並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

八幡山駅の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 日本の古本屋 / 大宅壮一文庫 「集団知」が生んだ雑誌の宝庫 【書庫拝見19】

    10月4日、京王線・八幡山駅に降りる。外は雨が降っている。電車の乗り換えで手間取り、約束の時間に遅れそうなのでタクシーに乗る。左手には松沢病院が見える。 大宅壮一文庫(以下、大宅文庫)の前に着くと、事務局次長の鴨志田浩さんが出迎えてくれた。開館時間より前なので、職員通用口から中へと入る。 大宅壮一文庫外観 大宅文庫は、いわずと知れた雑誌の図書館だ。私がその存在を知ったのは、1986年に大学に入った頃だ。学部の図書室で前年に刊行された『大宅壮一文庫雑誌記事索引総目録』全13巻を手に取った。 人名編と件名編に分かれていて、後者は「政治・その他」「探検・移民」「天皇」「戦争」「犯罪・事件」「世相」「奇人変人」「マスコミ」「日本研究」「地方」など33の大項目に分類されている。「奇人変人」には「ビックリ人間」「天才」「英雄論」「ソックリさん」「ヌーディスト」「ストリーキング」「猟奇的なもの」「珍談」

    • ビックリするほど手間なし!卵焼き器で作るジャンボ餃子 - らしくないblog

      暑い夏、乗り切るには餃子が一番! 冷凍物もおいしいが、たまには手作りして家族アゲアゲ気分😋 準備・使う食器・作業も少ない「みんなで取り分けるジャンボ餃子」です! 《目次》 餃子の餡をおいしくするコツ 餃子の餡作りのポイント ジャンボ餃子 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 餃子の餡をおいしくするコツ 今回の手作り餃子 作業は手抜きしますが 味は本格派を目指します。 餃子は皮や焼き方も大事ですが 餃子作りのキモは中の餡! 餡の作り方は 東京の京王線八幡山駅の近く 甲州街道沿いにある餃子の名店「餃子館」 中国人のご夫婦に教わった教え通りにします。 きたなミシュラン系のお店で 店は小さい。カウンターとテーブル2つくらい。 いつでも並んで入店できるのを待っているお店です。 hanako.tokyo 餃子の餡作りのポイント ひき肉だけの状態で塩を少しふりよく練る。 キャベツや白菜などの野菜は塩揉み

        ビックリするほど手間なし!卵焼き器で作るジャンボ餃子 - らしくないblog
      • BATSUNAGU!上高井戸集成第一マンション リノベーションファンドの投資考察!

        BATSUNAGU! 上高井戸集成第一マンション リノベーションファンドの投資考察! 今回は不動産クラウドファンディングのBATSUNAGU(バツナグ)の案件 上高井戸集成第一マンション リノベーションファンドに投資するべきか考察したよ! 年利10%案件を3連続で出す予定であり、その3発目となります! 結論 投資したい案件 年利10%という高利回りに加え、物件売却価格も妥当だと思います。 元本毀損リスクは低そうな物件だと思います。 この記事でわかること ・本ファンドの基本情報 ・本ファンドのポイント ・BATSUNAGUの実績 ・まとめ(投資するべきか) 本記事はファンド解説記事になります! BATSUNAGUの過去実績や会社詳細はこちらの記事で解説中です。 併せて読みたい! BATSUNAGUの実績や会社詳細! BATSUNAGU(バツナグ)の評判!過去実績や安全性を解説!BATSUNA

          BATSUNAGU!上高井戸集成第一マンション リノベーションファンドの投資考察!
        • 京王線の「地下急行線計画」どうなった? 「高架+地下で複々線」実現へのハードルは | 乗りものニュース

          京王線の連続立体交差事業とともに、都市計画決定されている「地下急行線」。前者は工事中ですが、後者は音沙汰がありません。実現に向けた動きはあるのでしょうか。 高架化と同時に都市計画決定 京王線の笹塚~仙川間約7.2kmで、連続立体交差事業が進められています。朝夕のラッシュ時を中心に慢性的な「開かずの踏切」となり、渋滞を引き起こしていた井の頭通りなど25か所の踏切が廃止される予定です。 ところで、2012(平成24)年に決定されたこの都市計画、実は複々線化事業として「高架2線+地下2線」という構造が最終形態となっているのです。 拡大画像 高架化が予定されている千歳烏山駅(乗りものニュース編集部撮影)。 縦断図では代田橋駅付近から地下へ潜り、仙川駅を過ぎた崖地で地上へ飛び出す形となっています。上北沢~仙川では地下2層式で上下線が分かれる線形。これは地上の用地に制約がある場合、たとえば東京メトロ千

            京王線の「地下急行線計画」どうなった? 「高架+地下で複々線」実現へのハードルは | 乗りものニュース
          • 勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは (カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

            勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧単語 1件 カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチラン 3.1万文字の記事 60 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目掲示板勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは、名前が原因となって、ごく稀に勘違いして降りる人が出現する(または、しそうな)駅の一覧である。 概要 かつては市販の地図や時刻表などを使ったり、駅員に尋ねたりして駅を目指していたが、パソコンやスマートフォンが普及したことで、全国の駅を調べることができる地図アプリ・乗り換えアプリが登場した。これにより、駅名や施設名を入れるだけで簡単に目的地までの行き方がわかるようになった。 しかし、その結果、その場所の地理に詳しくない人が行き先を入力すると、本来行きたかった場所とは違う場所が表示される例もある。例えば 「青海(あおみ)駅」に行きたいが、正しい読みを知らない

              勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは (カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
            • 駅前の町中華!美味しければいいじゃないか! 栄来軒(芦花公園/五目やきめし) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

              栄来軒(芦花公園/五目やきめし) 『栄来軒』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 11:30~14:00(お嬢様談) 17:00~20:00(お嬢様談) ◎定休日(要確認を!) 水曜日 ◎電話番号 03-3303-4328 ◎住所 杉並区上高井戸1-20-4 ◎地図 栄来軒(芦花公園/五目やきめし) 『栄来軒』の店舗情報 『栄来軒』に行きましょう 『栄来軒』の店内 『栄来軒』の五目やきめし 『栄来軒』の海老 『栄来軒』のお会計 『栄来軒』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第407食! 海老チャーハンの人 K七(ケーナナ)です。 今日は芦花公園の海老チャーハンです。 芦花公園駅は、京王線の駅です。 隣駅は、八幡山駅と千歳烏山駅です。 各駅停車の停車駅です。 都立公園の蘆花恒春園が駅名の由来なんですねー 芦花公園の『栄来軒』は、 チャーハンブログの神が紹介されています。 行ってみた

                駅前の町中華!美味しければいいじゃないか! 栄来軒(芦花公園/五目やきめし) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
              • 半世紀にしてようやく!京王線の連続立体交差事業に見る「踏切問題」を解決する難しさ | GetNavi web ゲットナビ

                〜〜「京王線(笹塚駅〜仙川駅間)連続立体交差事業」の計画そして今後〜〜 踏切事故は全国で約1日に1件が起り、約4日に1人が死亡している(国土交通省2015年調査)。さらに「開かずの踏切」も約500か所あるとされる。 踏切事故をなくし、円滑な道路交通を実現する方法の1つに、線路と道路を分ける立体交差化がある。現在、「連続立体交差事業」を進める京王電鉄京王線の例を見ながら、どのように計画が立てられ、工事が進められていくのか、「連続立体交差事業」の実態に迫ってみた。 ※「笹塚駅」の「塚」は正しくは点付き↑京王線の笹塚駅〜仙川駅間で連続立体交差事業が進む。完成後には25か所の踏切が消え、円滑な道路交通が実現される 【事業の概要】連続立体交差化で「開かずの踏切」25か所が消える京王線の「連続立体交差事業」は、笹塚駅〜仙川駅間、約7.2kmが全線2線(複線)で高架化される。途中7つの駅を高架化、明大前

                  半世紀にしてようやく!京王線の連続立体交差事業に見る「踏切問題」を解決する難しさ | GetNavi web ゲットナビ
                • 北沢川上流部と北沢用水 -(本田創さんと行く暗渠さんぽ③)|【連載】ドボたんが行く!|Aktio Note-アクティオノート〜創造する人のためのノート〜

                  【連載】ドボたんが行く! 2021.04.20 三上美絵 北沢川上流部と北沢用水 -(本田創さんと行く暗渠さんぽ③) 遊びは創造の源泉。身近にあるコトやモノ、どんなことにも遊びを見出してしまう。そこに本当のクリエイティビティがあります。このドボク探検倶楽部、略して「ドボたん」はさまざまな土木構造物を愛でるコーナー。土木大好きライター、ドボたん三上は今回何を見つけたのでしょうか! 甲州街道に浮き出た暗渠跡 暗渠(あんきょ)は、蓋をかけたり、地下に埋めたりした水路。東京では昭和の高度経済成長期に、多くの川や用水路が暗渠化されていきました。その痕跡をたどるのが、暗渠さんぽです。 国内の暗渠を知り尽くす「暗渠者」の本田創さんによるNHKカルチャーのフィールドワークのレポートは、今回が最終回。かつて東京都世田谷区を流れていた北沢川と、この川と玉川上水をつなぐかたちで開削された北沢用水の暗渠跡をたどり

                    北沢川上流部と北沢用水 -(本田創さんと行く暗渠さんぽ③)|【連載】ドボたんが行く!|Aktio Note-アクティオノート〜創造する人のためのノート〜
                  1