並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 117件

新着順 人気順

味の素スタジアムの検索結果1 - 40 件 / 117件

  • メイク崩れに負けない! ジャニヲタ3人が推す、汗をかいてもヨレても崩れないコスメたち(寄稿・あやや 他) #ジャニヲタとコスメ #それどこ - ソレドコ

    \ダイジェスト版はこちら/ こんにちは。ブログ「それは恋とか愛とかの類ではなくて」を書いているあややと申します。以前それどこさんにて#ジャニヲタとコスメに関する寄稿をさせていただきました。ジャニーズとコスメをこよなく愛するアラサー女です。 https://soredoko.jp/entry/2018/04/24/110000soredoko.jp そんな私が今回書かせていただくテーマは、「崩れないメイク」について。そろそろ本格的な夏到来。この時期「メイク崩れ」が気になる女性は多いのではないだろうか。そして、ジャニヲタは夏の時期はもちろん、日々「崩れ」を防ぐためのさまざまな努力をしているのだ。 【INDEX】 ジャニヲタは皆、「崩れ」に怯えている 失敗を経てたどり着いた「ベース重視!」なあややの場合 開演前から汗だく!“特攻にも負けない”が合言葉なうぱさんの場合 とにかく踊る!メイクの“遊び

      メイク崩れに負けない! ジャニヲタ3人が推す、汗をかいてもヨレても崩れないコスメたち(寄稿・あやや 他) #ジャニヲタとコスメ #それどこ - ソレドコ
    • 新国立競技場は全項目が「80点」くらいの普通のスタジアムだったけれど、ようやく「これが普通」になった日本最高のスタジアムである件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

      新国立競技場は全項目が「80点」くらいの普通のスタジアムだったけれど、ようやく「これが普通」になった日本最高のスタジアムである件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:東京五輪 2019年12月22日08:00 新国立競技場は日本最高のスタジアムだと思う! 21日、新国立競技場に行ってきました。2014年の旧国立サヨナライベントで買った「未来の内覧会」のチケットを持ち、何故か内覧会と同じ日に設定された新国立オープニングイベントのチケットを持ち、一日で2イベント。丸一日を新国立競技場の視察に費やしました。 結論から言えば、新国立競技場は日本最高のスタジアムではないかと思います。 もちろんすべてが満たされているわけではありません。繰り返し訴えてきたように、僕は白紙撤回されたザハ案を推す立場であり、当初案に示された「夢」をいまだに夢想するものです。ザハ・ハディッド氏による独創的

        新国立競技場は全項目が「80点」くらいの普通のスタジアムだったけれど、ようやく「これが普通」になった日本最高のスタジアムである件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
      • 五輪反対派は本当に存在したのでしょうか?

        怒らないで聴いてほしいんですけど、メディアも皆さんも本当に五輪に反対していたのかな?と考えてしまいます。 五輪を巡る反対の動きはまるで、太ったYoutuberがやるダイエット企画のエクササイズ動画を見て、視聴者が有酸素運動がいいのか筋トレがいいのかを争ってる様に感じます。 皆さんも分かってる様に、ダイエットしようと思ったら普段の食生活の方をまず考え直す必要がありますよね。エクササイズは大事だけど、好きなものを食べてたら痩せないじゃないって話になります。 五輪反対を巡る運動は、誰も普段の食事を気にしてないように思えるんです。 五輪にとっての普段の食事とはなんでしょうか。 普段から人流を増やすような興業が、どの程度行われているか?という事だと思うのです。 最初の緊急事態前後の最も感染拡大がたいしたことない時期に中断しただけで、プロ野球もプロサッカーも毎日のように試合をしています。 ドームには1

          五輪反対派は本当に存在したのでしょうか?
        • 野外スタジアムでのライブの音出しのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

          adoさんの国立競技場でのライブの一部席で音響が大変に悪かったという話が出ていまして、その中で周囲の住民が「騒音」に対して近年特に態度が厳しくなっているからという推測もされておりまして。 そもそも国立競技場でライブの類を開催することは相当にハードルが高いというのは、改築前の国立競技場でライブを開催したことがあるのはSMAP・ドリカム・嵐・ラルク・ももクロ・AKB48のみということからもわかります。 改築後に至っては通常の有人公演を行ったのはadoさんの前には永ちゃんのみで。 野外でのライブのPA仕事は非常にしんどいという話も割とよく聞きます。 基本的なところ以外はおよそその場での経験則の積み重ねの賜物だということですので、過去にほとんど事例がない国立競技場で、かつこれまで以上に厳しい制限の下で、となるとそりゃ大変でしょう。 とはいえ安い席でも1万円となれば、観客だって文句の一つも言いたくな

            野外スタジアムでのライブの音出しのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
          • 「歌声きこえん」「ダントツでクソ会場」Ado 国立競技場ライブの音響に非難殺到(女性自身) - Yahoo!ニュース

            4月27日、28日に歌い手のAdo(21)が女性ソロアーティストとして史上初となる東京・国立競技場でのワンマンライブ「心臓」を開催。同ライブは2月にチケットの一般発売を開始すると即完売し、14万人以上の観客を動員した。 【投稿あり】国立競技場で歌うAdo ライブ終了直後、Xでは《#Adoちゃん》《#Ado民》《#Ado心臓》などAdo関連のハッシュタグがトレンド入り。大きな話題を呼んだ一方で、ライブに行った観客からはこんな声も……。 《Ado様はとにかく今日もエグかったのだが、国立競技場が今まで行った会場の中でダントツでクソ会場だった 演出最高だったのに音響がゴミ過ぎる》 《休んでて気分が沈んでて、Adoのライブで元気になろうと思ったけど、国立競技場のスタンドの音響がクソ過ぎてマジで泣きそうになった。ショコラカタブラ、クラクラはAdoが歌い始めるまで何の曲やってるのか分からなかった。変に反

              「歌声きこえん」「ダントツでクソ会場」Ado 国立競技場ライブの音響に非難殺到(女性自身) - Yahoo!ニュース
            • J1、声出し運営検証で陽性報告 7月6日の2試合 | 共同通信

              Published 2022/07/19 15:44 (JST) Updated 2022/07/19 17:34 (JST) Jリーグは19日、声出し応援の運営検証を行ったJ1の2試合で、観客に新型コロナウイルス陽性者が出たことを明らかにした。7月6日のFC東京―札幌(味の素スタジアム)で16人、横浜M―広島(日産スタジアム)で11人の報告があった。陽性の事例は声を出せるエリアに偏っていたが、会場全体で見ると市中感染状況から想定される数値は下回った。 検証に協力する産業技術総合研究所の保高徹生氏は、プロ野球との新型コロナウイルス対策連絡会議後にオンラインで記者会見し「声出しできることで気持ちが高まり、応援している時間以外での会話などがリスク要因ではないか」と話した。

                J1、声出し運営検証で陽性報告 7月6日の2試合 | 共同通信
              • 酸素ステーション利用低調 最多3割、辞退者多く―東京都:時事ドットコム

                酸素ステーション利用低調 最多3割、辞退者多く―東京都 2021年09月05日07時11分 運用開始を前に報道関係者に公開された酸素ステーション(ベッド上は患者役の人)=8月21日、東京都渋谷区 東京都が新型コロナウイルスの自宅療養者を一時的に受け入れるために開設した「酸素ステーション」のうち、渋谷区の軽症者向け施設の利用が低調だ。1日の稼働率は最も多い日で約3割。専門家は「(利用を)辞退する人の方が多い」と解説するが、都担当者は「目的は果たしている」と強調。近く機能強化を図る方針だ。 抗体カクテル療法を追加 軽症向け酸素ステーション―東京都 この酸素ステーションは、都が国から譲り受けた旧こどもの城「都民の城」に8月23日、設置された。130床用意し、救急搬送を要請した自宅療養者のうち、軽症と判断された患者を一時的に受け入れ、医師らが酸素投与などを行う。しかし、開設から9月2日までの11日

                  酸素ステーション利用低調 最多3割、辞退者多く―東京都:時事ドットコム
                • 「スタグル」が今、アツいらしい。全国のサッカースタジアムを巡ったマニアに、魅力とオススメのメニューを聞いてみた【56クラブのスタグルガイドあり】 #ソレドコ - ソレドコ

                  ご当地グルメ研究家の椿です。主にテレビ番組などでリサーチャーという仕事をしており、日本全国にある独特の料理、食べ方、B級グルメなど、さまざまなグルメ情報をメディアで発信しています。 突然ですが、皆さんは「スタグル」という言葉を聞いたことがありますか? スポーツの試合などが開催されるスタジアムで楽しめる「スタジアムグルメ」のことです。 特にサッカーファンの間では有名で、その土地ならではの食材を使用した料理が各スタジアムにズラリと並ぶのだとか。その光景を見て「ご当地グルメのイベントみたい」と言う人も多いらしく、こうしたスタグル目当てで遠征するサポーター(サッカーファン)も少なくないとのこと。ご当地グルメ研究家としては気になってしまいます。 そこで今回は、全国56カ所のスタジアムへ通ってスタグルを食べた経験があるというマニアに、サッカーの試合で食べられるスタグルの魅力をたっぷりと語っていただきま

                    「スタグル」が今、アツいらしい。全国のサッカースタジアムを巡ったマニアに、魅力とオススメのメニューを聞いてみた【56クラブのスタグルガイドあり】 #ソレドコ - ソレドコ
                  • 【独自】東京都医師会幹部らの病院でコロナ病床の56%は空床 直撃に「不適切な補助金は返還したい」 | AERA dot. (アエラドット)

                    東京都医師会の尾崎治夫会長(c)朝日新聞社 デルタ株による感染拡大はピークを越えつつあるが、東京都では9月10日現在で、新型コロナウイルスの新規感染者は1242人、死者15人、現在入院している重症患者は243人、自宅療養者は1万1千人以上と依然として多い。救急搬送が困難な状況も続いている。そんな中、医療ひっ迫を訴える東京都医師会、病院協会の幹部の病院で、補助金を受けながらも病床使用率が20%を切る病院もあることが、AERAdot.が厚労省関係者から入手した資料でわかった。 【表】尾身氏が理事長の公的病院でもコロナ病床の空床が目立つ実態があった *  *  * 医療ひっ迫の危機が指摘されている中、東京都医師会の尾崎治夫会長は「臨時医療施設を、ぜひいくつか作っていただきたい」などとたびたび語っている。こうした要望を受けて、東京都では野戦病院(臨時医療施設)の設置が進んでいる。旧こどもの城で設置

                      【独自】東京都医師会幹部らの病院でコロナ病床の56%は空床 直撃に「不適切な補助金は返還したい」 | AERA dot. (アエラドット)
                    • 「歌声きこえん」「ダントツでクソ会場」Ado 国立競技場ライブの音響に非難殺到 | 女性自身

                      4月27日、28日に歌い手のAdo(21)が女性ソロアーティストとして史上初となる東京・国立競技場でのワンマンライブ「心臓」を開催。同ライブは2月にチケットの一般発売を開始すると即完売し、14万人以上の観客を動員した。 ライブ終了直後、Xでは《#Adoちゃん》《#Ado民》《#Ado心臓》などAdo関連のハッシュタグがトレンド入り。大きな話題を呼んだ一方で、ライブに行った観客からはこんな声も……。 《Ado様はとにかく今日もエグかったのだが、国立競技場が今まで行った会場の中でダントツでクソ会場だった 演出最高だったのに音響がゴミ過ぎる》 《休んでて気分が沈んでて、Adoのライブで元気になろうと思ったけど、国立競技場のスタンドの音響がクソ過ぎてマジで泣きそうになった。ショコラカタブラ、クラクラはAdoが歌い始めるまで何の曲やってるのか分からなかった。変に反響してて、低音以外聞き取れないとか普

                        「歌声きこえん」「ダントツでクソ会場」Ado 国立競技場ライブの音響に非難殺到 | 女性自身
                      • 京王と小田急が対決 勝つのはどっち FC東京vs.FC町田ゼルビア戦前に「ライバル動画対決」 | NHK

                        新宿と多摩地域や神奈川を結ぶ2つの私鉄「京王」と「小田急」。いま「動画対決」を繰り広げています。そのきっかけは、FC東京と今シーズン昇格したFC町田ゼルビアの、サッカーJ1での初対決が実現したことです。それぞれのチームの本拠地への最寄り駅であり、パートナー企業となっている両社。試合はあさって(4月21日)、味の素スタジアムで行われますが、この試合を盛り上げようという試み。勝つのは果たして、どっち? 試合の関連記事はこちらからご覧いただけます。 YouTubeの「京王電鉄公式チャンネル」より “東京対決を盛り上げたい”ライバルが手を取り合って 動画は京王電鉄の公式チャンネルに投稿されています。 FC東京とFC町田ゼルビアの試合はあさって(21日)、東京・調布市の味の素スタジアムで行われますが、それぞれパートナー企業となっている「京王電鉄」と「小田急電鉄」がいわばライバルの垣根を越えて手を取り

                          京王と小田急が対決 勝つのはどっち FC東京vs.FC町田ゼルビア戦前に「ライバル動画対決」 | NHK
                        • 南アのサッカー五輪代表、選手ら3人がコロナ感染 日本の初戦相手 | 毎日新聞

                          東京オリンピックに出場するサッカー男子の南アフリカ代表チームは18日、選手ら3人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。ロイター通信が報じたが、組織委員会が発表した感染者と同一なのかは不明。同国は1次リーグA組の22日の初戦(東京・味の素スタジアム)で日本と対戦する。 ロイター通信によると、感染が判明したの…

                            南アのサッカー五輪代表、選手ら3人がコロナ感染 日本の初戦相手 | 毎日新聞
                          • 選手もチームも知らないけど、スタジアムにサッカーを見に行って楽しめるのか? | オモコロ

                            生まれて初めて、スタジアムでサッカーを見ます。 さかのぼること数日…… 左:オモコロ編集長・原宿 / 右:この記事を書いているライター・加味條 先日、「プロサッカーの応援団長って何者?本人たちに聞いてみた」という記事に参加した原宿。 (ちなみにこの記事と今回の記事は特に繋がっていないので読まなくても大丈夫!) Jリーグの話聞いてたら、マジでサッカー観に行ってみたくなった!! サッカースタジアムっていきなり行って見れるもんなんですかね…? ちょうど記事で紹介した東京ヴェルディの試合が今週末にありますよ。まだチケット取れそうですが、行っちゃいますか? 行けるぅぅぅぅ!!! 行きましょう!! というわけでこの記事では、サッカー門外漢の原宿が、人生で初めてスタジアムでサッカーを観る様子をお届けする。 ナビゲーターを務めるのは、年間5回くらいスタジアムに行くライトなサッカーファン、加味條。 サッカー

                              選手もチームも知らないけど、スタジアムにサッカーを見に行って楽しめるのか? | オモコロ
                            • 名前を売って損をする 日本の不思議なネーミングライツの実態(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              1954年、奈良県内の1町5村が合併して「天理市」が誕生した。市名の由来は宗教法人の天理教だ。1959年には愛知県の挙母(ころも)市が豊田市に改名された。言わずと知れたトヨタ自動車の企業城下町だ。 天理教やトヨタ自動車が自治体の名前を買ったわけではないのだが、昨今の流行を先取りした動きかもしれない。1990年代後半から世界ではスポーツ、文化施設等の名称に企業名をつける「ネーミングライツ」の活用例が増えている。一方で安易で無計画な売却が増え、その弊害も目につく。 ネーミングライツが招く取り違え2月2日、町田GIONスタジアムでジャパンラグビートップリーグの大一番が開催された。キヤノンイーグルスとパナソニックワイルドナイツの対戦で、アクセス良好とは言い難い陸上競技場に9,120人の観客が集まった。試合はパナソニックが51-17で勝利している。 試合の裏側で軽いトラブルが発生していた。町田市と隣

                                名前を売って損をする 日本の不思議なネーミングライツの実態(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • JFAが天皇杯東京ダービーで違反行為のあったFC東京サポ4名への処分発表 国内のすべての試合で無期限入場禁止に :

                                Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 日本サッカー協会は28日、7月12日の天皇杯3回戦FC東京対東京ヴェルディの試合で違反行為のあったFC東京サポーターに対する処分を発表しました。 処分はJFA主催試合およびJリーグや各種連盟が主催する日本国内の全ての試合を対象とした無期限の入場禁止で、対象者は4名としています。 [JFA]第103回JFA 天皇杯3回戦(7/12@味の素スタジアム)における違反行為者に対する処分について http://www.jfa.jp/news/00032549/ 2023年7月12日(水)に味の素スタジアムで開催いたしました天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会3回戦 FC東京 対 東京ヴェルディ戦において、ベンチ左側のFC東京サポーター席のゴール裏付近にて、花火・発煙筒と思われる火気の使用が確認

                                  JFAが天皇杯東京ダービーで違反行為のあったFC東京サポ4名への処分発表 国内のすべての試合で無期限入場禁止に :
                                • 「最新」2020東京五輪サッカー競技の試合日程・会場ほか - Ippo-san’s diary

                                  (2019年7月24日掲載:2021年4月21日更新) Jリーグは2020年7月から再開、なでしこリーグは19日から始まった。これからどんどん盛り上がるでしょうが、ムードメーカーは、他でもない、私達サッカーファン。 そして先日、東京五輪サッカーの新日程が発表されました。開会式(23日夜8時)に先駆けて2021年7月21日から始まります。 本記事では、2021年7月21日 ~8月7日、6都市7会場で開催される東京五輪サッカー競技の試合日程・会場などを紹介。 出場国は2021年4月14日に全て出揃った。「組み合わせ抽選会は大会開催3カ月前までに実施する」と競技規則に明記されているが、2021年4月21日に実施された。会場はスイス・チューリヒにあるFIFA本部で、日本時間午後6時開始。 それでは、2020東京オリンピック(名称変更なし)サッカー競技の出場国・会場・試合日程などの最新情報をお伝えし

                                    「最新」2020東京五輪サッカー競技の試合日程・会場ほか - Ippo-san’s diary
                                  • 【独自】東京都医師会幹部らの病院でコロナ病床の56%は空床 直撃に「不適切な補助金は返還したい」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                    デルタ株による感染拡大はピークを越えつつあるが、東京都では9月10日現在で、新型コロナウイルスの新規感染者は1242人、死者15人、現在入院している重症患者は243人、自宅療養者は1万1千人以上と依然として多い。救急搬送が困難な状況も続いている。そんな中、医療ひっ迫を訴える東京都医師会、病院協会の幹部の病院で、補助金を受けながらも病床使用率が20%を切る病院もあることが、AERAdot.が厚労省関係者から入手した資料でわかった。 【表】尾身氏が理事長の公的病院でもコロナ病床の空床が目立つ実態があった *  *  * 医療ひっ迫の危機が指摘されている中、東京都医師会の尾崎治夫会長は「臨時医療施設を、ぜひいくつか作っていただきたい」などとたびたび語っている。こうした要望を受けて、東京都では野戦病院(臨時医療施設)の設置が進んでいる。旧こどもの城で設置されたほか、旧築地市場の跡地や味の素スタジア

                                      【独自】東京都医師会幹部らの病院でコロナ病床の56%は空床 直撃に「不適切な補助金は返還したい」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                    • 盛り上がるラグビーW杯 熊谷が見せた驚異的な大量輸送と「神対応」(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      事前に不安視していた熊谷のアクセス問題ラグビー・ワールドカップの日本開催が成功するのか?本音を言うと、筆者は懐疑的に見ていた。 例えばワールドラグビー(サッカーで言うFIFAに相当する組織)へのいわゆる「上納金」は130億円。48試合で割ると2億7千万円強の巨額だ。もちろん組織委員会本体の収入も確保しなければいけない。 日本やオールブラックスが絡むゲームならば完売させられても、そうでない試合に2万人、3万人が集まるイメージは持てなかった。巨額の赤字が出る恐れも持っていた。 特に大きな不安が一部会場のアクセスだった。例えば熊谷スポーツ文化公園は最寄り駅から4キロ近い立地。サッカーも含めて「アクセス問題」を過去に起こしている。 熊谷駅のロータリーは路線バスとタクシーで一杯一杯。しかも「出口」は片側一車線だ。スポーツ文化公園も陸上競技場側のロータリーはやや大きいスペースだが、ラグビー場側のロータ

                                        盛り上がるラグビーW杯 熊谷が見せた驚異的な大量輸送と「神対応」(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • ラグビーワールドカップ東京スタジアムの混雑状況と、回避するコツ

                                        ラグビーワールドカップ2019、開幕戦で日本が勝利したということで、盛り上がっていますね! 我が家では夫と小学生と幼児の子ども、合計3人で観戦に行きました。 行く前に気になっていた、混雑状況や回避する方法などをまとめておきます。 ちなみに会場は東京スタジアム(味の素スタジアム)です。 ラグビーワールドカップ東京スタジアムの混雑状況 ラグビーワールドカップ混雑回避のコツは? 子どもとラグビーワールドカップ観戦をした感想 まとめ ラグビーワールドカップ東京スタジアムの混雑状況 なにしろ初めてのことなので、どんな感じなのか想像がつかない。 子どもたちがスポーツ観戦に行くのも初めてです。 混雑状況を調べても、どのぐらい混んでいるのか、何時間前に着けばいいのかなど書いてある記事が見付けられませんでした。 今回見に行ったのは土曜日の東京スタジアムの、フランス対アルゼンチンです。 夫が子どもを連れていき

                                          ラグビーワールドカップ東京スタジアムの混雑状況と、回避するコツ
                                        • 東京五輪組織委元次長、立件へ 公募前に落札企業を伝達か(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                          東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が発注したテスト大会の計画立案業務を巡る談合事件で、テスト大会の運営を担った組織委大会運営局の元次長が入札参加業者を公募する前、特定の企業に落札者が決定していると伝えた疑いがあることが関係者への取材で判明した。複数の落札企業などを独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で捜査している東京地検特捜部は、元次長が受注調整に欠かせない役割を果たしたとみており、企業側との共同正犯として立件する方針を固めた模様だ。 【「電通1強」五輪の構図 】 特捜部と公正取引委員会は、組織委が競争入札で発注した26件を落札した9社のうち広告大手「電通」「博報堂」など8社と、下請けに入った2社を2022年11月に同法違反容疑で家宅捜索した。このうち一部の企業の担当者は、特捜部の任意の事情聴取に談合を認めていることも新たに判明した。特捜部は複数の企業の担当者も立件する方向で詰めの

                                            東京五輪組織委元次長、立件へ 公募前に落札企業を伝達か(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                          • ロッテ前身球団の“消えた野球場”…南千住にあった「東京スタジアム(味スタじゃない方)」今は何がある?(鼠入昌史)

                                            今回は、ロッテのお話である。 と、いきなり話が脇にそれるが、筆者は阪神ファンだからロッテ打線はとてつもなく強力だと思っている。言わずもがな2005年の日本シリーズ、33-4とかいうアレで、阪神はロッテに4連敗してしまった。そのインパクトが強すぎて、15年経った今でもロッテ打線など抑えられるはずがないと恐怖におののいている。そういうわけで、ロッテの話をするのはなかなかツラいものがある。せめてもの救いは、今回のテーマがロッテはロッテでもその前身「東京オリオンズ」と呼ばれていた時代の物語であること。安心して話を先にすすめることにしよう。 (味スタじゃない方の)東京スタジアムとは? 今の千葉ロッテマリーンズが東京オリオンズと名乗っていたのは1964年から1968年の5年間。ホーム球場は東京スタジアムだった。東京スタジアムというと、京王線の飛田給駅の近くにあるアレか、と思う人もいるかも知れない(「味

                                              ロッテ前身球団の“消えた野球場”…南千住にあった「東京スタジアム(味スタじゃない方)」今は何がある?(鼠入昌史)
                                            • 調布の飛行場から東京の島に飛んだら大地がずっと近くて大興奮だった!

                                              すぐ近くに住宅街がある環境でのフライト! プロペラが回りだし、浮き始めた! 飛んだ!! 味の素スタジアムが間近に見える! 調布市上空を上昇。まだまだ低い! 羽の短さとプロペラの近さがまた、すっごいリアルに大地の近さを感じさせてくれる。 よく考えたら、馴染みのある羽田や成田空港の場合、空港や滑走路がものすごく広いし周囲には住宅が少ない。すぐ海だし。 だけどまちのど真ん中から飛ぶこの飛行機からなら、住宅街や道路をよく眺めることができる。 フライト時間が短いためそこまで高度をあげないため、まるで気球に乗ってるような視線でまちを見下ろせるのがすごくいいのだ。 どこだかは分からないけど団地の形がおもしろい! ジャンクションかっこいい! かじりつき! お金持ちがデートとかでヘリコプターに乗って見る景色はこういう感じなのだろうか。 いま軽く調べたらヘリは10分で4万円以上。 この新島行きのチケットは片道

                                                調布の飛行場から東京の島に飛んだら大地がずっと近くて大興奮だった!
                                              • なぜ新国立競技場はJリーグに積極活用されないのか…開場2年以上経過でやっとFC東京対ガンバ大阪戦開催…五輪のレガシー精神はどこへ?(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)

                                                明治安田生命J1リーグ第10節が29日に行われ、改修後で初めてJ1リーグ戦が開催された国立競技場で、ホームのFC東京が2-0でガンバ大阪に快勝した。 ゴールデンウィーク初日に行われた歴史的な一戦には、大雨に見舞われながらもコロナ禍以降で最多となる4万3125人のファン・サポーターが集結。前節まで3試合連続スコアレスドローだったFC東京も後押しされ、前半38分にFWアダイウトン(31)、後半20分にはFWレアンドロ(28)が豪快なゴールで共演して4位に浮上した。 FC東京のアルベル・プッチ・オルトネダ監督(54)は試合後に「ここでの試合が、徐々に増えていくことを心から願っている」と熱弁を振るったが、今後のリーグ戦は7月2日の清水エスパルス-横浜F・マリノス、9月17日のFC東京-京都サンガF.C.だけ。1試合あたり1500万円とされる高額なスタジアム使用料が、国立競技場開催への足かせになって

                                                  なぜ新国立競技場はJリーグに積極活用されないのか…開場2年以上経過でやっとFC東京対ガンバ大阪戦開催…五輪のレガシー精神はどこへ?(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)
                                                • 【ニュース】声出し応援検証ステップ2の結果について。「現在のところ、スタジアムを原因とした感染拡大はそれほどないという事が明らかになってきた(三鴨氏)」

                                                  【ニュース】声出し応援検証ステップ2の結果について。「現在のところ、スタジアムを原因とした感染拡大はそれほどないという事が明らかになってきた(三鴨氏)」 2022年07月19日 17時00分 カテゴリ: ニュース解説 • ★無料記事 • 記者会見 • コロナ関連 7月19日(火)、JリーグとNPB合同の「第58回 新型コロナウイルス対策連絡会議」が行われ、会議後にWEB上で記者会見が行われた。 会見の中でJリーグから7月2日・6日に行われた声出し応援の検証ステップ2について、Jリーグ・入江氏と産総研・保高氏から報告があった。 (※コメントの内容は抜粋となります) ○Jリーグ入江氏 Jリーグでは声出し応援の運営検証はステップ1~ステップ3と段階的に行っており、今回報告するのはステップ2の検証報告となります。 検証結果としては、ステップ1と同様に、ステップ2においても運営においてはしっかりとプ

                                                    【ニュース】声出し応援検証ステップ2の結果について。「現在のところ、スタジアムを原因とした感染拡大はそれほどないという事が明らかになってきた(三鴨氏)」
                                                  • FC東京が天皇杯でのサポーターの違反行為でJFAからの処分を発表 罰金500万円とけん責 :

                                                    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける FC東京は1日、7月の天皇杯東京ヴェルディ戦で発生したFC東京サポーターの違反行為について、日本サッカー協会から処分を受けたことを発表しました。 この問題ではゴール裏のFC東京サポーター数名が花火や発炎筒を使用したとしてクラブから入場禁止処分を受けていますが、今回はクラブに対しての処分となります。 [FC東京公式]天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会3回戦での事象に関するクラブの懲罰について https://www.fctokyo.co.jp/news/15176 2023年7月12日(水)に開催された天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会3回戦におけるFC東京側ゴール裏自由席スタンド内での火薬類等危険物の持ち込みおよび使用について、公益財団法人日本サッカー協会(JFA)

                                                      FC東京が天皇杯でのサポーターの違反行為でJFAからの処分を発表 罰金500万円とけん責 :
                                                    • 【ラグビーW杯】東京スタジアムに横浜国際総合競技場?いつもと名称が違っている理由|すぽみて!

                                                      ラグビーワールドカップ各会場もJリーグ時とは違う名称のところが多い 札幌ドームや豊田スタジアムなどプロ野球やJリーグで聞きなじみのあるスタジアムもありますが、「神戸市御崎公園球技場ってどこだっけ?」と地元の方ならともなくそうではないと、ラグビーワールドカップのために新設したスタジアムと思うかもしれません。 東京スタジアムというのも、東京のスタジアムですから「あの建設中の国立競技場が間に合ったの?」なんて思う人もいるかもしれませんね。 東京スタジアムというのは、普段JリーグのFC東京の試合や、コンサートなどもよく行われている東京・調布(最寄駅:飛田給駅)にあるスタジアムで、「味の素スタジアム」という名称がついています。 しかしサッカーのFIFAワールドカップやオリンピックなどもそうですが、大会自体にスポンサーが付いており、そのスポンサーとの契約の都合上ネーミングライツでスタジアム名を獲得して

                                                        【ラグビーW杯】東京スタジアムに横浜国際総合競技場?いつもと名称が違っている理由|すぽみて!
                                                      • 渡辺麻友が電撃引退 「アイドル」と「女優」のギャップに悩み苦しむ(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                                        「まゆゆ」の愛称で親しまれ、昨年のNHK連続テレビ小説「なつぞら」などに出演した元AKB48の女優・渡辺麻友(26)が5月31日付で所属事務所「プロダクション尾木」との契約を終了し、芸能界を電撃引退したことが1日、明らかになった。「健康上の理由で芸能活動を続けていくことが難しい」と自ら事務所に申し出たという。AKB48選抜総選挙で唯一の9年連続ベスト5入りを達成した王道アイドル。全盛期の主要メンバー「神7」では初の引退発表に衝撃が走った。 【グラフでさらに詳しく!】渡辺麻友のAKB総選挙順位 スキャンダルとは一切無縁。AKBではアイドルの王道を最後まで貫き、卒業後は「第二の仲間由紀恵」として女優での将来が期待された渡辺が、電撃引退を発表した。 関係者によると、真面目な性格がゆえに、数年前から心身のバランスを崩していたという。AKBがブレイクした2010年頃から平日は劇場公演、音楽番組出演、

                                                          渡辺麻友が電撃引退 「アイドル」と「女優」のギャップに悩み苦しむ(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                                        • 第143回 伊東 宏晃 氏 エイベックス・マネジメント株式会社 代表取締役社長 | Musicman

                                                          今回の「Musicman’s RELAY」は与田春生さんからのご紹介で、エイベックス・マネジメント株式会社 代表取締役社長 伊東宏晃さんのご登場です。厳格なお父様のもとで育った伊東さんは、中学1年でエレキギターを購入し、東京へ転校後はバンド活動にのめり込みます。一般企業からクリエイティブマックスへ転職後、trfやhitomiの仕事を経て、ある日突然、小室哲哉さんのマネージャーに就任。アメリカ移住も含め約2年、小室さんとともに併走されます。帰国後、エイベックスの作家マネジメント創設の指揮を執り、エイベックスのクリエイティブの根幹を構築。レーベル事業を経て現在はマネジメント部門を統括される伊東さんに、ご自身のキャリアから小室さんとの思い出、そしてマネジメントを含むエンタテインメントという仕事の魅力までお話を伺いました。 2017年1月30日 掲載 (インタビュアー:Musicman発行人 屋代

                                                            第143回 伊東 宏晃 氏 エイベックス・マネジメント株式会社 代表取締役社長 | Musicman
                                                          • ラグビーワールドカップ盛り上がっている? - やまてつBLOG

                                                            日本でというかアジアで初開催となる記念すべきラグビーワールドカップ。 どこで開催して、いつから始まるのかしっかり知っている人はどれくらいいるのでしょうか。 ラグビーワールドカップ2019は、東京スタジアム(東京調布)にて9月20日金曜日に開幕を迎えます。 会場は東京スタジアム(味の素スタジアム)のほか、北から札幌ドーム、釜石スタジアム、熊谷ラグビー場、横浜国際競技場(日産スタジアム)、豊田スタジアム、花園ラグビー場、神戸御前公園競技場、博多の森競技場と北から南まで全国各地で行われるのです。 ただマスコミの報じ方もありますが、まだ開催まで1年あり、ほぼ東京でのみ開催する2020年東京オリンピックのほうが話題性は優っている気がします。(悪い意味での話題性もありますが)。 個人的にも、上記で報じた会場一覧のひとつの県に住んでいるのですが、ラグビーの話題など皆無。 はっきりいってラグビーワールドカ

                                                              ラグビーワールドカップ盛り上がっている? - やまてつBLOG
                                                            • Adoの国立ライブ〝歌聞こえない〟酷評に同情の声 全国アリーナツアーでリベンジ誓う(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

                                                              歌手のAdo(21)が、〝歌聞こえない批判〟にさらされた――。 2月から始まった初の世界ツアーを成功させ、その勢いのまま4月27、28日に女性アーティストとして史上初となる東京・国立競技場での単独ライブを開催。14万人以上の観客を動員したが、ネット上では「歌声が聞こえなかった」などと不満の声が噴出した。 【画像】Adoが投稿した「感謝」ポスト 「Adoの歌声自体がひどかったと捉えられかねないが、原因は音響だった。主に国立競技場のスタンド席が変に反響してしまい、Adoの高音が聞こえづらくなった。また、客席の声が余計に響いてしまい、〝歌声が聞こえない〟現象が生まれた」(音楽関係者) 1964年の東京五輪の聖地・国立競技場は、芝生の保護や騒音問題などで厳しい審査が存在する。長い歴史の中で、2005年にSMAPが初開催。他もDREAMS COME TRUE、嵐、AKB48ら有観客でライブを開催した

                                                                Adoの国立ライブ〝歌聞こえない〟酷評に同情の声 全国アリーナツアーでリベンジ誓う(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
                                                              • サッカーJ1 FC東京 選手ら9人陽性判定で公式戦2試合の中止決定 | NHK

                                                                サッカーJ1のFC東京は、選手とスタッフ合わせて9人が、新型コロナウイルスの検査で陽性判定を受けたとして、今月26日までチーム活動を停止すると発表しました。この結果、26日のJ1のリーグ戦、名古屋グランパス戦など、公式戦2試合の中止が決まりました。 FC東京によりますと、陽性判定を受けたのは、トップチームの選手7人とスタッフ2人で、20日にPCR検査を受けた結果、わかったということです。 FC東京は保健所の指導のもと、感染拡大防止のため今月26日までチームの活動を停止することを決めたということです。 この結果、いずれも東京 調布市の味の素スタジアムで開催される予定だった、 ▽23日のJリーグカップジュビロ磐田戦と、 ▽26日のJ1のリーグ戦、名古屋グランパス戦について、 Jリーグは、FC東京がエントリー人数をそろえることができないと判断し、中止を決めました。 今シーズンのJ1のリーグ戦で試

                                                                  サッカーJ1 FC東京 選手ら9人陽性判定で公式戦2試合の中止決定 | NHK
                                                                • 東京V来月資金ショートも 株主ゼビオが増資に難色 - J2 : 日刊スポーツ

                                                                  J2の東京ヴェルディが来年1月にも資金繰りが立ち行かなくなる可能性があることが15日、分かった。コロナ禍もあって経営が苦しくなり、クラブは約10億円の増資を目指して投資企業を募り、増資のめどが立った。しかし、影響力のある株主のゼビオホールディングス(本社・福島県郡山市、以下ゼビオ)が、新たな投資家の出現を望まないとして、クラブと対立していることが判明した。 ◇   ◇   ◇ 日本サッカーをけん引してきた名門東京Vが、苦しい状況に追い込まれている。この10年間で売り上げを2・5倍とするなど健闘してきたが、関係者によると、コロナ禍の影響で、今季だけで約5億円の赤字見通しとなり、来年1月末までに運転資金が底をつく可能性が出てきた。現段階では増資が数少ない打開策の1つとみられる。ところが、株式の保有割合に合わせて交付を受けられる新株予約権などの権利を持つゼビオ側が増資には否定的で、対立していると

                                                                    東京V来月資金ショートも 株主ゼビオが増資に難色 - J2 : 日刊スポーツ
                                                                  • 【サッカー】初心者が見にいっても大丈夫?Jリーグの人に話を聞いてきた

                                                                    こんにちは、みくのしんと申します。 今日は調布市にある「味の素スタジアム」からお届けします。 突然ですが、みなさんは「暇だしサッカーでも見に行くか」なんて思ったことありますか? 僕はありません。なぜならそもそもサッカーが何なのかもあまり理解していないからです。 なので個人的には、「サッカーの試合って、すごい並んだりとんでもない金額を払わされて気軽に行けるような場所じゃないんだろうな」と思ってたんですけど、何やら2千円代から、Jリーグチケットサイトとかでは今週末のJ1のチケットもまだ買えるそうなんです(J1の意味は知りません)。 しかも、自由席や立ち見とかではなく、ちゃんと座って見られるんだとか…。 でもなんか分からないことばかりで不安じゃないですか? 「どんな席なの?子供は大丈夫?」 「素人が突然行って、浮いたりしないの?」 「知ってる選手いる?」 とかとか。 今回、SPOT編集部あてにF

                                                                      【サッカー】初心者が見にいっても大丈夫?Jリーグの人に話を聞いてきた
                                                                    • 辰巳商会中央図書館ってなに? 突然名前が変わった最大級の図書館 | 47NEWS

                                                                      Published 2019/10/31 11:30 (JST) Updated 2019/11/03 12:15 (JST) 大阪市立中央図書館が10月1日から「辰巳商会中央図書館」になったという。昨年のデータによると、蔵書225万冊、年間入館者数139万人を誇る日本最大級の自治体図書館である。それが辰巳商会の1部門のような名前に変わってしまった。 (47NEWS編集部、共同通信編集委員佐々木央) 辰巳商会は海運を中心とする会社で大阪市に本社を置く。ホームページで事業内容を見ても、図書館との縁はなさそうだ。 何が起こったかといえば、大阪市がネーミングライツを売り、辰巳商会がそれを年額200万円、2年契約で買い取ったのだという。大阪市はほかに、区民センターやスポーツ施設、地域の図書館など56件のネーミングライツも売り出していて、生野図書館の最低募集価格は年間わずか10万円。それほど市財政が

                                                                        辰巳商会中央図書館ってなに? 突然名前が変わった最大級の図書館 | 47NEWS
                                                                      • 東京ヴェルディを子会社化した「ゼビオ」の深謀

                                                                        「ヴェルディは一体誰のものなのでしょうか」。12月20日、ファンに涙ながらに訴える羽生英之・東京ヴェルディ社長。そのわずか5日後、羽生社長は辞任に追い込まれた(写真: J.LEAGUE/J.LEAGUE via Getty Images) 「私が社長の座を降りるのにはまったく躊躇はありません。それはこのヴェルディという偉大なクラブの歴史のほんの小さな出来事にすぎません。 だけど、僕らの未来がいい方向に向かっていくという確信がなければ、私はこの場を去るわけにはいかないんです」 12月20日、東京都調布市にある味の素スタジアム。東京ヴェルディの羽生英之社長はシーズン最終戦を終えた後、観客席のサポーターに向けてそう訴えかけた。 5日後に突然の辞任 東京ヴェルディは2009年からサッカーJ2リーグに身を置くが、かつてはキングカズこと三浦知良選手などが所属しJリーグ創生期を支えたチームだ。その名門が

                                                                          東京ヴェルディを子会社化した「ゼビオ」の深謀
                                                                        • 東京スタジアムってどこ? 開会式の会場、SNSで話題:朝日新聞デジタル

                                                                          「東京スタジアムって、どこ?」「東京スタジアムって懐かしい」。ラグビーワールドカップ(W杯)の開会式が行われた会場の呼称に対し、SNS上にこんな書き込みがあふれている。 東京都調布市にあるこのスタジアムは、普段は「味の素スタジアム」と呼ばれる。ラグビーW杯組織委員会によると、スポーツ施設に企業名を冠する「ネーミングライツ(命名権)」があっても、W杯のスポンサーとの絡みがあるため、企業名は外されて表記されている。 東京スタジアムのほかにも、横浜市の日産スタジアムは「横浜国際総合競技場」、福岡市のレベルファイブスタジアムは「東平尾公園博多の森球技場」などとなっている。 ちなみに日本戦も行われる静岡県の「エコパスタジアム」は、そのまま。エコー(こだま)とエコロジー(環境)を意味する「エコ」と、パル(仲間)とパーク(公園)の「パ」を合わせた造語で、スポンサーの名前ではない。 施設名だけではない。組

                                                                            東京スタジアムってどこ? 開会式の会場、SNSで話題:朝日新聞デジタル
                                                                          • 東京ヴェルディ、パワハラ疑惑についてコンプライアンス委員会の調査完了を発表 結果・内容はプライバシーへの配慮から公表せず :

                                                                            Twitter: 42 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 東京ヴェルディは21日、パワーハラスメント疑惑に対して調査を行っていたコンプライアンス委員会から結果報告を受けたことを発表しました。 報告の内容はプライバシーへの配慮から非公開で、パワハラと認定されたのかどうかは明記されていませんが、中村考昭社長に制裁金100万円、森本譲二代表取締役代行にけん責、江尻篤彦強化部長に注意の処分が下されています。 [東京V公式]『トップチーム運営状況に関するコンプライアンス委員会』からの調査結果を受けて 東京ヴェルディ株式会社としての処分及び再発防止について https://www.verdy.co.jp/news/10289 【クラブ】『トップチーム運営状況に関するコンプライアンス委員会』からの調査結果を受けて、東京ヴェルディ株式会社としての処分及び再発防止

                                                                              東京ヴェルディ、パワハラ疑惑についてコンプライアンス委員会の調査完了を発表 結果・内容はプライバシーへの配慮から公表せず :
                                                                            • 京王&都営新宿線“ナゾの終着駅”「橋本」には何がある? | 文春オンライン

                                                                              というわけで、新宿駅から京王線の準特急に乗り込んで橋本駅に向かった。 橋本駅は、京王線は京王線でも味の素スタジアムの飛田給駅がある京王線ではなく、調布駅で京王線と分かれる京王相模原線の終点だ。相模原線は京王多摩川駅と京王稲田堤駅の間で多摩川を渡り、某紳士球団の練習場のあるよみうりランド、サンリオピューロランドでおなじみ多摩センター、東京都立大学改め首都大学東京改め東京都立大学最寄り駅の南大沢などを通ってゆく。起伏に富んだ多摩丘陵を切り開いて造成された多摩ニュータウンのための通勤路線だ。 多摩ニュータウンを抜けると終点の橋本駅だ 新宿駅からは約40分、調布駅からだと約20分くらい電車に乗っていると車窓が開け、遠くに丹沢山地の山並みが見えてくると終点の橋本駅だ。高架島式1面2線、なんとなく見晴らしのいいホームから階段を降りてコンコースへ。改札口を抜け、外に出ようと思ったらどうやら高架下は商業施

                                                                                京王&都営新宿線“ナゾの終着駅”「橋本」には何がある? | 文春オンライン
                                                                              • 味スタ行きを予告していた声優・花澤香菜さんがヴィッセル神戸戦を観戦 サッカーファンの声優・巽悠衣子さんも来場 :

                                                                                関連記事: 声優の花澤香菜さんが東京ドロンパを語る ネット番組「花澤香菜のひとりでできるかな?」の応援コーナーで https://blog.domesoccer.jp/archives/60124966.html 声優・花澤香菜さんに東京ドロンパが「ニセコイ」イラストでアンサー 「パパとあいにきて~」 https://blog.domesoccer.jp/archives/60125234.html 声優・花澤香菜さんが東京ドロンパからのイラストについてトーク 「味スタ行きのスケジュールを調整中です」 https://blog.domesoccer.jp/archives/60125856.html その花澤さんが15日に行われたJ1第15節FC東京対ヴィッセル神戸の試合を、味スタで現地観戦していたのだそうです。 昨日FC東京サポーターの父とサッカー観戦をしに、味の素スタジアムへ行ってきま

                                                                                  味スタ行きを予告していた声優・花澤香菜さんがヴィッセル神戸戦を観戦 サッカーファンの声優・巽悠衣子さんも来場 :
                                                                                • ”野人” 岡野雅行がガイナーレ鳥取で学んだ「営業の極意」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                                                  日本が初めてワールドカップ出場を決めたとき、ゴールを奪ったのは岡野雅行だった。高校では自分でサッカー部を作り、無名選手から一転浦和に入団し、自分で出したスルーパスに足の速さを生かして自分で追いつくなど、異色な経歴やプレーぶりを見せていた。 そんな岡野は現役を終えた後も独特な道を歩んでいる。ガイナーレ鳥取の代表取締役GMとして、クラブの財政基盤を支えるために走り回っているのだ。肩書きこそGMだが、話を聞くと第一線の営業として東奔西走する日々が続いている。どんな日常を送っているのか、そして今の夢を聞いた。 岡野雅行「野人プロジェクト」を継続 僕はガイナーレ鳥取で「野人プロジェクト」という企画を2014年からずっと続けてます。これはガイナーレを経由して鳥取の名産品を買ってもらうことで、クラブの強化費を作ろうという取り組みです。 鳥取には美味しいものがたくさんあるんですよ。有名な境港の魚ももちろん

                                                                                    ”野人” 岡野雅行がガイナーレ鳥取で学んだ「営業の極意」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ