並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

チラシ寿司の検索結果1 - 40 件 / 59件

  • 初めての一人暮らし。買って良かった家電製品(10)加湿器   For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?

    肌がカサカサに乾燥する冬の必須アイテム、加湿器。身近なところならニトリとかでも買えますが、予算は1万円以上、安心の品質、シャープやアイリスオーヤマ等の加湿器がお薦め。水垢のお手入れ方法もご紹介。 本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。 第3版  2022年09月10日 第2版  2021年10月08日 1.  加湿器を買う 2.  番外編 :  食生活について考える 【 ご参考 】 以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。 また、井筒屋セレクトの表記は、わたしが実際に購入し、気に入ってる物です。 1.  加湿器を買う 寒さ厳しい冬、エアコンで部屋が暖かくなるのは良いけど、やっぱり空気がかなり乾燥します。 なので、わたし、部屋にこういう物を置いてます。 井筒屋セレクト リンク お値段は、¥2,737 / ¥3,580(20

      初めての一人暮らし。買って良かった家電製品(10)加湿器   For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?
    • 弁当作れない時もあります - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

      ●作れないとき● ●ちゃんと食べます● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回はお弁当作れなかった日をご紹介しようと思います。えーと、毎日作ってるんですけどやっぱり作れない日有りますね。 ●チラシ寿司 お弁当作れなかった日はコープで400円迄で食べれるものを買うようにしてます。 最近…お弁当高くなったので、なるべく節約してるつもりです。 今回は懐かしい感じのちらし寿司があったので、これに決定しました。 ●野菜スープ ちらし寿司だけじゃ寂しいので、スープを家から持参しました(笑) 最近のフリーズドライは美味しいですね。 全体的に少し量が足りないけど…あんまり食べたら眠たくなりますからね。 ●おいなりさん なんだか、コープでおいなりさん観たら食べたくなっちゃいました。 たまに食べたくなりますね。 揚げさんが好きなんです。 ●きつねうどん 揚げさんに揚げさんを追加しちゃいました。 安い時

        弁当作れない時もあります - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
      • 埼玉県に告ぐ【第73弾】10月第1週一挙大公開。(20200928~20201002) - おっさんのblogというブログ。

        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第73弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 まえがき。 10月第1週(9/28~10/2)。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第72弾で2020年9月第4週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2020年10月第1週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 冴島唯月 (id:ohitorisamazanmai)様、 Pちゃん (id:hukunekox) 様、 KONMA08 (id:konma08)様、タコスカ (id:kefugahi) 様、おかじぃ (id:sere-na) 様 、貯め代 (

          埼玉県に告ぐ【第73弾】10月第1週一挙大公開。(20200928~20201002) - おっさんのblogというブログ。
        • 作り置きおかず㊺~週末に作る我が家のおかず|大雪に備えて13品作りました。 - 搾りたて生アキロッソ

          皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 札幌は15日~16日にかけて大雪の予報が出ています。 27時間連続で降り続けるようなので、ため息しか出ませんね。 普段の除雪作業だけでもクタクタになるのに、いったい何回除雪することになるのか…。 交通障害も考えられるので、明日の出勤手段を考えなければいけません。 当然、晩御飯のおかずなんぞ作っている暇はありません。 ということで、日曜日は大雪に備えて作り置きおかずを作りました。 前回の作り置きおかずは、こちら。 ↓↓↓↓↓↓ www.akirosso.com R6.1.13 今週の作り置きおかず 2ヶ月ぶりの作り置きおかずです。 冷蔵庫の中にあるものをかき集めて作りました。 その1 豚の角煮、五目チラシ寿司の具、きゅうり入りちくわ、茄子の焼きびたし、錦糸卵、チキンの味噌漬けソテー、茹でじゃがいも、れんこんのきんぴら、ねぎのみじん切り(料理じゃないW)

            作り置きおかず㊺~週末に作る我が家のおかず|大雪に備えて13品作りました。 - 搾りたて生アキロッソ
          • 桃の節句 - かんちゃんの笑う門には福来る!!

            美味しい物が・・・・・(;^_^A こんにちは、かんちゃんです。 今日は3月3日、お雛様の日ですね! リンク まずは朝の事件から。 今朝は天気が良かったので除雪は大丈夫と安心してたのですが・・・・・ 昨日の大雪の影響で道路にはまだ大量の雪が積もっててですね。 我が家の入り口は・・・・・こんな状態( ノД`)シクシク… 高さは1mを超えています! このままでは車で出られないので、慌ててコマっちゃんのエンジン始動っス。 この量は今まで最高かもしれません、コマっちゃんでも1回で押せなかった( ノД`)シクシク… なんとか綺麗に片付けまして・・・・・ 今シーズンはこれで最後かな・・・・・大雪! 明日からは何だか気温が上がるらしいからさ(^^) しっかし、今朝はマイナス16度まで冷え込んだのにコマっちゃんのセルモーター凍ってなくあっさりとエンジンかかりました(;^_^A ここにきて・・・・・ってゆ~

              桃の節句 - かんちゃんの笑う門には福来る!!
            • 好きな「丼(どんぶり)」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

              ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマとCJでお届け致します~。 お米大好き!お米を彩る様々な丼(どんぶり)料理について語る!!! ・丼(どんぶり)について ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び お米大好き!お米を彩る様々な丼(どんぶり)料理について語る!!! ・丼(どんぶり)について ドゥんぶり・・・それは和の心・・・米と具材の調和がもたらすハーモニー・・・ドゥフフフ。 どんぶりな! ハァ・・・またこの画のないくだらん好物ネタですか。画を揃えてからこう言う記事やりなさい!!! うるさ~い!意外と反響があったんだぞこのシリーズ~!食は万里を超える~(餃子の王将)!ドゥフフフ。 そんなワケで今回は好きなドゥんぶりランキングだぁ~!ドゥフフフ! どんぶりな! まぁ、ある意味代表的な日本食、なのですかね? その通り!寿司!スキヤ

                好きな「丼(どんぶり)」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
              • 埼玉県に告ぐ【第52弾】4月第3週一挙大公開。(20200413~2020417) - おっさんのblogというブログ。

                如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。 やってきました、第52弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 まえがき。 4月第3週。 まえがき。 前回は同シリーズ第51弾で2020年4月第2週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2020年4月第3週です。例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 Pちゃん (id:hukunekox) 様、たまパパ (id:tmja)様、タコスカ (id:kefugahi) 様、 ジュンペイ (id:junpekun)様、KONMA08 (id:konma08)様、dorifamu (id:dorifamu)様、 ネタとして使わせていた

                  埼玉県に告ぐ【第52弾】4月第3週一挙大公開。(20200413~2020417) - おっさんのblogというブログ。
                • 丼、ライス料理、弁当、マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                  ようこそ。テルマとラリドラとCJでお届け致します。 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・丼:第3位 ・丼:第2位 ・丼:第1位 ・ライス料理:第3位 ・ライス料理:第2位 ・ライス料理:第1位 ・弁当:第3位 ・弁当:第2位 ・弁当:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について 本日は本来、わたくし達の恒例の好物ネタを予定していてもう半分くらいは仕上がっているのですけど・・・、昨日の記事で書きましたがウチのインコが急逝しまして・・・ ペットの霊園に葬ってあげることとなったため、ちょっとバタバタしており、急遽即興の使い回しネタってことになりました。 ボケてるヒマもありません~、申し訳ない~、ドゥフフフ。 とは言え中々過去記事を読んでもらうこともないだろうから、これを機に興味を持ってもらったら元記事

                    丼、ライス料理、弁当、マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                  • 3/4幸せって思える私、ユニセフに寄付!なんだか嬉しい👍 - hajimerie’s diary

                    3/2ひな祭り用に人数分のチラシ寿司やステーキを千葉松戸のスーパーで買って介護している弟妹へプレゼント!実家に置いてきた。 何もしてあげられないのでせめて楽できるものって考えた。 ただし我が家は別☺️私手作りの炊き込みご飯だとイカとカニカマ、、、パーティーだ。 (スーパーのこのひな祭りチラシ寿司パックを5つ購入) 3/3の夕方、妹から電話があった。しかし私は他の電話で出られなかった。 妹からLINEが送信された。 寝たきり母が理学療法士のリハビリ(15分程度の手のひらグーパー)を拒否、断ったということだった。リハビリを断った👎なぜだろう😱 きっと介護するほうされるほう、共に疲れているのだろう😅 実母の介護は施設に委託するのがベストと誰もがわかっているのに母を説得できずにいる。 なんとかしたいがまだ私は自分が不安定のため結論を伝えることができない。 幸せってなんだろう。 3/4朝7時、

                      3/4幸せって思える私、ユニセフに寄付!なんだか嬉しい👍 - hajimerie’s diary
                    • 埼玉県に告ぐ【第50弾】2月第2週一挙大公開。(20200210~2020214) - おっさんのblogというブログ。

                      如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました、第50弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 まえがき。 2月第2週。 店舗情報 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第49弾で2020年2月第1週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2020年2月第2週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 Pちゃん (id:hukunekox) 様、たまパパ (id:tmja)様、タコスカ (id:kefugahi) 様、 れいっちょ id:happyreina様、KONMA08 (id:konma08)様、 ネタとして使わせていただき本当にありがとうございま

                        埼玉県に告ぐ【第50弾】2月第2週一挙大公開。(20200210~2020214) - おっさんのblogというブログ。
                      • 雛祭りの事を記事にしようと思うのですが残念ながらそれっぽい写真は特に撮っていないんですよね - mogumogumo.jp

                        3月3日雛祭りの報告記事なのですが。 夕方、仕事から帰ってきた時くらいに心配になりして、仕事中の妻の携帯(会社用)に電話しました。 「あ、もしもし妻さんの携帯でよろしいでしょうか。〜中略〜 少しお尋ねしたいのですが、今夜は雛祭り的なスイーツか何かはありますでしょうか。〜中略〜 なるほど、そうなのですね、それでは雛祭り的なスイーツか何かはこちらでご用意させていただきますね〜中略〜 というわけでお仕事中申し訳ございませんでした、それではこれで失礼いたします」 電話を切った後、娘ホノカを車に乗せてケーキ屋へ向かいました。ところがお目当てのケーキ屋では購入する事ができず、さらに急遽シャトレーゼに寄って家族4人分のケーキをゲットしました。シャトレーゼめちゃ好き。 息子ミツナリの習い事が終わってからささやかではありますが雛祭り的な食事を。チラシ寿司や手羽先などを味わいまして、あ、残念ながら食事の写真を

                          雛祭りの事を記事にしようと思うのですが残念ながらそれっぽい写真は特に撮っていないんですよね - mogumogumo.jp
                        • 【作り置きおかず】週末に作る我が家のおかず⑧ - 搾りたて生アキロッソ

                          皆さん、こんにちは!ウサピリカです。 土曜日にまとめ買いした食材で、日曜日はせっせとおかず作り。毎週恒例になりつつあります。 ということで、今回もまた作り置きおかずを作りました。 今回は7種類の作り置きおかず ちぢみほうれん草のおひたし 茹でブロッコリー きゅうり醤油漬け・ゆで卵醤油漬け 菜の花とコーンのバター炒め ドライカレー 山菜五目チラシ寿司の具 最後に 今回は7種類の作り置きおかず ちぢみほうれん草のおひたし、きゅうりの醤油漬け、ゆでたまごの醤油漬け、茹でブロッコリー、菜の花とコーンのバター炒め、ドライカレー、山菜五目ちらし寿司の具。 茹でただけの相変わらずのメニューもあります(笑) ちぢみほうれん草のおひたし ちぢみほうれん草のおひたし 霜に何度も当たって糖度が増しているちぢみほうれん草です。おひたしにして食べるとメチャクチャ甘いです。もうこれは、スイーツみたいな甘さですね。 普

                            【作り置きおかず】週末に作る我が家のおかず⑧ - 搾りたて生アキロッソ
                          • 天ぷらとチラシ寿司など‥ - fwssのえっさんブログ

                            昨日は、娘と孫たち3人が泊まりに 来ました。 妻も仕事が休みで、天ぷらやチラシ 寿司などを、作ってくれました。 天ぷらになった芋は、叔父さんから いただいたものです。 孫たちには、昨日私が食べなかった ハンバーグも食べてもらいました。 3人には、料理がワンプレートに盛 られていました。 娘のダンナは、夜勤のため仕事へ向 かう途中に、料理を我が家へドライ ブスルーしにくるそうです。 やはり料理は、手作りのものが美味 しいです。

                              天ぷらとチラシ寿司など‥ - fwssのえっさんブログ
                            • コスパ最高の洋食屋さんの映えるグラタン食べてみたくないですか? - みいこの富山ライフ

                              最近、映えるパンがマイブームでした・・・。 「でした」と過去形にしてますけどw ナチュラル系も捨てがたいですよね(笑) 店舗を持たないお店って、県内にいくつかあるけど パンやさんで店舗を持たないお店もあったんです。 超、人気のお店で催事などでは大人気! スーパーなどでも、曜日は限られていますが売っている場所もいくつかありました。 そんな、大人気のパン屋さんが昨年、とうとう店舗を持ったとの情報を聞いたので、早速行ってみました。 横のお医者さんの建物と、隣の倉庫?みたいな建物の間にあるし、道路から少し離れた場所にある小さな建物で、普通に建ってはいるんだけど見つけるのがとても困難なお店(笑) 高岡市だと、フレッシュ佐武へ行くと買えるパン! 食パン5(ファイブ)さんです。 小さなお店だけど、センス良い造りになってます。 店主さんが気さくで、なんとも癒やし系な方でした。 いろいろ買ったんだけど、いず

                                コスパ最高の洋食屋さんの映えるグラタン食べてみたくないですか? - みいこの富山ライフ
                              • 久し振りの「五目ずし」 - 宇奈月ブログ

                                久し振りに、五目寿司を作ってみました。 一般にこの手のすしには、 チラシ寿司と五目ずしが有り、 分けているようです。 ではどうゆう呼び方かと言いますと 「チラシ寿司」は受け皿に盛り付けた 酢飯の上に具材を盛り付けた寿司のことで 「五目寿司」はいろいろな具材を 酢飯に 混ぜ込んで作られた寿司。ひな祭り、各家の 行事の際に着く作られるのだそうです。 もうすぐ日本中が夏一色になり、 電力の不足がさけばれていて、 使い過ぎを心配する季節にな りました。 私の家では、6月~7月には 五目寿司を作ることにしています。 なぜかとはわかりませんが、 1年間の折り返しの時期と、 夏に入るけじめだと思います。 材  料 ① コメ―2合(300g) ② シイタケ―小5枚 ③ 人参——中 長さ5cm ④ ごぼう――小10cm ⑤ 塩鮭―― 20g ⑥ カリフラワー―適量 ⑦ うす揚げ―2枚 ⑧ 錦糸卵――2個 ⑨

                                  久し振りの「五目ずし」 - 宇奈月ブログ
                                • 70歳になってむせることが多くなった、いよいよ誤嚥の始まりか。ひとりの正月の過ごし方 - その後を生きる、矢川冬の場合

                                  若いころのように口いっぱいほおばると呑み込めないのに、いつも忘れてしまう 結果、むせる。 この繰り返しをしている自分を自戒させるためにブログに書いておきます。ブログに書けばいくらかは覚えていられるだろうか。 誤嚥性肺炎が一番怖い。 特にミカンがいけない 果物が大好きで常に何種類かはまわりにある。冬はミカンが楽しみなので今年は箱買いをした。小玉の訳ありみかんの箱には直径2センチくらいに可愛いものも入っていてニンマリ。小さいミカンは甘くて皮が薄くて食べやすい。 そう思って二口くらいで食べようとする。とたんにむせる。2個、3個、途中で忘れてしまい、またむせる。 甘い中に少しの酸味があるとそれに反応するらしい。 今はサクマドロップのような小さいひと房を一つずつ、ゆっくり口に運んでいる。 ここ1年くらいでむせる食品が増えた まず手始めは、高野豆腐。半年くらい前だったか。大好物の高野豆腐をふくふくに柔

                                    70歳になってむせることが多くなった、いよいよ誤嚥の始まりか。ひとりの正月の過ごし方 - その後を生きる、矢川冬の場合
                                  • おもしろいプロモーションマーケティングあれこれ

                                    いろんな商品やサービスを販売する方法があります。 競合も多くなり売ることもカンタンではありません。 もちろん良い商品やサービスを提供するのは当たり前です。 でもそれだけではありません。 卓越したマーケティング手法が販売を制するのです。 その中で近年面白いマーケティングが登場してきていますのでご紹介していきます。 →おもしろい販売促進(プロモーション)ツールはコチラ おもしろいプロモーションマーケティングあれこれ では早速、実際に過去のおもしろいユーモアのあるプロモーションマーケティングをご紹介していきます。 参考にするには行動力が必要になってきますが、柔軟な発想は非常に参考になります。 おもしろデリバリー ゆるキャラが自宅に料理をお届け!? フードデリバリーをエンターテインメントに 新型コロナウイルスによる飲食店のデリバリー&テイクアウト転換が面白いカタチに変化してきました。 暗い世の中を

                                      おもしろいプロモーションマーケティングあれこれ
                                    • ちいさな食の幸せの話・9りご飯 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                      ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマ、メンドーリ、カズラでお届け致します~。 食に関するしょ~もないこだわりの話、9回目です ・ちいさな食の幸せ ・そばの卵の食べ時 ・弁当の白米の最強さ ・麺の最強のゆで加減 ・結び 食に関するしょ~もないこだわりの話、9回目です ・ちいさな食の幸せ ちいさな食の幸せ!!! 誰かさんが誰かさんが誰かさんが見つけた~! ちいさい食ちいさい食ちいさい食~!見つけた~! それを言うならちいさい秋でしょうがいッ!第一今は夏ですッ!!! フッ・・・甘いなテルマよ~。もう管理人周りのスーパーにゃ~「秋味」が置いてるんだぜ~!そんなこと言ってたら秋に乗り遅れるぞ~、ドゥフフフ! クスクスクス・・・何ラリドラさんその踊り、おもしろ~い! あ!カ・・・カズラちゃん!!! ・・・ちょこ~ん(正座) ちょっと!なんかじぶんとかに対するのと態度違くねっすか!?サベツを感じる!!!

                                        ちいさな食の幸せの話・9りご飯 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                      • お正月の来客とマクロレンズ倶楽部出張所便り - 日々のこと

                                        昨年12月25日に角上魚類やコストコへ行った時「混む年末年始には買い物行かないから、お正月は今日買えるものにして」と相方宣言。^^; 年末まで持たない子供たちの好きな赤ナマコ(その時は売っていませんでした)やあん肝は献立から外しました。^^; 31日までは、1月2日のお昼ご飯に子供たちは4年振りに一緒に来る予定でしたが、息子一家の予定が変わり、2日に娘一家、3日に息子一家と別々になりました。 ● 1月2日:娘一家 毎年、31日からお婿さんの実家に泊まって、元日を迎えています。 大晦日に焼肉、元日に豪華なおせちや蟹を頂いてきたので、2日はほぼ普通のご飯にしたら「おせち以外の温かい料理が嬉しい」と喜ばれました。(笑) お婿さんが一番気に入ってくれたのが、temahimeさんの「胡麻つくね」。 胡麻好きのお婿さんにいいかなと思っていたのですが、出す機会がなかったのです。卵黄を付けて食べますが、お

                                          お正月の来客とマクロレンズ倶楽部出張所便り - 日々のこと
                                        • 桃の節句後のちょーさん。 - 【子猫】ちょこの育成記

                                          おはようございます☼ 最近自分のくしゃみが、ウルトラマンみたいで主人に驚かれます。(笑) ちなみに今日は一年の中で最も花粉の飛散量が多いみたいで…。 本日も元気な「シュワッチ!」ができそうです(=゚ω゚)ノ 本日は『桃の節句後のちょーさん』を紹介します。 桃の節句後 桃の節句後 ちょーさん、ちょーさん。ひな祭りはどうでしたか? 「ひな祭り…?ひなまちゅりですね!!」 前回のブログですっかり曲水の宴のことを忘れていたのですが、 にゃにゃにゃ工務店さんにお願いして飛び入りしました( ˘•ω•˘ ) ちょーさんは、 葉月ちゃんのお手紙を引き当ててきましたー♪ 『いたずら』への執念が感じられますね。(笑) この一年は、ちょーさんもいたずらに磨きをかけるんでしょうね。(笑) ちょーさん、ちょーさん、どこに飾りましょうか? 「むにゃにゃ・・・にゃ…」 あら。(笑) クッションにまみれて、お眠ですか。(

                                            桃の節句後のちょーさん。 - 【子猫】ちょこの育成記
                                          • 食欲がない時にオススメ!簡単ぬか漬けチラシ寿司 - ズボラ主婦の覚書

                                            こんにちは。hanaです。 ▼お知らせ この度節約トイント|お金の節約方法配信サイト様よりお話をいただきホームベーカリーについての記事を掲載してもらいました。 news.toint.jp ホームベーカリーでパン作りを始めたばかりの方、また中々使っていない方に向けて執筆しました(他サイト様からのご依頼ということでいつもより真面目に書いてます。笑)。 よかったらこちらもお読みいただけると嬉しいです♪ 食欲がない時にオススメ!簡単ぬか漬けチラシ寿司 前回自粛中にぬか漬け生活復活したと書いたのですが、今回は最近よく作っているぬか漬け入りチラシ寿司を紹介します。 もうね、低気圧にやられて食欲が無く麺類、夏野菜…と身体を冷やすものばかり欲しがります。 毎年この時期はそうなんだけどね。 酢を飲んで頑張ってみたり。 夏にKALDI行くとこのシリーズ(もも、りんご、ぶどう)買ってまう。炭酸水で割って飲んでま

                                              食欲がない時にオススメ!簡単ぬか漬けチラシ寿司 - ズボラ主婦の覚書
                                            • 奇岩めぐりで車中泊・車中食しました(朝食編) - fwssのえっさんブログ

                                              おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は、日が照ったりして、気温が上がりました。 そんなこともあって一日中、車内等で作業を行いました。 今朝一のアップは、その作業をするきっかけとなった話です。奇岩めぐりの車中食編の2回目です。 奇岩めぐりで車中泊し、早朝車(NV200:ファミリーワゴンSS)から降りてトイレへ行くと、お月さまの位置は、だいぶ下がっていましたが、まだ輝いていました。 昨夜のような、お月様の手前へ雲は見えなかったたので、今日は晴れると思いました。 車内へ戻り、片付けを行ってから朝食の準備をしました。準備といっても、昨日コンビニで買ったパンなどを並べただけです。 昼食では、自宅からタッパーに入れてきた、味噌汁をレンジで温めました。残っていたチラシ寿司も食べました。 前回、レンジの下へ回転台を置いたことで、角度を変えられるようになり、使いやすくはなりました。しかし

                                                奇岩めぐりで車中泊・車中食しました(朝食編) - fwssのえっさんブログ
                                              • 5月5日は「子供の日」~カサゴを食おう~~「わかめの日」でもあります! - 世の中のうまい話

                                                魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 五月五日は子供の日です~~ マグロ両親の結婚記念日でもあります! 子供の頃は柏餅・・・よく食ったな~~~ちまきは、あんまし食わんかった! これって関西の特徴? こどもの日~~魚は何食べるんかな~~? ひな祭りは・・・ハマグリ~~チラシ寿司! こどもの日は・・・・何? 応援ありがとうござま~す! 東京ランキング にほんブログ村 ただ・・・こどもの日に所以のある魚は~~カサゴ! その所以はこれだ↓ わん・つぅー・すり↓ 江戸時代の武家では、勇ましく、甲冑をまとった武士と重ね合わせ、 男の節句「端午(たんご)の節句の祝い魚」として備えられたそうです。 今もその風習が残る地域があるとか・・・ ・・という事で~~~カサゴを勉強しなさい~~~ 勉強の前に・・・押すべし! カサゴ(笠子) 【語源】

                                                  5月5日は「子供の日」~カサゴを食おう~~「わかめの日」でもあります! - 世の中のうまい話
                                                • 安w【1食35円】エリスリトールはんぺん伊達巻きの簡単レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                                  砂糖不使用でもバッチリ甘い、はんぺん伊達巻きをオーブンで焼く作り方。 砂糖をエリスリトールに置き換えてカロリーダウン。 はんぺん+玉子がベースで安くて簡単で美味しく栄養豊富。 200度オーブンで15分こんがり焼くだけ簡単調理。 はんぺん伊達巻き。卵6個、はんぺん2枚、酒大さじ1.5、薄口醤油大さじ1.5、エリスリトール大さじ7で味付けしてフープロでまわして200度オーブンで15分焼くだけ。香りがたまらん。で→ pic.twitter.com/8gdZc2PC44 — -50kg主夫社長の田中@自炊本出版 (@passion_tanaka) 2019年12月31日 食材費211円で6食分。1食あたり35円。調理時間30分程度。卵の風味に魚の旨味、しっかり効いた甘みが砂糖不使用とは思えない美味しさです。 おせち料理の定番の伊達巻きもハンペン+卵で簡単に作れてエリスリトールならダイエット中にも安

                                                    安w【1食35円】エリスリトールはんぺん伊達巻きの簡単レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                                  • 5月5日は「子供の日」~カサゴを食おう~~「わかめの日」でもあります! - 世の中のうまい話

                                                    魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 五月五日は子供の日です~~ マグロ両親の結婚記念日でもあります! 子供の頃は柏餅・・・よく食ったな~~~ちまきは、あんまし食わんかった! これって関西の特徴? こどもの日~~魚は何食べるんかな~~? ひな祭りは・・・ハマグリ~~チラシ寿司! こどもの日は・・・・何? 応援ありがとうござま~す! 東京ランキング にほんブログ村 ただ・・・こどもの日に所以のある魚は~~カサゴ! その所以はこれだ↓ わん・つぅー・すり↓ 江戸時代の武家では、勇ましく、甲冑をまとった武士と重ね合わせ、 男の節句「端午(たんご)の節句の祝い魚」として備えられたそうです。 今もその風習が残る地域があるとか・・・ ・・という事で~~~カサゴを勉強しなさい~~~ 勉強の前に・・・押すべし! カサゴ(笠子) 【語源】

                                                      5月5日は「子供の日」~カサゴを食おう~~「わかめの日」でもあります! - 世の中のうまい話
                                                    • 【2019年食べ歩き@まとめ】今年もブログをご覧頂きありがとうございました! | 富山やちゃ

                                                      こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です! 今年は、ヤフーブログの終了のお知らせに始まり、Wパンチのアメーバピグの終了・・・。ヤフーブログでつながった方々は、はてなブログに引っ越ししてからも交流がある方が多数でありがたいです。 ピグの方は、ピグライフを復活させて一人で、チマチマ庭を作って遊んでいたんだけどね・・・。アメーバピグにも、いろいろ思い出があって、PCの中だけじゃなくてリアルにお江戸から会いに来てくれたお友達も。 今年は、そのお江戸のお友達のところへ遊びに行けたのが良かったな。彼女たちのお店の紹介を年内にする予定だったんだけど・・・時間切れでした。 そして今年も、いろいろ食べ歩きましたねぇ~~!! なんだかんだと、ブログを振り返ってみると、やっぱり記事で多いのがラーメンでした! みなさんは、この画像を見てどこの何ラーメンか分かるかな? 個人的に、今年食べたラーメンの中で

                                                      • OMO5小樽 にお泊りして大大大満足 - 本日の一枚 今日も海から日が登る🌅

                                                        やっほーっほーぉーい お食事 | OMO5小樽 by 星野リゾート【公式】 | OMO5 Otaru by Hoshino Resorts レストランのみの利用が出来ないこともあり 久しぶりのお泊りです めちゃくちゃ嬉しい〜 建物は(南館は)小樽歴史的建造物である旧商工会議所であり、内装も石造りの手すりの階段や当時からの照明や小物等がインテリアとして使われています。 ドアはすべてマホガニーのようですねぇ。 とても重厚で素敵な建造物。 小樽と言えばオルゴール ロビーの飾り棚から、気に入ったオルゴールをお部屋に持って行き聞く事ができます(お帰りのさいには棚へお戻し下さい) 私は小さな青いハートのオルゴールを借りました… そして小樽と言えばガラス レストランの天井に、素敵な赤いシャンデリアと黒いシャンデリア…ガラスの輝きが美し〜い お目当ての夕ご飯は、スペインのタパスビュッフェスタイル。ワインや

                                                          OMO5小樽 にお泊りして大大大満足 - 本日の一枚 今日も海から日が登る🌅
                                                        • 今日は何の日?『ひなまつり』そしたら栄養満点チラシ寿司。 | mako's style 王子と私。

                                                          ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う行事。 『桃の節句』とも呼ばれ、ひな人形に桜や桃の花、雛あられや菱餅などを飾り食べ物としては『チラシ寿司』『ハマグリ料理』を食べて楽しみます。 ひな人形が厄災いを身代わりになってもらうという意味がが込められている。 ひな祭りの由来は中国から伝わった「五節句」という行事のひとつ「上巳」。季節の節目を意味する「節」のころは、昔から邪気が入りやすいとされていた。五節句のひとつ上巳には、中国で川で身を清める習慣がありましたが、日本では紙などで作った人形で自分の体を撫でて穢れ移し川に流すことで邪気祓いをする行事として広がって行った。 人形を流して邪気をはらうこの習慣が、現在のひな祭りの行事「流し雛」のルーツと言われている。

                                                            今日は何の日?『ひなまつり』そしたら栄養満点チラシ寿司。 | mako's style 王子と私。
                                                          • 5月5日は「子供の日」~カサゴを食おう~~「わかめの日」でもあります! - 世の中のうまい話

                                                            魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 五月五日は子供の日です~~ マグロ両親の結婚記念日でもあります! 子供の頃は柏餅・・・よく食ったな~~~ちまきは、あんまし食わんかった! これって関西の特徴? こどもの日~~魚は何食べるんかな~~? ひな祭りは・・・ハマグリ~~チラシ寿司! こどもの日は・・・・何? 応援ありがとうござま~す! にほんブログ村 東京ランキング ただ・・・こどもの日に所以のある魚は~~カサゴ! その所以はこれだ↓ わん・つぅー・すり↓ 江戸時代の武家では、勇ましく、甲冑をまとった武士と重ね合わせ、 男の節句「端午(たんご)の節句の祝い魚」として備えられたそうです。 今もその風習が残る地域があるとか・・・ ・・という事で~~~カサゴを勉強しなさい~~~ 勉強の前に・・・押すべし! カサゴ(笠子) 【語源】

                                                              5月5日は「子供の日」~カサゴを食おう~~「わかめの日」でもあります! - 世の中のうまい話
                                                            • 【レシピ】絶対に失敗しない!簡単きれいな『錦糸卵』の作り方 - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

                                                              こんにちは、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 チラシ寿司に、夏は冷やし中華などなど、大活躍の錦糸卵。 錦糸卵って、薄く焼けなかったり、ひっくり返すときに破れたりしませんか? 錦糸卵の作り方をご紹介したいと思います。このやり方なら、絶対に失敗知らず間違いなしです! 今週のお題「雛祭り」 タップできる目次 材料と道具 材料 道具 作り方『焼く!』 作り方『切る!』 完成です! 材料と道具 材料 卵 サラダ油 道具 フライパン 菜箸 キッチンペーパー 卵を溶きほぐす器 包丁&まな板 作り方『焼く!』 ①卵を1個、割って溶きほぐします ポイント! 私が使っているのは、26cmのフライパンです。 薄く焼くコツは、必ず1回に卵1個を厳守です。 たくさん作りたい時は、焼く都度1個ずつ割って下さい ②フライパンを温めたら、薄くサラダ油を敷いて、余分な油はキッチンペーパー等でふき取りま

                                                                【レシピ】絶対に失敗しない!簡単きれいな『錦糸卵』の作り方 - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき
                                                              • 賞味期限は15分?!濃厚抹茶クリーム入りの出来立てシュークリーム! - みいこの富山ライフ

                                                                もー、毎日毎日暑い😭 暑すぎる...。 こんな時は、やっぱり冷たい麺ですよね~。 と言いたいところですが、この日は野暮用で武蔵に行ったので ふと思いついて、エムザのビルの地下にある 超ディープな食堂街へ😎 CORONA ROADって書いてある😳 そういえば、金沢には他にも「コロナ」って名前が付いている施設あったなぁ...。 めちゃくちゃ、地下街は昭和感たっぷり。 主人いわく、高岡の昔の地下街そっくりだって😆 たしかに言われてみたら、その通りだね。 毎日金沢に来ている彼でさえ、存在は知っていたけどここへは来た事がなかったそう。 そして、お目当てのお店「カプリ島」に到着です。 昭和の洋食屋さんって感じのお店。 中もかなりの年季が入ってます。 入った時はテーブル席が空いてなくて、2人でカウンター席に座りました。 主人はランチにするのかと思ったら...。 こういう洋食屋さんなら、洋食の方が

                                                                  賞味期限は15分?!濃厚抹茶クリーム入りの出来立てシュークリーム! - みいこの富山ライフ
                                                                • シェアOKの楽しんで食べるデカ盛りメニュー! - みいこの富山ライフ

                                                                  先週の23日の祝日は、天皇誕生日でしたね。 とてもお天気が良い日で、ランチした後にふらふらと近くの海岸へ行ってみました。 とある場所に行きたくて、ネットで情報調べてたんだけど道に迷ってしまってw 偶然見つけたプライベートビーチのような場所。 今日の癒し🥰#富山県#高岡市 pic.twitter.com/dhAnJLWT13 — みいこの食べログ@富山のグルメブロガー (@toyama_miiko) February 23, 2023 穏やかな日本海もいい感じでしょ~。 って反対側は、流木が積み上げられてたり...。 なぞの注射器がたくさん漂着してたりと、海洋ごみもたくさんあったけどね。 お昼ごろは、雲に隠れて見えなかった立山連峰も夕方は少し顔を出してました。 今年は、孫の初節句。 3月3日は金曜日、平日はみんなでお祝いってできないので、1週間繰り上げてのひな祭り。 射水市の人気のケーキ店

                                                                    シェアOKの楽しんで食べるデカ盛りメニュー! - みいこの富山ライフ
                                                                  • 2月3日の節分はひとまず最後の2020年【年少娘・小3息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                                    節分、来年2021年は2月2日になるようですね。2022、2023年は3日かな。長らく、2月3日が節分でしたが、2日になったりすることもあるようです。 ずーっと2日だったら覚えやすいのに(◎◎)子供の頃、2月2日が節分だと思い込んでいたのですが…違ったりするのですよね。。。何でだと疑問に思っていたらいつの間にか3日がずーっと節分だったので、てっきり節分は2月3日だと思い込んでいました。 今年は、豆まきをして(新聞紙で)、豆を食べ、イワシも焼いて、まぁまぁの節分行事を頑張りました。 チラシ寿司ではないの!?と聞かれて、 「来年はかっぱ巻きを息子に作らせよう!」(意味:来年までには息子がかっぱ巻きを作れるように用意しておくよ) というと、 「太巻きにしてよ」と夫。…「うん、何とか頑張るわー」と。 太巻きの節分かぁ。確か昨年は恵方巻きにして大人は太巻き、子供はかっぱ巻きにしたのですが、1本食べた

                                                                      2月3日の節分はひとまず最後の2020年【年少娘・小3息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                                                    • 5月5日は「子供の日」~カサゴを食おう~~「わかめの日」でもあります! - 世の中のうまい話

                                                                      魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 五月五日は子供の日です~~ マグロ両親の結婚記念日でもあります! 子供の頃は柏餅・・・よく食ったな~~~ちまきは、あんまし食わんかった! これって関西の特徴? こどもの日~~魚は何食べるんかな~~? ひな祭りは・・・ハマグリ~~チラシ寿司! こどもの日は・・・・何? 応援ありがとうござま~す! にほんブログ村 日本全国ランキング ただ・・・こどもの日に所以のある魚は~~カサゴ! その所以はこれだ↓ わん・つぅー・すり↓ 江戸時代の武家では、勇ましく、甲冑をまとった武士と重ね合わせ、 男の節句「端午(たんご)の節句の祝い魚」として備えられたそうです。 今もその風習が残る地域があるとか・・・ ・・という事で~~~カサゴを勉強しなさい~~~ 勉強の前に・・・押すべし! カサゴ(笠子) 【語

                                                                        5月5日は「子供の日」~カサゴを食おう~~「わかめの日」でもあります! - 世の中のうまい話
                                                                      • 東京・山梨・静岡の記録🍣

                                                                        もっと詳しく書きたいんだけれど、まずざっくりとだけ書かせてくれ! 書く時間がとれなさすぎる!後で加筆するかも! 11月21日(木) 東京 早朝からはやぶさで東京まで移動。 電車で現場まで移動が遅れそうになったが間に合った。 そしてあくせく働いて早速寿司!かと思ったらチラシ寿司が 美味かったので食べることにした! ①昼のチラシ寿司:https://i.imgur.com/3hrbHik.jpg 夜は、実はなでしこ寿司まで行ったんだけれど、この日は予約のみだった。 だけどそこで諦める俺ではなかったので、ちゃんと寿司屋に行った! 外国人がいたんだけれど、日本酒を滅茶苦茶美味そうに飲んでいたし 寿司もすげぇ美味そうに食べていた!外国人にも受け入れられるって最高だな! 俺も食べたけれどやっぱり寿司は最高だったぜ! ②夜の寿司   :https://i.imgur.com/qefYALV.jpg 11

                                                                          東京・山梨・静岡の記録🍣
                                                                        • 握り鮨を家でつくると楽しい(のでオススメ)|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

                                                                          家庭でチラシ寿司はよくつくられていますが、握り寿司はやったことがないという方は多いと思います。しかし、握り寿司は(こだわらなければ)ちょっと練習すればできる料理です。アメリカのスーパーマーケットではアルバイトが握り寿司を作って(急速に冷やした状態で)売っていますが、やり方さえわかれば案外と簡単にできるのです。 まずは動画で流れを把握しましょう。 基本的には酢飯をつくる→柵で買ってきた魚を切る→握るの3ステップ。 柵で売られている魚を観察すると繊維がわかります。それを断ち切るようにして薄切りにするだけです。柵をやや斜めに置いて、包丁は引くだけ。この時、包丁の峰に人差し指を添えるとヘッドが安定するので、包丁を長く使うことができます。万能包丁で切ってますが柳刃包丁のような専用包丁を買うと気分が上がるので課金するのも手。 お刺身よりも薄く切るのがコツです。そのほうが酢飯と一緒に口に運んだ時に口溶け

                                                                            握り鮨を家でつくると楽しい(のでオススメ)|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
                                                                          • 弱小鎮守府の近況報告をしてみる その8 - 落ちこぼれ神社

                                                                            皆さんこんばんわ。甲斐性無しで有名な私こと負け犬です。 さて、最近はイラスト関係でなかなか忙しい生活を送っている私こと負け犬でありますが、まだしぶとく艦これを続けていたりします。 空き時間や休憩時間にチビチビとやってます。 こういうちょっとした楽しみがあるとイラスト関係に限らず、その他諸々でもモチベーションが保てるからいいよね。 よし、もうひと踏ん張りするかぁ!って気分になる気がするもん。 今回はそんなモチベーションの維持に一役買っていると思われるゲームである艦これの近況報告をしたいと思います。 艦これなんてこれっぽっちも興味ナッシングな人も多いかもしれないけど、もし良ければゆっくりしていってね☆ 現在の我が鎮守府はこんな感じ。 最近あんまりプレイできていないせいか、資材が貯まるよ貯まるよどこまでも(修復材は1600くらいしかないけど) 上限である30万を行ったり来たりしています。 資材が

                                                                              弱小鎮守府の近況報告をしてみる その8 - 落ちこぼれ神社
                                                                            • 5月5日は「子供の日」~カサゴを食おう~~「わかめの日」でもあります! - 世の中のうまい話

                                                                              五月五日は子供の日です~~ マグロ両親の結婚記念日でもあります! 子供の頃は柏餅・・・よく食ったな~~~ちまきは、あんまし食わんかった! これって関西の特徴? こどもの日~~魚は何食べるんかな~~? ひな祭りは・・・ハマグリ~~チラシ寿司! こどもの日は・・・・何? 応援ありがとうござま~す! にほんブログ村 日本全国ランキング ただ・・・こどもの日に所以のある魚は~~カサゴ! その所以はこれだ↓ わん・つぅー・すり↓ 江戸時代の武家では、勇ましく、甲冑をまとった武士と重ね合わせ、 男の節句「端午(たんご)の節句の祝い魚」として備えられたそうです。 今もその風習が残る地域があるとか・・・ ・・という事で~~~カサゴを勉強しなさい~~~ 勉強の前に・・・押すべし! カサゴ(笠子) 【語源】 カサゴの語源は、頭が大きくまるで三度笠をかぶっている様なので 笠子(カサゴ)と言われている。 また、ゴ

                                                                                5月5日は「子供の日」~カサゴを食おう~~「わかめの日」でもあります! - 世の中のうまい話
                                                                              • 健康にいい!ちらし寿司に含まれる栄養と健康効果9選について - 健康にいい!

                                                                                健康にいい!ちらし寿司に含まれる栄養と健康効果9選について ちらし寿司とは、マグロ・白身・光り物・海老・イカ・イクラ・ウニ・錦糸卵・海苔などの具材を酢飯の上にトッピングしたもののことで、一人前あたりのカロリーは約700キロカロリーほどで、ビタミンやミネラルなどの栄養を多く含んでいるのが特徴です。そんなチラシ寿司には一体どんな栄養が含まれていて、どのような健康効果があるのでしょうか。今回はチラシ寿司に含まれる栄養と健康効果9選についてお伝えしていきます。 健康にいい!ちらし寿司に含まれる栄養と健康効果9選について ちらし寿司に含まれる栄養と健康効果9選について 免疫力アップ 疲労回復 ガンの予防 貧血の予防 目の健康維持 骨や歯の健康維持 精神の安定 老化防止 美肌効果 最後に ちらし寿司に含まれる栄養と健康効果9選について ちらし寿司には、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミンA、ビタミンB

                                                                                  健康にいい!ちらし寿司に含まれる栄養と健康効果9選について - 健康にいい!
                                                                                • 簡単チラシ寿司弁当 - たまごなし弁当

                                                                                  ↑押してもらえたら嬉しいです↑ おはようございます。 10月26日(金)のお弁当です。 簡単チラシ寿司 はんぺん枝豆 はんぺん人参 長いもの素揚げのり塩味 簡単ちらし寿司は 先日のハロウィンサンドイッチ弁当の リメイクです www.mon-tyan.com 紫キャベツのマリネが余ってしまい 何かに活用できないかなぁと 考えながら ずっと台所の目につくところに 置いてました 甘酸っぱい味なので 合わせ方が難しくて… 三男が 『日曜日にまた作って♪』 とは言ってたけど 日曜日まで置いておくのも 嫌だしなぁと 悩んだ結果 酢飯にすることにしました!(^^)! ご飯に混ぜたら色が飛んでしまうか 味はどうか 一か八かの賭けだけど とりあえずやってみよー もし色が飛んで汚くなったら また考えよ、と そして今朝 少しのご飯で試してみたら 大丈夫でした♪ 前日に試さないところは さすがですね♪(´ε` )

                                                                                    簡単チラシ寿司弁当 - たまごなし弁当