並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

丹後国の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 【宝来山古墳(垂仁天皇陵)】浮島の田道間守(たじまもり)と非時香菓(ときじくのかくのみ)の伝承 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 第11代 #垂仁天皇陵 に治定される #宝来山古墳 周濠の浮島には常世国(とこよのくに)に渡り苦難の末に橘(ミカン)を持ち帰った菓祖 #田道間守 の #非時香菓 伝承が残されています 目次 宝来山古墳(宮内庁治定 垂仁天皇陵) 田道間守(たじまもり)と非時香菓(ときじくのかくのみ)伝承 田道間守命 御塚拝所と大和橘 本文 www.zero-position.com 宝来山古墳(宮内庁治定 垂仁天皇陵) (34.6806218, 135.7810341)/奈良市五条1丁目6−12 尼ヶ辻町字西池1030/近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩約30分、同橿原線・尼ヶ辻駅から徒歩5分。駐車場はありません 全長約227メートル、西暦400年前後(古墳時代前期末)の築造の(百舌鳥・古市古墳群に先行する)大型前方後円墳。 宮内庁は第十一代・垂仁天皇陵に治定しています。 菅原・伏見地区の地名から菅原

      【宝来山古墳(垂仁天皇陵)】浮島の田道間守(たじまもり)と非時香菓(ときじくのかくのみ)の伝承 - ものづくりとことだまの国
    • 酒は体に良い❓ - Madenokoujiのブログ

      食の多様化,欧米化に起因するのか、ここ50年で日本人の食生活は大きく変化した。その結果、アルコール飲料の消費量は減少し、特に日本酒の減少は顕著である。1973年のピーク時には176万KLあった課税移出数量が、2013年には58 万KLと約3分の1にまで減少した。 しかし、クールジャパン戦略の一環として、日本酒や焼酎などの日本産のお酒を海外に売り込もうという施策も効果があり、日本酒の輸出量は堅調に伸びる傾向にある。また、「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」としての「和食:日本人の伝統的な食文化」が2013年12月にユネスコ無形文化遺産に登録され、世界的にも和食が注目されるようになった。今後日本酒は世界に注目されるお酒になっていくと推測される。 酒は百薬の長❓ 酒飲みにはうれしい格言「酒は百薬の長」とは、紀元80年頃に書かれた中国の歴史書「漢書」の「食貨志下」にあ

        酒は体に良い❓ - Madenokoujiのブログ
      • 【宝来山古墳(垂仁天皇治定墓)】三羽の大鳥を眺める不老不死の常世国に通じるシマ - ものづくりとことだまの国

        はじめに 第11代 #垂仁天皇 治定墓 #宝来山古墳 に三羽の大鳥。その壮大で緻密な景観づくりには、被葬者の不老不死と復活再生への強い祈りが込められているように思います #蓬莱山 #常世国 目次 春日の大鳥、生駒の大鳥 宝来山古墳で鳥見(垂仁天皇陵治定墓、菅原伏見東陵) 宝来山古墳 もう一羽の大鳥 本文 春日の大鳥、生駒の大鳥 菅原天満宮 から東に四百メートルほど、菅原はにわ窯公園(菅原東遺跡埴輪窯跡群)を見学後、南の奈良生駒線(奈良県道1号)高架をくぐって垂仁天皇陵へ。 菅原東遺跡埴輪窯跡群(菅原はにわ窯公園) 奈良生駒線(奈良県道1号)の高架道に沿って高架式の歩道があり、高いところから景色を眺めてみました。 座標(34.6837615, 135.7834062) 東に春日山方面。写真左に山焼きが済んだばかりの 若草山が見えます。 山容が、伏せた大鳥のように見えますね。 中央の頭の部分が

          【宝来山古墳(垂仁天皇治定墓)】三羽の大鳥を眺める不老不死の常世国に通じるシマ - ものづくりとことだまの国
        • 歴史人物語り#99 NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の序盤のストーリーやキャストについて大雑把に語りましょうの回 - ツクモガタリ

          2019年12月15日から「麒麟がくる」の公式サイトが 徐々にアップデートされていますね! →2021年3月31日をもって公式サイト・Twitter・Instagramは天に召されました。 1年以上に渡って「麒麟がくる」を盛り上げて下さり、ありがとうございました! メインビジュアルや人物相関図も公開され キャストビジュアルも徐々に公開されていく模様。 今回は人物相関図が公開されたということもあって 「麒麟がくる」の序盤のストーリーについての雑な考察と 気になってるけどキャストの発表がされていなくて 登場するのか心配になってる(笑)武将についてのお話です。 というわけで今回のお品書きはこちらです。 1.「麒麟がくる」の序盤はどんなストーリー展開? 1.1.斎藤道三と明智光秀の関係性は? 1.2.明智家と斎藤家の関係性は? 1.3.奥さんの熙子と斎藤義龍の母・深芳野の話 1.4.史実にない架空

            歴史人物語り#99 NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の序盤のストーリーやキャストについて大雑把に語りましょうの回 - ツクモガタリ
          • 細川忠興「大切なお友達が行方不明になっています #拡散希望#石田三成」→「SNSの人探しに安易に協力してはいけない理由」が詰まってるな…

            細川忠興 @H_tadaoki 【探してます】 大切なお友達が行方不明になっています。 心配でご飯が喉を通りません。 どんな些細なことでも構いませんので細川隊までご連絡ください。 みなさまのご協力お願いします。 #拡散希望 #石田三成 #関ヶ原2024 pic.x.com/eecul7mn5c 細川忠興 @H_tadaoki 細川 忠興 / 長岡 忠興/ 細川 三斎/ 丹後国宮津城主、豊前国小倉藩初代藩主、肥後細川家初代。玉子大好き。鎧兜作成。/ 利休七哲、三斎流開祖、額の傷は男の勲章 主君、織田信長・信忠 → 豊臣秀吉 → 秀頼 → 徳川家康 → 秀忠 恥ずかしがらずにフォローしてね リンク 刀剣ワールド 細川忠興の歴史 織田信長に仕え、数々の武功で名を上げた「細川忠興」(ほそかわただおき)は、豊臣秀吉や徳川家康などの天下人にも重用された一方で、茶の湯に精通する文化人でもありました。ここ

              細川忠興「大切なお友達が行方不明になっています #拡散希望#石田三成」→「SNSの人探しに安易に協力してはいけない理由」が詰まってるな…
            • 「酒呑童子」「金剱宮秋季例大祭」2022年 - 金沢おもしろ発掘

              「ほうらい祭り」の造り物、おなじみの「酒呑童子」巨大な造り物は、高さ五メートルほどあり、その大きさと赤い目が印象的でした(笑) 【撮影場所 白山市鶴来:2022年10月08日 DMC-GX8】 【ウィキペディア引用】酒呑童子(しゅてんどうじ)は、丹波国と丹後国の境にある大江山、または山城国と丹波国の境にある大枝(老の坂)(共に京都府内)に住んでいたと伝わる鬼の頭領、あるいは盗賊の頭目。酒が好きだったことから、手下たちからこの名で呼ばれていた。 kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします

                「酒呑童子」「金剱宮秋季例大祭」2022年 - 金沢おもしろ発掘
              • 酒は体に良い?悪い?動物実験でも実証された、飲酒の「思いがけない効果」(和田 美代子,ブルーバックス編集部編)

                食の多様化、欧米化に連動するかのように、この50年で日本人の食生活は大きく変化しました。それに伴い、アルコール飲料の消費量は減少し、中でも日本酒は顕著です。1973年のピーク時には176万kLあった課税移出数量が2013年には58 万kLと約3分の1にまで減少しています。 しかし、クールジャパン推進策の一環として日本酒や焼酎などの日本産のお酒を海外に売り込もうという施策も相まって日本酒の輸出量は堅調な伸びを示しています。また、「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」としての「和食:日本人の伝統的な食文化」が2013年12月にユネスコ無形文化遺産に登録され、世界的にも和食が注目されるなか、今後日本酒は世界に注目されるお酒になっていくと思われます。 *本記事は、和田美代子(著)、高橋俊成(監修)『日本酒の科学 水・米・麹の伝統の技』(講談社ブルーバックス)を抜粋、編集

                  酒は体に良い?悪い?動物実験でも実証された、飲酒の「思いがけない効果」(和田 美代子,ブルーバックス編集部編)
                • 天橋立2松林と元伊勢籠神社と傘松公園 - 自由悠遊

                  つづき ※9年前に行った天橋立日帰り旅を振り返ってます。 要所要所で立ち止まって写真撮りながら、天橋立の松並木を走り抜ける。 松林の中の橋立明神。 海に囲まれた天橋立にありながら真水の湧く、名水百選の磯清水。 構図が冴えない真正面ショットばかりですが(汗) 天橋立を渡り終えて、対岸の元伊勢籠神社へ。 伊勢神宮の神様がこの地から伊勢に移されたといわれる古社で、丹後国一之宮。 こちらの神社のすぐ近くに、有名な股のぞきスポットへ行くリフト・ケーブルカー乗り場があり、私はもちろん歩いて登った。 標高約130mの頂上までつづくハイキングコース(というか階段^^;)を黙々と登っていくと、「お疲れ様です」と係員に出迎えられた先に。 眼下に天橋立の美しい眺め、絶景☆〃 しかし、ん?私と係員のおっちゃんしかいない? ここは頂上の展望台で、もう少し下に傘松公園があり、言われた道を下りていくと。 ボーッと景色を

                    天橋立2松林と元伊勢籠神社と傘松公園 - 自由悠遊
                  • Birthday旅行記④瀬戸内ひろしま、宝しま 〜神鹿の待つ宮島へ〜 - 姫巫女と虹色マテリアル ー神尾茉音ー

                    広島Birthday旅行の2日目🎈 お誕生日の当日ーー。 この日も雨予報が出ていましたが、「お誕生日だけはどうか晴らせて欲しい!」との願いが神様に届いたのか 朝から青空が見えていました☀☁ 全国的にも雨が降り、関東の方は大荒れだったようだから、本当に奇跡が起こってくれたみたい〜!🙌🏻💕🌈😆 そのために、家を出る時にトイレ掃除をして行ったのだよ😏笑 宮島松大汽船 広島駅から宮島口駅に移動し、そこからフェリーに乗って宮島に渡ります🚢 フェリーは二種類、わたしが乗った宮島松大汽船とJR西日本のフェリーがあります 基本的にはどちらも変わりはない、と窓口で言われたのですが 通るルートに少し違いがあるようです☝💡 世界遺産宮島へといざなう、安心・快適な船旅ーー。 宮島口 ↔ 宮島間を約10分で繋ぎます 陽の光を反射して、遠くの海がキラキラしてる 通り過ぎていく海風が最高に気持ちいい✨

                      Birthday旅行記④瀬戸内ひろしま、宝しま 〜神鹿の待つ宮島へ〜 - 姫巫女と虹色マテリアル ー神尾茉音ー
                    • 『井伊の赤備え』発祥の地として知られる『浜松秋葉神社』の御朱印はお菓子つき!? - sannigoのアラ還日記

                      こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 昨年の春からずっと楽しみにしていた大河ドラマ『どうする家康』もすでに2回放送され、その斬新な切り口に、これまでのタヌキ親父だとか、虎視眈々と天下取りの時期を待つなどという家康のイメージがだいぶ薄れてきているのを感じます。 今回も遠江の家康公にゆかりのある『浜松秋葉神社』を訪ねてみました。ちょうどドラマ館に飾る#フラワーポットプロジェクトのビオラを届ける予定があったので、浜松城公園の駐車場に車を置いて移動できたのでラッキーでした。 ドラマ館がオープンすれば土日祝は駐車場を使えなくなりますからご注意を! 浜松城もドラマの放送に合わせてきれいにリニューアルされ、本丸東側の通路や北側の通路や、園内看板なども新しくなっていました。 何より天守閣を下から眺めると、一部に金色の飾り?がキラキラと輝き、天守全体の印象がこれまでよりずっと

                        『井伊の赤備え』発祥の地として知られる『浜松秋葉神社』の御朱印はお菓子つき!? - sannigoのアラ還日記
                      • 古事記の暗号7 竜宮伝説と亀占い?タケミカヅチはカメの神霊? - なーまんのEye-Level

                        「鎌倉殿の13人」で活躍した三浦一族は対馬から来たアワビの好きな海人族? 以前そんな記事を書きましたが、益々確信が! 根拠は海蝕洞窟遺跡と竜宮伝説! na-mannoeyelevel.hatenablog.com これは伊勢二見ケ浦で食べたアワビの踊り焼 (^.^)v ですが・・・ 実は南房の黒アワビも奈良時代からブランド品! hachimenroppi.com 神奈川県は弥生時代が始まるのが本州で一番遅く、BC1世紀頃まで縄文時代が続きます。 貝塚から見つかるのはハマグリ、アサリ、シジミなど! アワビはありません! http:// https://www.pref.kanagawa.jp/documents/8040/888303.pdf ところが弥生時代の海蝕洞窟遺跡からは、夥しい数のアワビの貝殻が! アワビは海女(士)が素潜りして獲りますが、縄文人にはそうした習慣が無かった様です。

                          古事記の暗号7 竜宮伝説と亀占い?タケミカヅチはカメの神霊? - なーまんのEye-Level
                        • 日本最古の木造再建城郡上八幡城 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                          郡上八幡城 日本最古の木造再建城郡上八幡城へようこそ! 郡上八幡城は戦国時代末期の永禄2年(1559)、遠藤盛数が砦を築き、稲葉貞通、遠藤慶隆の興亡を経て大普請され、寛文7年(1667)、6代城主遠藤常友の修復によって幕府から城郭として認められるに至りました。 その後、井上氏・金森氏が相次いで入部。宝暦騒動で金森氏が改易された後、丹後国宮津藩から転封した青山幸道によって殿町に居館が築かれ、旧二の丸は本丸、旧本丸は桜の丸・松の丸に改められました。 明治4年(1871)の廃藩置県とともに廃城となった城は、翌年から石垣を残してすべて取りこわされました。現在の城は、昭和8年(1933)、当時の大垣城を参考に再建され、木造4層5階建の天守閣等は郡上市重要文化財に、一帯の城跡は県史跡に指定されています。 再建から80年を超える木造天守はもちろん、春の桜、初夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪化粧など四季折々の表

                            日本最古の木造再建城郡上八幡城 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                          • 思ってたんと違う(11)「洞ヶ峠の順慶」にあらず。山崎の戦いのキャスティング・ボートを握った男・筒井順慶 - 大和徒然草子

                            皆さんこんにちは。 筒井順慶という戦国武将がいます。 大和国(現奈良県)の国人領主の出身で、戦国きっての梟雄・松永久秀と大和国の覇権を争った順慶は、最終的に久秀に勝利して大和一国の守護に上り詰めた人物です。 しかし、順慶の名は一般に、「洞ヶ峠の順慶」として広まりました。 本能寺の変に際して大恩ある明智光秀を裏切り、山崎の戦いでは日和見を決め込んで参加せず、最終的に勝ち馬の羽柴秀吉についたとされ、「優柔不断な狡い武将」という負のイメージが、以後つきまとうことになってしまいました。 一方、順慶とともに光秀の有力組下大名だった細川藤孝も、姻戚関係にある光秀に味方しなかった点では順慶同様ながら、本能寺の変後の動きについての評価は、順慶に比べて随分高いように思います。 しかし、本能寺の変直後の畿内の情勢を考えたとき、筒井順慶の立場は極めて重要なものであり、史実を追うと順慶はあまりに過小評価されている

                              思ってたんと違う(11)「洞ヶ峠の順慶」にあらず。山崎の戦いのキャスティング・ボートを握った男・筒井順慶 - 大和徒然草子
                            • 丹波古刹の「もみじめぐり」と名工を生んだ土地柄

                              久しぶりに丹波市の紅葉を見たいと思って、丹波市観光協会が制作した今年のデジタルパンフレットを見ると、紹介されている紅葉名所が十二ヶ所に増えていたので、今まで行ったことのない古刹を選んで早速旅程を組み十一月二十一日に訪れて来た。 小新屋観音(こにやかんのん) 小新屋観音の紅葉 最初に訪れたのは小新屋観音(丹波市山南町小新屋石金47-1)。普段は無人の観音堂で、電話もなく、石金という住所もカーナビには登録されていなかったので到着できるか不安だったのだが、「小新屋観音」と書かれた赤いのぼりが道のポイントに必ず立ててあるので、それを頼りにすれば何とかたどり着くことが出来る。 今年の紅葉はあまり色づかずに枯れて落葉してしまっていて、地元のボランティアの方は「せっかく来ていただいたのに、今年の紅葉はイマイチ」と言っておられたが、周辺は楓の木が林立しており例年は鮮やかな紅葉を長く楽しめるという。 小新屋

                                丹波古刹の「もみじめぐり」と名工を生んだ土地柄
                              • 酒は体に良い?悪い?動物実験でも実証された、飲酒の「思いがけない効果」(和田 美代子,ブルーバックス編集部)

                                食の多様化、欧米化に連動するかのように、この50年で日本人の食生活は大きく変化しました。それに伴い、アルコール飲料の消費量は減少し、中でも日本酒は顕著です。1973年のピーク時には176万kLあった課税移出数量が2013年には58 万kLと約3分の1にまで減少しています。 しかし、クールジャパン推進策の一環として日本酒や焼酎などの日本産のお酒を海外に売り込もうという施策も相まって日本酒の輸出量は堅調な伸びを示しています。また、「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」としての「和食:日本人の伝統的な食文化」が2013年12月にユネスコ無形文化遺産に登録され、世界的にも和食が注目されるなか、今後日本酒は世界に注目されるお酒になっていくと思われます。 *本記事は、和田美代子(著)、高橋俊成(監修)『日本酒の科学 水・米・麹の伝統の技』(講談社ブルーバックス)を抜粋、編集

                                  酒は体に良い?悪い?動物実験でも実証された、飲酒の「思いがけない効果」(和田 美代子,ブルーバックス編集部)
                                • 京都を知る。【天橋立】in宮津 - ぬか袋のブログ

                                  皆様こんばんは。 ぬか袋ブログのお時間です! また京都に緊急事態宣言の発令やないですか!! 仕方ないか。 では、気を取り直して! この前(蔓延防止処置前)、久しぶりに連休がありましたので、京都の北へ旅行に行ってまいりました。 その日は、ちょうど梅雨明けで天気もバッチリ晴天! とても気持ちの良い旅行日和か、と思いきや 気温は37°。暑すぎるやろ!! 日差しが焼けるように暑く、ジリジリと皮膚を焦がしおかげで真っ黒です。 熱中症には要注意です! では、水分を欠かすことなく本題へ。 京都旅行【宮津】 京都市内から宮津までは、 高速道路を利用すれば2時間弱程度で着きます! 長すぎず、短すぎずでドライブしてるって感じ楽しい距離! 到着してから向かった先は、 🍚 富田屋 ・営業時間:11:00〜22:00 ・定休日 :月曜日 ・駐車場 :10台 ・特徴  :お店のおばちゃん達のチームワークがすごい ま

                                    京都を知る。【天橋立】in宮津 - ぬか袋のブログ
                                  • その神聖さは震えるほど!『元伊勢籠神社』は北近畿最高のパワースポット!【GW京都&北近畿旅行記】⑪ - 旅人サイファのお出かけブログ

                                    こんにちは!旅人サイファです。【京都&北近畿旅行記】4日目は京都府天橋立の北部笠松エリアを巡ります。 この日訪れたのは、北近畿エリアでも最高のパワースポットと言われる神社を2箇所回ってきました。 1つ目が、これからご紹介する『元伊勢籠神社(このじんじゃ)』です。 もうね…来たら分かります。ビンビン感じますよ。 国道からすぐのところにある神社なのですが、空気が違う!鳥居をくぐると…神聖な雰囲気に満ち溢れています。 ちなみに、正面に見えている神門より内側は撮影禁止。 写真は鳥居の外からにしてくださいね。 笠松公園入り口から100mほど北へ向かうと、元伊勢籠神社の一の鳥居が見えてきます。 ここから、まっすぐ参道が本殿まで続きています。 ニの鳥居の向こうには神門。神門をくぐればそこは聖域です。 この先は写真撮影も禁止になります。 この時の目的は…こちら。 昨年、中学受験の際に知人より預かったここ『

                                      その神聖さは震えるほど!『元伊勢籠神社』は北近畿最高のパワースポット!【GW京都&北近畿旅行記】⑪ - 旅人サイファのお出かけブログ
                                    • 酒は体に良い?悪い?動物実験でも実証された、飲酒の「思いがけない効果」(和田 美代子,ブルーバックス編集部)

                                      食の多様化、欧米化に連動するかのように、この50年で日本人の食生活は大きく変化しました。それに伴い、アルコール飲料の消費量は減少し、中でも日本酒は顕著です。1973年のピーク時には176万kLあった課税移出数量が2013年には58 万kLと約3分の1にまで減少しています。 しかし、クールジャパン推進策の一環として日本酒や焼酎などの日本産のお酒を海外に売り込もうという施策も相まって日本酒の輸出量は堅調な伸びを示しています。また、「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」としての「和食:日本人の伝統的な食文化」が2013年12月にユネスコ無形文化遺産に登録され、世界的にも和食が注目されるなか、今後日本酒は世界に注目されるお酒になっていくと思われます。 *本記事は、和田美代子(著)、高橋俊成(監修)『日本酒の科学 水・米・麹の伝統の技』(講談社ブルーバックス)を抜粋、編集

                                        酒は体に良い?悪い?動物実験でも実証された、飲酒の「思いがけない効果」(和田 美代子,ブルーバックス編集部)
                                      • 和銅 | 日本の元号

                                        読み方 わどう・わとう 西暦 708年2月7日~715年10月3日 期間 約7年8ヶ月 天皇・上皇 元明天皇 改元理由 祥瑞改元・代治改元 出典 不詳 主な出来事 慶雲5年1月11日・・・和銅が献じられたことにより改元。 和銅元年2月15日・・・平城の地に新都造営の詔が出る。 和銅元年5月・・・和同開珎鋳造。 和銅元年10月・・・伊勢神宮に平城宮造営を告げる。 和銅3年3月10日・・・藤原京から平城京に遷都。藤原氏、興福寺の造営を発願する。 和銅4年10月・・・蓄銭叙位令を定める。 和銅5年1月28日・・・太安万侶により古事記完成、撰上。 和銅5年9月28日・・・出羽国を建てる。 和銅6年4月3日・・・丹後国・美作国・大隅国を建てる。 和銅6年5月2日・・・諸国に風土記の編纂を命じる。郡・郷名に好字を付けさせる。 和銅7年6月・・・首皇子、立太子。9月、元明天皇譲位し、氷高内親王が即位する

                                        • 京都丹後鉄道で丹後国に入国するカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-

                                          【カニ神社紀行その50】亀岡からJR嵯峨野線と山陰本線を抜けて福知山へ。そこからさらに私鉄の京都丹後鉄道で天橋立駅へ。やってきました13カ国目・丹後国!丹波国の一部を分割して成立したのが丹後国。しかし古代丹波国の中心地は丹後国エリアだったようです(ややこしい)。武闘派と言われる10代天皇・崇神天皇が、直属の部下・四道将軍を日本各地に向かわせる中、その中の一人・丹波道主(タンバミチヌシ)をピンポイントで攻略させた土地。さぞかし強力な実力者が支配していた地域なんだろうと想像つきます!実際丹後国は古墳がめちゃくちゃいっぱいあるのもその証拠か

                                            京都丹後鉄道で丹後国に入国するカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-
                                          • 天橋立 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                            「大江山 いく野の道の遠ければ まだふみも見ず 天橋立(あまのはしだて)」・・百人一首に収録されているこの歌に詠まれているのが京都北部にある天橋立です。 (天橋立) 天橋立があるのは地理的に言うと京都府北部、舞鶴の先です。 天橋立は、下の地図でわかるように、京都府の北部にある宮津市の宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる全長3.6キロメートルの湾口砂州です。 幅約20~170mで全長約3.6kmの砂州で、ここにおよそ5000本の松が生い茂っています。 海上に浮かぶ白砂青松の架け橋・天橋立は、日本三景の一つです。 (あと2つは松島と宮島) 下の写真は対岸から見た天橋立です。 (風土記に記載された“天の架け橋”) 8世紀に書かれた、丹後の国の歴史書『丹後国風土紀』には、国を造ったイザナギの神が、天に通うために梯子を造り、天につながるハシゴ=天の架け橋ということで“天橋立”と言った。そのハシゴが、神

                                              天橋立 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                            • 離湖古墳 京都府京丹後市網野町小浜 - 墳丘からの眺め

                                              2022年3月上旬の北近畿墳行の2日目。 最初に向かったのは、宿(ホテル丹後王国)から3㎞北西の離湖(はなれこ)内にある離山(はなれやま)上にある古墳。 離山の南側の駐車場に停めたときは6時20分ぐらい。まだ日が昇る前でした。 離湖の説明板には古墳についての記載も。 網野ふるさと自慢百選7 離湖(はなれこ) 離湖は、周囲3.8㎞、水深7m、水面面積35haを測る府下最大の淡水湖です。 冬には渡り鳥がやってくるほか、ヘラブナやワカサギ釣りの名所としても知られています。 中央には、かつて島であった「離山」と呼ばれる山があります。山上には、古墳時代の有力者を葬った離湖古墳と離山古墳が築かれています。 また天文7年(1538)の「丹後国御檀家帳」に「あみののはなれと申す寺」と記された龍献寺は、離山にあったと伝えられています。 京丹後市教育委員会 離山は、山といっても標高30mほど。 別の説明板によ

                                                離湖古墳 京都府京丹後市網野町小浜 - 墳丘からの眺め
                                              • 北和の有力国人・鷹山氏と奈良県最北の城・高山城~きたやまと散歩(1) - 大和徒然草子

                                                奈良県生駒市北部は、1980年代後半から学研都市として学術研究施設の建設や宅地開発が盛んな地域で、近年は近鉄けいはんな線の延伸で交通アクセスの利便性が大幅に上昇したことから、都会の高い利便性と自然豊かな田舎の暮らしを両立できる「トカイナカ」として注目されているエリアです。 1957(昭和32)年に生駒町(現生駒市)へ編入されるまでは北倭村だった地域で、江戸時代までは現在生駒市中心街のある生駒町地域が平群郡だったのに対して、富雄川沿いの生駒市北部は奈良市西部や大和郡山市と同じ添下郡に属し、同じ生駒市でも全く異なる歴史定背景や地域性を持っています。 この生駒市北部に、北和の有力国人・鷹山氏が築いた中世城郭・高山城があります。 鷹山氏は生駒市北部を中心に勢力を伸ばした国人領主で、河内、山城との国境地帯に領地を有した関係から、他の大和国人とは一線を画す活動を見せ、近年畿内の戦国史研究が盛んになる中

                                                  北和の有力国人・鷹山氏と奈良県最北の城・高山城~きたやまと散歩(1) - 大和徒然草子
                                                • 日本十進分類法(全て):この項目の歴史、内容、特徴、等を幅広く、深く、理解する

                                                  0 総記 00 総記 000 総記 002 知識.学問.学術 002.7 研究法.調査法 科学方法論→116.5 学術研究奨励→377.7 自然科学→400 社会科学→300 知識の分類→116.5 007 情報科学 007.1 情報理論 007.11 サイバネティックス 007.13 人工知能.パターン認識 007.15 エキスパート システム 007.2 歴史.事情 007.3 情報と社会:情報政策 007.35 情報産業.情報サービス 007.4 情報源 007.5 ドキュメンテーション.情報管理 007.52 主題分析 007.53 索引法 007.54 抄録法 007.55 クリッピング 007.57 情報記述の標準化 007.58 情報検索.機械検索 007.6 データ処理.情報処理 007.61 システム分析.システム設計 007.63 コンピュータ システム.ソフトウェア

                                                    日本十進分類法(全て):この項目の歴史、内容、特徴、等を幅広く、深く、理解する
                                                  • 5月1日は春の藤原まつり、夜高祭、高岡御車山祭、鴨川納涼床解禁、千本ゑんま堂大念仏狂言、のざきまいり、鴨川をどり、令和はじまりの日、魔王魂の日、メーデー、恋がはじまる日、恋の予感の日、扇の日、国際労働者の日、日本赤十字社創立記念日、水俣病啓発の日、自転車ヘルメットの日、スズランの日、本仕込の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                    5月1日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 5月1日は春の藤原まつり、夜高祭、高岡御車山祭、鴨川納涼床解禁、千本ゑんま堂大念仏狂言、のざきまいり、鴨川をどり、令和はじまりの日、魔王魂の日、メーデー、恋がはじまる日、恋の予感の日、扇の日、国際労働者の日、日本赤十字社創立記念日、水俣病啓発の日、自転車ヘルメットの日、スズランの日、本仕込の日、等の日です。 ■春の藤原まつり(鬼剣舞)(~5日)【岩手県平泉町、中尊寺・毛越寺】 www.youtube.com 「春の藤原まつり」恒例の「源義経公東下り行列」は、今年で記念すべき60回目を迎えます。 「源義経公東下り行列」は、平安時代末期、兄の源頼朝に追われて平泉へ落ち延びてきた源義経を奥州藤原氏3代目の藤原秀衡が迎え入れたという歴史を再現したものです。毛越寺から中尊寺の約3.5kmの道のりを練り歩きます。 ■夜高祭(~3日)【富山

                                                      5月1日は春の藤原まつり、夜高祭、高岡御車山祭、鴨川納涼床解禁、千本ゑんま堂大念仏狂言、のざきまいり、鴨川をどり、令和はじまりの日、魔王魂の日、メーデー、恋がはじまる日、恋の予感の日、扇の日、国際労働者の日、日本赤十字社創立記念日、水俣病啓発の日、自転車ヘルメットの日、スズランの日、本仕込の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                    • 丹後国へ - お玉さんのレシピ

                                                      こんにちは。本日もブログにお越しいただきありがとうございます。 京都の北の方に行ってきました。 天気は快晴。 美しく懐かしい風景、ジブリみたい。ジブリあんまり観たことないけど。 可愛いお花。連れて帰りたい。 沈みゆく夕陽、丹後の山々。 人々はこの景色をみて歌を詠んだに違いない。知らんけど。 都会が恋しくなったシティーボーイと帰宅。 晩ごはんは丹後王国の焼き鯖寿司と新玉ねぎのスープです。 新玉ねぎのスープは鰹出汁と塩だけで味付けしています。 焼き鯖寿司うまい! 最後までご覧いただきありがとうございます😊 にほんブログ村

                                                        丹後国へ - お玉さんのレシピ
                                                      • 大学入学共通テスト ブラタモリと天橋立 - ringosakanaの日記

                                                        こんにちは。 昨日、今日と大学入学共通テスト。 コロナに新方式とが重なり、本当に大変だったと思います。 お疲れ様でした。 共通一次、センター試験、共通テストと、ついに呼び方が三通りできて、世代間ギャップが生まれそうですね。 地理Bの問題に、先週たまたまブラタモリで放送された天橋立が出て、放映を見た人は解答できた事が話題になっています。 北側の笠松公園から見た天橋立の写真を4択から選ぶ問題。 前に行った時の写真です。 ブラタモリは面白いので毎週見ていますが、なかなかマニアックな問題です。 高校生までに天橋立に行くチャンスがある人は、 関西地域に住んでいる人か地縁がある人ではないでしょうか? 試験直前にブラタモリを見ていた人は相当なラッキーパーソン! ブラタモリでは天橋立は砂州でできていて、 どのようにできたかとか、 今も成長していて、 室町時代に雪舟が書いた水墨画と 江戸時代に描かれた天橋立

                                                          大学入学共通テスト ブラタモリと天橋立 - ringosakanaの日記
                                                        1