並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

ナタ菌の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • ナタデココは自宅で育てられる

    ある日、夕食後のデザートにナタデココを食べていたときのこと。ふと妻が「ナタデココって、自分で作れないのかな?」と言い出した。 彼女はナタデココが好物なので、自作すればいっぱい食べられるのではないか、と思ったらしい。 その理屈は分からないでもないが、そもそもあの白いコリコリしてグニッとした謎めいた物体、どうやって作っているのかが謎である。 うーん、じゃあ調べて作ってみるか。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:黒板消しとか73色方眼とか!夏の文房具フェス2021 > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k そもそもナタデココってなんなのか問題 いちおうの前知識として、「

      ナタデココは自宅で育てられる
    • ナタデココはココナッツの発酵食品 - モノ評価ブログ

      ナタデココって何者なんだろう? ナタデココパッケージには、謎の果物?植物?イラストが添えられています。 その実の中に、透明な固形が詰まっているのだろうか? ナタデココとは? ナタ・デ・ココ(スペイン語:nata de coco)とは、ココナッツ果汁を発酵させてゲル化した、フィリピン発祥の伝統食品である。 スペイン語で「ナタ」は(液体表面上の)「皮膜」を意味し、「ナタ・デ・ココ」は「ココナッツの上澄み皮膜」を意味する。 ココナッツ果実の内部に蓄えられたココナッツ水と呼ばれる液に、酢酸菌の一種アセトバクター・キシリナム(ナタ菌)を加えて発酵させ、表面から凝固し、一定の厚みになったところでさいの目に切り食用に供する。このゲル状物質は、ほとんど菌が合成するセルロースから成る。寒天と似た外観ながら、イカのような独特の歯ごたえがあり、カロリーが低く、食物繊維が豊富であるためダイエット食や特定保健用食品

        ナタデココはココナッツの発酵食品 - モノ評価ブログ
      1