進んだことでかつて地球を踏みしめた最大の動物である恐竜とほぼ同じ重さになっており、世界で最も貴重な資源の1つである肥沃な土壌を押しつぶそうとしていると、最近の論文で説明している。 グラフ:もはや恐竜並み、コンバインによる農地への圧力は年々高まっている 米国ネバダ州リノにある砂漠研究所とスイスのチューリッヒにあるスイス連邦工科大学を行き来しているオー氏は、「農業機

                                      「巨大な農業機械で効率生産」のはずが、実は減っている収穫量(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
                                    • ネアンデルタール人、巨大ゾウを倒して2500食をゲットする生活

                                      ネアンデルタール人、巨大ゾウを倒して2500食をゲットする生活2023.02.18 22:0023,800 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( Akane Ueno/Word Connection JAPAN ) これまでゾウの骨と石器がいっしょに見つかるたびに、研究者の間では「初期人類やヒト族が大型の哺乳類を食糧としていたんではないか」という憶測が広がっていました。 今回、研究チームにより、ヨーロッパに生息していたネアンデルタール人がゾウを狩猟し組織的に解体したあと、集団の数カ月分の食糧として保管していたという新事実が判明。2月1日号のScience Advancesに掲載されました。 Photo: Wil Roebroeks, ライデン大学発見された骨は絶滅したアンティクースゾウ(Palaeoloxodon antiquus)のもので、その大きさはなんと

                                        ネアンデルタール人、巨大ゾウを倒して2500食をゲットする生活
                                      • 「巨大な農業機械で効率生産」のはずが、実は減っている収穫量

                                        米国カンザス州の農場で小麦を収穫するコンバイン。大型化した農業機械は農業の効率を飛躍的に高めた半面、土壌の深い層を押し固めて収穫量を減少させる恐れがある。(PHOTOGRAPH BY GEORGE STEINMETZ, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 土壌生物学と土壌構造の専門家であるトーマス・ケラー氏とダニ・オー氏と、トラクターやコンバインなどの農業機械について話を始めると、遅かれ早かれ、恐竜の話題になってしまう。いったい、なぜだろう。2人は、農業機械の大型化が進んだことでかつて地球を踏みしめた最大の動物である恐竜とほぼ同じ重さになっており、世界で最も貴重な資源の1つである肥沃な土壌を押しつぶそうとしていると、最近の論文で説明している。 米国ネバダ州リノにある砂漠研究所とスイスのチューリッヒにあるスイス連邦工科大学を行き来しているオー氏は、「農業機械は100年

                                          「巨大な農業機械で効率生産」のはずが、実は減っている収穫量
                                        • アフリカ南部でゾウが大量死 厳しい干ばつで餓死 | NHKニュース

                                          厳しい干ばつが続くアフリカ南部のジンバブエとボツワナで、先月から今月にかけて合わせて150頭以上のゾウが死んでいるのが相次いで見つかり、地球温暖化による生態系への影響が懸念されています。 国立公園が調査した結果、厳しい干ばつによる食料や水不足で、ゾウが餓死したとしていて、国立公園の担当者は現地メディアの取材に対し「これまでの状況の中でも極めて悪く、生きているゾウも食料不足に苦しんでいる。乾季に入れば状況はますます悪くなるだろう」と話しています。 また隣接するボツワナの政府はこの2か月で国立公園で生息していたゾウおよそ100頭が死んだことを明らかにしました。 政府はゾウが長時間にわたって食料を探し続けて餓死したことや、草が枯れて土まで食べてしまい、土の中の細菌に感染した可能性があるとしています。 環境保護に取り組む国際NGO、WWFジャパンによりますと、アフリカ南部にはおよそ29万頭のアフリ

                                            アフリカ南部でゾウが大量死 厳しい干ばつで餓死 | NHKニュース
                                          • 象牙の密輸組織つぶせる手法が発表、DNAでゾウの家族まで追跡

                                            フィリピンの法執行機関が押収した象牙片。この後、DNA分析が行われる予定になっている。他の押収品のDNAと一致すれば、同じ犯罪組織が両方に関与している証拠になる。(PHOTOGRAPH BY NOEL CELIS/AFP VIA GETTY IMAGES) 2019年7月、シンガポール当局がある情報をもとに、コンゴ民主共和国からベトナムに向かっていた3つの木材コンテナを特定した。中に隠されていたのは、約9トンもの象牙片だった。300頭ぶんのアフリカゾウの象牙とみられ、132個の丈夫なビニール袋に入れられていた。さらに、センザンコウのウロコ約12トンも見つかった。 密輸の発覚はただちに積出港に通知されたほか、国際刑事警察機構(ICPO、通称インターポール)と、国境を越えた野生動物取引に関する国際条約を所轄するシンガポール国立公園局にも通報された。その国立公園局から連絡を受けたのが、米ワシント

                                              象牙の密輸組織つぶせる手法が発表、DNAでゾウの家族まで追跡
                                            • 和歌山のアドベンチャーワールドで動物の姿に感動!(マリンワールドとサファリワールド編)

                                              和歌山のアドベンチャーワールドで動物の姿に感動!(マリンワールドとサファリワールド編) 2019.10.03 旅行 和歌山, レビュー, 生活 ちょっと間が空いてしまいましたが和歌山旅行の続きです。 前回の記事はこちらです。 さてさて、いよいよお目当てのアドベンチャーワールドです。 実は今回でアドベンチャーワールドに来るのは2回目。 海岸線が気持ちよくて、バイパスに乗りそびれて結局下道だけで到着!少しタイムロスw いつの間にかアドベンチャーワールドのロゴが刷新されていました。 雨予報だったのに晴れ時々曇りといった感じのお天気でした 10:30頃に入園してゲートをくぐるとまずはプールでペンギンが出迎えてくれました。 おっと、ここでマッタリしてる場合ではなかった! まずは見ておかないといけないものがあるんです。 1日2回しか公演しないマリンライブ「Smiles」を観るべし! パークガイドをもら

                                                和歌山のアドベンチャーワールドで動物の姿に感動!(マリンワールドとサファリワールド編)
                                              • ゾウの6倍の体重でキリンよりも背が高い哺乳類の化石が発見される

                                                翼の生えたサメの化石や恐竜のお尻の穴の化石など、興味深い化石が多く発見されています。新たにキリンよりも背が高く、体重はアフリカゾウ6頭分に及ぶ哺乳類の化石が中国科学院の研究チームによって発見されました。 An Oligocene giant rhino provides insights into Paraceratherium evolution | Communications Biology https://www.nature.com/articles/s42003-021-02170-6 New Discovery Shows Tibet as Crossroads for Giant Rhino Dispersal----Chinese Academy of Sciences https://english.cas.cn/newsroom/research_news/life/

                                                  ゾウの6倍の体重でキリンよりも背が高い哺乳類の化石が発見される
                                                • 人間の本来の寿命は38歳。DNA解析による脊椎動物の寿命推定(オーストラリア研究)

                                                  DNAを解析することで動物の寿命を推定する方法によれば、人間が天から授かった生きられる期間は本来38年程度であるらしい。 オーストラリア連邦科学産業研究機構の分子生物者ベンジャミン・メイン氏らが『Scientific Reports』(12月12日付)に掲載した研究では、動物が年齢を重ねるにつれてDNAがどのように変化するのかに着目し、そこから寿命を推定する方法が考案された。 種によって大きく異なる脊椎動物の寿命 動物は歳をとるほどに生物学的機能が衰えてゆくが、そのために生きていられる長さが制限されてしまう。これは生医学的にも生態学的にもとても重要なことなのだが、動物がいったいどれくらいの期間を生きられるのか把握するのは簡単なことではない。 DNAは生命の設計図である。ならばここを調べれば、老化や寿命といった情報を得られると思われた。それなのに、これまで寿命の違いを説明するDNA配列はなか

                                                    人間の本来の寿命は38歳。DNA解析による脊椎動物の寿命推定(オーストラリア研究)
                                                  • 私はアフリカゾウ( ̄。 ̄;) - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                    ……性格新聞で感慨に浸る私… 最近、私が読者登録している皆さんの間では「性格新聞」ってのが流行っているみたいで (性格新聞で検索すれば出てくるよ(^_^)ゞ) 性格新聞やってみました&お知らせ - たぬちゃんの怠惰な日常 性格新聞その後〜みんな違ってみんなおかしい - しぼりだし日記 人として終わってる三毛猫三世さん。性格新聞をリトライする。 - 三毛猫三世のだだ漏れブログ 私もやってみたら 「アフリカゾウ」だったよ ( ̄。 ̄;) [vol.14] メスが率いる強い絆「アフリカゾウ」 | SANYO CHEMICAL MAGAZINE まああれだ、大晦日に夢の中で母親と上げ足の取り合いの大喧嘩をした後だし…… 私の~お墓の前で (-_-#) - 死体を愛する小娘社長の日記 嬉しい事がいっぱい書いてあって、悪びれる事もなく正直に喜んだ (^-^*) 因みに後輩社長は (カブトムシのカリスマ)

                                                      私はアフリカゾウ( ̄。 ̄;) - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                    • 絶滅したマンモスのDNAを持つミートボールを生物工学で作成 - ナゾロジー

                                                      現代に復活したマンモス肉のミートボール絶滅した巨大生物「マンモス」 / Credit:Vow_mammothmeatballマンモスは、ゾウに似た巨大な生物であり、大きな個体では肩の高さが4.5m、体重は20t近くもあったと推測されています。 彼らは400万年前から存在し、約1万年前には気候変動などが原因で絶滅したと考えられています。 これまでに多くのマンモスの化石が発掘されており、2007年にはシベリアでほぼ無傷な凍結マンモスが発見されました。 こうした発見が、「絶滅した巨大生物」として、私たちの中にマンモスの強いイメージを植え付けることになりました。 マンモスは気候変動によって絶滅した / Credit:Vow_mammothmeatball そして、この絶滅生物に目を付けたのは培養肉会社でした。 これまでにアルパカ、バッファロー、ワニ、カンガルーなど50種類以上の培養肉の開発に取り組

                                                        絶滅したマンモスのDNAを持つミートボールを生物工学で作成 - ナゾロジー
                                                      • 干ばつで食料不足のナミビア、ゾウなど700頭を殺処分へ

                                                        ナミビアのホアニブ川の渓谷に生息するアフリカゾウ/Wolfgang Kaehler/LightRocket/Getty Images (CNN) 過去100年で最悪の干ばつに見舞われているアフリカ南部のナミビアはゾウやシマウマ、カバなど700頭余りを殺処分し、その肉を食料不足にあえぐ人々に配給する計画だ。 同国の環境・林業・観光省は26日、ゾウ83頭、カバ30頭、水牛60頭、インパラ50頭、オグロヌー100頭、シマウマ300頭などを殺処分すると発表した。 すでに150頭超が殺処分され、約56トンの肉が食料が不足している人々に提供されたという。 同省によると、殺処分の対象は「持続可能な個体数」となっている国立公園などから選別され、プロの猟師が作業にあたる。干ばつの影響を和らげるのが目的としている。 干ばつの影響が深刻化する中で、同国は5月に非常事態宣言を出した。国民の約半数にあたる推定140

                                                          干ばつで食料不足のナミビア、ゾウなど700頭を殺処分へ
                                                        • 「天才みつけてしまった...」小4男児が描いた動物がどれもリアル!お気に入りは?迫力ある作品をいろいろ見せてもらった|FNNプライムオンライン

                                                          「天才みつけてしまった...」小4男児が描いた動物がどれもリアル!お気に入りは?迫力ある作品をいろいろ見せてもらった 小学生の男児が描いたという迫力ある動物の絵がInstagramに投稿され、話題となっている。 長男の宿題。 4年生になってから自主学習がノートになりました。 このノートは永久保存したいな。 ライオンは8時間! ゾウとサメは4時間かかって描きました。 空手もあってなかなか描く時間がとれない忙しい小学生。 このようなコメントとともに3枚の作品を投稿した母親の高見まなみさん(@manami_takami)。 まなみさんが「永久保存したいな」としたのが、小4の息子さん(10歳)が、絵を描いた自主学習ノート。 1つ目は、「陸の危険生物No.2ライオン」というタイトルがある。ノートいっぱいに大きく描かれたライオンは、牙の立体感や目の周りのシワなどが細かく描かれており、迫力がある。たてが

                                                            「天才みつけてしまった...」小4男児が描いた動物がどれもリアル!お気に入りは?迫力ある作品をいろいろ見せてもらった|FNNプライムオンライン
                                                          • 500にまつわるエトセトラ【ブログ毎日投稿500日記念】 - コピの部屋

                                                            「ブログってなんだろう?」 そう思って、調べました。 「やってみるか!」 そう思って、書き始めました。 その第一歩から、本日で 500日 を迎えます。 ありがとうございます!ありがとうございます! 訳も分からない状態で初っ端の記事を投稿してから、今日この日まで、500日続けてきました。 長かったような、とても長かったような・・・。 毎日投稿もブログ継続も人によっては、何の価値も無いことだと思います。 でも、続けてこられたのは事実で、自分の人生でここまで続いたものがあるのか?と聞かれたら、普通に「あります!!」と答えます。 でもでも、多くの悩みが発生してしまう趣味って、なかなか無いですよ。 止めずに続けられたことを誇らしく思います。 本日は500日を記念致しまして、500にまつわる色々をピックアップしたいと思います。 本当は、「自分に対して500の質問」や「500秒でどれだけ記事を書けるか」

                                                              500にまつわるエトセトラ【ブログ毎日投稿500日記念】 - コピの部屋
                                                            • なぜ犬は父親が違う子を同時に産めるのか、動物の妊娠の不思議

                                                              ナショナル ジオグラフィックのドキュメンタリー作品『アニマル・ダイアリー 動物たちの成長記録』のために作製されたネコの胎児の模型。彫刻家の手によって、毛細血管から毛嚢に至るまで細かく精巧に再現され、色付けされた。(PHOTOGRAPH BY NATIONAL GEOGRAPHIC FOR DISNEY+) 手乗りどころか指に乗るほど小さなキティブタバナコウモリから、全長30メートルのシロナガスクジラまで、あるいは細長い指をしたアイアイから、うろこに覆われたセンザンコウまで、この地球には、ありとあらゆる大きさや形をした哺乳類が5400種以上存在する。 そして、その妊娠や出産の形も、種によって様々だ。たとえば、イヌは父親が違う子どもを同時に産み、2つの子宮を持つオグロワラビーは、それぞれの子宮で成長段階の異なる胎児を育てることができる。 小さな赤ちゃんを守り育てるために、哺乳類たちはどんな進化

                                                                なぜ犬は父親が違う子を同時に産めるのか、動物の妊娠の不思議
                                                              • 絶滅した巨大サイの新種を発見、パラケラテリウムの謎解明

                                                                中国甘粛省で、巨大なサイの仲間パラケラテリウムの新種が発見された。頭骨の特徴から、現在のバクのように、柔軟性があり、物をつかむことができる鼻をもっていたと考えられる。(ILLUSTRATION BY YU CHEN) 現在のチベット高原は標高4000メートルもある広大な高原地帯だ。だが数千万年前には一部にまだ湿潤な森林があり、太古の巨大哺乳類の通り道となっていたらしい。 太古の絶滅巨大サイの化石が中国甘粛省で発見され、新種として6月17日付の学術誌「Communications Biology」に発表された。重さは最大でアフリカゾウの4倍に当たる24トンもあり、高さもキリンより高かったと見られる。 今回の新種は、パラケラテリウムの一種で、Paraceratherium linxiaenseと名付けられた。アジアの中央部には5000万年前から2300万年前ごろにかけて、角のない巨大サイの仲間

                                                                  絶滅した巨大サイの新種を発見、パラケラテリウムの謎解明
                                                                • 性格週刊誌やってみた+性格新聞その後 - しぼりだし日記

                                                                  週間訪問者えりんぎだそうです。お菓子なメロディ (id:onnpu88)さんとこで見つけて早速やってみましたよ。もう素早くやってておかしい人もいます。 私のは記事部分少ないせいかあんまり前ほど面白くなかった〜😗。 あ、でも細かく合ってるかもしれない。今必要なもの、恥じらい。 ぐうの音も出ねえや‼️ʅ(◞‿◟)ʃ 朝までカラオケするつもりが、泥酔廊下熟睡…。やりそうだ。 若いころ外で寝そうになったこと何度もあるよ……。 私が抜擢された大作ドラマ、なんのやつだったん。 ハワイでスクール水着………。うーんもうスクール水着にしたってちょっと世間迷惑な気が……(´ཀ`)。 握手会、親戚だけかよ⁉️Σ(゚д゚lll) 生活荒れてる……。うん、今家汚いな。(。-_-。) 1994年で幸福度Max終了て。何あったかな。結婚してからの方が良いことあったけどな。私が主役じゃないけど。 あ〜、仕事が一番貰えて

                                                                    性格週刊誌やってみた+性格新聞その後 - しぼりだし日記
                                                                  • ウマとロバが砂漠で井戸掘り、57種の動物たちのオアシスに(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

                                                                    米国ネバダ州のミード湖国立保養地の乾燥した茂みを歩く野生のウマたち。最新の研究によれば、この砂漠に暮らす野生のウマとロバは、水を利用するために深さ2メートル近い井戸を掘ることができるという。(PHOTOGRAPH BY JUSTIN SULLIVAN) 人類は昔から井戸を掘ってきた。だが地中の水を利用するのは人類だけではない。最新の研究により、野生で暮らすウマとロバも井戸を掘ること、それが動物たちのオアシスになっていることがわかった。 ギャラリー:思わず笑ってしまう野生動物の写真17点 4月30日付の学術誌「Science」に掲載された論文によれば、これらのウマやロバは地下水を利用するため、ひづめで深さ2メートル近い穴を掘り、その穴にアナグマやフクロウなど多様な動物たちが集まってくるという。 家畜だったウマとロバは何百年も前に野生に導入され、米国西部に広く生息している。論文の筆頭著者である

                                                                      ウマとロバが砂漠で井戸掘り、57種の動物たちのオアシスに(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 多摩動物公園は動物の種類も多く見どころ満載!アクセスや料金などについて紹介

                                                                      2019年10月20日に東京都日野市にある「多摩動物公園」に行ってきました。 多摩動物公園には今回初めて行ったんだけど、園内は広いし動物の種類も多いのですごく楽しい動物園でした。 トラ、ユキヒョウ、チーター、ライオンなどの猛獣系もいるし、象やキリンなどの大型の動物もいます。 丘陵地に造ってある動物園で、その地形を生かした展示の仕方をしているのも良い点。 都心からはちょっと遠いけど、ゆっくり見て周ると1日じゃ時間が足りないくらい見どころがたくさんある動物園です。 可愛い動物たちのいろんな写真撮ってきたので、この記事は写真多めに掲載します。 写真眺めるだけでも楽しいと思うので、見てみてくださいね~。 多摩動物公園の動物たち マップを見てもらうとわかる通り、かなり種類が多いです。 写真を撮りながらゆっくり目に周ったので、すべての動物を見ることが出来たわけじゃありません。 同じ動物2回見に行ったり

                                                                        多摩動物公園は動物の種類も多く見どころ満載!アクセスや料金などについて紹介
                                                                      • うれしいニュース。絶滅が危惧されていたケニアの象が30年で倍に

                                                                        世界中で野生動物の保護意識が高まっている昨今、ハンターによる象の密猟が深刻なアフリカで久々に明るい兆しが見え始めた。 今月12日の「世界ゾウの日」にケニアの政府機関が発表したところによると、現地に生息するアフリカゾウが過去30年で2倍以上に増えたという。 高値で売れる牙欲しさに象の命を奪う密猟者への厳罰化など、象のために立ち上がったケニアの戦略的かつ地道な活動の成果がついに現れたようだ。 象の数が倍以上に!ケニアの戦略に明るい兆し 今月12日、密猟者から象を守る取り組みを続けるケニアの政府機関ケニアワイルドライフサービス(KWS)が「世界ゾウの日」にふさわしい朗報を発表した。 Facebookで開く KWSによると1989年に16,000頭だったケニアの象は2019年の年末には34,800頭に増加。およそ30年で2倍以上も増えたという。 また密猟された象も2018年は80頭、2019年は3

                                                                          うれしいニュース。絶滅が危惧されていたケニアの象が30年で倍に
                                                                        • 『THE FIRST TAKE』でサウダージを歌ったポルノグラフィティは「時代」 - kansou

                                                                          www.youtube.com ポルノグラフィティが『THE FIRST TAKE』 色んな意味でポルノグラフィティ以上に「一発撮り」が似合うミュージシャンいないとずっと思っていた。 よく歌の上手いボーカリストを指して「口からCD音源」と言いますが正直、岡野昭仁を表す言葉としてまったく的を射ていない。 音源とか普通に超えてる。生の岡野昭仁に触れた瞬間、音源は確実に物足りなくなる。このサウダージもそう、リリースから20年経ってなおそれを超え続けてる事実。歌えば歌うほど成長する実写版ドラゴンボール孫悟空。 ライブでサウダージが演奏されるたび「いやCDより上手くね?なにこれ?」とは思っていましたが、またしても「一番エグいサウダージは最新」が更新されてしまった。 「岡野昭仁とワインは年を重ねれば重ねるほどにうまくなる」 今すぐにことわざ認定してほしい。この世の真理になりつつある。 天まで届く高音、

                                                                            『THE FIRST TAKE』でサウダージを歌ったポルノグラフィティは「時代」 - kansou
                                                                          • 異国の地からはるばると!江戸時代に来日した象はどんな生涯を送ったのか? - ナゾロジー

                                                                            象を欲しがった江戸幕府アジアゾウ、現在生息している象はアジアゾウとアフリカゾウの2種類であり江戸時代に日本に送られたのはアジアゾウである / credit:wikipedia日本国内の象に関する記録は古く、例えば、1591年には広南朝(ベトナム中部にあった王朝)から贈り物として象牙が送られたことが記されています。 この時期は豊臣秀吉が太閤となった頃で、東南アジアとも交易がありました。秀吉は当初生きたオスの象を欲しがっており、広南朝もそれに応じてオスの象を贈ろうとしていたといいます。 しかし使者の船が小さくて物理的に日本まで運ぶことができないことから、やむなく象牙を贈ったのです。 このため日本にいる人々にとって象を知る人はほとんどおらず、権力者であっても見ることは叶わない存在でした。そして江戸時代に入ると、庶民の間でもベトナムの象について関心が寄せられ、絵図などに象や象遣いの様子が描かれるよ

                                                                              異国の地からはるばると!江戸時代に来日した象はどんな生涯を送ったのか? - ナゾロジー
                                                                            • 滝田明日香 著『晴れ、ときどきサバンナ』より。多様性の時代だからこそ、一人ひとりの物語が語られねばならない。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                                              私はいろいろな国で育ち、知らず知らずのうちに価値観の混ざった人間に育ってしまった。日本の文化の家庭に生まれ、外国の地で育った。様々な国の良い所と悪い所を見て、自分でいい所だけを取るように心がけていた。そして、放浪の暮らしをしているうちに、自分の中に独自の価値観ができ上がり、他の人の価値観との摩擦が起きてしまったような気がする。自分の文化がはっきりと分かっているということ、それは素晴らしい宝物だ。昔もこれからも、私は文化的に中途半端な人間なのかもしれない。でもそれは私であり、中途半端さを取ってしまったら、本当の私ではなくなってしまう。自分の生き方に誇りを持っていれば、それでいいんだろう。踊るマサイの子供達は、誇らしげに光っていた。 (滝田明日香『晴れ、ときどきサバンナ』幻冬舎文庫、2007) こんばんは。昨日、子どもたちを帰した後に襲いかかってきた「疲れ」はサバンナのライオンなみに獰猛でした

                                                                                滝田明日香 著『晴れ、ときどきサバンナ』より。多様性の時代だからこそ、一人ひとりの物語が語られねばならない。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                                              • ロボットの設計に「ゾウ」が研究されている理由とは?

                                                                                ペンギンが素早く泳ぐメカニズムを水上車両や水中探索ロボットなどの構築の手掛かりとしたり、フラミンゴが1本足で安定して立つポーズを少ないエネルギーで姿勢を保つシステム開発に応用できないか考えられたり、人間にはない他の動物のメカニズムがロボット研究のアイデアとして生かされることがあります。パリのソルボンヌ大学で動物行動学と生体力学を専門に研究するポーリン・コストス氏が、生物にヒントを得たロボット工学への知識の移転として「ゾウ」に注目していることを解説しています。 Elephants use the tips of their trunks to grasp things with great precision – how this can help robotic design https://theconversation.com/elephants-use-the-tips-of-the

                                                                                  ロボットの設計に「ゾウ」が研究されている理由とは?
                                                                                • 弱しゃあっ!男性の特徴

                                                                                  腎臓を移植してもらった恩があるのに、戦う気のない兄を蹴っ飛ばして崖から突き落とすインチキ占い師の発言をマジに信じ、ナイフで傷をつけて手相修正どう見ても自分が悪いのに、原因全てを大叔父の怨霊に責任転嫁家出した後は女を漁りまくり、世界中に子種をバラ撒きかつ育児放棄三兄弟揃って“メスブタを超えたメスブタ”の毒牙にかかり、弟に至っては他人の子を育てるハメにいつの間にか「怪物を超えた怪物」と大袈裟な名前で呼ばれるようになっているフルチンで小便を漏らした息子に鍼を突き刺してニタニタ笑う大統領の娘の前でフルチンでピアノ演奏大統領の娘を孕ました挙句、911テロの引き金を引いた張本人に範馬勇次郎のマネをして単身プロレス事務所に乗り込み、どうでもいい雑魚プロレスラー軍団を片付けドヤ顔でポーズを決める変なポーズを決めながら「カモがネギしょってやってきたぜェ グヘヘヘヘ」と黒歴史ものの初登場始終半裸でコインをピン

                                                                                    弱しゃあっ!男性の特徴