並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 369件

新着順 人気順

バンビ~ノ!の検索結果1 - 40 件 / 369件

  • ものすごくいい加減なディズニー映画史

    ディズニー映画に埋もれた名作などというものは存在せず、有名なやつは出来がよく、無名なやつは出来が悪い。 以下、備忘録をかねてウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ制作の長編アニメ映画史を概観したい。 『メイク・マイン・ミュージック』以外はディズニープラスで全部見れる。 1. ディズニー黎明期 『白雪姫』(1937年)から『バンビ』(1942年)までおすすめの作品:『白雪姫』『ファンタジア』(ミッキーのやつだけ)『ダンボ』 ディズニー長編アニメの歴史はアニメ史に残る傑作『白雪姫』とともに幕を開ける。この作品はとにかく作画が凄まじく、戦後の日本人が衝撃を受けたという逸話も納得の出来である。著作権が切れているのでYoutube等でも見れるが、できるだけきれいな画質で見たほうがいい。7人の小人たちの非モテ自助コミュニティ描写もピカイチで、増田を見ているような人々は目を通しておいて損はないと

      ものすごくいい加減なディズニー映画史
    • マジでBLEACH初めて読んだ|ジスロマック

      みなさまには、「明らかに見た記憶はあるのに、内容は全く覚えていない」という状態の作品があるだろうか? 私には、かなりある。 より具体的に言えば、「明らかに“見た”という記憶はあるのに、子供の頃の記憶すぎて内容はサッパリ覚えていない」という状態の作品が、ものすごく多い。 『機動戦士ガンダムOO』や『コードギアス 叛逆のルルーシュ』、『おねがいマイメロディ』に『絶対可憐チルドレン』……どれもこれも、「見た」記憶はあるのに、内容はよく覚えていない。だから、今こそ見直したい。特にその中で存在感が大きかったのが……………… 『BLEACH』1巻より そう、『BLEACH』なのです。 ちょうど前、アニメの千年血戦篇を見ていた時、ふと気がついたのです。私は、BLEACHを見た気がしていたけど、実は全く内容を覚えていない。というか、微塵も記憶の中に存在していない。そもそも、私はマンガのBLEACHを読んだ

        マジでBLEACH初めて読んだ|ジスロマック
      • 「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(中編)|NHK取材ノート

        やりたいことがあっても、 壁にぶつかり、突き返されてしまう。 そんな悩みを抱えたことは、誰しも、一度や二度ではないと思う。 記者歴30年超の私もしかり。2015年から4年かけて調べていた、スティーブ・ジョブズと「新版画しんはんが」との結びつきについて、アメリカ取材を目指して番組提案をするも、採用されなかった。 しかも、次なる機会をうかがっているうちに、世界はコロナ禍に突入。齢よわい五十六。定年まであと3年半、もう残された時間は多くない。でも、あきらめてたまるもんですか。 前編はこちら アップル初期のメンバーも知らない2020年3月11日、WHO・世界保健機関は世界のコロナ感染症の流行を「パンデミック」と認定。ニュースもコロナ関連一色になりつつあった。アメリカ取材に行ける状況ではなかったが、何もしないわけにはいかなかった。 関係者の連絡先を見つけては、「ジョブズ」と「新版画」との結びつきを問

          「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(中編)|NHK取材ノート
        • Variety のオールタイム映画ベスト100のリストがオススメできる8つの理由|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

          どうも。 今日はこういう話をしましょう。 アメリカの映画業界誌の老舗「ヴァライエティ」が最新の映画オールタイムを発表しましたが、これがすごくいいんですよ! こんな感じです。 1.サイコ(1960 アルフレッド・ヒッチコック) 2.オズの魔法使い(1939 ヴィクター・フレミング) 3.ゴッドファーザー(1972 フランシス・フォード・コッポラ) 4.市民ケーン(1941 オーソン・ウェルズ) 5.パルプ・フィクション(1994 クエンティン・タランティーノ) 6.7人の侍(1954 黒澤明) 7.2001年宇宙の旅(1968 スタンリー・キューブリック) 8.素晴らしき哉、人生(1946 フランク・キャプラ) 9.イブの総て(1950 ジョセフLマンキビッツ) 10.プライベート・ライアン(1998 スティーヴン・スピルバーグ) 11.雨に唄えば(1952 スタンリー・ドーネン) 12.グ

            Variety のオールタイム映画ベスト100のリストがオススメできる8つの理由|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
          • みなさまへ。 : 茅原実里 公式ブログ

            今日発売された週刊誌に、私の記事が掲載されました。 きっと不愉快に思う方や、ショックを受ける方が沢山いると思いますが、記事の説明と、今現在の私の素直な気持ちをお伝えさせてください。 記事の内容は... コメント一覧 1243.よしボン 2020年06月29日 21:39 2015年1月5日放送(時期的に室屋氏との交際期間末期)のSANCTUARY #19で茅原実里がゲッターズ飯田に姓名・手相判断してもらう番組企画で性格が「基本的に他人に関心が無い」と判定され、結婚については「普通に(2016〜2019年間に)結婚出来ますよ」と言われ「結婚できないと思ってた〜」との発言に一応自覚は有ったのだなと。 おそらく当時は、ホレたら相手に家庭があろうと関係ナッシングだったのだろう。 ま、そんな「若さゆえの過ち」は置いといて、当時のM-smileスタッフが関係を知ってた上で関係解消後も共演を今まで黙認し

              みなさまへ。 : 茅原実里 公式ブログ
            • 好きなマンガを好きなだけ語り合うオフ会レポート(37作品を紹介)

              はじめに 好きな本を持ち寄って、まったり熱く語り合う読書会、それがスゴ本オフ。 本に限らず、映画や音楽、ゲームや動画、なんでもあり。なぜ好きか、どう好きか、その作品が自分をどんな風に変えたのか、気のすむまで語り尽くす。 この読書会の素晴らしいところは、「それが好きならコレなんてどう?」と自分の推し本から皆のお薦めが、芋づる式に出てくるところ。まさに、わたしが知らないスゴ本を皆でお薦めしあう会なのだ。 今回のテーマは「マンガ」、何回読んでも爆笑してしまう作品や、ヘコんだときに癒してくれる短編集、価値観の原点となったマスターピースなど、様々な作品が集まった。いわゆるコミック本に限らず、アニメーションや物語詩など、王道から知る人ぞ知るやつ、直球変化球取り揃えて、キリがないほど集まった。 ▼気になるマンガに手が伸びる ▼懐かしいものから未知の作品まで ▼マンガが縁で「読み友」が増える まず私ことD

                好きなマンガを好きなだけ語り合うオフ会レポート(37作品を紹介)
              • 男子も楽しい少女漫画ってこういうのでしょ - mirunaのブログ

                はてブで上がってた超有名どころばっかあげてる偉そうな奴なんなの?って気持ち。 今連載中のおもしろいまんがを挙げられない奴の語る少女漫画とは何か。いや私もたいして読んでないけど。 少女漫画の枠組みを広めにとってますが百合は男性向けとか言うはてサは男性による女の仕事の略取に加担している自覚を持ってくたばるといいよ JKおやじ! (1) (ちゃおコミックス) 作者:加藤 みのり 小学館 Amazon 不朽の名作 プリプリちぃちゃん!!1 (ちゃおフラワーコミックス) 作者:篠塚 ひろむ 小学館 Amazon 連載初期はつぶれあんぱんみたいな絵柄だったのがアニメ化以降絵柄がアニメに寄せられたのか(?)めちゃくちゃ美少女化が進むよ!アニメのEDは本当に素晴らしい曲です。 名状しがたい彼女と、あの頃臆病だった私の話 : 1 (webアクションコミックス) 作者:むらきたまりこ 双葉社 Amazon ク

                  男子も楽しい少女漫画ってこういうのでしょ - mirunaのブログ
                • また make の話してる(2020年9月14日) - なにもわからない

                  私の大好きな Makefile の話が盛り上がっていたのでまとめました。 「やめてね。」って方はお声がけください。 同じ会社にいるけど、真逆の感想を持っている。Makefile読まないと副作用が分からないし、Rakefile/package.jsonだけで済むのに無駄に1つレイヤ増えていて、Makefileできたときからいる人は楽だけど、途中から入った人にとっては学習コストが高い。 https://t.co/EXtmI3xl72— 神速 (@sinsoku_listy) 2020年9月13日 golangでMakefileを使うのは分かる。 ただ、RubyやNode.jsのリポジトリなら $ git clone xxx $ cd xxx $ bundle install && rake もしくは npm install && npm test で環境構築ができることを期待する。— 神速 (

                    また make の話してる(2020年9月14日) - なにもわからない
                  • 種類も量もすごい! セルビア人の主食?!「プラズマ」ビスケットとは

                    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:北海道にはない、ドイツ生まれのホッカイドウかぼちゃ > 個人サイト words and pictures プラズマとの出会い プラズマに出会ったのは今年の9月、セルビア北部にあるノヴィサドという街に行った時だ。 私の住むベルリンからセルビアの首都ベオグラードまで飛行機で1時間半、ベオグラード空港からは車で1時間ほどでノヴィサドに着いた。 ノヴィサドとその近辺は、オーストリア・ハンガリー帝国やオスマン帝国によって統治された歴史を持つ地域で、セルビア、ハンガリー、スロバキア、ドイツなど、民族、言語、建築、食文化的などの面で多様な地域だそうだ。 ノヴィサド中心部にある自由広場。毎日観光客や地元の人で賑わっていた。 今回は友人でフォトグラファーの山田さんがノヴィ

                      種類も量もすごい! セルビア人の主食?!「プラズマ」ビスケットとは
                    • 『ぼっち・ざ・ろっく!』「ちゃお」から「きらら」に作者が移籍し大ヒット! なぜ萌え系4コマ漫画誌から話題作が生まれる?

                      『ぼっち・ざ・ろっく!』「ちゃお」から「きらら」に作者が移籍し大ヒット! なぜ萌え系4コマ漫画誌から話題作が生まれる? 現在、少女漫画界の最大の問題は、爆発的なヒット作が長らく出ていないことである。アニメーション全体の制作本数は増えているし、『鬼滅の刃』や『SPY×FAMILY』など、少年漫画からは絶え間なくヒット作が出ている。しかし、少女漫画を原作とするアニメがほとんど制作されていないのは寂しい限りだ。映画化される作品は時折あるが、社会現象になるほどのヒットには至っていないのが実情であろう。 2018年に放送が始まった『カードキャプターさくら クリアカード編』は、アニメファンの間では話題になった。しかし、あくまでも本作は20年以上前に始まった漫画の続編である。それに「なかよし」の連載陣を見ると、2000年前後に連載していた漫画の続編が多い。もはや少女がターゲットではなく、大人を意識した誌

                        『ぼっち・ざ・ろっく!』「ちゃお」から「きらら」に作者が移籍し大ヒット! なぜ萌え系4コマ漫画誌から話題作が生まれる?
                      • 「バーベンハイマー」まさかの映画化|シネマトゥデイ

                        画像はそれぞれ『バービー』と『オッペンハイマー(原題)』より - Warner Bros. / Universal Pictures / Photofest / ゲッティ イメージズ インターネット・ミームとなった「バーベンハイマー」が、人間を破滅させるために原子爆弾を作るファッションドールの物語として、パロディ映画化されることになった。 【画像】美しすぎる!『バービー』に主演したマーゴット・ロビーの素顔 バーベンハイマーは、一面ピンクのグレタ・ガーウィグ監督作『バービー』と陰鬱なクリストファー・ノーラン監督作『オッペンハイマー(原題) / Oppenheimer』という2作のタイトルを掛け合わせた言葉。正反対の作風の話題作2作が同日公開されるということで生まれた「バーベンハイマー」は海外で社会現象となり、それぞれ世界興行収入14億4,152万8,220ドル(約2,162億円)、9億4,7

                          「バーベンハイマー」まさかの映画化|シネマトゥデイ
                        • 〈クマもキョンも殺すな〉「動物園をつくればいい」役所に鳴り響く「かわいそう」の声…それでも「ローストにして食べるとおいしい」と千葉県が打ち出した、ふるさと納税とキョン駆除大作戦(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

                          ここ10年で、千葉県内の推定生息数が3倍に爆増しているキョン。住民への被害もあり、自治体は駆除が急務となるなか、動物保護派からのクレームも少なくない。そして、ついに千葉県がキョン対策に本腰を入れた。 〈画像〉捕獲したキョンは有効活用。千葉県内のジビエ専門店で売られているキョンカレー 「人ではなくキョンの市にしたらどうか」というびっくりクレームもキョンの見た目は確かにかわいらしい。まるでバンビのようで、つぶらな黒い瞳をしている。千葉県いすみ市に別荘を持ち、ここで週末だけ過ごすという60歳の女性は言う。 「娘や息子家族が遊びに来たときにバーベキューをしていると、キョンが現れることがあるんです。小さな孫たちはそれを見て喜ぶし、キョンはこちらから近づかなければ逃げないので、微笑ましく見てるんですよ」 しかし、かわいいだけではない。 「キョンは昼夜とわず現れて庭の花もみかんの葉も食べちゃうから、庭が

                            〈クマもキョンも殺すな〉「動物園をつくればいい」役所に鳴り響く「かわいそう」の声…それでも「ローストにして食べるとおいしい」と千葉県が打ち出した、ふるさと納税とキョン駆除大作戦(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
                          • “何もない”のは誰のせい? 子育てに苦しむ私を救った「三重」での小さな出会いたち - SUUMOタウン

                            著: えこ 埼玉県で生まれ育った私が、三重県鈴鹿市に住むことになったのは14年前のことだ。きっかけはありがちで夫の仕事の都合。当時の私は特に深く考えもせず、息子と家族3人で三重への引越しを決めた。 しかし、実際に三重での生活を始めてみると、右も左も分からない地での子育ては、想像以上に苦しかった。 保育園や仕事を探すのは大変だし、近くに育児のちょっとした悩みを話せる友達が誰一人いないことに気づいたときには、まるで箱の中に閉じ込められたような怖さと息苦しさを感じた。しかも当時の私には、気軽に足を運べる本屋さんや喫茶店もなく、次第にここには何もない、と思うようになった。 運良く見つけた保育園では、方言で話すお母さん方に囲まれる中、私の標準語はだいぶ浮いており、何気なく発せられた「この辺りの人ではないね」の一言がいちいち突き刺さってしかたなかった。その後、下の子が産まれるころには、さらに育児に追わ

                              “何もない”のは誰のせい? 子育てに苦しむ私を救った「三重」での小さな出会いたち - SUUMOタウン
                            • 青山広美インタビュー 後編 麻雀漫画史に残る大傑作『バード』、驚きの創作秘話! | マンバ通信

                              前編はこちら 【『バード』創作秘話と『格闘太陽伝ガチ』】 ——『ダイヤモンド』が終わってから、麻雀漫画史に残る大傑作『バード-砂漠の勝負師-』ですが、企画が始まったのはどのようなきっかけだったのでしょうか。 『バード-砂漠の勝負師-』 青山 『ダイヤモンド』の終わりぐらいに「こういうの描きたい」と思って、簡単な企画書みたいなの書いたら、割とすぐに「やりましょう」と。 ——本作最大のネタである「全自動卓天和」をやろうとなったきっかけなどはあるんでしょうか。 青山 これは流れですね。『バード』始まった時は、別に全自動卓天和ってのは考えてなかったんです。 ——ええーーーーっ!! そうなんですか!? 青山 考えてなかったです。描いてるうちに途中のセリフでポロっと「全自動卓で天和どうのこうの」みたいなのが出てきちゃったんで、これはもう天和やらなきゃいけないなと。6話目ぐらいになってから天和のネタ考え

                                青山広美インタビュー 後編 麻雀漫画史に残る大傑作『バード』、驚きの創作秘話! | マンバ通信
                              • 富山県美術館「富野由悠季の世界」展 富野由悠季×細田 守 スペシャル対談① | Febri

                                細田 僕は富山県出身でして、およそ40年前に富野監督の『機動戦士ガンダム』をこの土地で見ております。正確にはその前の『無敵超人ザンボット3』から見ているわけですが、この地で小学生当時から影響を受けてきました。今日は富山の子供たち、あるいはかつて子供だった皆さんを代表して、尊敬する富野監督にお話を伺いたいと思っております。 富野 新型コロナの影響で、限られた会場での公開となったことは大変残念です。でも、僕にとってとてもうれしいことも教えていただきました。この対談の観覧応募者が10歳から70歳までいたということです。それは、今回の『富野由悠季の世界』展のみならず、アニメというものが文化の一員として認められたということでもあります。サブカルチャーではなくカルチャーとなれたことをうれしく思っています。 細田 僕は福岡での展示も見ているんですが、今回の富山は会場も大きいし展示内容もたくさんあって迫力

                                  富山県美術館「富野由悠季の世界」展 富野由悠季×細田 守 スペシャル対談① | Febri
                                • バンビちゃん on Twitter: "派遣会社の人「ご自宅ではWi-Fi環境をお使いですか?」 ワイ「安定した性能を出したいのでPCはケーブルでルーターに接続して使っています。スマホは持っている端末全てパケットが余っているので自宅ではWi-Fiは使ってないです」 派「… https://t.co/1O6VZ4XeaF"

                                  派遣会社の人「ご自宅ではWi-Fi環境をお使いですか?」 ワイ「安定した性能を出したいのでPCはケーブルでルーターに接続して使っています。スマホは持っている端末全てパケットが余っているので自宅ではWi-Fiは使ってないです」 派「… https://t.co/1O6VZ4XeaF

                                    バンビちゃん on Twitter: "派遣会社の人「ご自宅ではWi-Fi環境をお使いですか?」 ワイ「安定した性能を出したいのでPCはケーブルでルーターに接続して使っています。スマホは持っている端末全てパケットが余っているので自宅ではWi-Fiは使ってないです」 派「… https://t.co/1O6VZ4XeaF"
                                  • 【追悼企画】『志村けんが愛したブラック・ミュージック』 連載開始! 第1回・プリンス | NEWS | MUSIC LIFE CLUB

                                    いよいよ本日から始まりました「【追悼企画】『志村けんが愛したブラック・ミュージック』レコード評原稿・再掲載」。今回の企画は、志村けん氏が弊社刊行の雑誌に書き残した原稿を今一度掲載することで、あまり語られることのない側面にスポットを当て、同じ「いち音楽ファンとしての志村けん」に、我々なりに追悼の意を捧げたいという気持ちを所属事務所にもご理解いただき、実現しました。 そしてお読みになりたい原稿のリクエストを募集しております。詳しくは4月27日MLCニュースをご覧ください。締め切りは5/31(日)23:59まで、それまでどしどしご応募お待ちしております。 【音楽雑誌『jam』】 『jam』は、1978〜1981年に弊社が刊行した音楽を中心としたカルチャー雑誌。『ミュージック・ライフ』『ロック・ショウ』と編集長を歴任した水上はる子氏が立ち上げ、ティーンを主な対象読者としたそれら2誌に対し、もう一段

                                      【追悼企画】『志村けんが愛したブラック・ミュージック』 連載開始! 第1回・プリンス | NEWS | MUSIC LIFE CLUB
                                    • 【はてなブログ】基本のカスタマイズまとめ*テーマをUnderShirtにしました! | まとまるデザイン

                                      はてなブログを始めてすぐぶつかったのがカスタマイズの壁。 「難しいことはわからないけど、カスタマイズして自分らしいブログにしたい!」 と思い、いろいろ調べてやってみましたが思い描くようなイメージにはならず……。思い切ってテーマを変えることにしました。 カスタマイズも0からやり直しです。 この記事では、初心者の私ができる範囲で頑張ったカスタマイズ、参考にしたサイトなどをまとめていきます。(ほとんどUnderShirt以外のテーマでも使えるカスタマイズばかり) 記事の内容 テーマの選び方 トップページのカスタマイズ(ヘッダー、フッター、トップ他) 記事内のカスタマイズ(吹き出し、装飾、ボックス他) 定型文の使い方 こんな人におすすめ テーマ選びの仕方がわからない オリジナル性のあるブログにしたい 初心者にもできるカスタマイズをしたい Undershirtのカスタマイズがしたい 当ブログは202

                                        【はてなブログ】基本のカスタマイズまとめ*テーマをUnderShirtにしました! | まとまるデザイン
                                      • 【初心者向け】ひと手間でデザインの物足りなさを解消する方法まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                        こんにちは、新人デザイナーのナガレダです! 社内制作チームでLIGブログのアイキャッチやバナーなどを作っています! 日々デザイナーの先輩にフィードバックしていただき、発見と学びのある毎日です。 皆さんはデザインをしているときに、「ラフの通りに作っているのに何か物足りないな」と感じることってありませんか? 私はめちゃくちゃあります。 素材を作って実際に画面に当てはめて完成間近! でもあれ? なんかさみしい……ってなることが多いんですよね。 そんなときに先輩デザイナーに教えてもらった、ひと手間加えるだけで物足りなさを解消できる方法をまとめてみました! また、本記事と同じ内容をYouTubeにもUPしています!動画や音声で楽しみたい方はこちらを参照してみてくださいね。 デザインの物足りなさを解消する方法 文字周りに飾りを入れてみる before クライアントのWebサイト用に作成した「スマホによ

                                          【初心者向け】ひと手間でデザインの物足りなさを解消する方法まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                        • 不幸な友の半生と重ねてしまった【有島武郎著『或る女』】 - アメリッシュガーデン改

                                          古くからの知り合いの女性。 彼女の現在は不幸だ。本人は、おそらく自分の不幸に自覚がないと思う。ただ自分の怒りを愚痴り続けながら生きている。学生時代からそうだった、自分のことが全く見えてなかったのだ。 私がはじめて知り合ったのは、15歳くらいの頃。 普通に幸せだったと思う。 彼女は小柄で、とても可愛らしい顔をして愛くるしかった。 ディズニーに出てくるバンビみたいな子だったのだ。そして、私たちはバカを言っては笑いあったものだ。 彼女とは中学校からずっと友だと思う。私の一方的な思いかもしれないが、友だが親友じゃない。この感覚をなんていうのだろう。 話していると、なんとなく違うと思いはじめる。 とても長い手紙をユーモアのカケラもなく書かれてくるような感じ。ちょうど今日の私のブログのようだ。 彼女は、どこか浅いのだ。その何処は上手く説明できない。 つまり、「正しい子」だからだろうか。 自分のことはい

                                            不幸な友の半生と重ねてしまった【有島武郎著『或る女』】 - アメリッシュガーデン改
                                          • ド忘れした人『送ると全部詐欺のやつください』窓口の方「〇〇ですね」→伝わるんかい!

                                            バンビ番長 @no_tengo_hambre 郵便局の窓口で名称をど忘れしてしまい「あの…送ると全部詐欺のやつ…」と言ったら「レターパックですね」とわかってもらえたので良かったです… 2021-03-24 15:10:52

                                              ド忘れした人『送ると全部詐欺のやつください』窓口の方「〇〇ですね」→伝わるんかい!
                                            • 寿エンパイア 番外編⑤|裏サンデー

                                              料理漫画の歴史に燦然と輝く名作『バンビ~ノ!』の著者が完全新作で挑む、寿司職人の世界! 帝王に老いの影が忍び寄り、静かに傾いてゆく寿司の帝国! 牙を研ぐ若き後継者候補たち! 帝王の座を継ぐのは誰だ…!? いま、壮絶なる腕比べが幕を開ける!! さあ、寿司の時間だ!! 次回は12/13に更新します。

                                                寿エンパイア 番外編⑤|裏サンデー
                                              • 人口の99.9%が冬眠をするようになった極寒の世界──『雪降る夏空にきみと眠る』 - 基本読書

                                                雪降る夏空にきみと眠る (上) (竹書房文庫) 作者: ジャスパーフォード,Jasper Fforde,桐谷知未出版社/メーカー: 竹書房発売日: 2019/06/27メディア: 新書この商品を含むブログを見る雪降る夏空にきみと眠る (下) (竹書房文庫) 作者: ジャスパーフォード,Jasper Fforde,桐谷知未出版社/メーカー: 竹書房発売日: 2019/06/27メディア: 新書この商品を含むブログを見る『雪降る夏空にきみと眠る』はジャスパー・フォワードの久しぶりの邦訳作品にして、幻想、奇想、SF要素がてんこ盛りになった極上のオモシロ小説だ。その世界観の作り込み、プロットの巧妙さ、次から次へと明かされる驚きの事実とその演出、出てくるキャラクタはみなジョジョばりにアクが強くセリフ回しも最高と、どこを取り上げても超一級で、まず一言感想をいうなら「超おもしろい!!!!」って感じだ。

                                                  人口の99.9%が冬眠をするようになった極寒の世界──『雪降る夏空にきみと眠る』 - 基本読書
                                                • 「子どもの声は騒音ではない」法律で定めることも視野に政府検討 社会の意識は変えられるのか(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                  「子どもの声は騒音ではない」。政府は法律で定めることも視野に検討に入りました。騒音の苦情で廃止された公園もある中、社会の意識は変わるのでしょうか。 赤ちゃんを抱えて、総理官邸入りする女性。政府の「こども未来戦略会議」の出席者です。岸田総理が掲げる異次元の少子化対策実現に向けたこども政策や、その財源について話し合う会議の2回目が開催されました。 こうした中… 大きな声で元気いっぱい泣く子ども。いま、「子どもの声」をめぐり、議論が巻き起こっています。 都内にあるこちらの保育園。一角を緑の壁が覆い、目を引きますが… バンビ保育園 鈴木圭子代表 「緑の防音壁というのをつけました」 高さ3メートルほどの「防音壁」。住宅街にあるため住民に配慮し、7年ほど前に設置したといいます。 バンビ保育園 鈴木圭子代表 「ご近所の方たちと上手に付き合っていくということも大事かな」 さらに、長野県でも「子どもの声」を

                                                    「子どもの声は騒音ではない」法律で定めることも視野に政府検討 社会の意識は変えられるのか(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                  • 【祝1周年】はてなブログを1年続けた結果★PV&収益を「ぼやっと」 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                    こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 先月末で、はてなブログを開始して1年が経過しました(о´∀`о) 交流あるブロガーさんや読んでくださる皆様、いつも本当にありがとうございます(*´ω'*) ずっと変えたいと思っていたトップ画も、頑張って変更してみました。(新しい仲間たちです♡) 1周年ということで、1年に1回は許されるであろう釣りタイトルで、真面目に書いてみたいと思います。笑 ちょっと長いので、時間に余裕があって熟女が一年続けたブログの軌跡をチラ見したい方、これからはてなブログはじめよっかな〜と思われていて何でも読み漁り中の方のみ先へお進みください(・∀・` )っ☆ (役に立つかはわかりません) きっかけ はてなブログを選んだ理由 アドバイスされていたこと タイトル&目次 100記事まではひたすら書け 小学生でも分かる内容 写真や図はなるべくオリジナル 1記事の文字数3000文字 始める

                                                      【祝1周年】はてなブログを1年続けた結果★PV&収益を「ぼやっと」 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                    • いろいろな言語の連想配列系リテラル記法を比較してみた|TechRacho by BPS株式会社

                                                      参考: いろいろな言語での Map, Dictionary 的なものの名前 - Qiita 上の記事を見ていて、連想配列系の構文でどんなリテラル記法が使われているのかが気になったので、リテラル記法に絞って順不同(思い付いた順とも言う)で調べてみました。メジャーな言語のほか、新し目の言語もチェックしてみました。 あくまで連想配列系構文の基本的なリテラル記法を知りたかったので、細かな機能やヘルパー関数などについては省略しています。サンプルコードが洗練されてないのはご容赦🙇。 参考: 連想配列 - Wikipedia map/dict/hash専用のリテラルがある言語とない言語でざっくり分けました。また、メソッドなどを用いるアクセスは最小限にとどめています。検証には主に以下のサイトを使いました。 サイト: LabStack 間違いがありましたら@hachi8833までお知らせください。 専用の

                                                        いろいろな言語の連想配列系リテラル記法を比較してみた|TechRacho by BPS株式会社
                                                      • 「1年のつもりが…」J2水戸ホーリーホック前社長、激動の12年と静かな引き際(宇都宮徹壱) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        ■水戸のバンディエラ、本間幸司が語る「前社長の功績」 J2水戸ホーリーホックの前社長、沼田邦郎氏に話を聞いたのは8月3日のこと。同クラブ出身の日本代表、前田大然がポルトガルのマリティモを退団し、J1の横浜F・マリノスへの期限付き移籍が発表された日と重なった。退任から3週間がたつが「特に感慨はないですね」と前社長はそっけない。 今年56歳になる沼田氏は、このほど12年にわたり続けてきた社長のポジションを、副社長だった45歳の小島耕氏に引き継いでいる。水戸のサポーターにとっては、さぞかし感慨深く感じられただろうが、それ以外のサッカーファンの間では、この社長交代が大きな話題になることはなかった。 確かに「J2だから」という理由は、あるかもしれない。だが、同じくJ2のファジアーノ岡山の社長を12年務めて、2年前にJリーグ専務理事に抜擢された木村正明氏の退任は、全国ニュースになった。それに比べると、

                                                          「1年のつもりが…」J2水戸ホーリーホック前社長、激動の12年と静かな引き際(宇都宮徹壱) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • 修学旅行で奈良公園いったら「ちっさ、バンビちゃんしかいねぇ。親は?」とデカ鹿探してらオッサンに笑われた話…「今もたまに思い出すくらい悔しい」

                                                          haru🏇 @harugaren 修学旅行で奈良公園いったときに「ちっさ、バンビちゃんしかいねぇ。親は?親は?」てデカ鹿探してたら一般の鹿マスターオジサンに「ププ!北海道からきたん?エゾシカでっかいもんなぁ!これ大人の鹿やで!ププ!」って出身地即バレしたの今もたまに思い出すくらい悔しい 2022-06-05 21:36:28

                                                            修学旅行で奈良公園いったら「ちっさ、バンビちゃんしかいねぇ。親は?」とデカ鹿探してらオッサンに笑われた話…「今もたまに思い出すくらい悔しい」
                                                          • 【0からはじめるブログデザイン】はじめてのデザインテーマ作成、 はてなブロガーたちがやったこととは? - 週刊はてなブログ

                                                            はてなブログでは2021年2月26日(金)まで「デザインテーマコンテスト」を開催中です! そこで「0からはじめるブログデザイン」と題し簡単なデザインカスタマイズからデザインテーマ作成まではてなブロガーさんのアイディア詰まった記事をご紹介する連載をしています。 第2回は「デザインテーマを作ってみたい」と考えている方に向けて、「CSS初心者さんが参考にしたサイトまとめ」から「デザインテーマの制作の工程」までさまざまな記事をピックアップしました! はてなブログのデザインテーマストアには、プロのデザイナーさんはもちろん、CSS初心者の方もたくさんテーマを投稿されています。 「CSSって難しそう……」と感じている方も、まずは記事を見て、作業の流れのイメージを膨らませてみてはどうでしょうか? CSS初心者さんがデザインテーマを作るときに参考にしたサイトとは? www.bambi.pro 私はまずはこの

                                                              【0からはじめるブログデザイン】はじめてのデザインテーマ作成、 はてなブロガーたちがやったこととは? - 週刊はてなブログ
                                                            • ミッキーマウスがついに「著作権切れ」、2024年1月1日から オリジナル版が対象 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                              2024年1月1日、映画やテレビで最も人気のある2つのキャラクター、ミッキーマウスとミニーマウスのオリジナルバージョンがパブリックドメイン(知的財産権消滅)となる。これにより、クリエイターはこれらのキャラクターを使って、あらゆる種類の新しいプロジェクトを自由に制作できるようになる。それによって、著作権保護の期間が切れた他の人気キャラクターを基にした『プー あくまのくまさん』や『高慢と偏見とゾンビ』などの映画や書籍が生まれたようなことが起こりそうだ。 無声映画『蒸気船ウィリー』(1928年公開、ウォルト・ディズニーとアブ・アイワークスが監督)が2024年1月1日にパブリックドメインとなり、それに伴いオリジナル版のミニーマウスとミッキーマウスもパブリックドメインとなる。 同キャラクターのオリジナルバージョンの著作権が切れるのは初めてで、これにより漫画家、映画製作者、作家などが自由に使用できるよ

                                                                ミッキーマウスがついに「著作権切れ」、2024年1月1日から オリジナル版が対象 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                              • 父・手塚治虫が描いた少女マンガをいま読み返す

                                                                手塚治虫の作品は代表作『鉄腕アトム』『火の鳥』『ブラック・ジャック』など、少年誌に掲載されていた印象がありますが、多くの少女マンガが存在することをご存知でしょうか? いつ読んでも色あせることのない、深い魅力のある「手塚作品」を今読み返したい。そんな編集部のリクエストに、手塚治虫の娘である手塚るみ子さんが応えくれました。 手塚さんの紹介してくれる少女マンガの各タイトルの見どころを知るたびに、新たな視点で「手塚作品」が楽しめるかもしれません。 (文/手塚るみ子、編集/メルカリマガジン編集部) マンガ家の娘ではあるけれど、父・手塚治虫の描いたマンガをすべて読破しているかといえば、そんなことはない。 なにせ父の作品は全部で700タイトル以上もあるのだ。もちろん子どもの頃はさんざん読んできたけれど、いちど読んでそれっきり読み返していない作品だって、かなりある。今でこそ仕事として父親の創作物に携わるよ

                                                                  父・手塚治虫が描いた少女マンガをいま読み返す
                                                                • 槙ようこが引退を発表、「きらめきのライオンボーイ」は完結

                                                                  本日7月3日発売のりぼん8月号(集英社)にて、連載中の「きらめきのライオンボーイ」が最終回を迎えた槙。Instagramでは「私槙ようこはこの連載を最後に漫画の世界から引退させていただきます。これまで沢山の方に応援していただき、本当に本当にありがとうございました」とコメントしており、「引退は決して後ろ向きではなく、前向きな気持ちで心に決めていたことなので最後の最後まで夢中で楽しみきりたいと思っています」とファンへのメッセージが寄せられた。 なお槙から読者へのメッセージは、りぼん8月号にも掲載。また8月21日に発売される増刊号りぼんスペシャル ミント(集英社)には「きらめきのライオンボーイ」の番外編が登場する。そのほか8月25日には沖縄・HMV&BOOKS OKINAWAにて、「りぼん夏のサイン会ツアー2019」の一環として槙と春田ななのサイン会が開催される。詳細はりぼん8月号にて確認を。

                                                                    槙ようこが引退を発表、「きらめきのライオンボーイ」は完結
                                                                  • 「仕事ができない人の賃金は誰が払ってるかわかる?」から始まる漫画『バンビ〜ノ!』の名言がめちゃくちゃ刺さる

                                                                    TAM3/Mr. CHEESECAKE(Koji Tamura) @Tam30929 『仕事ができない人の賃金は誰が払ってるかわかる?お店が養ってるわけじゃないのよ。仕事のできる人ができない人を養ってるの。』 というバンビーノの名言は皆忘れちゃいけないので、何度でも読み直したい料理漫画だし、自分のミスは誰かがどこかでカバーしてくれてる事はなるべく早く知る方がいい 2019-11-26 23:17:13 TAM3/Mr. CHEESECAKE(Koji Tamura) @Tam30929 料理漫画といえば 華麗なる食卓 焼きたてジャぱん バンビーノ てんまんアラカルト とかが好きなんですけど、なんといっても最近は『フェルマーの料理』がNo.1なのでみんな読んで欲しい。 2019-11-26 23:25:34

                                                                      「仕事ができない人の賃金は誰が払ってるかわかる?」から始まる漫画『バンビ〜ノ!』の名言がめちゃくちゃ刺さる
                                                                    • 「電音部」ここまでの感想とこれからへの期待 - リーティアの隙あらば音楽語り

                                                                      こんにティア~~! 9月だって言うのにまだまだ暑すぎワロタ、この先どうなっちゃうんでしょうね...... さてです。。もはや僕の生きる希望と化しつつある最強トラックメイカーを引っ提げたバンナムのIP「電音部」が8月末ごろからついに、ようやく、本格始動してくれまして...ありがとう世界... で、気になる出来栄えだったんですけど、 完全に期待の斜め上を行かれた。。。。。。 いやその、コンテンツ発表時点であんな界隈のビッグネームの名前ずらっと並べられたらそりゃハードル上がるじゃないですか。そのコンポーザーたちを見事に適材適所に配置してそれぞれのイメージにあったものを作りながら、音楽的にも今の最先端のクラブカルチャーの中で通用するハイセンスなものが作られていて。完全に「強いは正義!!!」って気持ちにさせられてしまった... 今回はとりあえず今公開されているアキバエリア、ハラジュクエリアについてエ

                                                                        「電音部」ここまでの感想とこれからへの期待 - リーティアの隙あらば音楽語り
                                                                      • 不合格回数40回超えの人でもグーグルアドセンスに合格できる方法 - 思い立ったら吉日Blog

                                                                        アドセンス合格しました!! Twitterではご報告していたのですが・・・ なんと私。 ついに・・・ついに・・・こちらの本ブログでも、googleアドセンスに合格しましたぁぁぁぁぁ(´;ω;`)!! 本ブログとサブブログで、アドセンスに申請した回数は40回以上です・・・!! 『アドセンスに全然合格しない』 『はてなブログとアドセンスの相性って悪いから、自分は受からないのかも』 『もう何をやったらいいのか分からない』 まだ合格できなくてこんなふうに悩んでいるみなさんのために、今日は私がアドセンス対策で行ってきたことをぜんっぶ書いちゃいたいと思います!! どうしてもアドセンスに受からない方、是非参考にしてみてください!! ちなみに私の主な不合格理由は、『サイトの利用停止又は利用不可』と『コンテンツの複製』でしたので、主にこの2つをどう克服するかについて色々調べて試した結果です。 1.無料はてな

                                                                          不合格回数40回超えの人でもグーグルアドセンスに合格できる方法 - 思い立ったら吉日Blog
                                                                        • 【アニメーション12の原則】Anticipation(予備動作)とは -キャラクターに命を吹き込む魔法- | LiCLOG

                                                                          Anticipation(予備動作) 現実では何事にも動く前には予備動作が入ります。 まずは下の画像を見てください。 次にミッキーはどのような動きをするでしょうか。 『ディズニー・コメディ・タイム ミッキーの巨人退治』より 右手を大きく振りかっぶっていることから、おそらく多くの人はこの後、右手を前に勢いよく突き出す動きをすると想像したと思います。 作中ではその想像通り、シャドウボクシングのような動きをしていました。 1枚の画像からでも、次に何をするのかなんとなくは予想できたと思います。 このようにその動きを見た後、次にどのような動きが来るかを予想させる動きを『Anticipation (予備動作)』といいます。 この予備動作、アニメーションでは特に意識して取り入れる必要があります。 本にも書かれている通り、予備動作を取り入れないとキャラクターのアクションは不自然に見えたり、力の無いものに

                                                                            【アニメーション12の原則】Anticipation(予備動作)とは -キャラクターに命を吹き込む魔法- | LiCLOG
                                                                          • 埼玉県に告ぐ【第96弾】3月第2週一挙大公開。(20210308~20210312) - おっさんのblogというブログ。

                                                                            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第96弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 まえがき。 3月第2週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第95弾で2021年3月第1週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2021年3月第2週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 Pちゃん (id:hukunekox) 様、タコスカ (id:kefugahi) 様、KONMA08 (id:konma08)様、だるころ9216 (id:darucoro9216kun) 様、dorifamu (id:dorifamu)様、おかじぃ (id:sere-

                                                                              埼玉県に告ぐ【第96弾】3月第2週一挙大公開。(20210308~20210312) - おっさんのblogというブログ。
                                                                            • 「しあわせホルモン」セロトニン - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                              最近よく聞く「セロトニン」 いや、最近ではなく、もっと前から話題ですよね?…と言われそうですが、私は最近知りました(笑) 偉そうに妹や長女にウンチク述べたら「セロトニンでしょ?知ってるよ。」とあっさり言われました(;'∀') 私はいくつかのブログで「セロトニン」に興味がわきました。 みなさん、よく何でもご存じだなぁと感心します。 「しあわせホルモン」とも呼ばれるセロトニン。 そんなセロトニンを増やすためにはどうしたらいいのか、勉強してみました。 目次 バランスの良い食事 リズム運動 日光浴 スキンシップ・グルーミング 北海道でみつけたバンビ バランスの良い食事 セロトニンは脳内で作られますが、その材料として必須アミノ酸のトリプトファンが必要なのです。 トリプトファンは体内で生成できません。 食事から摂らなければいけないのです。 食べ物から摂取したトリプトファンは、日中は脳内でセロトニンに変

                                                                                「しあわせホルモン」セロトニン - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                              • おすすめしたい旅が集結。トリップアドバイザー「旅リスト」×はてなブログ特別お題キャンペーン、受賞ブログを発表します! - 週刊はてなブログ

                                                                                はてなブログでは2019年12月26日(木)から2020年1月8日(水)まで、トリップアドバイザーのサービス「旅リスト」と共同で、特別お題キャンペーンを実施しました。 2週間で集まった約150記事の中から、トリップアドバイザーによる選考を経て入賞作品が決定しました。 トリップアドバイザー賞:3名最高の「旅リスト」を作成した方に贈るトリップアドバイザー賞を受賞したのは、こちらの3名の方です。おめでとうございます! ブログ「TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル」 id:TAKETACHANNELさんtaketachannel.hatenablog.com ブログ「温泉ブログ 山と温泉のきろく」 月山もも(id:happydust)さんwww.yamaonsen.com ブログ「本しゃぶり」 骨しゃぶり(id:honeshabri)さんhoneshabri.hatenablo

                                                                                  おすすめしたい旅が集結。トリップアドバイザー「旅リスト」×はてなブログ特別お題キャンペーン、受賞ブログを発表します! - 週刊はてなブログ
                                                                                • 《エンキリディオン Enchiridion》——山上徹也容疑者の未発表論文「哄笑」を読む|壱村健太 | 週末批評

                                                                                  ※本記事には、終末論的および黙示録的な内容が多く含まれています。気分や体調の優れない方は、フラッシュフォワード(幻覚、未来視等)を引き起こす可能性がありますのでご注意ください。 文:壱村健太 革命の全ての暴力は一人の男の人格に集中するようになったが、そのことによって革命の過程に本質的な変化が生じたわけではない。 フリードリヒ・シュレーゲル(仲正昌樹訳)『歴史の哲学』((仲正昌樹『増補新版 モデルネの葛藤』、作品社、2019年、433頁より。)) 1. 〈核〉神話と危機の意識クリティーク 哲学者の仲正昌樹は、かつてキリスト教系の新興宗教団体「統一教会(現・世界平和統一家庭連合)」の信者であり、その当時の宗教体験を語った自伝的著作(『統一教会と私』、論創社、2020年)のなかで、次のように述べている。 文教祖は、91年11月に朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)を訪問し、金日成と会談をおこなった。

                                                                                    《エンキリディオン Enchiridion》——山上徹也容疑者の未発表論文「哄笑」を読む|壱村健太 | 週末批評