並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

元良親王の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • あんたはここでふゆと死ぬのよ百人一首(前編)|ハバネロ

    秋の気配も深まる頃合いとなった。皆様はいかがお過ごしだろうか。 さて、私は相変わらずアイマスにうつつを抜かしながらFGOの聖杯戦線のクソゲーぶりに苛立ち、ドルフロで日々60個のクマのぬいぐるみを集める日々を過ごしている。 そんな中、こんなワードが突然ブームを巻き起こした。 「あんたはここでふゆと死ぬのよ」 「ふゆ」とはアイドルマスターシャイニーカラーズに登場する黛冬優子の……まぁ一人称であると思ってもらって良い。詳細を説明すると別に記事を立てねばならんので割愛する。 さて、ひとつ重要なことをお伝えするが、冬優子はゲーム中で一度もこの台詞を口にしていない。シャニマスが削るのは審査員のHPであったりプレイヤーの心だったり財布だったりするが、命の削り合いまではしない。 なのでこの台詞がゲーム中に登場するはずがないのである。ないのであるがめっちゃ言いそう。それゆえ途端に謎のブームとなった。 もうひ

      あんたはここでふゆと死ぬのよ百人一首(前編)|ハバネロ
    • 【陽成院 ようぜいいん】(13番)🌿筑波嶺の みねより落つる みなの川 恋ぞつもりて 淵となりぬる - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

      陽成院(13番)『後撰集』恋・777 🌿筑波嶺の みねより落つる みなの川 恋ぞつもりて 淵となりぬる 〜筑波山の峯から流れてくるみなの川も、 やがては深い淵をつくるように、私の恋もしだいに積もり、 今では淵のように深いものとなってしまったよ。 💠陽成院(ようぜいいん 868~949年) 清和天皇の第一皇子で、貞観十九年(877年)、 十歳のときに第五十七代天皇、陽成天皇 ようぜいてんのうとして即位されましたが、 病気などのため、わずか十五才で譲位されました。 20番の元良親王もとよししんのうの父。 なんと素敵な恋の歌なのだろう🌟 小さな川の流れが、時を経て 淵をなすように あなたへの 恋心もこのように深く強くなっています🌿 筑波嶺つくばねは、茨城県の筑波山つくばさんのこと。 「西の富士、東の筑波」と富士山と並び称される美しい山です🗻 このような、美しい恋文を贈られたのは、 光孝

        【陽成院 ようぜいいん】(13番)🌿筑波嶺の みねより落つる みなの川 恋ぞつもりて 淵となりぬる - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
      • 【元良親王 20番】わびぬれば 今はた同じ 難波なる みをつくしても 逢はむとぞ思ふ🌊 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

        🍀元良親王(20番)『後選集』恋・961 わびぬれば 今はた同じ 難波(なには)なる みをつくしても 逢はむとぞ思ふ🌊 〜これほど思い悩んでしまったのだから、今はどうなっても同じこと。 難波の海に差してある澪漂(みおつくし)ではないが、 この身を捨てても貴方にお会いしたいのだ。 元良親王(もとよししんのう。890~943) 陽成天皇の第一皇子。大和物語、今昔物語にも登場。 今昔物語には、 「いみじき好色にてありければ、世にある女の美麗なりと聞こゆるは、 会ひたるにも未だ会はざるにも、常に文を遣るを以て業としける」 と書かれるほどでした。 宇多法皇の女御 藤原褒子(ほうし)との熱愛は有名。 ↓こちらの記事おすすめです🌟 【メール便】五色百人一首 スタートキット+読み上げCDセット 送料無料 価格: 5300 円楽天で詳細を見る 「ちはやふる」公式和歌ガイドブック ちはやと覚える百人一首

          【元良親王 20番】わびぬれば 今はた同じ 難波なる みをつくしても 逢はむとぞ思ふ🌊 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
        • 「忘らるる身をば思はず誓ひてし」 右近 恋多き女の言葉にこめられた毒 - 安心感の研究 by 暖淡堂

          百人一首第38番目の歌の作者は右近。 今回は右近について紹介します。 右近とは 生没年不詳。平安時代中期の人です。 右近衛少将藤原季縄の娘と伝えられています。 醍醐天皇の中宮穏子に仕えていました。 恋多き女性だったようで、元良親王・藤原敦忠・藤原師輔・藤原朝忠・源順らと恋愛関係にありました。 この歌の相手は藤原敦忠と考えられています。 藤原敦忠は、藤原家が菅原道真の怨霊に責められ、一族は短命に終わると恐れていました。 本人は三十八歳でなくなります。 当時の寿命から考えて、短命すぎるということはないかもしれませんが、それでも少し早目。 奇しくも、右近の歌の予言が当たったということかもしれませんね。 時代背景 菅原道真は醍醐天皇の頃、藤原時平ら藤原北家の一族の謀議、讒言により、太宰府に左遷されてしまいます。 その地で藤原氏を恨みながら亡くなって、怨霊になったと伝えられます。 菅原道真の怨霊を恐

            「忘らるる身をば思はず誓ひてし」 右近 恋多き女の言葉にこめられた毒 - 安心感の研究 by 暖淡堂
          • 第1歌から第20歌までをまとめます - 安心感の研究 by 暖淡堂

            百人一首の選者、藤原定家は1162年の生まれ。 時代は保元の乱(1156年)、平治の乱(1159年)を経て、平清盛が強大な権力を持ちつつあった頃でした。 その後、藤原定家は平氏の滅亡、鎌倉幕府の成立、承久の乱による後鳥羽院の配流などを見ながら、自らは和歌の才能を磨き続けます。 百人一首の成立は1235年。 鎌倉幕府から削除するように指示されていましたが、結局は後鳥羽院の歌も含めた百首が選ばれました。 【百人一首の歌人】では、これまで天智天皇から元良親王まで、それぞれの人物の時代背景に焦点を当てて紹介してきました。 全体の1/5まで来ましたので、一旦まとめたいと思います。 ざっと時代を振り返りますと、 大化の改新で天皇中心の国家体制確立のための大きな一歩を進めた天智天皇に始まり、 中国との外交関係の緊張による防人の派遣、 一方での京の文化の成熟、 さらには東国での武士層の台頭と平将門、藤原純

              第1歌から第20歌までをまとめます - 安心感の研究 by 暖淡堂
            • 【百人一首に親しもう】1番 天智天皇 (てんじてんのう)〜26番 貞信公 (ていしんこう)まで🪷 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

              1天智天皇  (詳しくは↓のブログのリンクに書いてあります🌷) #秋の田のかりほの庵の苫を荒みわがころも手は露に濡れつつ https://syounagon.hatenablog.com/entry/2022/08/19/171354 2持統天皇 #春すぎて夏来にけらし白たへのころもほすてふあまの香具山 https://syounagon.hatenablog.com/entry/2022/08/21/175706 3柿本人麻呂 #あしひきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む https://syounagon.hatenablog.com/entry/2022/08/25/210801 4山部赤人 #田子の浦にうちいでて見れば白たへの富士の高嶺に雪は降りつつ https://syounagon.hatenablog.com/entry/2022/08/27/204156

                【百人一首に親しもう】1番 天智天皇 (てんじてんのう)〜26番 貞信公 (ていしんこう)まで🪷 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
              • 大阪市最古の橋・ほんまちばし - なる子とマーナル☆

                大阪市廃止は反対票多数で否決されました。 大阪という街の個性を「水都」とした目の付け所は面白いと思いますが、水路の道しるべ、澪標を市章とする大阪市がなくなるのかと思うと矛盾した気持ちになるというか、、、いやいや、私にはもう大阪の投票権はないので見守るしかないのですよ。 澪標(みおつくし)は「浪花百景」という浮世絵画にも描かれていますし、昔から和歌にも詠まれています。 わびぬれば いまはた同じ 難波なる みをつくしても 逢はんとぞ思ふ (百人一首・元良親王) とは言え、ビルや高速道路に囲まれていると、川は影になり、水都のイメージはあまりない、というのが大阪出身者の私の気持ちです。 でも、その痕跡を探すのは嫌いじゃありません。 www.ma-naru.com さて、今回のお題は大阪市最古の現役で使われている橋についてです。 それが、東横堀川に架かる本町橋(ほんまちばし)。 最寄駅は大阪メトロ・

                  大阪市最古の橋・ほんまちばし - なる子とマーナル☆
                • 「わびぬれば今はた同じ難波なる」 元良親王 悲劇の皇族の恋歌 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                  百人一首第20番目の歌の作者は元良親王です。 陽成院の第一子でしたが、父の退位後に生まれています。 天皇に即位する可能性はほとんどありませんでした。 陽成院は藤原基経との対立で退位させられた人でしたね。 今回は元良親王について紹介します。 元良親王とは 生年890年、没年943年。 平安時代中期ごろの人です。 元良親王のエピソードとしては、左大臣時平(藤原時平)の娘褒子との恋愛が知られています。 褒子は醍醐天皇に入内することになっていましたが、それを宇多上皇が横取りしてしまいます。 その褒子との密通は、政権への反逆とも取られかねない危険なものだったかもしれません。 また、元良親王はよく通る美しい声の持ち主だったとも伝えられています。 時代背景 935年平将門の乱、939年藤原純友の乱などがありました。 藤原氏が権勢の基盤を固めつつある時代ではありますが、後の新しい時代を予言するような出来事

                    「わびぬれば今はた同じ難波なる」 元良親王 悲劇の皇族の恋歌 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                  • 9月3日はアフタヌーンティー文化の日、S-903納豆菌の日、ホームラン記念日、草の日、ベッドの日、クエン酸の日、グミの日、クチコミの日、しんくみの日、エビアンの日、組踊の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                    おこしやす♪~ 9月3日は何の日? その時そして今日何してた? 2024年(令和6年) 9月3日はアフタヌーンティー文化の日、S-903納豆菌の日、ホームラン記念日、草の日、ベッドの日、クエン酸の日、グミの日、クチコミの日、しんくみの日、エビアンの日、組踊の日、&毎月3日はビースリーの日、「くるみパンの日」等の記念日です。 ●アフタヌーンティー文化の日 アフタヌーンティーの楽しみ方などを発信する一般社団法人日英アフタヌーンティー協会が制定。アフタヌーンティーは19世紀にイギリスの貴族社会で生まれ、交友を深める場として、あるいはリラックスの場として現代でも愛されている。人々に癒しと喜びと学びを与えてくれるアフタヌーンティーの歴史やマナーを学び、この文化を大切にしてほしいという願いが込められている。日付はアフタヌーンティーの習慣を始めたとされているイギリスの第7代ベッドフォード侯爵夫人アンナマ

                      9月3日はアフタヌーンティー文化の日、S-903納豆菌の日、ホームラン記念日、草の日、ベッドの日、クエン酸の日、グミの日、クチコミの日、しんくみの日、エビアンの日、組踊の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                    • 千人万首

                      歌人名は平仮名のよみ(現代仮名遣)でも検索可能です。 例:ふじわらのさだいえ,こまち,さいぎょう,ごとばのいん 一部人名に旧字体(正字体)を用いている場合もあります。例:兼藝 読み方の手引 六歌仙|三十六歌仙|中古三十六歌仙|女房三十六歌仙|新三十六歌仙|集外三十六歌仙|小倉百人一首 ●新規登録 足代弘訓 松永貞徳 飛鳥井雅顕 冷泉為景 佐久間象山 荒木田久老 久坂玄瑞 堀田一輝 ●改訂(歌の入れ替え、略伝・注釈・鑑賞の追加・訂正など) 三十六歌仙 永福門院 ―緒言― 神代の伝承歌から幕末の橘曙覧・伴林光平まで、千の歌人(神様含む)の和歌をおよそ1万首集めよう、という企画です。いわば、歌人別テキストデータベースに、詞華集の性格を併せ持たせた、折衷体といったところでしょうか。 凡その方針としては、 群書類従・私家集大成・新編国歌大観をはじめ多種の刊本を参考にし、時には写本・古版本等にもあたっ

                      1