並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 263件

新着順 人気順

サガンの検索結果1 - 40 件 / 263件

  • スポーツ現場におけるハラスメントとの決別宣言|Jリーグ公式note

    プロリーグとして恥ずべき重大案件Jリーグ常勤理事の佐伯夕利子です。 昨年12月30日、Jリーグはサガン鳥栖の前監督によるパワーハラスメント事案に対し懲罰決定を発表しました。 さらに2019年、当時の湘南ベルマーレ監督による事案にまで遡ると、短期間で3件もの大きなハラスメント事案が発生したこととなり、リーグとして重大な責任を感じている。 何よりもまず、理事として被害を受けた方々へ心からお詫びを申し上げたい。合わせて心身に負われた傷のご回復をお祈りするとともに、回復まで時間を要することも想像され、こうしたケースにおいてはJリーグとしてもしっかりとケアしていきたい。 Jリーグは、理念のひとつとして「豊かなスポーツ文化の振興及び国民の心身の健全な発達への寄与」を掲げている。 一方で、これまで起きた一連のハラスメント行為は、豊かでも、健全でも、そして、誰をも幸せにするものではない。 Jリーグの現場に

      スポーツ現場におけるハラスメントとの決別宣言|Jリーグ公式note
    • 「日本の人権リテラシーは極めて低い」Jリーグ常勤理事が“9000字超の長文”で「ハラスメントとの決別」を宣言した理由とは(宇都宮徹壱)

      Jリーグ公式noteにて「スポーツ現場におけるハラスメントとの決別宣言」という記事がアップされたのは1月18日20時3分のことであった。執筆者はJリーグの佐伯夕利子常勤理事である。 9000字を超える長文だったが、何度もうなずきながら一気に読んでしまった。このタイミングで書かれたのは、昨年末に相次いだパワーハラスメントの懲罰決定(12月24日に東京ヴェルディ、30日にサガン鳥栖)を受けてのものである。 この記事に、私は2つの点で興味を抱いた。まずnoteという、一般にもなじみ深いプラットフォームが用いられたこと。そして発信者が、佐伯理事だったこと。スペインでの長い指導経験を持つ彼女だからこそ、日本の指導現場でのハラスメントを「人権侵害」と断じることができた。その事実を、われわれは噛みしめるべきである。 普段は自宅のあるビジャレアルから、オンラインでのミーティングに参加し続けている佐伯理事。

        「日本の人権リテラシーは極めて低い」Jリーグ常勤理事が“9000字超の長文”で「ハラスメントとの決別」を宣言した理由とは(宇都宮徹壱)
      • 理系が池澤夏樹の世界文学全集をほぼ全部読んだから五段階評価する①

        1-01「オン・ザ・ロード」ジャック・ケルアック 青山南訳★★確かこれが初めて読んだビートニック文学の一つだった。車でアメリカ大陸の各地を巡っては行き当たりばったりの旅をする話で終わりも尻切れトンボ、「なんだこりゃ」とひっくり返りながら読んだ。だが、こいつら一生そのまま放浪するんだろうなという感じがあっていい。ちなみに、これ以降も細部には触れないとはいえネタバレをガンガンかましてくので嫌な人は読まないでほしい。あと、この文章は半ばが自分語りというか、酔っ払いが管を巻いているようなものだと思っていただきたい。そもそもこの感想だってほとんどが曖昧な記憶と印象を頼りに書いているのであり、いたっていい加減なものだ。そもそも、僕は正規の文学教育を受けていない、一介の理系のアラフォーのおっさん、文学少年崩れに過ぎないのである。 ところで、これを薦めてくれた友人は「ブローティガンを読むといい」と教えてく

          理系が池澤夏樹の世界文学全集をほぼ全部読んだから五段階評価する①
        • 番狂わせ度は「日本のW杯制覇」以上 J2で“リーグ戦7連敗中”甲府はなぜ天皇杯を獲れたのか? - スポーツナビ

          日本がワールドカップで優勝する以上の番狂わせ――。ヴァンフォーレ甲府の天皇杯(第102回全日本サッカー選手権大会)制覇は、そう表現しても大げさではない出来事だった。甲府は1-1(PK5-4)でサンフレッチェ広島を退けて日本一の栄冠を手にするとともに、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)の出場権を獲得。さらに1億5000万円の賞金も得ている。 10月6日に発表された最新の世界ランクを見ると、サッカー男子日本代表は24位。甲府はJ2の18位(10月17日現在)で、J1の18チームを加えれば上から数えて36位だ。普通に考えれば日本サッカーの頂点には手の届かないポジションだろう。 歴史をさかのぼれば2部からの天皇杯制覇は2011年度のFC東京、1982年度のヤマハ発動機、1981年度の日本鋼管といった例がある。しかしこの3チームはいずれも既に翌シーズンの昇格を決めていた。つまり今回の甲府とは“下剋

            番狂わせ度は「日本のW杯制覇」以上 J2で“リーグ戦7連敗中”甲府はなぜ天皇杯を獲れたのか? - スポーツナビ
          • パワハラ指導者へ 安易な再チャレンジの機会が与えられる大問題|中坊コラム

            サガン鳥栖監督時代の2021年、選手、スタッフ、そして未成年のユースの子達に対するパワハラ、暴言・暴行が明るみになった金明輝(キムミョンヒ)監督。同年、監督退任。そして2022年には公認指導者S級ライセンスからA級に降級処分。しかしその年、町田ゼルビアのヘッドコーチとして指導者の立場にすぐ返り咲いた。 そして2024年終盤、アビスパ福岡の監督就任が報道されたことにより、当の福岡サポーターから就任に大反対の声が挙がっている。 パワハラが明るみになったことで処分が下った監督は金明輝監督以外にも湘南ベルマーレの曺貴裁(チョウキジェ)監督等もおり、なおかつ2020年末にチョウキジェ監督が浦和レッズへの監督就任報道がなされた際も、今回と同様に浦和サポーターから反対の声が挙がっていた。しかし、金明輝監督は選手やスタッフのみならず複数年にわたって未成年への暴行をした点で更に悪質性が高いこともあり、より大

              パワハラ指導者へ 安易な再チャレンジの機会が与えられる大問題|中坊コラム
            • 一般人としてインタビュー受けた鈴木大輔にコンビニコーヒーの豊田陽平「ようこそ」 :

              このネタを目にしたとき、我々が思い起こしたのはやはり当時サガン鳥栖所属の豊田陽平選手が、一般人としてテレ東「ワールドビジネスサテライト」のインタビューを受けた件。 このときは“コンビニコーヒーの利用客”でした。 その豊田選手、鈴木選手の件を捕捉したようで、こんなツイートを飛ばしていました。 ようこそ。 一般人デビューおめでとう👏👏👏 https://t.co/YWj23W3bGR — 豊田陽平 (@yohei_toyoda_) December 15, 2021 鈴木選手も大先輩にお礼リプライ。 何だこのやり取りは。 豊さんその道でも大先輩でしたね。 ありがとうございます。 — 鈴木大輔 (@4_DAISUKESUZUKI) December 15, 2021 「Jリーガーがそうと気付かれず一般人枠でインタビュー受ける」というニッチなジャンルが誕生しそうな予感です。 次にインタビュー

                一般人としてインタビュー受けた鈴木大輔にコンビニコーヒーの豊田陽平「ようこそ」 :
              • アビスパ福岡の熱烈サポーター、ふくや社長が語るスポンサー撤退の経緯 30周年のクラブに望むことは

                J1アビスパ福岡で2007年からスポンサーを務めてきた、めんたいこ製造販売「ふくや」(本社・福岡市)が1月末にスポンサー契約を終えた。過去にサガン鳥栖でパワハラを行った金明輝氏の監督就任を受けた対応で、クラブやサポーターに衝撃が走った。創設30周年を迎えたアビスパに今後望むことは―。アビスパの社外取締役を務め、熱烈なサポーターとしても知られる川原武浩社長(53)に尋ねた。(聞き手・構成=末継智章) ◆  ◆  ◆ ―昨年末、スポンサーから降りる決断と理由を表明。パワハラ問題が再発したり、過去の問題が再燃したりした場合、スポンサーとして信用低下につながるリスクを指摘した。 「取締役会のきちんとした流れで決まったので、監督就任決定に異論を差し挟む気はないし、スポンサーとしても差し挟む気はない。(昨年12月の監督就任)会見前までは、ホームタウン活動への支援は続けようと思っていた。一定の謝罪や今後

                  アビスパ福岡の熱烈サポーター、ふくや社長が語るスポンサー撤退の経緯 30周年のクラブに望むことは
                • 10周年記念アニメーション「ETERNITY MEMORIES」元ネタ解説 - nino_3’s blog

                  ※この記事は公開時点よりだいぶ加筆されています。 参考:28日:4千文字 29日:1万2千文字 30日:1万4千文字 完成:2万文字 この記事は2022年8月28日に先行上映された 10周年記念アニメーション「ETERNITY MEMORIES」(以下10thアニメ)の内容のうち 筆者が「このネタ気付くかな?」と思ったポイントをピックアップしたものです。 www.youtube.com 単独作品としては話が飛び飛びで分かりづらい内容になっていますが、 シンデレラガールズの10年をたくさん詰め込んだ作品です。 「うーん。よくわかんなかった!」で終わられるととても悲しい…… ということで、本編中のアイドルの組み合わせや小物など、 「これはなんなんだろう?」と思った方の助けになれば幸いです。 (組み合わせで特に書いてないものは「書かなくてもたぶんわかるじゃろ」 と判断したか本当にわからなかったか

                    10周年記念アニメーション「ETERNITY MEMORIES」元ネタ解説 - nino_3’s blog
                  • ユース選手への暴力「常態化」。「お前の顔は気持ち悪い」など数々の暴言も…鳥栖・金明輝前監督のパワハラ報告書 | ゲキサカ

                    Jリーグは30日、サガン鳥栖の金明輝前監督のパワーハラスメント行為に関する報告書の要約を報道陣に公表した。サガン鳥栖U-18を率いていた時期から、ユース選手に対する暴力行為が「常態化」していたことも発覚した。 Jリーグは金前監督のパワーハラスメント行為の発覚後、弁護士4人で構成する調査チームを構成。クラブ関係者90人に対し、延べ100回の対面またはWEB形式によるヒアリングを実施してきた。その中で、トップチーム選手、ユース選手、スタッフに対する有形力の行使や暴言があったことが判明した。 報告書によると、トップチームでは8つの事案で有形力の行使があったと認定。「お前のパスはこうなんや」と言いながら選手にボールをぶつけたり、選手の前髪が長いことに立腹して前髪を握って平手打ちをしたり、トレーナーのケアを受けていた選手の頭を叩いて「ケアしてる場合ちゃうやろ」「お前が冷やす権利あんのか」と発するなど

                    • プロサッカーの応援団長って何者?本人たちに聞いてみた | オモコロ

                      コールリーダーという言葉をご存じだろうか? ざっくり言えば、サッカー・Jリーグの各チームにいる、応援団長みたいなものだ。 例えば、あなたがAというサッカーチームの応援にスタジアムに行ったとすると、中はこんな風になっている。 応援席であるゴール裏では、サポーターたちが試合の間じゅうずっと、チャントと呼ばれる応援歌を歌ったり、手拍子を送ったりして、チームの背中を押している。(※2022年現在は飛沫拡散防止のため手拍子のみ) そのサポーター席の先頭に立ち、拡声器を片手にサポーターを煽り、応援を盛り上げるのがコールリーダーというわけだ。 ※イメージ図 しかしこのコールリーダー、実はJリーグファンにとっても、謎が多い存在だ。 ・1年40試合以上あるけど、全部の試合に行ってるの? ・仕事はどうしてるの? ・チームから何か見返りはあるの? ・応援歌はどうやって作っているの? ・そもそもどうやってコールリ

                        プロサッカーの応援団長って何者?本人たちに聞いてみた | オモコロ
                      • 三浦知良、53歳のサッカー選手はなぜ現役を続けられるのか - BBCニュース

                        日本のサッカーJリーグのカップ戦第2節はふつう、世界的なニュースにはならない。だが、J1の横浜FCがサガン鳥栖と対戦した先月の試合は、世界中のメディアをにぎわせた。なぜなのか?(敬称略)

                          三浦知良、53歳のサッカー選手はなぜ現役を続けられるのか - BBCニュース
                        • Jリーグが史上初の試みを発表! 4月より系列超えた30地域・45都道府県でサッカー番組『KICK OFF! 』を放送 | Goal.com 日本

                          Jリーグは1月31日、各放送局と連携して30地域(45都道府県)で4月よりサッカー番組を放送することを発表した。 Jリーグでは、昨年10月より福島、富山、愛媛、熊本、鹿児島の5地域でサッカー番組『KICK OFF! 』を放送。今年4月より、放送エリアが拡大となる。 このサッカー番組は、全国各地域でサッカーの普及促進につなげるべく制作。サッカーをする子どもや、これからもっとサッカーに興味を持ってほしい人々に向けて、各地域における少年少女年代のサッカー情報からJクラブの情報まで、各地域のサッカーに関する話題を幅広く伝える。 また、Jリーグは「60クラブがそれぞれの地域で輝く」という成長戦略を掲げており、この番組はその第一歩となるとのこと。系列を超えて30地域の民放地上波テレビ局が同タイトル同コンセプトでオリジナル番組を制作するのは、初めての取り組みだ。 各地域の正式な番組名と放送局は以下の通り

                            Jリーグが史上初の試みを発表! 4月より系列超えた30地域・45都道府県でサッカー番組『KICK OFF! 』を放送 | Goal.com 日本
                          • 100回以上刷られてきた「百刷本」案内 。文庫の2大巨頭、新潮と岩波 | ブルータス| BRUTUS.jp

                            文庫の2大巨頭、 新潮と岩波。 書店の文庫担当者に、最もリピート発注している本は何か、と尋ねたら、実際多くの人から返ってくるのは太宰治『人間失格』と夏目漱石『こころ』でしょう。調べてみるとやはり刷数も圧倒的。メディア化に加え、教科書や学校の授業で紹介されたりと、高い知名度が一つの理由。 2作は各出版社から刊行されていますが、新潮文庫の『こころ』は1952年に出版され、70年近くにもわたり増刷され続けています。さらには「Premium Cover」をかけ、外装もアップデートするなど、イメージを刷新し続ける工夫も多いです。 一方、数多くの名著を文庫にしてきた岩波書店はどうか。多くの出版社の本が委託販売制であるのに対して、岩波は返品ができない責任販売制。 しかも岩波文庫の『こころ』は、新潮文庫のおよそ1.6倍の値段にもかかわらず、136刷と増刷を重ねています。この刷り部数は大正以降、100年以上

                              100回以上刷られてきた「百刷本」案内 。文庫の2大巨頭、新潮と岩波 | ブルータス| BRUTUS.jp
                            • 日本人のフィジカルが韓国人よりも劣っているのはなぜ? 元Kリーグのトレーナーが驚いた育成年代の「食」(栗田シメイ)

                              韓国人のフィジカルは日本人よりなぜ優れているのか――。 ことサッカーという競技において、ライバル関係にある両国のその問いを解き明かすことは容易ではない。抽象的なイメージの域を出ないが、世界最高峰のプレミアリーグで活躍するソン・フンミン(トットナム)など、一部の選手を切り取るとそんな印象を持つ人もいるのではないだろうか。 その難題を読み解く上で、両国の育成事情に明るい最適な人物がいる。津越智雄、41歳。2016年から昨季までKリーグの蔚山現代FCのフィジカルコーチを務め、20年にはACL優勝にも貢献した。 和歌山県の高校から筑波大学へと進学した津越は、選手としてJリーグ加盟前の栃木SCなどでプレー。現役生活と並行しながら同大学院へ進み、そこで体のメカニズムについて学んだ。 大学院修了と同じタイミングで現役を退いた後は、東京ヴェルディのアカデミーやトップチームでフィジカルコーチを8年間務め、日

                                日本人のフィジカルが韓国人よりも劣っているのはなぜ? 元Kリーグのトレーナーが驚いた育成年代の「食」(栗田シメイ)
                              • サッカーのある街で生まれ育ってきた - mogumogumo.jp

                                はじめに 記事執筆時、世の中はFIFA World Cup2022カタールで盛り上がっています。その盛り上がりの中で僕はつくづく「サッカーのある街で育ってこれて良かったな」と考えたりしています。なので今回の記事はサッカーのある街の中では並な感じの僕が“どんな体験をして育ってきたか”という個人的な内容から“サッカーがある街っていいよね”や“サッカーチームがある街っていいよね”というまとめ方、それだけでなく“スポーツチームがある街っていいよね”といったまとめ方をする予定。ただ、あくまでも予定なので本当に上手くまとめられるかは謎。ていうかサッカー濃度は並だった僕が書くところがポイント。サッカーの街で育ったとしては並でも、世の中的には結構大盛かも(さすがに特盛ではいかない)。ちなみにかなり長文になるのでお暇な時にでもゆっくり読んでもられたら嬉しいです。 尚、記事内では選手名を挙げますが、今回は文章

                                  サッカーのある街で生まれ育ってきた - mogumogumo.jp
                                • 完読総評! 池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 全冊 - ウラジーミルの微笑

                                  輝く時間を分けあった あの日を胸に今日も生きている 2017年7月13日に最初の一冊を読んで、約5年半もかかったこの企画。途中に『失われた時を求めて』を再読したり、ナボコフ・コレクションを読んだり、まるっきり初心者から1年かけて将棋の段位を取得したり、さんざん寄り道をしてようやく完結をした。1記事5000字として、42作品*121万字。原稿用紙500枚分だから、厚めの文庫本1冊分は書き散らかしたことになる。 既に、第1集、第2集、第3集とそれぞれの総括記事を挙げているので、各作品の短評等はそちらをご参照いただきたい。 これとは別に今回は総まとめとして、いくつかの観点から本全集を眺めなおし、最後に本全集の企画全体に対する感想を述べて締めくくりとしたい。 面白かった作品3選 最初は、記事としては一番面白みのない「面白かった作品」から。何が面白くないって、セレクトがあまりにベタで、我ながら恥ずか

                                    完読総評! 池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 全冊 - ウラジーミルの微笑
                                  • 生き方に自信を持った男になるためには…サッカー指導者・松本育夫が伝え続けた心構え【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                                    五輪で銅メダルを獲得した 日本で初めて開催されたFIFAの国際大会で監督として日本を率いた ガス爆発に巻き込まれる悲劇が襲ったが麻酔なしの手術を3回乗り越え その後も監督としていろいろなチームを指揮した 79歳になった今も元気いっぱいな姿は変わらない そんな松本育夫氏に五輪でメダルを獲ったころの話や その後の監督人生で大切にしたことなど エネルギーを分けてもらえるような話を聞いた 60年代の日本サッカーは五輪がすべてだった 1968年のメキシコ五輪について語るには、まず当時のサッカーを取り巻く環境について話をしないといけないでしょうね。1964年東京五輪のころはプロが誰もおらず、日本のサッカーは、当時アマチュアだけ参加できることになっていた五輪がすべてだったんです。 その1964年東京五輪で勝つためにデットマール・クラマーさん(故人)が招へいされました。1960年ローマ五輪のときは予選で韓

                                      生き方に自信を持った男になるためには…サッカー指導者・松本育夫が伝え続けた心構え【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                                    • 懲罰決定について:Jリーグ.jp

                                      Tweet 公益社団法人日本プロサッカーリーグ 村井 満チェアマンは下記の件について裁定委員会に諮問し、金明輝サガン鳥栖前監督およびサガン鳥栖に対して下記のとおり懲罰を決定しましたのでお知らせいたします。 【対象事案】 (1) 金明輝前監督 金前監督は、サガン鳥栖U-18の監督を務めていた時期(2016年~2018年)から、サガン鳥栖のU-18またはトップチームの選手およびチームスタッフに対し、暴力行為や暴言によるパワーハラスメントを繰り返しており、その結果、多数のチーム関係者が深刻な精神的なダメージを受ける等の被害が複数生じた(以下、本件行為)。 (2) サガン鳥栖 金前監督による本件行為は、選手のプレー環境やスタッフの就業環境に直結するクラブ内部の問題であるとともに、クラブの信頼・信用に関わる問題であり、リーグではなく、クラブ自身で必要な調査を実施して事実を把握し、その原因究明、再発防

                                        懲罰決定について:Jリーグ.jp
                                      • アルゼンチン戦U-24日本代表メンバーは国内組から三苫薫ら16名 - Ippo-san’s diary

                                        はじめに 東京オリンピックサッカー男子競技開催まで残すところ4カ月。3月26日と29日にアルゼンチンU-24代表を迎えて親善試合を強行する。コロナ禍で欧州組の招集は難しいと考えて当初の予想から外したが、欧州組から久保建英や堂安律など7名が順当に招集された。 それではアルゼンチン戦U-24日本代表23名の出場実績などを紹介しますが、当初の予想メンバーも付け加えました。なお、試合結果と寸評を追記しています。 U-24日本代表招集メンバー U-24日本代表招集予想メンバー U-24アルゼンチン代表メンバー(発表済) スタメンと試合結果 日程・開催場所・放送予定 U-24日本代表招集メンバー 海外組7名と国内組16名(内赤字の11名予想的中)。前田選手がケガでいない。長旅で疲労こんぱいのアルゼンチンから得点できるか不安。三苫選手に期待。 国内組の実績は2020シーズン、欧州組の実績は2020-21

                                          アルゼンチン戦U-24日本代表メンバーは国内組から三苫薫ら16名 - Ippo-san’s diary
                                        • 出版用紙の環境の変化は、紙の本の価値が見直されるチャンスかもしれない――紙の商社「竹尾」の紙子さんインタビュー|ポプラ社一般書通信

                                          「紙の本って、どうなっていくんでしょうね」 どうしてそんな話になったのか、さっぱり覚えていないのですが、製作部の藤倉さんが、ぽつりと零しました。 製作部という部署を聞きなれない人もいるかもしれませんが、本の紙や印刷加工など、本づくりを製造の部分から支えてくれる部署のことです。 ※製作部のお仕事について、藤倉さんにインタビューした記事もあるので、よかったらお読みください。 ――紙の本はどうなっていくのか おりしもそれは、僕自身もずっと考えて続けていることでした。 このポプラ社一般書通信の管理人である僕こと森は、文芸編集者をやりながら、デジタルマーケティングの部署に所属しています。デジタルの視点から紙の本を考えるにつれ、「紙の本」としての可能性をあらためて感じるようになりました。デジタル化が進む中でこそ、紙の本の重要性は増していくだろうし、きっとなくなることはないのではないか。 そんな話をする

                                            出版用紙の環境の変化は、紙の本の価値が見直されるチャンスかもしれない――紙の商社「竹尾」の紙子さんインタビュー|ポプラ社一般書通信
                                          • JFAがJ指揮官2人に厳重処分…金明輝氏は史上初のA級ジェネラル“降級”、永井秀樹氏は1年間のライセンス停止 | ゲキサカ

                                            日本サッカー協会(JFA)は10日、理事会を行い、サガン鳥栖の金明輝元監督に対してA級ジェネラルコーチングライセンスへの降級処分を下したと報告した。Jクラブが指揮できるS級コーチングライセンスからA級ジェネラルへの降級処分は初めての例。反町康治技術委員長が理事会後のメディアブリーフィングで明かした。 金元監督は昨季、選手・コーチに対するパワーハラスメント行為が発覚し、Jリーグから8試合の資格停止処分を下されていた。Jリーグの調査によると、トップチーム選手、ユース選手、スタッフに対する有形力の行使や暴言があったとされている。 反町技術委員長は「かなり厳しい、重い処分と言えるかもしれないが、本人ももう一度勉強して、指導の現場に立って欲しい」と説明。再びJリーグの監督として指揮するためには、S級ライセンスを再取得する必要があるという。 また東京ヴェルディの永井秀樹元監督には1年間のS級ライセンス

                                            • あのとき自分は終わったなと思った…ハーフナー・マイクが語るサッカー人生の選択ミス【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                                              大型FWでありテクニシャン 少年時代から注目され続けた選手は プロ4年目で人生の岐路に立った そしてそこから逞しく羽ばたき始める ヨーロッパでの経験を積んで 日本に帰ってきて思い出のクラブに再入団 そこで現役を終えるかと思われたがまだ火は消えていなかった そんなハーフナー・マイクの大好きなメニューは何か 「ハーフナー・ディドの息子」と書かれるのがすごくイヤだった これまでのサッカー人生で一番苦しかったのは……そうですね。やっぱりプロ4年目の最初の半年ぐらいですね。 コンサドーレ札幌U-15に所属していたとき、中学校3年生で高円宮杯に準優勝したんです。高校に上がってからは横浜F・マリノスのユースに入って、そのカテゴリーでは活躍してました。 そして2006年にユースからトップチームに昇格したんですがなかなかゴールが奪えず、20歳だった3年目の2008年にJ2のアビスパ福岡に期限付移籍したんです

                                                あのとき自分は終わったなと思った…ハーフナー・マイクが語るサッカー人生の選択ミス【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                                              • 佐賀空港経由でサガン鳥栖戦を観に行くのも意外に楽しいよ!アウェーサポにおすすめしたいグルメ&観光まとめ【ごはん、ときどきサッカー 特別編】 - ぐるなび みんなのごはん

                                                ©浦正弘 私の故郷・佐賀県には「サガン鳥栖」というJリーグのチームがあります。ホームスタジアムは「駅前不動産スタジアム」、略して「駅スタ」。 元々JR鳥栖駅の操車場跡地に建てられたスタジアムなので、駅から近くてとても便利!!しかも、九州最大の都市、福岡市のJR博多駅からJR鳥栖駅までは快速で約30分。ところがそこに悲劇があります。 サガン鳥栖の試合を見に来た他のチームのサポーターは、ほぼ福岡空港経由で来て、試合後は福岡に戻って泊まってしまうんです。 佐賀県出身者としては、この状態を見過ごすわけにはいきません。そう思って、いろんなチームのサポーターに「どうして佐賀に行かないの?」って聞いてみました。最も多かった理由は—— 「佐賀に何があるか分からない」 ですよね…(涙)。 たしかに福岡は素晴らしい街です。しかし、福岡にはない佐賀の魅力というものが存在するのも事実でございます。 たとえば… 人

                                                  佐賀空港経由でサガン鳥栖戦を観に行くのも意外に楽しいよ!アウェーサポにおすすめしたいグルメ&観光まとめ【ごはん、ときどきサッカー 特別編】 - ぐるなび みんなのごはん
                                                • 浦和サポーターによるルール違反歴(コロナ禍以降)を一部まとめてみた - +1 プラスワン

                                                  まだ処分が下されるかどうか、そしてその内容は諮問委員会次第であり未確定ですが、 これまでの浦和サポーターの行動を一部抜粋して振り返ってみたいと思います。 2020年 ・7月12日 鹿島アントラーズ戦(有観客試合再開初戦) >事案が発生したのは、再開後初めて観客を入れての開催となったJ1第4節の浦和レッズ対鹿島アントラーズの一戦。再開に併せて発表された「Jリーグ新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」で禁止されていたにもかかわらず、一部サポーターが指笛や大声を出して応援していた行為が問題となっていた。 >村井チェアマンは、「明らかにスタジアムでご覧になる方を危険にさらすような行為があれば、その都度、クラブがその方に対し厳正に対処することが場合によっては必要になるかもしれません。こうしたことが繰り返されないようにクラブとJリーグが協力しながら努力していく」と述べた。 「サッカーを愛する方では

                                                    浦和サポーターによるルール違反歴(コロナ禍以降)を一部まとめてみた - +1 プラスワン
                                                  • 【2021年前半】日本人Jリーガーランキング、最も活躍した選手は? - Ippo-san’s diary

                                                    2020-21年度における欧州組の活躍に関してはこちらの記事「欧州組サッカー選手ランキング、最も活躍した選手は? 」で紹介しました。本記事では日本人Jリーガーの2021年度前半戦における活躍度をランキング。 近年若いJリーガーの欧州移籍が増え、既に50名ほどの日本人選手がプレーしているが、活躍しているのは15名前後。国内組にも欧州に行ってすぐに活躍できる選手は沢山いるのと思うので海外組と同じ尺度で主な国内組の活躍度を紹介します。 欧州組の活躍度評価と同じ尺度を使って算定 ポジション別ランキング 冨安健洋、鎌田大地、遠藤航など欧州移籍前の活躍はどうだった? 2021年1月に欧州クラブに移籍したJリーガーは活躍している? 欧州に移籍して活躍が期待できる必要条件は? まとめ 紹介:ランキング・東京五輪などの記事 欧州組の活躍度評価と同じ尺度を使って算定 リーグ点 欧州組活躍度ランキングで使った2

                                                      【2021年前半】日本人Jリーガーランキング、最も活躍した選手は? - Ippo-san’s diary
                                                    • J1サッカーチームのチーム名の由来を調べてみた。 - おっさんのblogというブログ。

                                                      如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 わたくしはサッカーはあまり詳しくないんですが、まあタイトルのようにチーム名の由来ってなんなの?とふと思って調べてみました。 ほぼwiki調べなので間違っていたら申し訳ありません。 J1リーグとは。 J1リーグに所属するチーム。 チーム名の由来。 編集後記 J1リーグとは。 日本のサッカー1部リーグ。 タイトルパートナー契約により2015年から明治安田生命J1リーグ(めいじやすだせいめいジェイワンリーグ)として知られる。 https://ja.wikipedia.org/wiki/J1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0 J1リーグに所属するチーム。 以下の20チームがJ1に所属しているらしいです。 https://soccer.yahoo.co

                                                        J1サッカーチームのチーム名の由来を調べてみた。 - おっさんのblogというブログ。
                                                      • 金明輝監督の言動における調査と対応についての結果報告 | サガン鳥栖 [公式] オフィシャルサイト

                                                        去る、6月26日(土)午前に行われたトレーニングにおいて、選手一名に対し、金明輝 監督による指導の適正範囲を超えた行為(選手を手で押さえながら足払いをして転倒させた)が発生したことを受け、対応を行っておりましたが、今回の案件について結果を報告させていただきます。

                                                          金明輝監督の言動における調査と対応についての結果報告 | サガン鳥栖 [公式] オフィシャルサイト
                                                        • バイト生活のアマチュアからJリーグ王者へ……異色のGK・朴一圭はなぜ這い上がることができたのか?【サッカー、ときどきごはん】

                                                          バイト生活のアマチュアからJリーグ王者へ……異色のGK・朴一圭はなぜ這い上がることができたのか?【サッカー、ときどきごはん】 2022年08月17日 7時00分 カテゴリ: ★無料記事 • インタビュー • サッカー、ときどきごはん タグ : FC琉球 • pickup • targmar • サガン鳥栖 • 横浜F・マリノス • 藤枝MYFC シーズン途中で横浜から鳥栖にGKが移籍した そのGKはたちまち鳥栖の主柱の1つとなった 1995年に松永成立が通ったその道を 松永が指導した選手も2020年に歩んでいる フィールドプレーヤー並みの運動量を誇るGKは やってくるなりたちまち欠かせない選手となった その独特のスタイルを形成したのはどんな経験だったのか 朴一圭に自分の半生とオススメのレストランを聞いた ■JFLのレベルについていけず自ら地域リーグへ これまでの人生の中で苦しかった時期が2

                                                            バイト生活のアマチュアからJリーグ王者へ……異色のGK・朴一圭はなぜ這い上がることができたのか?【サッカー、ときどきごはん】
                                                          • 東京五輪男子サッカー日本代表メンバー決定、吉田・遠藤・久保ら22名 - Ippo-san’s diary

                                                            (2021年4月8日掲載:6月22日更新:7月3日正式メンバー追加) はじめに 東京五輪優勝候補の一角、アルゼンチンとの強化試合は1勝1敗。そして6月の五輪代表国際親善試合でU23ガーナ代表とジャマイカ代表に圧勝。これらの試合を通して東京五輪代表メンバー15名(+OA3名)が選ばれる。 OA枠に関しては、数年前から「DF2名+ボランチ(DM)1名、しかも海外組の招集は難しいので国内組から召集すべき」といくつかの記事で紹介してきたが、どうやら海外組から選ばれる目途が立ったようだ。「DF2名+DM1名」がズバリ的中しそうなので素直に嬉しい。 なお、実際の東京五輪代表メンバーの発表は、選考期限が6月29日に設定されているのでメンバー発表は6月下旬になると思う(発表は6月22日午後2時JFATV)。6月の強化試合が終了したのでメンバーはほぼ決まった。そこで私の予想を更新しましたのであらためてご紹介

                                                              東京五輪男子サッカー日本代表メンバー決定、吉田・遠藤・久保ら22名 - Ippo-san’s diary
                                                            • 業績が悪い会社ほど、経営者の無能より「社員のやる気」を問題にする。

                                                              人気だった「部下のやる気を引き出す」という研修 私がまだ、コンサルティング会社で働いていたころ、研修事業に携わっていたことがあった。 人気の研修テーマはロジカルシンキング、ライティング、新人研修など。 ある程度「作法」を教えると、それなりに成果が出しやすい領域のテーマが多かった。 が、同時に、成果が見えにくくても、圧倒的に人気があった研修がある。 それは、「管理職」に対する研修だ。 特に、 「部下のやる気を引き出す」とか 「メンバーをモチベートする」 「自走する人材を創る」 といった内容は人気があった。 つまり、やる気を出させるハウツーを知りたい、というニーズだ。 なぜ、これらのテーマが人気を集めていたのか。 ヒアリングをすると、すぐにわかった。 「人望のない管理職」が、あまりにも多いからだ。 能力が高くとも、「誰かを使う」のは苦手な人が管理職になると、酷い時にはパワハラ、モラハラとみなさ

                                                                業績が悪い会社ほど、経営者の無能より「社員のやる気」を問題にする。
                                                              • 三笘、鎌田、山根の獲得を推薦…“超日本通”ミキッチの目利きがスゴい「ミトマは信じられないほどの…」「クロアチアと対戦なら有頂天に」(長束恭行)

                                                                Jリーグ通算227試合出場を果たした“ミカ”ことミハエル・ミキッチ氏。スロベニアのマリボルでアシスタントコーチを務める同氏は、現在も熱心にJリーグをチェックし、日本で監督業をスタートすることを夢見ている。そんなクロアチア随一の“日本通”が絶賛する選手とは? インタビュー後編では、現日本代表の獲得をディナモ・ザグレブに推薦したエピソードや、カタールW杯のラウンド16で母国クロアチアと対戦する可能性について語ってもらった。(全2回の2回目/前編へ) 「サガン鳥栖時代の鎌田大地もディナモに推薦したよ」 ――第3戦のスペイン戦で日本はどう戦うべきですか? うむ……。スペインは非常に難しい相手だね(苦笑)。ドイツ対スペインの試合を見たけど、彼らはとてもうまくボールを保持し、とても見事なコンビネーションを繰り出して、とても簡単にボールを前へと運ぶ。何かしらの弱点を見つけるのは不可能だ。私自身、弱点を見

                                                                  三笘、鎌田、山根の獲得を推薦…“超日本通”ミキッチの目利きがスゴい「ミトマは信じられないほどの…」「クロアチアと対戦なら有頂天に」(長束恭行)
                                                                • 僕は偽善者でもいい…Jリーグコーチ・宮原裕司が発達障害の子供たちに託した夢【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                                                                  ©M.ISHIJIMA:N.G.E. 高校史上初の三冠を達成したチームには 卓越したゲームメーカーがいた まるで空からピッチを見ているように試合を読み 抜群にコントロールされたパスを繰り出していた だがそのころから左膝には白いテープがぐるぐる巻きだった 大きな期待を背負って入ったプロでも苦しんだ 様々な思いを持ちつつ「偽善者でいい」という宮原裕司に 思いが溢れるオススメの店を聞いた 戦力外で練習生になった矢先のケガ これまでのサッカー人生の中で一番苦しかったときは……2002年ですね。名古屋グランパスエイト(現・名古屋グランパス)で契約満了、つまり戦力外になったんですよ。でも、アビスパ福岡に入団できるという話をいただいたんです。 それで年明けに福岡へ行ったら、「まだ経営的にちょっと厳しいので、今から金額を決めさせてくれ」と言われて、練習生ということになったんです。 練習に入って3日目かな、

                                                                    僕は偽善者でもいい…Jリーグコーチ・宮原裕司が発達障害の子供たちに託した夢【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                                                                  • 「まず靴を見直せ」の言葉が人生を変えた…人見知りJリーガーだった青木剛のセカンドキャリア【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                                                                    現役時代の青木剛は 無愛想ではないが寡黙な選手だった ニコニコしているけれども 決して口数は多くない その人物が今や多くの人と談笑する もちろん「こだわり」は昔と変わらない いろいろな経験があったのだろうとうかがわせる 青木にオススメの店を聞いた 鹿島アントラーズで感じたプロの厳しさ 僕は現役時代、正直ずっと苦しかったですね。 2001年に前橋育英高校から鹿島アントラーズに入団して、まずプロの世界が本当に厳しいところだって最初の段階で感じたんですよ。高校のときに出来てたことを全くさせてもらえなかったりして。まずそれが苦しかったです。 それにアントラーズは優勝が義務づけられているチームで、僕が入団する前の2000年に三冠取って、僕が入団した2001年もリーグで優勝はしたんですけど、僕は試合に絡んでなかったんです。 2年目の2002年はヤマザキナビスコカップ(現ルヴァンカップ)の優勝があったん

                                                                      「まず靴を見直せ」の言葉が人生を変えた…人見知りJリーガーだった青木剛のセカンドキャリア【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                                                                    • 森保監督の「後継者」を育てないと手遅れに。監督ライセンス問題とシャビ・アロンソの金言(小宮良之) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                      昨シーズン限りで、多くの日本人選手がスパイクを脱いでいる。指導者に転身したケースは少なくない。C級、B級、A級、S級と指導者ライセンスを取得しながら、まずはコーチでスタートするのが通例だろう。 しかし現場で問題視されているのは、Jリーグで監督を務めるためのライセンス最上位、S級取得のハードルの高さだ。 長時間の講習で名将になれるのか? 現役引退後、最上級の指導者ライセンスはわずか1年で取得できる国もあれば、数年単位になる例もある。良し悪しではない。日本は後者と言えるだろう。 プロ経験者の場合、最短で3、4年と言われるが、実質はしばしば10年以上もかかる。クラブチームでコーチを務めながら講習を受けるのは大変で、S級の講習は拘束時間も長いため、クラブの理解が相当に必要になる。また、ユース年代の監督をしている場合、子供たちを長い期間、誰かに任せることになってしまう。様々なやりくりをしながらだと、

                                                                        森保監督の「後継者」を育てないと手遅れに。監督ライセンス問題とシャビ・アロンソの金言(小宮良之) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                      • 漫画家の藤栄道彦氏が、またツイッターで商業作家らしからぬ「引用」の基準を見せていた - 法華狼の日記

                                                                        数年前、藤栄氏のツイートや作品が話題になったことを受けて、該当するコマを引用してエントリを書いたことがある。 接客を題材にした漫画『コンシェルジュ』の作者による、誤解しようのないオモテナシ - 法華狼の日記 しばしば作者の政治性を稚拙に反映させた描写が批判されている。典型的な事例として、『コンシェルジュ プラチナム』第43話「人間として!」で描かれた外国人への対応がある*3。 これはサッカー場で排外主義的な横断幕をかかげられた事件*4を使ったギャグだ。 *3:第9巻159頁。 *4:横断幕に気づいて抗議したサポーターによるブログエントリがこちら。サガン鳥栖戦における埼スタゴール裏ゲートでの人種差別的弾幕について。 - 想像力はベッドルームと路上から それから時間がたった昨年末、別の論点もふくむやりとりのなかで、コマの引用を「無断使用」と藤栄氏がツイートした。 表現や発言に攻撃を加えてきたの

                                                                          漫画家の藤栄道彦氏が、またツイッターで商業作家らしからぬ「引用」の基準を見せていた - 法華狼の日記
                                                                        • エヴェネプールが独走で五輪ロード制覇 史上初となる個人TTと2冠達成 - パリ2024オリンピック ロードレース男子

                                                                          距離273km、6時間19分34秒に及んだパリでの戦いはレムコ・エヴェネプール(ベルギー)が勝利。残り38kmでプロトンを飛び出し、15kmの独走を決めた現TT世界王者が、個人タイムトライアルに続き金メダルを獲得した。また新城幸也は56位で自身4度目の五輪を終えている。 4度目の五輪出場となった新城幸也 photo:CorVos オランダ代表のディラン・ファンバーレと優勝候補のマチュー・ファンデルプール photo:CorVosレムコ・エヴェネプールを中心に強力なメンバーを揃えたベルギー photo:CorVos 南仏ニースで閉幕したツール・ド・フランスから2週間後の8月3日(土)、パリ2024オリンピック男子ロードレースの金メダリストを決める戦いが行われた。1チーム最大4名、52カ国から集った90名選手たちを迎えたのは、夏らしいパリの青空だった。 スタート時刻である現地時間午前11時10

                                                                            エヴェネプールが独走で五輪ロード制覇 史上初となる個人TTと2冠達成 - パリ2024オリンピック ロードレース男子
                                                                          • アビスパ福岡の来季監督に元サガン鳥栖監督の金明輝氏の就任が有力に 昨季からFC町田ゼルビアでヘッドコーチ務める :

                                                                            Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける きょうのスポーツニッポンによると、アビスパ福岡の来季監督に元サガン鳥栖監督で現在はFC町田ゼルビアのヘッドコーチを務める金明輝氏の就任が有力視されているそうです。 金明輝氏は2019年から2021年までサガン鳥栖を率いましたが、退任後に複数のパワハラ行為があったことがJFAに認定され、S級ライセンスからA級ジェネラルに降級する処分を受けていました。 [スポニチ]J1福岡来季新監督に町田の金明輝ヘッド最有力 異例の降級からS級再取得で現場トップ復帰へ https://news.yahoo.co.jp/articles/d857448a1218693d2da218f85cb3779ed5aa0425 J1アビスパ福岡の来季新監督として、同FC町田ゼルビアの金明輝(キン・ミョンヒ)ヘッドコーチ(43)が

                                                                              アビスパ福岡の来季監督に元サガン鳥栖監督の金明輝氏の就任が有力に 昨季からFC町田ゼルビアでヘッドコーチ務める :
                                                                            • レフェリーにも引退試合があったっていい…審判を統括する扇谷健司が語ったVARとJリーグ【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                                                                              2021年、日本でも本格的にVARが始まった レフェリーはビデオを見ている審判のアシストが受けられる これまで多くのレフェリーが苦しんできた 誤審の恐怖はぐっと減ったと言えるだろう Jリーグの審判を統括する立場にいる 扇谷健司は感慨を隠せなかった 大きなプレッシャーをはねのけた今 オススメのレストランを聞いた VARは日本人の国民性に合っているかもしれない 私は現在、「Jリーグ審判デベロップメントシニアマネージャー」として、Jリーグの審判を統括する立場にいます。担当する役割の中にはVAR(ビデオアシスタントレフェリー)が含まれています。 日本でVARを導入しようと検討を始めたのが2018年です。そこからリーグの人など多くの方にいろんな形で協力していただいて、2021年、J1リーグでVARが本格的に導入されました。 1年間が終わったことで様々なデータが取れました。その一部を記事の一番最後で紹

                                                                                レフェリーにも引退試合があったっていい…審判を統括する扇谷健司が語ったVARとJリーグ【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                                                                              • 【訃報】神の子マラドーナ逝去。マラドーナの功績はテクニック面だけにあらず - 北の大地の南側から

                                                                                こんにちは! Nishi です。 ディエゴ・マラドーナ氏の突然の訃報に驚きました。 サッカーに詳しくない人でも、マラドーナの名前は聞いたことがあると思います。 サッカー界でも、レジェンドと呼ばれる人はたくさんいるけど、マラドーナはその中でも”別格”扱いなほどの存在です。 みな、それぞれに抱くマラドーナのイメージは違うものがあると思います。 マラドーナの功績 www.sponichi.co.jp 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで マラドーナと言えば、その類まれなテクニックで世界中のサッカーファンを魅了してきました。 ドリブル、トラップ、シュート、パスはどれも一級品以上で、まさに”神の領域”でした。 っと、世界中の多くのサッカーファンは語ります。 正直僕は、現役時代のそのスーパーなプレイを動画でしか見たことがないので、実際見てきた人からすると、その感動の度合いや思うところは違うかもしれ

                                                                                  【訃報】神の子マラドーナ逝去。マラドーナの功績はテクニック面だけにあらず - 北の大地の南側から
                                                                                • 携帯も触りたくないくらいだった……ヒール・岩下敬輔はルールのせめぎ合いの中で生きた【サッカーときどき、ごはん】

                                                                                  携帯も触りたくないくらいだった……ヒール・岩下敬輔はルールのせめぎ合いの中で生きた【サッカーときどき、ごはん】 2021年02月05日 7時00分 カテゴリ: ★無料記事 • インタビュー • サッカー、ときどきごはん タグ : pickup • targmar • アビスパ福岡 • ガンバ大阪 • サガン鳥栖 • 清水エスパルス 嫌われ役もいとわないプレーには彼なりの矜持と覚悟、そして葛藤があった。 プロになって16年間戦い続け、ボロボロになってスパイクを脱いだ今、 ヒールの知られざる内面に迫ってみた。 ■握手する気がなくなるとき……やられたらやりかえしたりもした サッカー選手って、いつも上手くいかないことばかりじゃないですか。そのときどきで必死にやってるんだけど、毎回壁みたいなものがあるんですよ。でも僕はどうしようもないということがなかったですけどね。 もっとしんどいことを経験してる先

                                                                                    携帯も触りたくないくらいだった……ヒール・岩下敬輔はルールのせめぎ合いの中で生きた【サッカーときどき、ごはん】