並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

北島選手の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 「教えるときにマウスをとらない」「わかっても答えを言わない」……プログラミング経験のある子との5つの約束

    今年から始まった小学校でのプログラミング教育の授業。初めてのことなので、戸惑っている先生方もいるかもしれません。とくに経験者と未経験者では大きく差が開くプログラミングの授業では、どのようにクラスをまとめ、進めていけばいいのでしょうか。子ども向けのプログラミング授業を多く経験している筆者が、その極意をお教えします。 進度がバラバラなクラスでどうやって授業をしていくか 学校の授業では、理解度が違う子どもが同じ授業を受けることが一般的となっています。最近ではこういった一斉授業の形態に異を唱える意見も増え、習熟度別指導や個別最適化などの言葉が流行りのように使われるようになっています。 一見すると、子どもたち1人1人の特性を見極めた上で指導を変えるこれらの施策は、理にかなっているように思えますが、できないという烙印が押されてしまった子のモチベーションの維持、できることこそが正しいといった固定的観念に

      「教えるときにマウスをとらない」「わかっても答えを言わない」……プログラミング経験のある子との5つの約束
    • ナイキの厚底シューズ ヴェイパーフライの禁止は難しいのでは - Alexの一人暮らし

      ナイキの厚底シューズの禁止は難しいのでは 東京オリンピックがあと半年に迫ってきて、オリンピック熱がアップしていますね。その中で、マラソン等で使用が多くなってきたナイキの厚底シューズが問題になっています。 ナイキの厚底シューズの禁止は難しいのでは 厚底シューズ 何が問題なのか分からない このシーンって水泳でもありましたよね ルールがテクノロジーに追いついていない まとめ 厚底シューズ 商品名は、「ヴェイパーフライ」 と名前でナイキが製造しています。このシューズを履いて、大会に出ると好記録が続出しています。 3/4がこのシューズを履いていて、新記録が出ているようです。 好記録が出る原因は、厚底で疲れないのと高い反発力によるものです。価格は3万円~4万円と言った感じです。 何が問題なのか分からない ニュースで度々取り上げられていますが、何が問題なのか、私には理解できませんでした。 最近は雨が多い

        ナイキの厚底シューズ ヴェイパーフライの禁止は難しいのでは - Alexの一人暮らし
      • 畑違いの指導者の現在の夢 - Crecer FA

        いつもありがとうございます。 今回は、少し自分のことを書いていこうと思います。 競泳選手からインストラクターに 競泳フォームの飛躍 トレーニング理論を学ぶ 選手のアライメント サッカーの指導で活かす 選手たちのサポート 競泳選手からインストラクターに 私は、小学3年生からサッカーをやっていましたが、足の脛骨に病気を抱えてしまい、サッカーをやめ、競泳の道に進みました。サッカーは好きで観る方に。 そのまま競泳のインストラクターになり、ベビーからおじいちゃんおばあちゃんまで幅広く指導していました。その中でも選手育成をメインに指導し、夏休みなど短期教室がある時期などは一日10時間入水するほど、指導に没頭していました。 競泳フォームの飛躍 私が育成指導をしていた時は、泳ぎのフォームに革新的な進歩があった時代で、北島選手やイアンソープ選手、マイケルフェルプス選手など、その当時の常識がひっくり返るような

          畑違いの指導者の現在の夢 - Crecer FA
        1