並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

三州瓦の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 【首里城炎上】「首里城は元々赤くなかったのを中国におもねって赤くした」というのは嘘である : 脱「愛国カルト」のススメ

    <ざっくり言うと> 首里城が赤い理由について、「首里城は元々赤くなかったのに、中国に阿って赤くされてしまった」と言っている人が大勢いるが、嘘である。彼らが「戦前の首里城のカラー写真」として提示しているものは、モノクロ写真に手彩色したものであり、本当の色ではない。柱や壁の色については、18世紀の改修記録『寸法記』に「朱ぬり」「赤土ぬり」という記述があることをもとにしている。赤い柱や壁の建物は、平等院や厳島神社など日本にも数多くあり、中華風であるとは言えない。赤瓦は沖縄の文化であり、一般の民家にも使われているものであり、中華風ではなく沖縄風である。これを「中華風だ」と非難するのは、「漢字を使うなんて中華風だ」と非難するのと同レベルである。再建された首里城の赤瓦や赤い柱や壁を「中華風だ!」と批判している人たちは、中国と結び付けて沖縄を中傷できるネタを求めているだけである。 目次 「戦前の首里城の

      【首里城炎上】「首里城は元々赤くなかったのを中国におもねって赤くした」というのは嘘である : 脱「愛国カルト」のススメ
    • 「売るな」と遺言された田舎の実家、相続後に泥棒が……「もう管理しきれない」売却を決断/愛知県Kさん - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

      愛知県にある実家を相続したKさん。両親の遺言に従って売却はしないつもりでしたが、遠方から空き家を維持管理する難しさを日々感じていました。そんな時に起きたある出来事をきっかけに古家付き土地として売ることを決意したといいます。 不動産区分 古家付き土地 所在地 愛知県高浜市 築年数 不明 間取り・面積 土地面積…約300m2(延床面積…約200m2) ローン残高 ― 査定価格 3000万円 売り出し価格 5000万円 成約価格 5000万円 親の遺言は「売るな」。しかし泥棒に入られ売却を検討 首都圏在住のKさんは、父親が亡くなり愛知県高浜市の不動産を相続しました。当初、売却することはまったく考えていなかったといいます。 「相続したのは、私が生まれ育った家です。最寄駅から徒歩5分の場所にあり、土地面積約300m2、建物延床面積約200m2。一部改築していますが、昭和の初期に建てられた古い大きな家

        「売るな」と遺言された田舎の実家、相続後に泥棒が……「もう管理しきれない」売却を決断/愛知県Kさん - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
      • “鬼滅の刃”と 鬼瓦職人「鬼師」がタッグ 愛知 高浜 | トレンド | NHKニュース

        厄よけとして古くから屋根に飾られてきた鬼瓦をつくる職人「鬼師」たちがアニメーション映画が人気を集めている「鬼滅の刃」とタッグを組んで業界を盛り上げようという取り組みが、全国一の瓦の産地、愛知県高浜市で始まりました。 この取り組みは業界の活性化につなげようと、鬼瓦をつくる職人「鬼師」などの組合と高浜市が企画しました。 高浜市役所では30日、「鬼滅の刃」のキャラクターをあしらったモニュメントの除幕式が行われ、三州瓦工業協同組合の山本英輔理事長が「いぶし銀の魅力、鬼師や鬼瓦ということばを若い人にも伝え、その魅力を知ってもらいたい」とあいさつしました。 このあと鬼師など関係者が幕を引き、15枚の瓦の形をしたモニュメントが披露されました。 モニュメントは9人の鬼師が鬼瓦と同じ技法で制作し、縦横30センチの瓦にアニメのキャラクター14人とロゴがあしらわれています。 高浜市の吉岡初浩市長は「鬼師たちの技

          “鬼滅の刃”と 鬼瓦職人「鬼師」がタッグ 愛知 高浜 | トレンド | NHKニュース
        • 「鬼滅の刃」やはり中国企業に狙われていた すでに20社以上が商標登録申請、許可待ち(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

          鬼滅ブームが止まらない。大ヒット漫画を原作にしたアニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の興行収入が、16日からの公開10日間にして100億円を突破。30日には「オリコン週間コミックランキング」で、全22巻が上位22位を独占するという快挙も達成された。グッズを含めた関連市場規模は拡大する一方だが、その甘い汁を吸おうと、中国では無関係の企業が「鬼滅の刃」の商標登録を狙っている。 【写真】叶美香が「鬼滅の刃」甘露寺蜜璃コスプレ公開 すごい社会現象だ。関連するニュースが連日報じられている。海賊版やコピー商品摘発のニュースは聞かない日がない。しかし、多くは日本経済にとって明るいニュースだ。 日本郵便は30日、年賀はがきの公式販売サイトにアクセスが集中し、つながりにくい状態が続いていると明らかにした。「鬼滅の刃」と今年末で活動休止するアイドルグループ「嵐」をデザインした特製年賀はがきに注文が殺到。

            「鬼滅の刃」やはり中国企業に狙われていた すでに20社以上が商標登録申請、許可待ち(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
          • 【疫病退散のアマビエ様とは?】御朱印に和菓子、瓦まで続々登場! | 御朱印むすび

            コロナによって世の中が不安定になる中、SNSではオリジナルの【疫病退散のアマビエ様】を発信する人が増えています。 神社仏閣でも最近アマビエ様の御朱印を拝受できるところが増えてきましたが、ことろでそのアマビエ様って一体何なの?と疑問が沸いたので調べてみました! 巷では和菓子にパン、瓦、ギターのピックまで、さまざまなアマビエグッズが販売されていますので、その中でも気になったものをご紹介します♪ アイキャッチの絵は私が書いたのですがやっぱりヒドイですね(;O;)(;O;)いつか書き直します笑 参考:京都大付属図書館所蔵のアマビエ 最近巷であふれる「アマビエ様」とは一体何者なのか? 調べてみると、以下のことが分かりました。 アマビエ(歴史的仮名遣:アマビヱ)は日本に伝わる妖怪。海中から光をかがやかせるなどの現象を起こし、豊作・疫病などに関する予言をしたとされる。 参考:Wikipedia アマビエ

              【疫病退散のアマビエ様とは?】御朱印に和菓子、瓦まで続々登場! | 御朱印むすび
            • サンセットビューホテル けひの海(うずしお温泉~兵庫県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

              うずしお観光のあと すまきとすまりんは淡路島のお宿に宿泊しました サンセットビューホテル けひの海(兵庫県南あわじ市) チェックイン15:00  チェックアウト11:00 道をはさんで広い駐車場があります 駐車場に入ると スタッフのかたがすぐに出てこられ 案内して下さいました ※公共交通機関利用の場合は 高速バス停「陸の港西淡」「西淡志知」から無料の送迎バスがあるようです(要予約) 玄関にて検温と手指の消毒をおこないました 結婚式もできるホテルで 玄関にはウェディングドレスが展示されていました✨ フロント 一組ずつのチェックインです 先客がおられたので 近くのソファーで順番待ちをしました ホテルの前には松原が広がっています… けひの海の「けひ」は漢字では「飼飯」と書きます 飼飯の海の 庭よくあらし 刈り薦の 乱れて出づ見ゆ 海人の釣船 柿本人麻呂 飼飯は 南あわじ市松帆慶野付近の古称で ホ

                サンセットビューホテル けひの海(うずしお温泉~兵庫県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
              • 『鬼滅の刃』と『鬼師のまち・高浜市』の鬼コラボを満喫!スタンプラリーおすすめルート情報も - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』

                鬼師×鬼滅の刃”鬼コラボ” 令和2年10月30日~令和3年1月29日まで愛知県高浜市で開催の鬼滅の刃イベント『鬼師×鬼滅の刃”鬼コラボ”』に行ってきた 国の伝統工芸品「三州鬼瓦工芸品」を制作する「鬼師」とテレビアニメ「鬼滅の刃」が”鬼つながり”でコラボレーションしたイベントで、鬼師が主人公たちや”柱”たちを彫刻し焼き上げた「瓦モニュメント」の展示、「限定鬼コラボグッズ」の販売、高浜市の瓦作品を巡る「デジタルスタンプラリー」が実施された 瓦モニュメント このイベントのメインとも言っていい鬼滅の刃メンバーの瓦作品は、高浜市役所の屋外通路に設置 駐車場はざっと40台分くらいあったので平日なら余裕で停められそうだった(休日は注意かも) 展示会場はこんな様子。15枚の瓦作品がズラリと並んでいて、平日に行った時はのんびりとした雰囲気 鬼滅の刃、瓦モニュメント一覧 左上から竈門炭治郎、竈門禰󠄀豆子、我

                  『鬼滅の刃』と『鬼師のまち・高浜市』の鬼コラボを満喫!スタンプラリーおすすめルート情報も - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』
                • 淡路鬼瓦工場と有名社寺を訪ねて 淡路島旅行③

                  兵庫県指定伝統工芸品の淡路鬼瓦 淡路島の特産品と言えば海産物や農産物がまず頭に浮かぶのだが、瓦の生産地としても淡路島は昔から有名である。 『日本書紀』には崇峻天皇元年(588年)に百済から瓦製造技術が伝来したことが書かれているが、兵庫県のホームページによると、藤原京時代(694~710年)の窯跡の出土によって、淡路島で瓦が製造されたのは約千三百年前のことと言われているのだそうだ。 ところが、淡路島で本格的に瓦が製造されるようになったのは意外と遅く、江戸時代の寛政年間(1624~43年)だという。 淡路島の瓦は「淡路瓦」と言い、三州瓦(愛知県)、石州瓦(島根県)とともに日本の三大瓦の一つだが、「淡路瓦」は城や寺、和風住宅などで多く用いられており、釉(うわぐすり)を用いず焼き上げて燻(いぶ)すことにより炭素の膜を作り、灰色というかいぶし銀色に鈍く輝く瓦で、「いぶし瓦」とも言われている。 旅程に

                    淡路鬼瓦工場と有名社寺を訪ねて 淡路島旅行③
                  • 常滑「やきもの散歩道」をぶらぶらと - なにをいまさら…

                    信楽焼の次は常滑焼を。 常滑はお世話になってるINAX発祥の地。INAXとTOTOはライバルではあるのもの兄弟(逆から読むと弟と兄だとかw)だとかいろいろと噂がありますが同じ森村グループとしての日本の産業を牽引していたといっても過言ではないでしょう。そのINAXを生んだ町、常滑は平安時代からの焼き物産業、近年ではタイル等の陶磁器の生産、そしてINAXが生まれています。近くの高浜市では三州瓦の生産もあり、地域全体が陶器焼き物産業に貢献してきました。 歴史ある常滑は町並みも素晴らしいのです。重伝建に選定されても良いくらいの町並みですが、観光客はさほど多くはなく、ちょっともったいない。観光でも盛り上げて欲しいし、ちなみにSONYの盛田氏の本家も常滑の酒屋です。ボートレースとセントレアだけではない、常滑を紹介しましょう。 で、一番有名なのは、とこにゃん? では「やきもの散歩道」へ ちょっとアップダ

                      常滑「やきもの散歩道」をぶらぶらと - なにをいまさら…
                    • 鬼瓦の鼻からティッシュが出る『鬼瓦ティッシュケース』 鬼瓦職人の本気の遊び心が商品化

                      鬼瓦の鼻からティッシュが出るティッシュケース「鬼瓦ティッシュケース」がクラウドファンディングサイトMakuakeでプロジェクトを達成し、一般販売が始まりました。プラスチックではなく、本物の瓦でできています。 鬼瓦職人による鬼瓦ティッシュケースが一般販売開始(画像はクラウドファンディングサイトから引用) 販売するのは創業100年以上の鬼瓦メーカー、鬼福製鬼瓦所。成田山新勝寺山門や出雲大社祖霊殿にも同社の鬼瓦が使われているそうです。 そんな由緒正しき鬼瓦メーカーが丹精込めて作ったティッシュケースは、その見た目のインパクトから鬼瓦という堅苦しさを吹き飛ばしてくれます。どうして鼻の穴からティッシュを出そうと考えてしまったのか。 三州瓦に桐箱をビス留めした仕様。ティッシュケースなのに重さは1.6kgと超重量級。 デザインは、もともと鬼瓦が持っている魔除けや厄除けの意味を込めた「睨んだ顔」と、招福の意

                        鬼瓦の鼻からティッシュが出る『鬼瓦ティッシュケース』 鬼瓦職人の本気の遊び心が商品化
                      • 全国マンホール写真集その2 - まーきちのお気楽生活

                        tamikiti67.hatenablog.com 写真整理していたらマンホールの写真が出てきましたので、先日の記事に追加しようと思います。 私自身はライトなマンホーラーでマンホールカードは集めていません。旅先で見かけたら写真を撮るというくらいです。しかしきれいなマンホールを見つけると嬉しいですよね。 どちらかというと妻の方が熱心に下を見ながら歩いていますので、妻の写真からも拝借しています。 目次 関東地方 藤沢市 横浜市 中部地方 名古屋市 知立市 大府市 高浜市 碧南市 西尾市(旧一色町) 西尾市(旧吉良町) 近畿地方 亀山市 奈良市 東大阪市 箕面市 九州地方 福岡市 関東地方 藤沢市 市の木、黒松がモチーフのカラーマンホール。江の島あたりで撮影しました。落ち葉が邪魔ですね。これからは荒神箒を持って歩かなくては・・・ こちらはノーマル版ですね。あー、ここでも落ち葉が・・・( ;∀;)

                          全国マンホール写真集その2 - まーきちのお気楽生活
                        • 島根県立 石見美術館(島根県芸術文化センター グラントワ)「建築家・内藤廣 Built と Unbuilt」展 島根県益田市有明町 - 墳丘からの眺め

                          前回の萬福寺からは益田川沿いに南西1.2㎞ほど進み、この日の最後の訪問先で今回の目的地、島根県立芸術文化センターに到着。 駐車場近くから見る建物。壁にも瓦(石州瓦)が使われています。 入口に向かいます。 左側がエントランス。 エントランス正面に緩い築山があり、初代のグラントワセンター長だった地元出身の彫刻家・澄川喜一氏による石彫作品「おろち」などが置かれています。 彫刻を背にして建物を。は2005年築、設計は内藤廣氏。 そこから左側。 右側。 グーグルアースで全貌を。エントランスは北東側の道路に正対しています。 エントランス内部の様子。こちらや中庭などは無料で入れるエリアです。火曜休館。 グラントワの平面図。中央広場を囲むように、左側に美術館、奥に大ホール、右側に小ホールやスタジオ、レストラン等を配置。 まずは「中庭広場」へ。 水盤の水は”動いて”いて、四辺の細い溝に流れていきます。心地よ

                            島根県立 石見美術館(島根県芸術文化センター グラントワ)「建築家・内藤廣 Built と Unbuilt」展 島根県益田市有明町 - 墳丘からの眺め
                          1