並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 80件

新着順 人気順

フィドルの検索結果1 - 40 件 / 80件

  • 現代ではありえない、数々の破滅的な冒険を繰り返した海賊たちの冒険録──『海賊たちは黄金を目指す: 日誌から見る海賊たちのリアルな生活、航海、そして戦闘』 - 基本読書

    海賊たちは黄金を目指す 日誌から見る海賊たちのリアルな生活、航海、そして戦闘 作者:キース・トムスン東京創元社Amazonこの『海賊たちは黄金を目指す』は、1600年代の後半、スペインの海や街を荒らしまわり、破滅的な戦闘を幾度も乗り越えてきた伝説的な海賊たちの日誌をもとに、その冒険を描き出した一冊である。「海賊ノンフィクションに外れなし」と僕が勝手に思うぐらいには海賊について書かれたノンフィクションはおもしろいものが多い。 本書もその例に漏れないどころか、数多ある海賊ノンフィクションの中でも群を抜くおもしろさだ。原題「BORN TO BE HANGED」(絞首刑になるために生まれてきた)が示すように、自分の命を投げ売ってでも大金を手に入れ、敵を殺すぞ! という破滅的な気性。船や街を襲って大量の金を手に入れても、船内の賭博で金をすべてスってしまい、マイナス分を取り戻そうとしてまた別の街を襲い

      現代ではありえない、数々の破滅的な冒険を繰り返した海賊たちの冒険録──『海賊たちは黄金を目指す: 日誌から見る海賊たちのリアルな生活、航海、そして戦闘』 - 基本読書
    • 音大まで行ってクラシックが嫌い?

      深刻なのになると、専攻している楽器そのものが「自分のやりたいことじゃない」と言い出す場合も。 挙げ句、ピアノやヴァイオリンだとジャズやロックに流れる。 (プラス、ヴァイオリンだとフィドルに行く場合も) 管楽器やコントラバスだとジャズの他に、吹奏楽に流れる人も。 でも、マジな疑問として音大まで行ってそんな事ある?? クラシックの何が嫌いなんだろう? 譜面ベースの繊細な解釈が必須の音作り? 音大なんて端から無理だったクラシック好きの楽器愛好者からしたら、 「クラシックより好きな道に行った」 ならまだわかるけど、 「クラシックが嫌いだから別の道に行った」 とか、最高にクラシックを学べる環境にいながら、なんて勿体ない…と思ってしまう。

        音大まで行ってクラシックが嫌い?
      • ジュリアン・ラージのジャズギタリスト講座 音楽家が歴史を学ぶべき理由とは? | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

        ジュリアン・ラージ(Julian Lage)の演奏からはジャズ・ギターの歴史が聴こえてくる。ブルーグラスやカントリー、フォーク、インディーロックといった音楽ジャンルのみならず、アメリカ音楽史そのものを自由に横断するようなプレイには古さと新しさが同居し、伝統的だからこそ過激で実験的ともいえる。そんな彼の音楽に、コーシャス・クレイを含む世界中のジャズミュージシャンたちも魅了されている。 僕(柳樂光隆)はこれまでジュリアンに何度か取材してきたが、昨年11月の来日時に行なった今回のインタビューでは、彼の本質に近づくべく「アメリカ音楽とギターの繋がりを戦前ジャズから考える」をテーマに話を訊いた。 このあとのQ&Aでは、ジュリアン本人の作品について一切言及していない。それなのに、ありがちなインタビューよりも遥かに、彼のギターがもつ魅力の謎を解き明かすものになったと思う。気づいたらフリージャズの話に着地

          ジュリアン・ラージのジャズギタリスト講座 音楽家が歴史を学ぶべき理由とは? | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
        • 高橋芳朗 Eテレ『みいつけた!』楽曲ベスト5を語る

          (高橋芳朗)10時台からEテレの曲を何曲か紹介してきましたけども。ここでは私の独断と偏見で選ぶ『みいつけた!』名曲ベスト5を紹介したいと思います。『みいつけた!』は2009年からスタートした幼児向け教育エンターテイメント番組なんですけども。この番組のオリジナル楽曲がもう名曲揃いなんですよ。もう血を吐きながら5曲、選びました。 (臼井ミトン)「5曲に絞れないよ!」っていうことですね。 (高橋芳朗)はい。じゃあ、さっそく紹介していきたいと思います。第5位は番組のメインキャラ、スイちゃんが歌う『ドンじゅらりん』です。スイちゃんって今、4代目までいるんですけどもね。これ、作詞・作曲はくるりの岸田繁さんが手掛けているんですけども。恐竜を題材にした曲ですね。「じゅら」は「ジュラ紀」なんですね。で、楽曲的にはちょっとディキシーランド・ジャズ風なんですね。では、聞いてください。第5位はスイちゃんで『ドンじ

            高橋芳朗 Eテレ『みいつけた!』楽曲ベスト5を語る
          • 『新しい時代への歌』のサラ・ピンスカーによる、今年ベスト級のSF短篇集──『いずれすべては海の中に』 - 基本読書

            いずれすべては海の中に (竹書房文庫) 作者:サラ・ピンスカー竹書房Amazonこの『いずれすべては海の中に』は、(新型コロナウイルスをめぐる状況の)予言的な作品として話題になった『新しい時代への歌』のサラ・ピンスカーによるSF中心の短篇集である。2013年から2017年にかけて様々な媒体に書いた短篇を集めたもので、邦訳では『新しい時代への歌』が先行したが、これが著者の初単行本となる。 長篇しか読んだことがなかったので、短篇にはそこまで期待せずに読み始めたのだけどこれが大ヒット。文章はまるでひとつの曲のように詩的で、思いがけない発想、表現がどの短篇にも盛り込まれ、独自の世界観にたっぷりと浸らせてくれる。僕の大好きな要素が詰まった短篇集で、特に中篇の「風はさまよう」は読んでいて思わず身を乗り出すようなおもしろさがあった。今年もさまざまな短篇集・アンソロジーが出ているが、今のところはこれが個人

              『新しい時代への歌』のサラ・ピンスカーによる、今年ベスト級のSF短篇集──『いずれすべては海の中に』 - 基本読書
            • 音楽生成AIの進化速度に舌をまく、無料でも試せるStable Audio 2.0を使う (1/2)

              著作権侵害を未然に防ぐ機能も持つ 昨年紹介した音楽生成AI「Stable Audio」が「Stable Audio 2.0」となり大きく進化した。 生成AIがブレイクするきっかけを作った画像生成AI「Stable Diffusion」を開発したStability AIによる音楽生成AIだ。2023年8月にバージョン 1.0をリリースした際にはこの連載でも紹介した。グーグルの「MusicLM」のようにプロンプトを与えることで、音楽を作り出す音楽生成AIで、Stable Diffusionのようにステップを経て徐々に生成が完了する“拡散モデル”を使用しているのが特徴だ。Stable Audio 2.0では、モデルが新しくなったのが最大の改良点だ。ある入力に対応して生成される出力に関して、生成のルールやパターンを決めるのがモデルである。つまり、知識やアルゴリズムを持つ中核部分が改良されたことにな

                音楽生成AIの進化速度に舌をまく、無料でも試せるStable Audio 2.0を使う (1/2)
              • ザ・なつやすみバンド が聴く/選ぶ2019年ワールドミュージック年間ベスト|ニュース&インフォメーション|LATIN/BRAZIL/WORLD MUSIC|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net

                ・2019年を振り返ってどういう一年でしたか? 中川理沙(以下、中川) ザ・なつやすみバンドとしては小渕沢のスタジオで合宿をしてミニアルバム『Terminal』を作ったり、初めてビルボードでライブをしたり、1日3ステージを2日間やったり、町のお祭りでいつもの曲を盆踊りverにアレンジして演奏したり……色々チャレンジした1年でした。個人的には空気公団の山崎ゆかりさん、tico moonの吉野友加さんと『ユカリサ』というバンドを組んでライブやレコーディングを行ったり、ソロでプラネタリウムライブをしたりサポート的なこともいくつかしていたので新しい出会いや試みにずっとわくわくしていました。そしてあっという間に1年が過ぎ去りました。 MC.sirafu(以下、sirafu) 自分のバンド(ザ・なつやすみバンド、片想い)のリリースをひたすらやってた一年でした。まぁ毎年のことですが。 ・2019年に行か

                  ザ・なつやすみバンド が聴く/選ぶ2019年ワールドミュージック年間ベスト|ニュース&インフォメーション|LATIN/BRAZIL/WORLD MUSIC|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net
                • 「君、食べられてますよ」フカヒレをはむはむされても動じないトラフザメが水族館にいた

                  大谷舞🎻@Dé Domhnaigh🐔 @maiohtanifiddle フィドル弾くバイオリニストになりたい21歳/藝高→東京藝大4年/アイリッシュバンド(?)Dé Domhnaigh(ジェドゥーナ)@DDomhnaigh /サポートや録音も大好きです/細々とやってるお店→suzuri.jp/MaiOhtani vt.tiktok.com/ZSejWc65o/

                    「君、食べられてますよ」フカヒレをはむはむされても動じないトラフザメが水族館にいた
                  • ウィークエンドサンシャイン 2020年7月25日(リチャード・トンプソン、ヨーヨー・マ) - ラジオと音楽

                    新譜紹介 バラカンさんが紹介してくださった新譜を掲載致します。 Richard Thompson『Bloody Noses』 リチャード・トンプソンはコロナ渦でライブ活動が出来ないため、自宅録音の6曲入りEPを出しました。配信のみで「bandcamp」でしか見つかりませんでした。 このアルバムから「If I Could Live My Life Again」という曲をかけてくれました。この曲はYouTubeで公開されていませんでしたが、以下Facebook Live Concertの2曲目6:30からです。 Richard Thompson | Facebook Live Concert #1 Yo-Yo Ma, Stuart Duncan, Edgar Meyer, Chris Thile『Not Our First Goat Rodeo』 色んなジャンルにまたがる4人のミュージシャンが

                      ウィークエンドサンシャイン 2020年7月25日(リチャード・トンプソン、ヨーヨー・マ) - ラジオと音楽
                    • ウィークエンドサンシャイン 2020年7月18日(ダヴェル・クローフォード、チャーリー・ダニエルズ、エンニオ・モリコーネ) - ラジオと音楽

                      Davell Crawford「Gather by the River」 2005年のハリケーン・カトリーナ発生直後に録音されたアルバム『Our New Orleans』より。大雨による被害を受けられた方全員に捧げてかけてくださいました。 Our New Orleans: Benefit Album for Gulf Coast アーティスト:Various Artists 発売日: 2005/12/05 メディア: CD The Charlie Daniels Band「Gotta Serve Somebody」 7月6日に亡くなったサザンロックのレジェンド・ミュージシャン:チャーリー・ダニエルズのボブ・ディランのカバー。フィドル、ギター、ベースを弾かれたそうです。ディラン、レナード・コーエン、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スターのアルバムにも参加しています。 Off the Grid-D

                        ウィークエンドサンシャイン 2020年7月18日(ダヴェル・クローフォード、チャーリー・ダニエルズ、エンニオ・モリコーネ) - ラジオと音楽
                      • ウィークエンドサンシャイン 2021年10月23日(エミルー・ハリス & ナッシュ・ランブラーズ) - ラジオと音楽

                        Emmylou Harris & The Nash Ramblers『Ramble In Music City: The Lost Concert』 エミルー・ハリスの1990年9月28日にテネシー・パフォーミング・アーツ・センターで行われたライブ盤が先月発売されました。フィドル、マンドリン、ヴォーカル:サム・ブッシュ、ベース:ロイ・ハスキー・ジュニア、ドラムス:ラリー・アタマヌイク、ドブロ、バンジョー、ヴォーカル:アル・パーキンス、アコースティック・ギター、マンドリン、ヴォーカル:ジョン・ランドール・スチュワート。 Ramble in Music City: The Lost Concert (Live) Nonesuch Amazon Mystery Train The Boxer

                          ウィークエンドサンシャイン 2021年10月23日(エミルー・ハリス & ナッシュ・ランブラーズ) - ラジオと音楽
                        • 音楽遊覧飛行 2022年9月26日・27日・30日(トルガハン・チューグ & シナン・ジェム・エロウル、マティアス・デュプレッシー、ロデスター・トリオ、バーデン・パウエル、アラ・マリキアン、ケオラ・ビーマー) - ラジオと音楽

                          クラシック・ミーツ・ザ・ワールド(サラーム海上) 中東、ヨーロッパ、アフリカ、中南米など世界中の音楽家たちによるクラシックの名曲のカバーの特集でした。 Tolgahan Çoğulu & Sinan Cem Eroğlu「Prelude, Op.28,No.4.」 (9/26放送)トルコのフレットレス・ギター奏者:シナン・ジェム・エロウルとフレットが自在に動かせ微分音が出せるマイクロトーナル・ギター奏者:トルガハン・チューグによるギターデュオの演奏。ショパンの「前奏曲第4番 ホ短調」。西洋クラシックでは殆ど耳にすることのない微分音の絶妙な響きが楽しめます。 Microtonal Guitar Duo KALAN SES GÖRÜNTÜ Amazon Mathias Duplessy & The Violins of the World「Pavane pour une infante déf

                            音楽遊覧飛行 2022年9月26日・27日・30日(トルガハン・チューグ & シナン・ジェム・エロウル、マティアス・デュプレッシー、ロデスター・トリオ、バーデン・パウエル、アラ・マリキアン、ケオラ・ビーマー) - ラジオと音楽
                          • Barakan Beat 2020年10月4日(キャンディ・ステイトン、トニー・ジョー・ホワイト、ダイアナ・クラール) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽

                            Candi Staton「In the Ghetto」 マック・デイヴィスというソングライターが78歳で亡くなったそうで、彼が作曲した「In the Ghetto」のリクエストでした。バラカンさんは、キャンディ・ステイトンのバージョンが一番お好きだそうです。アルバム『Candi Staton』収録曲。 Candi Staton アーティスト:Staton, Candi 発売日: 2018/11/08 メディア: CD Tony Joe White「What Does It Take (To Win Your Love)」 車の中で聴くと秋を感じるというリクエスト。1970年のアルバム『Tony Joe』収録曲。 この曲はジュニア・ウォーカー&オールスターズのカバーで、トニー・ジョー・ホワイトがハーモニカで吹いている部分は本当はサックスだそうです。 トニー・ジョー アーティスト:トニー・ジョ

                              Barakan Beat 2020年10月4日(キャンディ・ステイトン、トニー・ジョー・ホワイト、ダイアナ・クラール) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽
                            • ファイナルファンタジーBGM・チョコボの曲ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                              HEYエブリワン!デカタマとモアイとホオズキでお届けするYO! 再びゲームBGMシリーズです・・・今回はFFの看板「チョコボ」!よろしければお付き合いください ・チョコボ! ・管理人のFF歴 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 再びゲームBGMシリーズです・・・今回はFFの看板「チョコボ」!よろしければお付き合いください ・チョコボ! 担当のデカタマだYO!全国一億人のデカタマファンの皆様待たせたな!!! 音楽のデカタマ!YO・RO・SHI・KU!!! 人気投票最下位が何か言うてる。 一億もアクセスがあるならば、管理人は広告収入で左うちわなのですがね。 うるSAY!YO!モブは黙ってな!このシリーズはオイラが主役でお前らがモブなんだからな!!! さ~っせんした~。 チッ!私と出て来た時期は変わらないのに半ばこじつけで

                                ファイナルファンタジーBGM・チョコボの曲ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                              • ウリ畑を通って。 - やれることだけやってみる

                                よく晴れた夏の日。 10時を過ぎてから外に出ますと、 吸い込む空気のせいで肺の中まで熱いです。 たぶん、気のせいですが(°_° そろそろ稲穂は頭を垂れ始めています。 ナスはそろそろ枝を切った方がいいかな。 そうするとまた新しい枝が出てきまして、 秋ナスになります。 今日はひとつ哀しいことがありましたので、 それを替え歌でお送りします。 ※BGM:「ライ麦畑を通って」 楽器/フィドル&鍵盤アコーディオン。 www.youtube.com 注:フィドルはヴァイオリンと同じ楽器です。 クラシック演奏 → ヴァイオリン。 民族音楽を演奏 → フィドル。 ♪~ 夏空晴れて 四つ葉は焼け、 猫はお外に 出てこない。 涼しい場所を 取り合ってるけど、 『暑さ』の基準が 分からない。 ♪~ 私はひとりで ウリ探し。 防草シートまで はみ出てる。 よそ見をしながら 歩いてたら~… ぶっつりやったよ、ウリのツ

                                  ウリ畑を通って。 - やれることだけやってみる
                                • 追悼 デヴィッド・リンドレー 弦楽器の魔術師が残した美しきメロディ | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                  様々な楽器を操るマルチ奏者、デヴィッド・リンドレーが、2023年3月3日にこの世を旅立った。ギター・マガジン読者にとっては、ビザール・ギターの愛好家としてもお馴染みだろう。ジャクソン・ブラウン作品への参加を始め、ライ・クーダーとの共演やソロ活動などをとおして、多くのギタリストを魅了してきたミュージシャンズ・ミュージシャンだ。ここでは哀悼の意を込め、彼の音楽家としての歩みを改めてご紹介したい。 文=小川真一 Photo by Luciano Viti/Getty Images ジャクソン・ブラウンの音楽を彩った名手 マルチ・インストゥルメンタリストのデヴィッド・リンドレーがこの世を去った。2022年の末から体調の不良が伝えられ入退院をくり返していたというが、2023年の3月3日に遂に帰らぬ人となってしまった。明るくて、お茶目で、人懐っこい笑顔でお馴染みのリンドレーは、死という言葉からは一番遠

                                    追悼 デヴィッド・リンドレー 弦楽器の魔術師が残した美しきメロディ | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                  • 【調教注目馬(先週の回顧)】9/7(土) 中山・阪神競馬 休み明け古馬初対戦の2勝クラスであの馬がド派手なパフォーマンス披露! - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

                                    ――普通に展開は前(有利)でしたからね〜、ド派手でしたマッスルビーチ。 53キロとはいえ、休み明け初戦、3歳馬ということを思えば、この先かなり楽しみです。 目次 4回1日中山競馬 調教注目馬 予想と結果 【中山2R】2歳未勝利 【中山3R】3歳以上1勝クラス 【中山9R】アスター賞 【中山11R】紫苑S G3 4回1日阪神競馬 調教注目馬 予想と結果 【阪神2R】2歳未勝利 【阪神10R】鳥取特別 【阪神12R】3歳以上1勝クラス 先週のレース回顧はこちら 競走馬データ Twitter 先週の調教注目馬はこちら www.yosounohone.com www.yosounohone.com スポンサーリンク 4回1日中山競馬 調教注目馬 予想と結果 【中山2R】2歳未勝利 予想➡➡➡◎ラファームソルティ 最終追い切りを評価して 結果➡➡➡3着 1枠1番で開幕週の絶好馬場で中団の内々で運び、

                                      【調教注目馬(先週の回顧)】9/7(土) 中山・阪神競馬 休み明け古馬初対戦の2勝クラスであの馬がド派手なパフォーマンス披露! - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】
                                    • マイナーだけど聴いてくれ!おすすめ音楽ジャンル3選+α - テトたちのにっきちょう

                                      こんにちは。 ヘキサです。 今回は、「マイナーな音楽のジャンルだけど、いい曲が多いから是非聴いて欲しい!」というジャンルを3つ厳選して紹介します。 音楽のジャンルといえば、大きく括ればJ-POP、K-POP、洋楽……別の切り口で細分化すればロック、ポップス、フォークソング、ニューミュージック、童謡、ユーロビート、ジャズ、テクノ等々、様々な形で括られて分割されて、ジャンルの種類は多岐に渡ります。 そんな中でも、なかなか聴かないジャンル、そして興味はあったけどあまり聴いていなかったジャンルがあると思います。 何かハマるようなマイナーな音楽のジャンルを見つける手助けになれれば幸いです。 ケルト音楽 概要 詳しい紹介はこちら! NK-POP 概要 詳しい紹介はこちら! 賛美歌・聖歌 概要 詳しい紹介はこちら! ジャンルとは呼べないが紹介したい+α インディーズバンド 概要 詳しい紹介はこちら! イ

                                        マイナーだけど聴いてくれ!おすすめ音楽ジャンル3選+α - テトたちのにっきちょう
                                      • ヘキサにインストバンドの曲15選を聴かせてみた - テトたちのにっきちょう

                                        こんにちは。 あまりお久しぶりではない(当社比)ペンタです。 この前テトとヘキサと3人で遊んでいるときに、どんなブログ記事を書いたら面白いか、みたいな話になりました。 そこで出たのが、「ペン聴か」はあるけどテトやヘキサに聴かせてみたってやってないよね、という意見。 これだ!となりまして、ぼくがヘキサに聴かせるとしたら何かなー、と考えたのがこのインストバンドというものです。 インスト音楽にあまり馴染みのないヘキサがどんな反応をするのか、とても楽しみですね。 ↓過去の「ペン聴か」はこちら↓ tetragon64.hatenablog.jp tetragon64.hatenablog.jp ヘキサについて 15曲の選曲とその理由 bohemianvoodoo / Adria Blue rega / endoor ADAM at / MONOLITH 虚弱。 / 哲学者の論破 toconoma /

                                          ヘキサにインストバンドの曲15選を聴かせてみた - テトたちのにっきちょう
                                        • 【うろおぼえマザーグース】猫とバイオリン - やれることだけやってみる

                                          キジの腹毛。 唐突ですが、またも頭の中をめぐる歌があります。 オクラホマキキサーのメロディにのせて、 うろ覚えのまま歌います(°▽° よろしければ、ごいっしょに。 ♪~ まあ、おかしい。 猫がバイオリンひいて 雌牛がお月さま 跳び越えました。 変な話だと 犬が笑ってるうち お皿がフォーク持って逃げました。 たぶん、マザーグースですね。 猫、バイオリン、マザーグース。 この三つのワードで検索しました。 ポチッとな☆ ※これですね(°▽° www.youtube.com 正しい歌詞を見てみましょう。 Hey diddle, diddle The cat and the fiddle, The cow jumped over the moon; The little dog laughed To see such sport, And the dish ran away with the spo

                                            【うろおぼえマザーグース】猫とバイオリン - やれることだけやってみる
                                          • The Who「シー・ミー・フィール・ミー See Me, Feel Me」ザ・フー【歌詞の意味】ロックオペラ映画「Tommy(トミー)」の解説【イギリス三大ロックバンドの代表曲・名曲・最高傑作】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                            1975年の映画版「トミー」の「シー・ミー・フィール・ミー」The Who ロックオペラの映画化は、コレでした youtu.be ザ・フーとスターがたくさんでてきます コチラでも書いていました 【The Who】1990年「ザ・フー」ロックの殿堂入り 「キンクス」と「サイモン&ガーファンクル」も - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 私は年齢からいっても、たぶん上記の映画「トミー」で初めて聴いたのかと思います いや、 下記のアルバムを親戚の家で聞いていたのかもしれません 記憶は曖昧ですが、とにかく「胸がしめつけられる思い出の曲」です アルバム「トミー (Tommy) 」ザ・フー(1969) wikiより A面 序曲 - Overture イッツ・ア・ボーイ - It's a Boy! 1921 - 1921 すてきな旅行 - Amazing Jo

                                              The Who「シー・ミー・フィール・ミー See Me, Feel Me」ザ・フー【歌詞の意味】ロックオペラ映画「Tommy(トミー)」の解説【イギリス三大ロックバンドの代表曲・名曲・最高傑作】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                            • ウィークエンドサンシャイン 2023年7月29日(モリー・タトル & ゴールデン・ハイウェイ、ニーナ・シモン) - ラジオと音楽

                                              【目次】 Molly Tuttle & Golden Highway『City Of Gold』 El Dorado Where Did All The Wild Things Go More Like A River Nina Simone『You’ve Got To Learn』 You’ve Got To Learn Be My Husband Molly Tuttle & Golden Highway『City Of Gold』 モリー・タトルの新譜。モリー・タトルの歌とギター、ブロンウィン・キース・ハインズのフィドルとハーモニー・ボーカル、ドミニック・レスリーのマンドリン、カエル・タトルのバンジョーとハーモニー・ボーカル、シェルビー・ミーンズのベースとハーモニー・ボーカル。ゲストでデイヴ・マシューズが1歌で曲参加、ジェリー・ダグラスがドブろで3曲参加。また、モリー・タトルとジェリ

                                                ウィークエンドサンシャイン 2023年7月29日(モリー・タトル & ゴールデン・ハイウェイ、ニーナ・シモン) - ラジオと音楽
                                              • 「イニシェリン島の精霊」のレビューと考察。子孫を残せない独身男性は、退屈な日々に従順な驢馬になるべきか、貪欲に世間にマーキングを試み続ける犬になるべきか - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                                日比谷のTOHOシネマズシャンテにて。 観終わった後に、後味が悪いってほどでもないが、変な余韻を残す映画を観た。 イニシェリン島の精霊、という映画だ。 宇多丸も絶賛してたな。 www.tbsradio.jpふたりのオジサンの諍いの地味な映画、と思って観に行ったのに、観た後数週間にわたって、あれは一体何だったのだろう、と考えてしまう、わたしのなかで、始めは小さな存在だったこの映画が、いまや忘れられないものとなっていることに気付き、マーティン・マクドナー脚本、監督の力量の凄さを感じる映画でした。 あらすじはこんな感じだ。 realsound.jp 舞台となる「イニシェリン島」は現実には存在せず、アイルランド西部のアラン諸島にある島という設定になっている。ロケ地の一つとなった、実在するイニシュモア島は、石灰岩に覆われた荒野と、その岩を積み重ねた「ドライ・ストーン・ウォール」が広がる農村地帯、切り

                                                  「イニシェリン島の精霊」のレビューと考察。子孫を残せない独身男性は、退屈な日々に従順な驢馬になるべきか、貪欲に世間にマーキングを試み続ける犬になるべきか - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                                • 「炭鉱労働者のストで得た視点とは違う社会活動を考えるようになった」中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)が29年ぶりに問うビリー・ブラッグの気骨 | TURN

                                                  「炭鉱労働者のストで得た視点とは違う社会活動を考えるようになった」 中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)が29年ぶりに問うビリー・ブラッグの気骨 ビリー・ブラッグと言えば、1980年代のイギリスを代表する労働者支持アーティストという印象が今なお強いかもしれない。クラッシュでパンクに目覚めてバンド活動開始。僅か3日間で2トラックのテープに録音した45回転7曲入りのミニ・アルバム『Llfe’s A Riot With Spy VS.Spy』でインディ・チャートのトップに輝いたのは1983年のことだ。“ワンマン・クラッシュ”との異名そのままに、路上演奏で怒りのエネルギーをぶちまけたり、音楽誌の編集部に乗り込んで歌ったり、反核団体(CND)のベネフィット・コンサートや炭鉱労働者のスト支援ライヴなども行なった。彼の働きかけでポール・ウェラー、コミュナーズ、ザ・スミス、マッドネスらを巻き込み、イギリス

                                                    「炭鉱労働者のストで得た視点とは違う社会活動を考えるようになった」中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)が29年ぶりに問うビリー・ブラッグの気骨 | TURN
                                                  • 大谷舞🎻Ohtani Maiフィドル弾くバイオリニスト on Twitter: "それでは聞いてください、「ファミリーマート アイルランド・ダブリン支店」 @DDomhnaigh https://t.co/tb20xCpmcz"

                                                    それでは聞いてください、「ファミリーマート アイルランド・ダブリン支店」 @DDomhnaigh https://t.co/tb20xCpmcz

                                                      大谷舞🎻Ohtani Maiフィドル弾くバイオリニスト on Twitter: "それでは聞いてください、「ファミリーマート アイルランド・ダブリン支店」 @DDomhnaigh https://t.co/tb20xCpmcz"
                                                    • フィドルとタップダンスを一人で同時にやってのける美女の演奏にうっとり

                                                      フィドルってみなさんはご存じでしょうか?見た感じヴァイオリンにそっくり。 それもそのはず。フィドルの構造はヴァイオリンとまったく同じ。ですが、演奏する音楽が違い、フィドルは主にアイルランド音楽やカントリー・ミュージックなどの民族音楽で使用されます。 主に速いパッセージの音楽が演奏され、例えばこちらのケイティ・アデルソンさん(Katy Adelson)の演奏するアイリッシュ音楽は、フィドルの象徴的な音色でしょう◎↓ ケイティさんの演奏もその容姿も美しいのですが、今回は違う天才的な美女をご紹介いたしましょう! ヒラリー・クリューさん(Hillary Klug)は、タイトルにもあるようにフィドル演奏とタップダンスを一人で同時にやってのけてしまうと言うのだ! 片方だけでも相当な難易度のはずですが、それをまるで当たり前のようにやってのけていますf^_^;) 演奏するのは、アメリカ・カナダの代表的な民

                                                        フィドルとタップダンスを一人で同時にやってのける美女の演奏にうっとり
                                                      • 山の中のファミリー・バンド - ururundoの雑記帳

                                                        ファミリー バンド うちの前の道を車で20分程奥へ。 この集落で ファミリー・バンドの ライブを聴いてきた。 お父さんがリードギター お母さんがキーボード 次男がベースギター 三男がドラム 末っ子娘がボーカル。 途中から ゲストのフィドルと バーカッションが参加する。 自作の曲から 人の曲まで。 大音響で歌い奏でる。 特に末っ子娘が登場してから 可愛さと声量のあるボーカルが加わり より 楽しいライブになった。 「やっぱりライブはいいなあ」 帰り道に出会えた 荘厳な夕焼け。 この美しさ 感動を 言葉や文字にするのは難しい。 一緒に行った チャックの畑のボランティア マルティニック島出身のメリッサが 大喜びしたのは言うまでもない。 山の中で聴いた アマチュア ファミリー・バンドの楽しさ。 帰り道の夕焼け。 メリッサの心に焼きついた今日の思い出。 フランスに帰っても 思い出すと思う。

                                                          山の中のファミリー・バンド - ururundoの雑記帳
                                                        • Hillbilly(カントリー)ミュージックの軌跡

                                                          カントリーミュージックも様々な変化を遂げて、今も聞くことが出来る音楽です。今の時代になるまでに、色んなジャンルにも派生してきました。 この記事では、カントリーミュージックについての解説と、今の時代のカントリーミュージックについてもお伝えします。あなたがこの記事を読む事で、カントリーミュージックの前と後が分かります。是非、最後まで読んでくださいね。 カントリーミュージックとはカントリーミュージックは、1920年頃にアメリカの南部地方で発症した音楽になります。「カントリーミュージック」と言う名称になるまでに、他の名称で親しまれてきました。他の名称とは次の通りです。 カントリーミュージックになるまでの名称・アパラチアン・ミュージック ・マウンテン・ミュージック ・ヒルビリー ・カントリー&ウエスタン これらの音楽を総称して「カントリーミュージック」と言うジャンルが発症となりました。それぞれの音楽

                                                            Hillbilly(カントリー)ミュージックの軌跡
                                                          • 『葬送のフリーレン』なぜ壮大な劇伴に? Evan Callが語る日本アニメのユニークさ

                                                            映像と楽曲が共鳴することで生まれた名作は数えきれない。TVアニメ『葬送のフリーレン』もまた、音楽という点においても注目の作品だ。 劇中音楽を手がけるのは、アニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』やアニメーション映画『ジョゼと虎と魚たち』などの映像音楽で知られる作曲家Evan Callだ。彼の作り出した音楽が奏でる旋律は、視聴者の心を揺さぶり、物語の背後に潜む切なさや言葉にできない温もりを引き出す。 さまざまな人気アニメ作品だけでなく、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』でも劇伴を手がけたEvan Call。彼は英雄譚の“その後”に焦点を当てた『葬送のフリーレン』という物語にどのようなインスパイアを受け、どのように劇伴を制作していったのだろうか。 「結局大事になってくるのは、物語の見せ方なんですよね」 ーー今回は劇伴オファーのタイミングで『葬送のフリーレン』に初めて触れたとお聞きしました。作品を実

                                                              『葬送のフリーレン』なぜ壮大な劇伴に? Evan Callが語る日本アニメのユニークさ
                                                            • 『イニシェリン島の精霊』に込められた、世界を救う一抹の希望 真の“アイルランド魂”とは

                                                              衝撃的な人間ドラマが展開する映画『スリー・ビルボード』(2017年)で、監督、脚本家として絶大な評価を受けることになった、マーティン・マクドナー。多方面からの期待を浴びながら公開された次作は、1920年代のアイルランドの島を舞台にした、『イニシェリン島の精霊』だった。 もともと、過激なコメディ描写と、入り組んだストーリーを得意としていたマクドナー監督は、『スリー・ビルボード』の成功において、ある“黄金比”を体得したように思える。それが、本来コメディとして描かれる要素を、的確なバランスでサスペンスへと転化させる、絶妙な感覚である。それを引き継いだ本作『イニシェリン島の精霊』もまた、奇妙なユーモアや過激なアイデアが、身も凍る緊張感や、人間の生き方や社会を考えさせるドラマとして表現される、異様な一作となっている。 しかしながら、『スリー・ビルボード』や、『セブン・サイコパス』(2012年)などの

                                                                『イニシェリン島の精霊』に込められた、世界を救う一抹の希望 真の“アイルランド魂”とは
                                                              • ナラ・シネフロ、UKジャズの謎多き新鋭が語る「音楽を奏でるのは瞑想的なこと」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                                ナラ・シネフロが名門Warpから発表したデビューアルバム『Space 1.8』は、昨年大いに話題になった。彼女はUKジャズ・シーンとも交流があり、ハープとモジュラーシンセを奏でるカリブ系のベルギー人ミュージシャン。ガーディアン紙やPitchforkが絶賛し、ロンドンの人気ラジオ局NTSのレジデンスを務めるなど、その音楽性はすでに高く評価されているが、肝心のキャリアについては今も謎に包まれたままだ。「Space 1」「Space 2」「Space 3」……という曲名もよくわからないし、ネット上を検索しても、アーティストとしての情報や本人の発言はほとんど見当たらない。 1月14日にリリースされる『Space 1.8』国内盤CDのライナーノーツを執筆することになり、彼女に取材を申し込もうと考えた。上述したような事情もあって難しそうにも思われたが、紆余曲折を経てインタビューが実現した。自分で言うの

                                                                  ナラ・シネフロ、UKジャズの謎多き新鋭が語る「音楽を奏でるのは瞑想的なこと」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                                • aus | ele-king

                                                                  アウス(aus)、約14年ぶりの新作がリリースされた。 いや、そんな軽いひと言で済ませていい年月ではないだろう。14年はとても長い年月だし、アウスことヤスヒコ・フクゾノにとって辛い出来事を乗り越えていく時間だったのかもしれないのだから。 だが何にせよ、「ゼロ年代以降のエレクトロニカ」を振り返るときに欠かすことのできない重要なアーティストが復活したのだ。困難を乗り越えてふたたび動き出したのだ。まずはそのことを心から祝福したい。 そして何より新作アルバム『Everis』が普遍的な音楽性を持った作品だったことを心から喜びたい。どの曲も瑞々しさと音楽的成熟が同居している、そんなアルバムなのだ。 モダン・クラシカル、ジャズ、フォーク、エレクトロニクスなどが交錯する新作『Everis』は美しくて、魅惑的で、しかし不可思議で多様な「音楽」の結晶体だ。もっと限定的にいうならば、エレクトロニカとモダン・クラ

                                                                    aus | ele-king
                                                                  • 【弾いてみた】Gånglåt efter Lejsme Per Larsson, Malung【Arbete och Fritid】 - TOEIC900点を達成したオレの雑録゛

                                                                    今日の「弾いてみた」 これまた、ちょっと長い説明が必要だろうけど…めんどくさいなw Gånglåt efter Lejsme Per Larsson, Malung  録音年:2023 Arbete och Fritid。 意味はスウェーデン語で「労働と余暇」。 アウシュビッツなどの強制収容所でスローガンとして掲げられたドイツ語の標語 Arbeit macht frei(「働けば自由になる」)と引っかけているのかな、なんて思いましたが、ほぼスウェーデン語の情報しかないので、その辺は読み解けず。 因みに、Arbeit macht frei(「働けば自由になる」)は、ナチスの造語ではないんです。最初に使ったのは19世紀の小説家らしい。今回の投稿で調べて初めて知りました。 これのために作家としての正当な評価を得られなくなっていたとしたら、かわいそう…。 で、音楽に話を戻すと、Arbete och

                                                                      【弾いてみた】Gånglåt efter Lejsme Per Larsson, Malung【Arbete och Fritid】 - TOEIC900点を達成したオレの雑録゛
                                                                    • シンガー xiangyuとは何者? 水曜日のカンパネラチームバックアップの“謎の新人”に迫る

                                                                      水曜日のカンパネラ(以下、水カン)のサウンドプロデューサー、ケンモチヒデフミとマネージャーのDir.Fこと福永泰朋がバックアップするシンガーxiangyu(シャンユー)が、5月にデビューEP『はじめての○○図鑑』を発表した。「謎の新人」が枕詞になっている彼女はどんなアーティストなのか? インタビュー記事を参照し、本人とケンモチ、福永の3人にメールで寄せてもらったコメントを交えつつ紹介していこう。 xiangyu『はじめての○○図鑑』 名前は中国語だが日本人。本名が「あゆみ」で姓に川が関係しているため、鮎を意味する中国語「香魚」の読みをステージネームにしたそうだ。 僕は昨年9月7日、2度目のライブ(青山・月見ル君想フ)から何度か見ているが、小柄な女の子がひとりでステージに立つといういかにも心細い状況から、餃子のかぶりものやビニールプールなどの小道具を駆使して波乱を起こし、徐々に観客を巻き込ん

                                                                        シンガー xiangyuとは何者? 水曜日のカンパネラチームバックアップの“謎の新人”に迫る
                                                                      • Reiが語る新作『VOICE』 豊かな経験から生まれた多彩なギター・スタイル | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                                                        ギター・ソロはシティポップなトラックにマッチする、80sの西海岸的なテイストを感じます。 どんなソロを弾く時も、口ずさめるかどうかを凄く意識して作っています。歌と同じように口ずさめるメロディ、というのはテーマとしてありましたね。 やっぱりギターを弾く時は息つぎをするべきだと、私は思っているんです。文脈のある節回しと言いますか、ちゃんと起承転結があって、句読点も打ってある。音を立て続けに並べるようなこともできるとは思うんですけど、文章的な部分があると歌っぽくて良いなって思います。 「Sunflower」は爽快なカッティングがトロピカルなグルーヴを生み出していますね。 この曲は聴き心地以上にダビングした曲なんです。ダブルノートで演奏できるようなところも、あえてピックアップをブリッジのものとセンターのものとで使い分けて、サウンド違いの2声を1弦と2弦に分けてダビングする。ちょっとナチュラルなコー

                                                                          Reiが語る新作『VOICE』 豊かな経験から生まれた多彩なギター・スタイル | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                                                        • 秋風とケルト音楽~デンマークのインストバンド Dreamers' Circus~ - 語る、また語る

                                                                          秋風が吹いてくると、 無性に聴きたくなるのがケルト音楽。 ケルト音楽というのは、 アイルランドやスコットランドの 伝統音楽のこと。 言語化するのはむずかしいのだけど、 わたしが好んで聴くのは、 清涼感があり、軽快で、 あたたかみのある音楽だ。 澄みきった高い空に、 秋らしい風が吹き、 薄い上着を一枚羽織りたくなるような これからの季節にぴったりである。 ケルト音楽といえば、 無印良品の店内で流れているのを 耳にしたことがある方も いるかもしれない。 わたしもきっかけは、 無印良品だった。 いつも無印良品に行ったとき、 聴こえてくるあの独特な BGMは何だろうと気になって、 いろいろ調べていくうちに、 ケルト音楽にたどり着いた。 そして、このプランクトンというサイトで、 知ったのが、インストバンド Dreamers' Circus(ドリーマーズ・サーカス)だった。 plankton.co.j

                                                                            秋風とケルト音楽~デンマークのインストバンド Dreamers' Circus~ - 語る、また語る
                                                                          • 民族音楽の熱狂に出会う。ケルト音楽を楽しむための3つのポイント | CINRA

                                                                            音楽好き、とりわけトラディショナルミュージックのファンにとってはすっかり暮れの風物詩となった『ケルティック・クリスマス』。1998年にスタートしたこのライブイベントは、ヨーロッパから北米にまで広がる「ケルト文化圏」のトップミュージシャンたちを毎年招聘し、熱心な日本人オーディエンスも巻き込んでエキサイティングかつ親密な空間を創りだしてきた。 『ケルクリ』(常連客は愛着を込めてこう呼ぶ)の楽しみ方は人それぞれ。さまざまな魅力が詰まった祭典だが、ここではトラッドにあまり馴染みのない読者を念頭に置いて、3つの要素をピックアップしてみたいと思う。 ケルト音楽の歴史。「庶民の愉しみ」からスタートした、音楽的イノベーション まず1つ目は、ケルト音楽の重要なエッセンスである疾走感、バイタリティー、表現力を、超一流の演奏を通じて体感できること。シンプルだけど、これは決定的に大きい。というのも日本では、ケルト

                                                                              民族音楽の熱狂に出会う。ケルト音楽を楽しむための3つのポイント | CINRA
                                                                            • ブルーグラスのファミリーバンド  the Petersens(ザ・ピーターセン)に ひたすら癒される夏の終わり - Music Closet

                                                                              こんにちは、よあけのアラームです 今回はとにかく癒されることを目的とした癒し回です。 日々、仕事に勉強に人付き合いに家事に育児に介護に残業に……ちょっと書くだけで人間の仕事ってどんだけ~って感じですが(泣) とにかく、ひたむきに頑張っているみなさんのこころをちょっとだけ楽にしてくれるカントリー音楽をご紹介したいと思います。 夏の終わりに the Petersens(ザ・ピーターセン)でこころを整え、秋を迎えようではありませんか! メンバーと略歴 それぞれ味のあるボーカル 全員のハーモニーに癒される ブルーグラスを日常に メンバーと略歴 the Petersens(ザ・ピーターセンズ)はミズーリ州ブランソンを拠点に活動する、ブルーグラスバンド。 家族5人+その友人1人のメンバーで構成され、主にブランソンのリトルオープリーシアターにて公演を行っています。 Jolene - Dolly Part

                                                                                ブルーグラスのファミリーバンド  the Petersens(ザ・ピーターセン)に ひたすら癒される夏の終わり - Music Closet
                                                                              • ベスト・ヴァイオリニスト:史上最高の20人のヴァイオリニストたち

                                                                                ヴァイオリニストの最高峰とは? 伝説の名手から、現代の若手のスターまで、最高のヴァイオリニスト20人をご紹介。 16世紀初頭、北イタリアに、ヴァイオリンとおぼしき楽器が出現し始めた。17世紀には、ヴァイオリンはすでに独奏楽器としても器楽アンサンブルの主力としてもその重要性が確立された。そしてこの時期、イタリアではニコロ・アマティ、アントニオ・ストラディヴァリにジュゼッペ・グァルネリによる極上の楽器が製作されていたのだ。 下記に挙げる20人の偉大なヴァイオリニストたちのほとんどが、これらのうちの1人、あるいは複数の製作者による楽器の演奏経験を持つ。オーケストラの楽器の中でも最も幅広く、魅力的なレパートリーを持つヴァイオリンのために、多くの偉大な作曲家たちが、こぞって協奏曲、室内楽曲、独奏曲を書いているのは驚くに値しない。木の箱、4本の弦に弓があがれば出来ることに驚くばかりだ! 史上最高の20

                                                                                  ベスト・ヴァイオリニスト:史上最高の20人のヴァイオリニストたち
                                                                                • ジョリーン - 脇道を行く

                                                                                  ☆ Jolene   / Cover  by  The Petersens ◎ ドリー・パートンの曲を、オリビア・ニュートンジョンが カバーして歌ってましたけど、ネットでこのグループの演奏を聴いていたら 思わず引き込まれてしまいました。イントロからのバンジョーと、スライド調のドブロ・ギターでのティスティ・・ ボーカルとハモリもバタ臭く、ブルー・グラスの節回しが随所に出てきて ウェスタン・バイオリン(フィドル)が、出しゃばらずに引き立てて ニクイ、ナンバーに仕上がってます ◎  そこいらの普通の人たちが、何気にテクを発揮して ファミリーぽいのがアンバランスでおかしいのも、ご愛嬌・・外出規制の時に曲をバンバン上げましたが、その時のが5〜6曲残ってるので いらつく世の中でもあるし、今度は”大人達に向けて” で、ここいらの5〜6曲をお届けしますので・・ www.youtube.com

                                                                                    ジョリーン - 脇道を行く