並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 90件

新着順 人気順

ラヴソングの検索結果1 - 40 件 / 90件

  • 鈴木雅之 - DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理 / THE FIRST TAKE

    「THE FIRST TAKE」は、一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取るYouTubeチャンネル。 ONE TAKE ONLY, ONE LIFE ONLY. 一発撮りで、音楽と向き合う。 第47回は、"ラヴソングの王様"、そして"アニソン界の大型新人"鈴木雅之が初登場。 TVアニメ「かぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~」オープニング主題歌として、国内外からの人気を誇る楽曲「DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理」をフルサイズで初披露する。 ゲストヴォーカルに鈴木愛理を迎え、さらにレコーディングに参加した豪華ミュージシャンが再集結。今回だけのスペシャルアレンジを楽しく一発撮りで披露する。 Guest Vocal:鈴木愛理 Drums:玉田豊夢 E.Bass:安達貴史 E.Guitar:林部直樹 Keyboards:本間昭光 Percussion:

      鈴木雅之 - DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理 / THE FIRST TAKE
    • 鈴木雅之 - 違う、そうじゃない / THE FIRST TAKE

      「THE FIRST TAKE」は、一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取るYouTubeチャンネル。 ONE TAKE ONLY, ONE LIFE ONLY. 一発撮りで、音楽と向き合う。 第226回は、ラヴソングの王様として不動の地位を築く鈴木雅之が再登場。 披露する曲は1994年にリリースした代表曲の1つで、その楽曲タイトルやジャケット写真がインターネット上で親しまれている「違う、そうじゃない」。 「THE FIRST TAKE」だけのソウルフルなアレンジの一発撮り披露。 Drums:Nobuo Eguchi E.Bass:Hitoshi Shimono E.Guitar:Teruyuki Chinen Keyboards:Toshiaki Otsubo Percussion & Keyboards:Spam Kasugai Saxophone:Masakuni Takeno

        鈴木雅之 - 違う、そうじゃない / THE FIRST TAKE
      • 「ドラマクラブ歴30年」の俺が最終回まで完走した日本ドラマまとめ - kansou

        『ブラッシュアップライフ』と同い年でドラマクラブ歴30年になる俺が、最終回まで完走した日本ドラマをまとめました。随時更新。 完走できるドラマの基本的な条件は、 「脚本が上手い」 「設定が新しい」 「演出が細かい」 「ユースケ・サンタマリアが怪しい」 「小日向文世が怖い」 「森田剛が悪い」 「石黒賢が濃い」 「木村拓哉がキレる」 「風間俊介が犯人」 「光石研が父」 「大塚寧々が母」 「柄本明が祖父」 「風吹ジュンが祖母」 「比嘉愛未が妻」 「倉科カナが姉」 「多部未華子が真面目」 「石原さとみが早口」 「野間口徹がクズ」 「菅田将暉がサイコ」 「安田顕が優しい」 「松たか子が歌う」 「瑛太がかわいい」 「井浦新が冷たい」 「満島ひかりが強い」 「高橋一生が変」 「中村倫也が中村倫也と認識できない」 「オダギリジョー」 です。他にあれば教えてください。 目次 1990代 1993年 1994年

          「ドラマクラブ歴30年」の俺が最終回まで完走した日本ドラマまとめ - kansou
        • 入場規制!粋なカバー連発!違う!フジロックでの鈴木雅之さんのステージが最高すぎた件

          鈴木雅之【STAFF】OFFICIAL @martin40_staff Newcomer of Anison a.k.a King of Love Song:Masayuki Suzuki /ラヴソングの王様・鈴木雅之公式/ 2024.3.27 New Album"Snazzy" & LiveMovie"SN"同時発売 ▶️ https://t.co/DxvJLExEra martin.jp

            入場規制!粋なカバー連発!違う!フジロックでの鈴木雅之さんのステージが最高すぎた件
          • 【MV】鈴木雅之『DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理』TVアニメ「かぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~」OP主題歌

            アニソン界の大型新人再び!! ラヴソングの王様・鈴木雅之が、二期連続で『かぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~』OP主題歌を担当!今作は“W鈴木”? 前作「ラブ・ドラマティック feat.伊原六花」に続き、今作も水野良樹(いきものがかり)が作詞作曲、本間昭光がサウンドプロデュースと強力なチームで楽曲制作。さらにソロアーティスト・Ray専属モデルと活躍を広げる鈴木愛理をゲストヴォーカルに迎えたポップでファンキーなラヴソング! NEW SINGLE 「DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理」 作詞作曲:水野良樹 編曲:本間昭光 2020.4.15 On Sale ▼CD & Download & Streaming はこちら https://erj.lnk.to/Mdmjj ※シングルでの配信はございませんので、アルバムの中よりダウンロードやストリーミング

              【MV】鈴木雅之『DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理』TVアニメ「かぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~」OP主題歌
            • 若者のすべて (2007年, フジファブリック) - 音楽ソムリエ

              夏の終わりの情景とせつなさがここにはあるんだ! 志村さんの残してくれた音楽 いまだに漁るように聴いている 素晴らしい音楽を、ありがとう 目次 夏の終わりの情景とせつなさがここにはあるんだ! 若者のすべて 夏の終わりの情景とは? 志村正彦の歌詞へのこだわり 歌詞 歌詞の意味 若者のすべて フジファブリックの『若者のすべて』。彼らの通算10枚目のシングル曲、夏の終わりの情景が印象的だ。 夏の終わり 最後の花火大会が終わった後の 切なさ(刹那さ)や虚しさなど 感傷的になる 情景が思い浮かぶ 不思議な楽曲 夏の終わりの情景とは? 誰もが持っている懐かしい経験、その当時の感情とリンクする歌詞が見事だ。不思議と頭の中にそれぞれの ″夏の終わりの情景″ が浮かんでくるのだ。 花火大会、雑踏の音、明かり、光の腕輪、浴衣、横顔、後ろ姿、帰り道を一緒に歩いたこと。 公園での花火、最後にとっておいた線香花火、楽

                若者のすべて (2007年, フジファブリック) - 音楽ソムリエ
              • 各ジャンルの帝王たち - 破壊屋ブログ

                ○○の帝王をまとめてみました。Twitterで情報を提供してくれた方、ありがとうございます。 ジャンル 名前 アニソン 水木一郎 ヘヴィメタル オジー・オズボーン ラヴソング 鈴木雅之 ファンク ジェームス・ブラウン ダジャレ 田代まさし 2時間ドラマ 船越英一郎 男塾 大豪院邪鬼 プロレス 高山善廣 宇宙 フリーザ B級映画 ロジャー・コーマン サスペンス アルフレッド・ヒッチコック キック ロブ・カーマン 楽壇 ヘルベルト・フォン・カラヤン ジャズ マイルス・デイヴィス モード ジョルジオ・アルマーニ AV 村西とおる ホスト 愛田武 現代ホスト ROLAND 麻雀 小島武夫 ポンチャック 李博士 ゴルフ ジャック・ニクラス ムエタイ サガット 中部競輪 山田裕仁 芝 ロジャー・フェデラー ユーロビート マイケル・フォーチュナティ 西東京 土田十寛 ちなみに下記のジャンルはあらかじめN

                  各ジャンルの帝王たち - 破壊屋ブログ
                • 「トーキング・ヘッズの頃の自分は小さな暴君だった」「ストップ・メイキング・センス4Kレストア」が彼らにもたらした<ユートピア>とは

                  TOP 記事一覧「トーキング・ヘッズの頃の自分は小さな暴君だった」「ストップ・メイキング・センス4Kレストア」が彼らにもたらした<ユートピア>とは アメリカ本国から遅れること5カ月弱、ついに「ストップ・メイキング・センス 4kレストア」が日本でも公開された。この40年も前のコンサート映画に、往年のファンはもとより、トーキング・ヘッズというバンドに初めて触れた若い人たちまでも大いに盛り上がっている様子がうかがえて、オールドファンとしてはとてもうれしい。僕自身もIMAXで一度見たが(もう何回かは行きたい)、オリジナルネガから4Kスキャン&修復(フィルム上の傷やゴミをデジタル技術で消すわけだ)された映像のヌケの良さによって自分もステージに立っているかのような気持ちになるし、メンバーの一人ジェリー・ハリスンらによって新たにリミックスされたサウンドも、過去の上映やソフトとは別次元のものに進化していて

                    「トーキング・ヘッズの頃の自分は小さな暴君だった」「ストップ・メイキング・センス4Kレストア」が彼らにもたらした<ユートピア>とは
                  • ポール・マッカートニーの曲作りのテクニックをまとめた本『ポール・マッカートニー作曲術』発売 - amass

                    ポール・マッカートニー(Paul McCartney)の曲作りのテクニックをまとめた本『ポール・マッカートニー作曲術』(著:野口義修)がヤマハミュージックメディア から3月20日発売。ファン向けの楽曲解説本や、ビートルズの知識本、雑学本とは一線を画し、「ポールの曲の構成やメロディの制作手法、作詞術」に焦点をあてています ■『ポール・マッカートニー作曲術』 天才のひらめきと計算を身につけろ! 発売日:2020年3月20日 仕様:A5判縦/272ページ ISBNコード:9784636958409 著者:野口 義修 <商品の説明> 天才的なソングライター、ポール・マッカートニーの曲作りのテクニックをまとめた初の本。ファン向けの楽曲解説本や、ビートルズの知識本、雑学本とは一線を画し、「ポールの曲の構成やメロディの制作手法、作詞術」に焦点をあてる。生きる伝説であるポールのソングライティングの技術を活

                      ポール・マッカートニーの曲作りのテクニックをまとめた本『ポール・マッカートニー作曲術』発売 - amass
                    • 原田知世 - Here Comes The Sun

                      原田知世『恋愛小説4~音楽飛行』 2023.10.25 ON SALE 連れていって、あの歌の記憶へ。 架空の映画のワンシーンのような ラヴ・ソング・カヴァー・アルバム第4弾。 初回限定盤(2SHM-CD):UCCJ-9245/6 ¥3,700+tax 通常盤(SHM-CD):UCCJ-2230 ¥3,000+tax https://tomoyo-harada.lnk.to/LoveSongCovers4 1. ヒア・カムズ・ザ・サン (The Beatles) 2. デイドリーム・ビリーバー (The Monkees) 3. 遙かなる影 (Carpenters) 4. オンリー・ラヴ・キャン・ブレイク・ユア・ハート (Neil Young) 5. イン・マイ・ライフ (The Beatles) 6. 青春の光と影 (Joni Mitchell) 7. ビー・マイ・ベイビー (The R

                        原田知世 - Here Comes The Sun
                      • 坂本龍一×伊東信宏(音楽学者)「コロナ禍で音楽を考える」──『コモンズ:スコラ vol.18 ピアノへの旅』刊行記念対談

                        坂本龍一がもっとも長く深く親しんできた楽器、ピアノをテーマに選んだリニューアル第1弾『ピアノへの旅』は、2021年7月24日にアルテスパブリッシングより発売される(定価:本体2000円+税)。 クラシック/非クラシックを問わず、世界中の様々な音楽をテーマに取り上げ、各界の専門家とともに厳選した楽曲を収録したCDと、重厚な解説ブックレットが一体化した『コモンズ・スコラ』は、2008年のVol.1『J. S. バッハ』以降、2018年『ロマン派音楽』まで全17巻をリリースしている。そんな『コモンズ・スコラ』が18巻からは書籍としてリニューアル。書籍内で取り上げる楽曲はSpotifyやApple Musicでプレイリストとして用意し、QRコードを介して提供するコンテンツとなった。 今回の対談は、コロナ禍が始まって間もない2020年4月30日、東京での仕事を終えてニューヨークの自宅に戻ったばかりの

                          坂本龍一×伊東信宏(音楽学者)「コロナ禍で音楽を考える」──『コモンズ:スコラ vol.18 ピアノへの旅』刊行記念対談
                        • 【インタビュー】きっと特別なステージになる。“アニソン界の大型新人”鈴木雅之がアニサマに抱く期待 - ライブドアニュース

                          「あの鈴木雅之が、アニサマに出演!?」 6月21日、アニメファンたちに激震が走った。“ラヴソングの王様”のアニサマ出演を知らせるニュースは瞬く間にインターネット上を駆け巡り、Twitterトレンドには鈴木の名前が躍り出た。 日本を代表するヴォーカリストは、いったいどんなパフォーマンスを見せてくれるのだろう? 観客の期待はふくらむばかりだが、それは鈴木にとっても同じようだ。“アニソン界の大型新人”として、「僕にとって、特別なステージになる予感がしています」と、来る8月30日への思いを口にする。 デビュー40周年を目前に控えた大ヴェテランの、エネルギーに満ちた言葉を受け取ってほしい。 今年度からアニサマではLINEチケットを導入します。詳しい受付方法や日程は、記事の最後をご覧ください!取材・文/青山香織自分の歌がアニメファンに受け入れられたことがうれしかった2月27日に発売された『ラブ・ドラマ

                            【インタビュー】きっと特別なステージになる。“アニソン界の大型新人”鈴木雅之がアニサマに抱く期待 - ライブドアニュース
                          • 忌野清志郎の訳詞の凄さ あの「誰かさん」も認めてた - 雑's ニュース なんでも書く

                            首都圏は延長されるようだけど、緊急事態宣言下での自粛生活も終わりが見えてきた。2カ月近く好きな音楽、映画、本を追体験するよい機会となった。 今回はこよなく愛する忌野清志郎さんがZERRYと名乗って結成した伝説の過激派バンド「ザ・タイマーズ」の名曲を紹介したい。 訳詞の特別な味わい 2001年から続いている年末恒例の音楽番組「クリスマスの約束」(TBS系)。2017年のオンエアでは、いきものがかりの水野良樹さんが訳詞したキャロル・キングの「君の友だち」が流れた。 メインの小田和正さんは演奏を始める前に「訳詞にしかない特別な味わいがあって、(忌野)清志郎の才能の凄さを今になって感じる」と既に鬼籍に入って8年が経過した旧友を偲んだ。 忌野さんが中心メンバーだったRCサクセションの「たとえばこんなラブソング」(1980年のシングル「トランジスタ・ラジオ」のB面曲)に出てくる「誰かさんのように いい

                              忌野清志郎の訳詞の凄さ あの「誰かさん」も認めてた - 雑's ニュース なんでも書く
                            • 2020年上半期に自分がパワープレイしたアルバム9枚 - Jailbreak

                              2020年も半分が過ぎたので、恒例行事のよく聴いたアルバムをまとめておこうと思う。 それなりに音楽は聴いたが、音楽の評価にかける時間は減少傾向があった。とはいえ、時間がなくてもいい音楽に出会えている。アルバムは割とバランスが取れているのと、最近の作品が多いので、直近でオススメできるものばかりだ。 木村拓哉『Go with the Flow』 Five Finger Death Punch『F8』 片平里菜『一年中』 Revolution Saints『Rise』 SCANDAL『Kiss from the darkness』 東京スカパラダイスオーケストラ『TOKYO SKA TREASURES 〜ベスト・オブ・東京スカパラダイスオーケストラ〜』 木村カエラ『ZIG ZAG』 Survive Said The Prophet『Inside Your Head』 Black Swan『Sha

                                2020年上半期に自分がパワープレイしたアルバム9枚 - Jailbreak
                              • ビートルズのカッコいい曲 「Taxman タックスマン」歌詞の意味・和訳(リボルバー)と【スリードッグナイト】名曲「オールドファッションラブソング」で認知症の予防と対策を - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                The Beatles「Taxman」 はカッコいい曲!(リボルバー) youtu.be さて、大好きだった曲を聴くシリーズ 今回からは ビートルズのアルバム「リボルバー」の曲を1つづつ貼りつけますね 「認知症の予防と対策」が目的ですよ ^_^ 1曲めは、もちろん「タックスマン」! 大好きなジョージの曲です 税金の話です 富裕税95%ですよ え?! 95%持っていかれるのか??? ジョージは、イギリスの豊かではない層の生まれで、ドイツでの出稼ぎを経て這い上がりましたが 大人気になっても 働いても働いても 自分には5%しかお金が入ってこないという疑問 しかも、契約問題でもトラブっている これは 納得できないジョージの叫びですよね 私がこの曲を聴いたのは中学生のときでした そして、高校生の時に聴いたのが チープトリックの「Taxman, Mr. Thief」でした またしても、タックスマン税金

                                  ビートルズのカッコいい曲 「Taxman タックスマン」歌詞の意味・和訳(リボルバー)と【スリードッグナイト】名曲「オールドファッションラブソング」で認知症の予防と対策を - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                • フィクションを見る時だけ女になる男 - 真顔日記

                                  私は男として日々を暮らしているが、フィクションを見る時は、女になることが多い。たとえば、漫画『君に届け』を読むたびに、主人公の爽子に感情移入して、風早くんに恋をしている。『君と100回目の恋』という映画を観た時は、主人公の女に感情移入して、恋人役の坂口健太郎にときめいていた。そして、aikoの音楽を聴いている時の自分は完全にaikoである。 しかし日常で街を歩いている時は、かわいい女に自然と目がいく。かっこいい男は別に見ない。フィクションの中でだけ性別が逆転しているんだろうか。 『君に届け』は作品の仕組みとして、主人公の爽子にいちばん感情移入しやすいようにできていた。その心理がもっとも綿密に描かれているからだ。『君と100回目の恋』だとさらにあからさまで、あれは、坂口健太郎という存在にときめくために映画全体が設計されていたように思う。あの映画を観て坂口健太郎のほうに自然と感情移入する男がい

                                    フィクションを見る時だけ女になる男 - 真顔日記
                                  • 時々、ユーミンのなつかしいあの歌を無性に聴きたくなる 『日本の恋と、ユーミンと。』 - 時の化石

                                    どーも、ShinShaです。 今日はユーミンのデビュー40周年ベストアルバムの記事です。 コアのファンではなかったけれど、ずっと彼女の曲を聴いてきました。 「春よ来い」「守ってあげたい」「ひこうき雲」・・・ 彼女はそれだけヒットを飛ばしてたからね。 このアルバム、主要な曲はぜんぶ入っています。 アルバムタイトル『日本の恋と、ユーミンと。』 すばらしいコピーですね。 当時を生きた人なら、誰でもユーミンの曲とつながる恋の記憶をもっているはずです。 時々、ユーミンのなつかしいあの歌を無性に聴きたくなりますね。 『日本の恋とユーミンと』2012年 「Hello, my friend」 1994年 「ルージュの伝言」 1975年 「時をかける少女」1983年 「春よ、来い」1998年 ひこうき雲 1973年 Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 『日本の恋とユーミ

                                      時々、ユーミンのなつかしいあの歌を無性に聴きたくなる 『日本の恋と、ユーミンと。』 - 時の化石
                                    • 世界の快適音楽セレクション 2020年7月11日(マーヴィン・ゲイ) - ラジオと音楽

                                      国際演歌大学(湯浅学) Marvin Gaye「She Needs Me」 今回のテーマ「スウィートな音楽」でかけようかと思った曲だそうです。とってもネットリしているので演歌だと。 ラヴソングですが「彼女は私を必要としているだろう」という上から目線の曲。 アルバム『Vulnerable』に収録されています。1966年に制作を開始して、1978年に完成しましたが、マーヴィン・ゲイがなくなってから10年以上経って1997年にリリースされました。スタンダードをカバーしたアルバムなので自流のファンキーな路線とかニューソウル的なものと沿ぐわないとレコード会社が渋っていたようです。 湯浅さんも仰ってましたが、次元が違う素晴らしさだと思います。「生ストリングスに負けてない、ピッタリ」と三上さんと松村さんも絶賛されてました。 ヴァルネラブル アーティスト:マーヴィン・ゲイ 発売日: 1997/04/25

                                        世界の快適音楽セレクション 2020年7月11日(マーヴィン・ゲイ) - ラジオと音楽
                                      • オールド・ファッション・ラブ・ソング(スリー・ドッグ・ナイト)名曲(An Old Fashioned Love SongーThree Dog Night)1971年 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                        スリードッグナイトの曲「オールド・ファッションド・ラヴ・ソング」 スリー・ドッグ・ナイトも、小学生の頃、よく聴いていました 「オールド・ファッションド・ラブ・ソング」が一番でシングルレコードも買いました↓ スリードッグナイトのオールドファッションドラブソングで認知症予防と服の手離し - あい青子のどんな時も「幸せを感じる」あれこれ ほかには、どんな曲を聴いていたのでしょうか やっと「曲」を貼った方の記事は、コチラです www.aiaoko.com 「認知症の予防と対策」に効果のある曲は「10歳から20歳前後のときに大好きだった曲」ですよ さらに、ブログ3年目は、「脳の老化予防」にいい「歌詞の意味(和訳)」に挑戦したいと思っています 努力なり まずは服の制服化で、ファッションの手離し カラフルな花のワンピースです 安価なファストファッションの服でも、好きだと手離すのが大変です 介護の毎日は服

                                          オールド・ファッション・ラブ・ソング(スリー・ドッグ・ナイト)名曲(An Old Fashioned Love SongーThree Dog Night)1971年 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                        • 名曲100選(最近の令和~昭和・洋楽&日本jpop・英語の歌詞と和訳)それぞれの人にとっての「名曲リスト」作りのススメ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                          「名盤」の次は「名曲」のリストアップ 自分にとっての「名盤」と「捨て曲なしのアルバム」をリストアップしてみたら、 www.aiaoko.com 「名盤」か「捨て曲なしのアルバム」10アーティストから無理ムリ選ぶ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 あれ?! 大好きな曲が、かなりモレてしまうことに気がつきました ということで、 今度は、自分にとっての「名曲」を、 ただひたすらリストアップしていきます 忘れないように記事を書くためのメモですね 思いついたら即書くため、アーティスト名と曲名が、カタカナで、かつ誤りも多いかと思います 汗 あとで訂正したいです 名曲100選(順不同) プロコルハルム「青い影」 https://www.aiaoko.com/entry/aoikage_1 クリーム「バッジ」 https://www.aiaoko.com/e

                                            名曲100選(最近の令和~昭和・洋楽&日本jpop・英語の歌詞と和訳)それぞれの人にとっての「名曲リスト」作りのススメ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                          • Cant Help Falling In Love With You (2000年, Hi-STANDARD) - 音楽ソムリエ

                                            ハイスタが奏でる至極のラヴソング! 『Can't Help Falling In Love (好きにならずにいられない)』は、エルヴィス・プレスリーが1961年に制作・発表したシングルです。プレスリーの代表的なバラードの一つとして知られ、多くのアーティストにカバーされています。 原曲のハワイアン調のメロディーに太くのびやかなエルヴィス・プレスリーの声も魅力的ですが、このHi-STANDARDバージョンが大好きです。 イントロでは原曲をリスペクトするかのようにバラード調のアルペジオ、ストリングスの音が彼らの音楽曲では珍しく響きます。 そこから一転してギター、ベース、ドラムスのスリーピースロック音、あー、このアレンジは素晴らしい❗ 特に1:37からのギター演奏がGood❗ Love Is A Battlefieldより 英語歌詞ですが、その意味は ″君を好きにならずにはいられないよ″ というラ

                                              Cant Help Falling In Love With You (2000年, Hi-STANDARD) - 音楽ソムリエ
                                            • ポール・マッカートニーとは (コンサート・フォー・ジョージの公式より) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                              ポール・マッカートニー 言わずと知れたポール・マッカートニーなので、 詳しいことを知りたい方は、 まずはコチラのコンサート・フォー・ジョージ公式のポール・マッカートニー紹介部分をお読みくださいね www.culture-ville.jp それでは、 上記の記事を参考に、昔々からのポールのことを思い出していこうと思います ポール・マッカートニーといえば リヴァプールの不良少年だったジョンとの出会い そして、クオリーメンへの参加 バスで出会った学年下のギターがめちゃ上手い少年ジョージも加わりビートルズとなり ドイツのハンブルクでの修行期間へと すでにプロだった年長のリンゴの参加が決まり、 いわゆる4人組のビートルズとなりました こういう歴史を小学生の私は「ビートルズの軌跡」という単行本をお年玉で買って読みまくりました このブログにも何度も出てくる通り、 私は出生児に難産で仮死で生まれた結果「短

                                                ポール・マッカートニーとは (コンサート・フォー・ジョージの公式より) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                              • NMEが選ぶアルバム・オブ・ザ・イヤー2019 | NME Japan

                                                遅くなってしまいましたが、NMEが選ぶアルバム・オブ・ザ・イヤー2019の邦訳版をお送りします。昨年を彩った50枚を振り返ってみてください。 50位 ザ・ジャパニーズ・ハウス『グッド・アット・フォーリング』(Dirty Hit) 一言で言い表せば:失恋とそれに伴う崩壊が儚いポップを通して描かれる。 アンバー・べインがスポットライトの当たる場所へと足を踏み入れていく過程を見るのはまさに啓示のようなものだった。失恋についての作品と謳われる彼女のデビュー作だが、元交際相手であるマリカ・ハックマンと共演した“Lilo”のミュージック・ビデオや、セックスをしなくなったことについて歌ったバンガーである“We Talk All The Time”を筆頭に、ある意味ではそれは正しいと言えるだろう。しかし、このアルバムの本質と言える部分は、彼女がバラバラになった破片をかき集め、自分自身を取り戻そうとしている

                                                  NMEが選ぶアルバム・オブ・ザ・イヤー2019 | NME Japan
                                                • 【An Old Fashioned Love Song /オールド・ファッションド・ラヴ・ソング】スリー・ドッグ・ナイト (Three Dog Night) の代表曲、歌詞と意味 (和訳)(名曲100選) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                  スリードッグナイトは「オールド・ファッション・ラヴ・ソング」?「オールド・ファッションド・ラブ・ソング」? このイントロ!この忘れられない名曲! youtu.be もう、「歌詞の意味」の前に「タイトルの表記」からやりなおしです スリードッグナイトの曲は、お聴きになりましたか? 私にとってのスリードッグナイトの名曲は「喜びの世界」のほうではなくて、 「オールドファッションドラブソング」の方です ファッションの話の後に、つづきます 紺色をベースカラーにした差し色の比較 黄色、オレンジ、赤、ピンク、緑、ブラウン 自分に似合う色は、どれでしょうか? ネイビーを基本色にすると、思い切った差し色も、案外すっきりきられそうですね スリー・ドッグ・ナイトの曲「オールド・ファッションド・ラヴ・ソング」 まずは、コチラの記事をお読みくださいね www.aiaoko.com 大好きです 思い出です www.yo

                                                    【An Old Fashioned Love Song /オールド・ファッションド・ラヴ・ソング】スリー・ドッグ・ナイト (Three Dog Night) の代表曲、歌詞と意味 (和訳)(名曲100選) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                  • キラーチューン (2007年, 東京事変) - 音楽ソムリエ

                                                    素晴らしい音の融合がキラーチューンを生み出す! 晴れでありながら、雨が降っていることを「天気雨(てんきあめ)」と呼んでいたのですが、それって本当に正しいのかな? と思うきょうこの頃! ⇒調べてみると「天気雨」という言葉、ちゃんと辞書に載っていました。合ってたよ~! さて、天気雨の中、椎名林檎さんが歌うミュージックビデオが印象的な東京事変のキラーチューンです。 キラーチューンとは? 多くの人が一回聴くと気に入ってしまう魅力的な曲のことを呼ぶそうでございます。 東京事変は2003~2012年まで活動していた、椎名林檎さんを中心として結成されたバンドです。 もともとは音楽にモチベーションを持てなくなった椎名さんの延命装置として生まれたバンドになります。彼女が音楽と向き合って自身の成長を促すため設定したカリキュラムとしてスタートしました。 メンバー 椎名林檎(ボーカル) 亀田誠治(ベース) 浮雲(

                                                      キラーチューン (2007年, 東京事変) - 音楽ソムリエ
                                                    • 花村藍子役の女優が歌が上手な理由を紹介!ドラマ『うちの弁護士は手がかかる 第4話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                      ドラマ『うちの弁護士は手がかかる 第4話』では、花村藍子役の女優が、凄く上手に歌っていたので「なぜ、そこまで上手に歌えるのか?」と不思議に思った方は多いでしょう。 そこで、花村藍子役の女優について詳しく紹介するので、参考にしてみて下さい。 ドラマ『うちの弁護士は手がかかる 第4話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 香澄法律事務所 天野法律事務所 その他の人物 ドラマ『うちの弁護士は手がかかる 第4話』のストーリー 『花村藍子役の女優の歌が上手な理由』 ドラマ『うちの弁護士は手がかかる 第4話』の見所とまとめ ドラマ『うちの弁護士は手がかかる 第4話』のキャスト うちの弁護士は手がかかるは、2023年10月13日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:服部隆&おかざきさとこ&西垣匡基&中園勇也 演出:瑠東東一郎&相沢秀幸 登場人物&俳優 ドラマ『うちの弁護士は手がかかる』の登場人物

                                                        花村藍子役の女優が歌が上手な理由を紹介!ドラマ『うちの弁護士は手がかかる 第4話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                      • 「柔らかい体」と健康とファッション - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                        柔らかい体 前屈で、手が床につきますか? 座って開脚は何度くらいまでいきますか? 我が家は身体のかたい人ばかりですが、 夫の母と私の母のふたりだけが、 柔らかい体の優等生! これは、日々の「努力」あってのことだと、 娘としても、嫁としても、知っています 歳を重ねてからも体操 2人とも、よく体操をしていました 開脚も、よく開きますし! 前屈も、ペタン! やはり、積み重ねだなあと思います 2人とも、歳なりに転んで、骨折も経験しましたが、 おおごとにならなかったのは、やはり、体が柔らかいからではないかと推察しています 転び方も柔らかい??? 今日の1曲 スリードッグナイトの「オールド・ファッションド・ラヴ・ソング」です 忘れられない曲のひとつですね 【オールド・ファッションド・ラヴ・ソング】スリー・ドッグ・ナイトの名曲「An Old Fashioned Love Song」を聴きましたか? -

                                                          「柔らかい体」と健康とファッション - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                        • バングラ・デッシュ - Bangla Desh(ジョージ・ハリスン) 映画「バングラデシュ・コンサート」より - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                          バングラ・デッシュ - Bangla Desh コチラです George Harrison Bangla Desh The Concert for Bangladesh 52adler The Beatles - YouTube このブログを書き始めたころにも、「バングラデシュ・コンサート」については書いていました 中学生だった自分にとっては、かなり影響力の大きかった曲であり、アルバムであり、映画でした コチラです www.aiaoko.com 音が聴けるようにYouTubeを貼り付けた記事 さて、「自分が大好きだった曲」を聴きたい という一心で、 このブログの中に、あの手この手で「好きだった曲」を貼り付けているのですが、 思い立ったら、脈絡もなく、そちらへ飛んでしまうもので、 自分で、どこまでどうしたのか、忘れてしまいます。。。 だから、それが認知症なんだって!と自分にツッコミをいれつつ

                                                            バングラ・デッシュ - Bangla Desh(ジョージ・ハリスン) 映画「バングラデシュ・コンサート」より - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                          • ブログ始めてから43日~46日目の「My-Favorite-Song」 - My-Favorite-Song

                                                            アニメ「ドラゴンクエスト」のED曲です。 同世代には懐かしいでしょう! ドラゴンクエスト 勇者アベル伝説 第1期ED(LvUP音付き) 人間、差別なんてしては絶対にいけません。 差別する人は人間ではありません。動物以下です。 NHKに問い合わせが続出したブルハ伝説のTV出演 其の壱 青空 長身、長髪、森高旦那! 江口 洋介  恋をした夜は こちらも負けじとイケメンです! また、江口洋介との共演を望んでます! 織田裕二 歌えなかったラヴ・ソング

                                                              ブログ始めてから43日~46日目の「My-Favorite-Song」 - My-Favorite-Song
                                                            • みんなのコロナ禍・おうち時間に聴きたい音楽まとめ - 世界のねじを巻くブログ

                                                              おうち時間に聞きたい音楽 ポッドキャストやブログで募集していた、 コロナ禍に聴きたい音楽。 コロナウィルスの憂鬱を吹き飛ばす曲、募集中です。 2年以上前の企画をいままでほったらかしてましたが(ほんとすみません) ・・・実はたくさん曲を頂いており、台風襲来の今も絶好のタイミングかなと思いざっとまとめてみました。 ※( )内は紹介して頂いた方のペンネームを載せてます。 おうち時間に聞きたい音楽 HOUSE / Lucky Kilimanjaro We Are One - Ole Ola / Pitbull Feat Jennifer Lopez & Claudia Leitte きみはマザーファッカー /  ザ・リーサルウェポンズ 夏恋花火 / シャノ ヒラタナナミの自宅待機型恋愛観 / ななひら 福笑い / 高橋優 それが大事 / 大事MANブラザーズバンド This Will Be Our

                                                                みんなのコロナ禍・おうち時間に聴きたい音楽まとめ - 世界のねじを巻くブログ
                                                              • 2022年 年間ベストソング (邦楽・洋楽ランキング) - 音楽ソムリエ

                                                                今年も残すところあとわずか、2022年リリースのおすすめ曲、年間マイベストをまとめてみました。(一部2021年末リリースもありますが、ほぼ2022年なので…入れてます!) 今年、めちゃくちゃ聞いたなという曲ばかり、邦楽、洋楽ともに良い曲が多かった。 目次 邦楽ベストテン 1. yours /chilldspot (チルズポット) 2. おもかげ/milet×Aimer×幾田りら(produced by Vaundy) 3. grace/藤井風 4. くだらない/羊文学 5. Strawberry Margarita/ELLEGARDEN 6. あびばのんのん/Tempalay 7. 恋風邪にのせて/Vaundy 8. U+/にしな 9. jezero/ペペッターズ 10. Lazy river/鈴木真海子 洋楽ベストテン 1. Chaise Longue/Wet Leg 2. Happin

                                                                  2022年 年間ベストソング (邦楽・洋楽ランキング) - 音楽ソムリエ
                                                                • 【Three Dog Night】スリー・ドッグ・ナイトのオールド「オールド・ファッションド・ラヴ・ソング」An Old Fashioned Love Song (1971年)で認知症予防を - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                  スリードッグナイト(Three Dog Night)のオールドファッションラブソングAn Old Fashioned Love Song スリードッグナイトです そうそう、オールドファッションドラヴソングですよね イントロが流れると、あの時代に速攻で戻れるマジックです 前回のシカゴも多人数のグループで迫力がありましたが、スリードッグナイトもヴォーカルが3人もいるという珍しいバンドでしたね ロックへのドアを開いた小学5.6年の頃、私が住んでいた町は地方の小さな都市でしたが、毎日ラジオで洋楽の番組をやっていました 次々と流れる曲名とバンド名をメモして、次の日に学校の校庭で友達と話しては、ウソ英語でムニャムニャ歌うというのが、とんでもなく楽しい頃でした 英語の意味が知りたくて、父親、今90代のじいちゃんに訊いても、なんだか曖昧な返事しかなくて、納得できなかったころでもありましたね あのラジオに齧

                                                                    【Three Dog Night】スリー・ドッグ・ナイトのオールド「オールド・ファッションド・ラヴ・ソング」An Old Fashioned Love Song (1971年)で認知症予防を - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                  • I'll be (2009年, MONGOL800) - 音楽ソムリエ

                                                                    ありふれた日常を大切に… 「明日世界が終わります!」 そう告げられたら 何をするか? よくある話だけど 真剣には考えたことないなぁ… 目次 ありふれた日常を大切に… MONGOL800 (モンゴル800)とは 『I'll be』 歌詞 世界が終わるなら MONGOL800 (モンゴル800)とは 1998年、高校在学中に上江洌清作(ボーカル・ベース)、儀間崇(ギター・ボーカル)、髙里悟(ドラムス・ボーカル)により結成。略称「モンパチ」。 沖縄で生まれ育ち、沖縄から発信する自然体の言葉、平和を願うメッセージが多くの人々の共感を呼び、世代を超え熱い支持を得る。残念ながら、2019年に儀間崇が脱退し、2人体制となる。 『I'll be』 メロウなラヴソング ストレートな歌詞 スリーピースロックの骨太サウンド I'll be for you あなたのために やさしく 強く 染み込む 歌詞 作詞:上

                                                                      I'll be (2009年, MONGOL800) - 音楽ソムリエ
                                                                    • ジャズ・トゥナイト 2019年11月16日 - ラジオと音楽

                                                                      リクエスト特集 今回はリクエスト特集で13曲かかりました。その中で一番気に入った曲。 Chet Baker「I'm a fool to want you」 今年はチェット・ベイカー生誕90年だそうです。「I'm a fool to want you」はアルバム「Love songs」に収録されているフランク・シナトラのカバーです。晩年の1986年12月にオランダで録音されました。ビリー・ホリデイも歌っています。 チェット・ベイカーは1988年オランダのアムステルダムのホテルから謎の転落死で亡くなっています。 ラヴ・ソング アーティスト: チェット・ベイカー,ハロルド・ダンコ,ジョン・バー,ベン・ライリー 出版社/メーカー: BMG JAPAN 発売日: 2007/04/04 メディア: CD クリック: 5回 この商品を含むブログを見る

                                                                        ジャズ・トゥナイト 2019年11月16日 - ラジオと音楽
                                                                      • loving you is so easy (2020年, HONNE) - 音楽ソムリエ

                                                                        本音を話す難しさ、電子音とロックの融合! 本音で話しをすることは難しい 初対面は、腹の探り合い でもお互いの本音が理解できないと うまくいかないんだ! 目次 本音を話す難しさ、電子音とロックの融合! 本音を話す難しさ HONNE(ホンネ)とは 『loving you is so easy』 歌詞 歌詞の意味 本音が言えない人へ 本音を話す難しさ 日本では協調が美徳とされ、和を乱すのは波乱因子とされるので、本音をズケズケと言うことは難しい。 でもね本音を伝え合わないと、おかしな方向に進んでいくものだ。 あれっこれ何か違うよなぁ~!?、と皆が思っていても否定できず、ズルズル進んで失敗する経験は多い。 まずは否定しないで、肯定だぞ!っと意見を受け止める必要があるので、難しさ倍増だ。 1時間の会議で、最後の10分以外は中身のないことを話していることも多い。本音が言い合えるのはラスト10分だろう。

                                                                          loving you is so easy (2020年, HONNE) - 音楽ソムリエ
                                                                        • ロバート・グラスパー新作『Black Radio III』を語る:作品に込めたものと若い黒人たちに必要なもの

                                                                          グラミー賞最優秀R&Bアルバムを受賞したロバート・グラスパー・エクスペリメントによる『Black Radio』から10年、シリーズ第3弾となるアルバム『Black Radio III』がグラスパーのソロ名義として2022年2月25日に発売された。 この作品について、音楽ライターの渡辺志保さんがロバート・グラスパー(Robert Glasper)にインタビュー。 <関連記事> ・ロバート・グラスパー『Black Radio』解説ジャズとヒップホップの架け橋 ・21世紀もジャズを最先端な音楽にし続けるブルーノートのアーティスト10組 ・ブルーノート栄光の歴史:1939年創立、ジャズの最高峰レーベル Robert Glasper – Why We Speak ft. Q-Tip & Esperanza Spalding (Official Lyric Video) 10年前、『Black Rad

                                                                            ロバート・グラスパー新作『Black Radio III』を語る:作品に込めたものと若い黒人たちに必要なもの
                                                                          • 身分けの前の、こと分け - ヴェイパーウェイヴのサブジャンル&関連用語たち - エッコ チェンバー 地下

                                                                            ヴェイパーウェイヴの関連で言われている新語やチン語ら、そのご説明です! 気になる項目を拾い読みなさるも可、また上から順にご高覧なされてもよろしいかと? 《見出し語の一覧》 [1. 基本的なヴェイパーウェイヴ用語🏛]Vaporwave, ヴェイパーウェイヴ | Chopped and Screwed, チョップド&スクリュード | Slow Down, スローダウン | Chillwave, チルウェイヴ | Eccojams, エコージャムズ | Plunderphonics, プランダーフォニックス | Muzak, ミューザック | Aesthetics, エセティクス(美学) [2. 初期からのサブジャンル🐬]Hypnagogic Drift, ヒプナガジック・ドリフト | Utopian Virtual, ユートピアン・バーチャル | Segahaze, セガヘイズ | Mal

                                                                              身分けの前の、こと分け - ヴェイパーウェイヴのサブジャンル&関連用語たち - エッコ チェンバー 地下
                                                                            • THE 30 BEST ALBUMS OF 20232023年ベスト・アルバム | TURN

                                                                              22 December 2023 | By Sho Okuda / Ryutaro Amano / Haruka Sato / Kenji Komai / Shoya Takahashi / Riko Maeda / Nana Yoshizawa / Tatsuki Ichikawa / Ikkei Kazama / Kenichi Ogura / Suimoku / Fumito Hashiguchi / Nao Shimaoka / hiwatt / tt / MINORI / Casanova.S / Tsuyachan / Shin Futatsugi / Keiko Tsukada / Dreamy Deka / Tsuyoshi Kizu / Shino Okamura / Yuji Shibasaki / Kei Sugiyama / Nami Igusa / Daiki T

                                                                              • napori (2019年, Vaundy) - 音楽ソムリエ

                                                                                静けさの中、音の重なりが素晴らしい、「縁そっとflight」って何だ!? 静けさ トリッキーなビート 音と声の重なり合い このトラックは最高にカッコよいぞ! Vaundy(バウンディ)さんの『napori (ナポリ)』 目次 静けさの中、音の重なりが素晴らしい、「縁そっとflight」って何だ!? Vaundy とは ジャンルレスな音楽と裏切りの独創性 歌詞 歌詞考察『napori』、「縁(べり)そっとflight」の意味を考える Vaundy とは Vaundyは、日本のミュージシャン。現役大学生でありながら、作詞、作曲、アレンジを全て自身でこなし、アートワークのデザインや映像もセルフプロデュースするというマルチアーティストである。 最近では『東京フラッシュ』、『不可幸力』という楽曲が注目されていますが、この『napori』はこれらの曲とは、スタイルが違うピコピコ系で、オシャレな楽曲とな

                                                                                  napori (2019年, Vaundy) - 音楽ソムリエ
                                                                                • デフ・レパード!名曲をご紹介!!! - ハリネズミの音楽ブログ

                                                                                  今回は ロックバンドには珍しい アメリカの音楽シーンに寄せてバカ売れしたイギリス出身のバンド! 「デフ・レパード」の特集です! ビートルズしかりローリングストーンズしかり レッド・ツェッペリンにクイーン、ジミ・ヘンドリックス… 挙げたらキリありませんが…💧 世の「ロックレジェンド」と呼ばれている方にイギリス人ってものすごくたくさんいますよね! 彼らの多くは先に本国イギリスで売れてから 「全米デビュー」という順番で活動する人が多いんですが 今回ご紹介するデフ・レパードは 「地元イギリスよりも先にアメリカでブレイクした」という めずらしい経歴を持ったロックレジェンドです! みなさん、デフ・レパードにどんなイメージをお持ちですか? おそらくキャッチーな歌メロのロック いわゆるポップ・ロックというイメージがいちばんに来る方が多いと思うんですが 彼らは実はデビュー当時は 「ヘヴィ・メタル」のカテゴ

                                                                                    デフ・レパード!名曲をご紹介!!! - ハリネズミの音楽ブログ