並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 296件

新着順 人気順

唱歌の検索結果1 - 40 件 / 296件

  • 昭和農業恐慌 | 大正・昭和10000日の追憶

    小作制度と貧農 明治時代となり江戸時代の封建的な制度が次々と改廃されていった。 そんな中、農村においては江戸時代以前から続く小作制度が継続し、半封建的な支配関係が続いていた。 小作制度とは、農民が土地の所有者である地主から農地を借りて耕作する代わりに、年貢として小作料を収めたり、小作料の代わりに農奴のように働いたりする制度である。 小作制度が継続されただけでなく、明治政府は地租改正によって農民の負担を重くした。 その為、土地を手放して小作人に零落する農民が続出し、全耕地の約4割が小作地となり、地主制が確立された。 小作制度の問題点はその小作人の地主への従属関係を築いたところにある。 小作農はあくまで地主と小作人の契約であり、法律上は両者は対等な関係にある。 しかし、労働者であれば条件が合わなければ職場も住む場所すら変えられるが、小作人はその労働が土地に縛られる為に、どうしても特定の地主との

    • 上坂すみれの濃厚“読書”日記 & この際読んでほしい「ロシアの本」3選+α 社会主義グルメに偏愛ドストエフスキー!  - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

      声優・歌手として活躍し、4月からはTVアニメ『イジらないで、長瀞さん』でヒロイン・長瀞(ながとろ)さんを演じ、同アニメのオープニング主題歌『EASY LOVE』も担当する上坂すみれさん。そんな上坂さんがロシアの文化に造詣が深いことはファンの間では有名です。そこで、今回は上坂さんに、最近の読書事情と巣ごもり中の「おすすめのロシアの本」をお聞きすると共に、それらの本で味わえるロシアの魅力についてたっぷり語っていただきました。 撮影:石川咲希(Pash) 取材・文:遠藤政樹 記事制作:オリコンNewS 「ジャイアント馬場」に「“ヘンタイ” 美術史」 タイトル買いの醍醐味 ――まずは上坂さんの読書タイプから探っていきたいと思います。おうち時間が増えている影響で本を手に取る人が増えている印象ですが、上坂さんは最近、どんな本を読まれましたか? 読んでいなかった“積ん読”系を片付けがてら読んだり、もう一

        上坂すみれの濃厚“読書”日記 & この際読んでほしい「ロシアの本」3選+α 社会主義グルメに偏愛ドストエフスキー!  - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
      • 「ゾンビウイルスに感染した母と、残される子供のエモい話」だと思ったら「パワー系お母さんが一振りでゾンビを何匹も殺すゲーム」でもあった

        「ゾンビもののよさ」のひとつは、愛する人が感染者になってしまうという恐怖にある。ゾンビになってしまえば元には戻らないどころか、人間を襲う恐ろしい生き物になってしまうのだ。自らの手を汚して愛する彼や彼女がゾンビになるのを防ぐか、愛する人の手によって殺されるのか、あるいは何もしてやれないのか。その選択だけでひとつのドラマになる。 一方、まったく違うよさもある。「人間なんてクソ喰らえ」と世界を呪っている人にとってはゾンビの来襲はある意味で福音であり、ムカつくあいつも見知らぬあいつも殺していいのである。そう、心地よく殺して許される存在もまたゾンビなのだ。 このようにゾンビの魅力にはまったく正反対の方向性があるのだが、そのふたつを両取りしようとしたゲームもある(意図してなのかは知らないが)。それがいまから語る『アンダイイング(Undying )』だ。 「ゾンビになりかけている母、残される子供」という

          「ゾンビウイルスに感染した母と、残される子供のエモい話」だと思ったら「パワー系お母さんが一振りでゾンビを何匹も殺すゲーム」でもあった
        • ラジオ体操を習慣化するのに必要なのは「専用機」だった

          1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:バスが列車にトランスフォーム! 世界初の公共交通DMVに乗ってきた > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 運動不足解消にラジオ体操 仕事がテレワークになって約2年が経った。その間に私の体重は増加し続け、(いや正確にはテレワーク開始前から増加していたが……)、標準体重よりも10kg以上重い身体になっていた。 こりゃいかんと、一念発起してダイエットを開始。カロリー制限と「リングフィットアドベンチャー」をやることで、半年で10kgの減量に成功した。 と、これはこれで良かったのだけど、そもそもが運動不足なのである。肩こりも酷いし、もっと定期的に身体を動かさないといけない。なにかい

            ラジオ体操を習慣化するのに必要なのは「専用機」だった
          • 「見入ってしまった」「なんて力作」 JR東日本が公開した「鉄道開業150年 記念映像」に感動する人続出

            東日本旅客鉄道(JR東日本)は、「鉄道開業150年 記念映像」を同社の公式YouTubeチャンネルで公開。鉄道150年の歴史の振り返りにふさわしい内容だと感動の声が続出しています。 JR東日本が公開した「鉄道開業150年 記念映像」(JR東日本の公式YouTubeチャンネルより) 1872年10月14日に日本で最初の鉄道が新橋~横浜間に開業し、2022年に150周年を迎えます。これにあわせて、鉄道各社などは「鉄道開業150年」を掲げたさまざまな企画を実施しています(関連記事)。 今回JR東日本が公開した約12分の記念映像は、鉄道開業当時の錦絵や写真、鉄道各社の映像をふんだんに使い、150年の歴史を振り返りながら全国の鉄道の現在を表現したもの。映像にはJR東日本以外も含めた全国各地の鉄道が登場し、BGMは「鉄道唱歌」「線路は続くよどこまでも」をアレンジしたものを使用しています。また余計なナレ

              「見入ってしまった」「なんて力作」 JR東日本が公開した「鉄道開業150年 記念映像」に感動する人続出
            • 無償入手可能な音声コーパス/音声データベースの一覧 - Qiita

              無償かつ入手しやすい音声データセットをメモしています。 ライセンス・利用規約は「商用利用可能」「研究用途のみ」ともに紹介します。 コーパスを探すときに有用なサイト コーパス配布元サイト 音声資源コンソーシアム : 日本語コーパスが豊富、無償または有償で利用可能 緩いライセンスのコーパスでなくても良いときはここ 自発的発話の日本語音声コーパスはだいたいここにある 入手は要申請 所属や責任者を記入する必要があるため、研究者や企業でないと厳しい? (この記事では音声資源コンソーシアムのコーパスは未掲載) Shinnosuke Takamichi: コーパス一覧 : 日本語中心。高道先生が携わっている音声コーパス 大量の日本語音声コーパスが配布されている 音声合成のコーパスをつくろう (Slideshare) : 2021年6月時点の音声コーパス事情 あなたにどうしても伝えたい30の音声コーパス

                無償入手可能な音声コーパス/音声データベースの一覧 - Qiita
              • 【コラム】「さよなら人類」から30年、ネット音楽世代が聴く“たま” | BARKS

                うどんを食べるたび、頭の中にヒガシマルうどんスープのCMソングが流れ出す。歌っているのは知久寿焼。たまのメンバーとして下駄履きとおかっぱ頭でお茶の間デビューした彼も今や50代後半、輝く笑顔に欠けた前歯がチャーミングな素敵なおじさまとなっている。 この頃、筆者の周囲で20代若者によるプチたまブームが起こっている。「何故いま、たま?」と疑問に思うかもしれないが、現在の20代が子どもの頃といえば、ちょうど知久がNHK教育テレビで幾つもの楽曲を手掛けていた時期。彼の活動歴を調べ、そこに並ぶ子ども向け番組名を見て「あの歌声は……!」と感動を覚えた若者は少なくない。 たまは伝説的オーディション番組『三宅裕司のいかすバンド天国』の出演をきっかけに、奇抜なビジュアルと音楽で一世を風靡した4人組バンドである。1995年にヒット曲「さよなら人類」を歌った柳原幼一郎(Key)がソロ活動への専念のため脱退した後は

                  【コラム】「さよなら人類」から30年、ネット音楽世代が聴く“たま” | BARKS
                • なぜ学校で音楽を学ぶのか? 大谷能生『平成日本の音楽の教科書』が浮き彫りにする、音楽教育の意義

                  大谷能生『平成日本の音楽の教科書』(新曜社、2019年)はちょっと変わったアプローチで音楽について考える本だ。なにがユニークかというと、「日本の音楽の教科書にはなにが書いてあるか」に的を絞っているということ。あくまで主役は教科書。大谷の言葉を借りれば、「「音楽の教科書」をアタマからトータルに、予断を持たず、一つの読み物として、いわばひらたく読んでみること」(p.49、強調は原文ママ)。ひたすらこれに徹した本なのだ。 しかし果たしてそこからなにが得られるか、と思って読み進めると、驚くほどに鮮やかに「学校で音楽を学ぶ」ことに込められた思惑(つまり、国が音楽を通じてなにを身につけて欲しがっているか)や意義(反対に、いち個人が音楽教育からなにを学びうるか)が浮かび上がってくる。さらにそこからまた一歩踏みこんで、そもそも音楽っていったいなんなのか、どういうふうに付き合っていけばいいのか、という原理的

                    なぜ学校で音楽を学ぶのか? 大谷能生『平成日本の音楽の教科書』が浮き彫りにする、音楽教育の意義
                  • 人は中年になり急に演歌を聞くわけではなく青春時代の愛聴曲を生涯愛する→つまり団塊Jr世代の老人ホームではこうなるという妄想が楽しい

                    カエル先生・高橋宏和 @hirokatz 人は、中年になり急に演歌を聴くわけでもなく、老年になり急に文部省唱歌を聴くわけでもない。 青春時代の愛聴曲を生涯愛するのだ。 だから、団塊Jrの老年期、老人ホームでは消灯時間にGet Wildが爆音でかかるようになる。老年の我らはGet Wildを聴きながら自室に帰るのだ。解けない愛のパズルを抱いて カエル先生・高橋宏和 @hirokatz Hirokatsu TAKAHASHI.医学博士。グレーター東京ベイエリアでM&Aでインディペンデント系ヘルスケア・プロバイダーベンチャーをローンチしマネージ。 『3分診療時代の長生きできる受診のコツ』(amazon.co.jp/dp/B01BWD0J7W)著者。『カエル先生・高橋宏和ブログ』。我愛台湾. hirokatz.hateblo.jp

                      人は中年になり急に演歌を聞くわけではなく青春時代の愛聴曲を生涯愛する→つまり団塊Jr世代の老人ホームではこうなるという妄想が楽しい
                    • 家で泥酔しながら『あいつこそがテニスの王子様』をフルコーラスで歌い旦那様に聞かせた時の優しい反応がこちら

                      みづき @hxxxxxm 昨日、家で泥酔して「あいつこそがテニスの王子様」をフルコーラスで歌って夫に聞かせたら「戦前生まれの人が老人ホームで軍歌や唱歌を歌うように君はきっと老人ホームでテニミュ歌うんだろうね」と言われた

                        家で泥酔しながら『あいつこそがテニスの王子様』をフルコーラスで歌い旦那様に聞かせた時の優しい反応がこちら
                      • 『微笑みの爆弾』、それからのこと。歌手・馬渡松子が初めて語る『幽遊白書』の前と後

                        撮影/二瓶彩 アニメーション史の金字塔ともいえる人気アニメ『幽遊白書』。本作は内容もさることながら、主題歌が名曲揃いなことでも有名だ。このオープニング1曲とエンディング5曲、全6曲のうち『微笑みの爆弾』を含む4曲を担当したのが馬渡松子である。 だが、その活動は楽曲ほどには知られていない。彼女はデビュー前に「ティナ馬渡」としてDREAMS COME TRUEのサポートメンバーを経験し、なんと人気ライブ企画「ドリカムワンダーランド」第1回目でキーボードとコーラスを披露。さらに『幽遊白書』の主題歌を経てからは神経症を患って地元に送還されるなど波乱万丈な日々だったという。 今回はこれまで語られることがほとんどなかった壮絶な半生を本人にインタビュー。その過去はまさに“唇の裏側に隠された爆弾”だった。 「アリガトウゴザイます!」が言えなかったドリカムのサポート時代 ――中学生時代はブラスバンド部でフル

                          『微笑みの爆弾』、それからのこと。歌手・馬渡松子が初めて語る『幽遊白書』の前と後
                        • 上坂すみれ「ネオ東京唱歌」Music Video

                          2020年1月22日(水)発売 上坂すみれ「ネオ東京唱歌」(4thアルバム「NEO PROPAGANDA」より) http://king-cr.jp/artist/uesakasumire/release/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 4thアルバム「NEO PROPAGANDA」 ●初回限定盤A● CD+Blu-ray 品番:KICS-93891 ¥3,600 + tax <Blu-ray収録内容> 01.「ネオ東京唱歌」Music Video 02.「ボン♡キュッ♡ボンは彼のモノ♡」Music Video <映像特典> 「NEO PROPAGANDA MAKING」 ●初回限定盤B● CD+PHOTOBOOK 品番:KICS-93892 ¥3,600 + tax ●初回限定盤A● CD 品番:KICS-3891 ¥3,000 + tax 【CD収録内容】

                            上坂すみれ「ネオ東京唱歌」Music Video
                          • 居酒屋でのバイト時代、閉店時間になってもなかなか帰らないお客をすんなり帰す為やった対策がこちら「日本人の素晴らしい習性」

                            hiroyuki tsu@仮ラベル @hiroyuki_tsu 居酒屋にバイトしていた時に、酔っ払いがなかなか閉店でも帰らないので、どうやったらスンナリ帰ってくれるのかと思案して、閉店時に蛍の光を流したところ、酔っ払いもスンナリ帰るという日本人の素晴らしい習性(笑) リンク Wikipedia 蛍の光 「蛍の光」(ほたるのひかり)は、日本の唱歌である。原曲はスコットランド民謡 「オールド・ラング・サイン」であり、作詞は稲垣千頴による。 「オールド・ラング・サイン」は、ヨーロッパ中に、さらには海を越えてアメリカ大陸へも普及していった。明治10年代初頭、日本で小学唱歌集を編纂するとき、稲垣千頴が作詞した今様形式の歌詞が採用され、「蛍の光」となった。 1881年(明治14年)に尋常小学校の唱歌として小学唱歌集初編(小學唱歌集初編)に載せられた。 以下の歌詞は、小学唱歌集初編(1881年(明治14

                              居酒屋でのバイト時代、閉店時間になってもなかなか帰らないお客をすんなり帰す為やった対策がこちら「日本人の素晴らしい習性」
                            • 昭和初期の意味不明なレコードを聞こう!

                              この記事では、『伊集院光とらじおと』の番組で紹介され、そのあまりに奇々怪々な内容に感銘を受けたブログ主が購入した『レコード供養~復刻されない謎の音盤たち』を紹介します。 おススメか、っていうと微妙におススメできず、かといって一回聞いたらクセになるという、不思議な内容で、好事家を大喜びさせそうな、何とも言えない一枚です。 内容が全編、ぶっ飛んでる!昭和初期奇怪SPレコードの世界 『伊集院光とらじおと』の人気コーナー、アレコードのコーナー。 毎回、ゼッタイこの番組のこのコーナーでなければかからない、奇怪な音盤を紹介しています。 そして、戦前の音盤に詳しい保利透さんが、先だって発売した『レコード供養』から 『大阪禁酒会々歌』を紹介してて、それを聞いた時にあまりに衝撃を受けた挙句、 何年かぶりにCDを衝動買いしてしまいました。 ちなみに、YouTubeにこのCDのダイジェストがありましたが、これじ

                                昭和初期の意味不明なレコードを聞こう!
                              • 韓国人「家にあった日帝時代の小学校5年生用の参考書をアップしてみる」 : カイカイ反応通信

                                2020年02月12日07:00 韓国人「家にあった日帝時代の小学校5年生用の参考書をアップしてみる」 カテゴリ韓国の反応歴史 551コメント 韓国のネット掲示板イルベに「1939年、日帝時代の小学校5年生用の参考書(スクロール圧迫)」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) 家にあったので紹介ついでに上げてみる。 写真はクリックすると大きな画像で見れる。 京城小学校教育研究会編纂模範大全科参考書(第5年次前期用)だ。 1.修身科 2.国語(読み方) 3.国語(書き方) 4.朝鮮語 5.地理 6.国史 7.理科 8.図書、手工、体操、唱歌、裁縫(現在の実科+音楽+体育の科目のようだ) 9.算術 10.珠算(そろばんを扱う方法) 計10科目だ。 イルベ認証 一番後ろのページを見ると出版年度がある。 昭和14年は、1939年に該当する。 (太平洋戦争以前であり、太平洋戦争

                                  韓国人「家にあった日帝時代の小学校5年生用の参考書をアップしてみる」 : カイカイ反応通信
                                • 高橋名人『依存症』

                                  高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba 高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba ども、名人です。 今日の東京の空も、白くて分厚そうな雲で覆われています。 気温も低く、先ほど外の気温計を見たら14度でした。 雨も降りそうな感じですね。 そして、今朝の私の体温は、36.0度でした。 それ以外は、いつもと変わりません。 さて、昨晩のクローズアップ現代+を見て頂いた方には、もっと時間が欲しかった内容なのではないでしょうか? 私も30分や1時間で説明出来る案件ではないので、こういう機会が、より多く与えてくれると良いなと思います。 そして、今日のブログは依存症について思っていることを書いて行きたいと思っています。 依存症は、たくさんあると思います。 ギャンブル依存 アルコール依存 ニコチン依存 ゲーム依存 この他にも、

                                    高橋名人『依存症』
                                  • シニア向けの幼児型おしゃべり人形「あみちゃん」、タカラトミーが発売

                                    シニア向けの幼児型おしゃべり人形「あみちゃん」、タカラトミーが発売2021.08.26 07:0013,578 Andrew Liszewski・Gizmodo US [原文] ( mayumine ) 最初は正直、おばあちゃん向けのしゃべるお人形なんて…と思いましたが、あみちゃんのコンセプトを知るうちになぜか涙がこぼれてきました。 サイトには「あみちゃんのお世話は小さい子供をお世話していたあの頃を思い出させます」と書かれていたりして、恋しさとせつなさと心強さが溢れそうです。人は、年を重ねると心はゆっくり子供に戻っていくのかもしれません。 タカラトミーは、日本のシニア向けに会話するコミュニケーション人形「うちのあまえんぼ あみちゃん」を2万7500円(税込)で8月27日から販売します。 ペット型ロボットなど、「お年寄りとのコミュニケーションのためのロボット」というアイデアは新しいものではあ

                                      シニア向けの幼児型おしゃべり人形「あみちゃん」、タカラトミーが発売
                                    • 西洋音楽にうつる「日本」 | 研究 | NICHIBUNKEN NEWSLETTER

                                      19世紀初頭から、西洋各国では日本を題材にしたピアノや歌による小品が、一枚刷りの大衆音楽楽譜(シートミュージックsheet music)の形で数多く出版された。これは、ドビュッシー作曲の交響詩《海》やストラヴィンスキー作曲《3つの日本抒情詩》など、有名なジャポニストによる作品に先駆けてのことである。ラジオやレコードが普及する以前、1920年初頭までの最も有力な音楽配信メディアとして機能したシートミュージックには、一体どのような「日本」がうつしだされているのか――その謎解きに取りくむべく、筆者は2017年より国内外での調査に乗り出した。調査に出向いた先々で、あらたな「日本」の姿、そして魅力を知ることになる。 イタリア調査で出会った楽譜(撮影:光平有希、2019年) 「日本」を冠したシートミュージックは、1810~40年代にギルドン作曲〈日本の調べ〉やバイエル作曲〈日本の舟歌〉など、ピアノ教則

                                        西洋音楽にうつる「日本」 | 研究 | NICHIBUNKEN NEWSLETTER
                                      • 橋幸夫と夢グループのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                        橋幸夫が5月1日にラストコンサートを開催し、明日3日の80歳の誕生日をもって歌手活動を引退します。 デビュー曲「潮来笠」こそ演歌っぽいというか、今に至る演歌の「股旅もの」と呼ばれるジャンルの代表曲ですが、吉永小百合とのデュエット曲「いつでも夢を」やヴェンチャーズ+サーフ的な「恋をするなら」等のヒットを持つ、当時の「歌謡曲」のど真ん中にいた人です。 1980年代末頃「J-POP」の概念が生まれ、フォーク・ニューミュージック的な音楽まではその範疇に何となく含まれるようになっていった中で、明確にその範疇に入れてもらえなかった「歌謡曲」的な存在がその後何となく大雑把に「演歌」的なところにまとめられてしまいました。 その「演歌」には狭義の演歌だけではなく、唱歌的なものであったり、ムード歌謡的なものも含まれることになってしまい、そういう意味で橋幸夫は大変に「演歌」ということになってしまい、アウトオブデ

                                          橋幸夫と夢グループのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                        • 鑑賞には蓄音器・レコード・針が一致しなければなりませぬ。【玉の如く滑らかな音曲の一大宝庫】 - ものづくりとことだまの国

                                          今月から始めた断捨離。押入れの奥から出てきた蓄音機と古いレコード。 アメリカのコロムビア社製で『Viva-tonal ヴィヴァ・トーナル』という銘が描かれている。 ヴィヴァ・トーナル・コロムビア蓄音器 調べてみると、大正末期に欧米の大手レコード会社(コロムビア、ビクター、ポリドール)が始めた『電気録音』時代のコロムビア製。 レコードはスウィングジャズ(ベニー・グッドマンなど)の他、江里チエミ・雪村いずみなどの戦後歌謡曲、唱歌なども含めて約50枚。 江利チエミ・テネシーワルツ(SPレコード盤) youtu.be 家を新築した20年ほど前に、近所の建築関係のおっちゃんが、神戸元町のJR高架下で営業していたジャズ&ダンス喫茶の解体工事でもらってきたものを、なぜか『お前んとこいらんか?』と置いていった。 もらったときに1回だけ、レバーをグルグル回して、レコード(♬芸者ワルツ)が回って鳴ることを確認

                                            鑑賞には蓄音器・レコード・針が一致しなければなりませぬ。【玉の如く滑らかな音曲の一大宝庫】 - ものづくりとことだまの国
                                          • TVアニメ『ラブライブ!スーパースター!!』が曝け出す対立のメルトダウン:「沼地」のスクールアイドル・序論|髙橋優

                                            これらのツイートは、日本のアニメが中国でも受け入れられているなどという単純な発信ではなく、中国のソフトパワーが日本を席巻しているという同胞向けの広報として読むべきだろうが、いずれにせよ、本作が現代の中国人の雰囲気や典型的性格を割と丁寧に写し取っているのは一面の真理ではあるだろう。可可は「~アル」「~ヨ」「~ネ」といった語尾を連発する従来のインチキ中国人キャラではない。可可は独特な「の」を操るという、日本語を喋る中国人のリアルな質感を伝えている。たとえば、可可は第10話で「ムリです! 大切なラブライブの最初の課題ですよ! 二人よりポテンシャルが低いのこの人に任せるわけには……」と言うが、これは中国語では形容詞と名詞をつなぐ際に「的」が必要となることに起因する典型的な翻訳調の日本語である。なお、キャストのLiyuuもツイッターではしばしば似たような「の」の使い方をしている。 ともあれ、本作の真

                                              TVアニメ『ラブライブ!スーパースター!!』が曝け出す対立のメルトダウン:「沼地」のスクールアイドル・序論|髙橋優
                                            • 梅と桜。 - おっさんのblogというブログ。

                                              如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 休みの日には朝起きて最寄り(歩いて5分)の自動販売機に缶コーヒーを買いに行くわけですよ。 もちろん軽トラで。 その道中に梅の花が咲いていたので写真を撮ってみました。 梅の花。二種盛り。 ところで今年の桜はどうなん? 編集後記 梅の花。二種盛り。 ノーマルバージョン。 枝垂れバージョン。 要らんもんが写ってるけど、梅自体はいい感じ。 ところで今年の桜はどうなん? ウェザーマップ予想『さくら開花前線』2月18日発表ってのを貼り付けてみます。 西日本はあと1か月ほどで桜が咲いちゃう予想ですね。 さくら開花予想2021 今年のさくらは、平年よりかなり早い所が多いでしょう。最も早く咲くのは、九州北部となりそうです。前回2/11の予想よりも、九州から東北南部にかけて大幅に早

                                                梅と桜。 - おっさんのblogというブログ。
                                              • 今年の出勤もあと半日。 - おっさんのblogというブログ。

                                                如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 本日は12月25日。 今年も残すところ後6日になりました。 年賀状書きましたか? えっ?まだですか? けど、自分もまだなので安心してください。 みんな:あんたと一緒なんが一番安心できんやん! わたし:シャーラーップ! 今年(2020年)のカレンダー。 今年の出勤もあと半日です。 されど3.5時間。 編集後記 今年(2020年)のカレンダー。 今更ですが、1年間を振り返ることが出来そうなので、なんとなく貼っておきます。 なんか今年は何月何日には何をした、何があったってのを例年よりもよく覚えているような気がします。 http://www.benri.com/calendar/ 今年の出勤もあと半日です。 自分が勤めている会社は12月29日から1月4日までが正月休みで

                                                • お偉いさん方が集まる物々しい雰囲気、尺八の演奏、揺れるキウイ2体…とあるイベントがあまりに謎すぎて本当に何?

                                                  リンク Wikipedia 荒城の月 『荒城の月』(こうじょうのつき、歴史的仮名遣い:くわうじやうのつき)は、土井晩翠作詞・滝廉太郎作曲による歌曲。哀調をおびたメロディと歌詞が特徴。七五調の歌詞(今様形式)と西洋音楽のメロディが融合した楽曲。特に、日本で作曲された初めての西洋音楽の歌曲とされ、日本の歴史的に重要な曲である。 1901年(明治34年)に「荒城の月」として発表された。中学校(旧制中学校)唱歌の懸賞の応募作品として土井晩翠の詩に、東京音楽学校の瀧廉太郎が曲をつけて描いた作品。日本における曲では、これまでのヨナ抜き音階の日本の旋律では 8 users 16

                                                    お偉いさん方が集まる物々しい雰囲気、尺八の演奏、揺れるキウイ2体…とあるイベントがあまりに謎すぎて本当に何?
                                                  • 病気や障害や老いや認知症や介護のなかにも、幸せと笑いはありますよね - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ

                                                    3月にブログを書き始めてから、 たくさんの方たちに 勇気と元気を分けていただいています 今までに、機会があって「ありがとうございます♪」をお伝えできた方も、 チャンスがなくて、まだ、お伝えできていなかった方も、たくさん、いらっしゃいます ありがとうの嵐です 掃除の服? いつも写真に載せているような服 そんな恰好で、掃除なんてできるの??? ふふふ、 ジャージとか、パンツとかが似合わないんですよね ジーンズも×です アメリカ人がよくしているピッタピタの(ルルレモンのヨガ)パンツみたいなのがいい!と夫は言いますが、 子供たちが、ぎょっとします 「勘弁してくれよー」 じいちゃんも、ぎょっとしすぎて心臓に悪いです ここは日本だ、私はオバはんだ!^_^ そんなわけで、 ふだんからの服の上に、 がんがん洗える古着を「割烹着」として重ねています これ、便利♪ どんなに汚れてもオーケー 脱げば、そのまま、

                                                      病気や障害や老いや認知症や介護のなかにも、幸せと笑いはありますよね - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ
                                                    • 声優・上坂すみれが語る 偶発的プロパガンダの一部始終と作家的野望 | 日刊SPA!

                                                      本作は上坂の約1年半ぶり、4作目となるオリジナルフルアルバム。清 竜人が手がけた「ボン♡キュッ♡ボンは彼のモノ♡」と、アニメ『ポプテピピック TVスペシャル』のオープニングテーマ「last sparkle」という2曲の既発曲に加え、MOSAIC.WAV、ビートまりお(COOL&CREATE)、TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND、大槻ケンヂ&NARASAKIら、清同様、上坂が敬愛してやまない作家陣による楽曲や、奇才・志磨遼平(ドレスコーズ)による衝撃のリード曲「ネオ東京唱歌」、さらには上坂の自作詞曲などの新曲群が収録されている。 そしてそれらは『NEO PPROPAGANDA』の冠のとおり、上坂がそのイズムや趣味の世界を高らかに喧伝し、聴く者をそこへと誘う内容となっている。昨年『スター☆トゥインクルプリキュア』という国民的人気アニメへの出演を射止めた彼女が、オリンピ

                                                        声優・上坂すみれが語る 偶発的プロパガンダの一部始終と作家的野望 | 日刊SPA!
                                                      • カット野菜の生産1.7倍に 工場野菜が人気、背景は?:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                          カット野菜の生産1.7倍に 工場野菜が人気、背景は?:朝日新聞デジタル
                                                        • 音楽には物語がある(36)戸川純 「中央公論」12月号 - jun-jun1965の日記

                                                          つらつら考えると、私の大学二、三年時分の生活というのは、実に情けない空虚なものだった。つきあっている女はいないし、大学の授業は面白くないし、歌舞伎を中心に演劇を観に行ったり、テレビで録画した映画を観たりはしていたがそれも孤独で、小説が書けなかったのも無理がないと思う。実際、若くして小説を書く人というのは、無頼でももっと充実した生活をしているものだ。 当時松田聖子や中森明菜がはやっていたが、私の音楽の趣味はクラシックで、デヴィッド・ボウイとかにもさしたる興味はなく、同世代の人間からも浮いていて、最近同年代のおじさんはロックが、とか言われても、自分は違うなあと寂しく思うばかりである。 そんな大学時代、戸川純だけは、ちょっとした機縁から割と欠かさず聴いていたのだが、いま考えるとこの戸川純好きは、唐十郎が好きだったのと同じアングラ趣味だったらしい。 最近新装増補版が出た『戸川純全歌詞解説集』(pヴ

                                                            音楽には物語がある(36)戸川純 「中央公論」12月号 - jun-jun1965の日記
                                                          • コロナで「防疫の名を借りた道徳の押し売り」が蔓延する理由 | 文春オンライン

                                                            防疫は、ときに特定の価値観と結びついてきた。新型コロナウイルス感染拡大の影響が甚大な現代でも、それは変わらない。 「日本人は民度が高いから自粛する」。「非常時だから批判をするな」。「政権批判は止めて、一致団結しなければならない」。本当にそうだろうか? 明治時代につくられた“ある歌”から検証してみたい。 「コレラは衛生の母なり」 14世紀のヨーロッパで大流行し、黒死病と恐れられたペスト。約100年前に世界を席巻し、第1次世界大戦を上回る犠牲者を出したスペイン風邪……。 感染症は数あれど、幕末から明治にかけて日本で恐れられたのは、コレラだった。感染して約三日でころりと死ぬことから「三日コロリ」と呼ばれ、明治政府の指導者たちに公衆衛生の必要性を痛感させたのはこれである。「コレラは衛生の母なり」とまでいわれたゆえんだ。 「衛生唱歌」の譜面(国立国会図書館デジタルコレクションより) そんな戦前の

                                                              コロナで「防疫の名を借りた道徳の押し売り」が蔓延する理由 | 文春オンライン
                                                            • そうなの?実は海外の曲だった日本の童謡五選

                                                              子供の頃に一度は歌った童謡や唱歌、当然、日本の歌かと思いきや実は海外の歌の翻訳だったモノが多いようです。今回は、どう見ても日本の曲のような海外の童謡・唱歌を5つ紹介します。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、201

                                                                そうなの?実は海外の曲だった日本の童謡五選
                                                              • 折坂悠太の歌の現在 J-POPと「生活の歌」を共存させる戦いを経て | CINRA

                                                                今、折坂悠太は何を思い、何を見つめ、歌っているのだろうか。 月9ドラマ『監察医 朝顔』主題歌を含むミニアルバム『朝顔』を聴いて、「この国に、この時代に、折坂悠太という音楽家がいて本当によかった」と思った。その感情そのものは、『平成』(2018年)を初めて聴いたときの興奮と基本的には同質のものだと認識している。折坂悠太はJ-POPを自らの歌の中でフォークやブルースなどと同じように扱って共存させ、新しい日本のポピュラー音楽をその身体で体現しようとしているのではないか。つまり『朝顔』を聴いてそんなことを考えたのだった。 唱歌や浪曲といった日本の歌・大衆芸能を吸収し、ジャズやボサノヴァといった古今東西のポピュラー音楽のエッセンスやビートミュージックの感覚と結びつけた傑作から約2年半……そんな前のめりな考えを胸に編集部は、国内外の地域文化と大衆音楽を追うライターの大石始とともに取材を実施。しかし我々

                                                                  折坂悠太の歌の現在 J-POPと「生活の歌」を共存させる戦いを経て | CINRA
                                                                • 「地元には絶対に帰りたくない」という地方出身者の気持ちが、ほんの少しだけわかった。

                                                                  都市は、地方出身者でできている、と聞いたことがある。 どの程度の割合の方々が地方出身者なのか、実際の細かい数字を調べたことはないが、私の周囲に関して言えば、確かにその通りだと感じる。 事実として、いま一緒に仕事をしている方々は、東京出身よりも地方出身者のほうが多い。 弊社の役員のみならず、事務やライターさんも、かなりの割合が地方出身の方々で占められており、とても多様性がある。 ちなみに妻も、地方出身者だ。 そう考えていくと、現在、都市で暮らす我々は、地方に感謝せねばならない。 * しかし「都市への集中」は問題でもある。 地方創生のために「地元にUターンしてきてほしい」という意見もあるだろう。 だが、彼らが地元をどう思っているか、と言えばなかなか複雑である。 実際、学校唱歌「ふるさと」に謳われているように故郷を懐かしんでいるのかと言えば、どうやらそうでもないということが、言葉の端々からうかが

                                                                    「地元には絶対に帰りたくない」という地方出身者の気持ちが、ほんの少しだけわかった。
                                                                  • 上坂すみれ「NEO PROPAGANDA」発売記念 上坂すみれ×志磨遼平(ドレスコーズ)対談|真の日陰に住みし者、高らかに歌う - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 上坂すみれ「NEO PROPAGANDA」特集 上坂すみれ×志磨遼平(ドレスコーズ)対談 上坂すみれ「NEO PROPAGANDA」 PR 2020年1月22日 上坂すみれが通算4枚目のオリジナルアルバム「NEO PROPAGANDA」を1月22日にリリースした。 清竜人、MOSAIC.WAV、group_inou、大槻ケンヂら多彩な作家陣が個性豊かな楽曲を提供する中、アルバムのラストを締めくくるリード曲「ネオ東京唱歌」では志磨遼平(ドレスコーズ)と初タッグ。戦前の唱歌やロシア民謡、1980年代のニューウェイブが融合したような独特の味わいを持つ楽曲を完成させた。今回は上坂と志磨による初対談により、不思議な魅力を放つ「ネオ東京唱歌」誕生の過程に迫った。 取材・文 / 臼杵成晃 撮影 / 塚原孝顕 わりと常識的に生きているという自覚はあります 志磨遼平 きち

                                                                      上坂すみれ「NEO PROPAGANDA」発売記念 上坂すみれ×志磨遼平(ドレスコーズ)対談|真の日陰に住みし者、高らかに歌う - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                    • 【たまには童謡もいかが?】作曲コンクールで、誰もが知るあの「夏」「秋」「冬」の童謡作曲家に直接会って受けた最初で最後のメッセージ~全都道府県旅行記・鳥取県 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                                      昨年の記事で、「創作童謡コンクール」なるイベントに参加したことに触れました。 このコンクールには通算5回入賞。 本選に出場するたびに、会場となった鳥取県の各都市を訪れています。 47都道府県の中で最も人口の少ない鳥取県ですが、個人的には今でも非常に思い入れの強い土地のひとつです。 saewataru.hatenablog.com コンクールの際に審査員のひとりであったのが、20世紀を代表する作曲家・中田喜直先生でした。 「作曲家」と言っても、ふだん取り上げているいわゆる「はやり歌」の作り手ではなく、童謡や文部省唱歌・合唱曲などが主なジャンルです。 ここに挙げた「夏の思い出」「ちいさい秋見つけた」「雪の降る街を」は、いずれも先生の作曲によるものです。 いずれの歌も、いっときの流行ではなく、老若男女問わず誰もがそのメロディーを知っていて、時代を超えて長く歌い継がれる「国民的唱歌」と言える名作ば

                                                                        【たまには童謡もいかが?】作曲コンクールで、誰もが知るあの「夏」「秋」「冬」の童謡作曲家に直接会って受けた最初で最後のメッセージ~全都道府県旅行記・鳥取県 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                                      • にーくん on Twitter: "JR東日本の伝統芸能 DJ Suicaペンギンの鉄道唱歌 https://t.co/oQaCIXRwXP"

                                                                        JR東日本の伝統芸能 DJ Suicaペンギンの鉄道唱歌 https://t.co/oQaCIXRwXP

                                                                          にーくん on Twitter: "JR東日本の伝統芸能 DJ Suicaペンギンの鉄道唱歌 https://t.co/oQaCIXRwXP"
                                                                        • 「ピリカ ピリカ タントシリ ピリカ…」で始まる歌について知りたい。 手元に歌詞のコピーがあるが掲載... | レファレンス協同データベース

                                                                          「ピリカ ピリカ タントシリ ピリカ…」で始まる歌について知りたい。 手元に歌詞のコピーがあるが掲載資料名が分からない。 昔の小学校音楽の教科書に掲載されていたらしい。1960年代くらいだと思われる。 歌詞と、おおまかな意味や解説も書いてあるといい。 『アイヌ伝統音楽』 日本放送協会/編 日本放送出版協会 1965 【767.5/N/2】 p.298-299に「pirka pirka」で歌い出す歌の掲載あり。楽譜とローマ字の歌詞、簡単な訳と解説があり。 その他確認済み資料 ・当館所蔵の当時の音楽の教科書には掲載見つからず。 (1959、1953、1948、1976年の小学校音楽の教科書を閲覧) ・『童謡唱歌名曲全集 復刻版』 第1巻~第8巻 田村虎蔵/ほか編 名著出版 1989 【767.7/D/1~767.7/D/8】 ・『日本童謡唱歌大系』 1~6 東京書籍 1997 【767.7/N

                                                                            「ピリカ ピリカ タントシリ ピリカ…」で始まる歌について知りたい。 手元に歌詞のコピーがあるが掲載... | レファレンス協同データベース
                                                                          • 【VAN HALEN 】まとめ記事 ヴァン・ヘイレンの『炎の導火線』(Van Halen)1978年、『ダイヴァー・ダウン』(Diver Down)1982年,『1984』1984年 (追悼、エディありがとう) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                            今回は長文です 「ファッション」 「認知症に効果のある曲の探し方」 「ヴァン・ヘイレンまとめ」の順です ご興味のあるところだけ読んでいただけると嬉しいです 黄色のコートとレザーとブーツ 以前に「さよなら」するコートとしても、 レザー服としても、 ロングブーツとしても書きましたが、 今シーズンはレザーやなんちゃってレザーも流行しているし、 ロングブーツも復活したので、 「手放す」前に撮った写真を載せておきたいと思います 私にとっては「お別れの儀式」なんです こんな組み合わせで着てみたことはありません 「妄想コーデ」で、満足してから、さようならです ひとつひとつのアイテムに、ありがとう 「認知症」に効く「若いころ(10歳から20歳前後)大好きだった曲」の探し方 さて、 いつも、私の「(美と?)健康」について、様々な観点から「刺激」をくれるブログを書かれているSakiid:SakiHanaさんが

                                                                              【VAN HALEN 】まとめ記事 ヴァン・ヘイレンの『炎の導火線』(Van Halen)1978年、『ダイヴァー・ダウン』(Diver Down)1982年,『1984』1984年 (追悼、エディありがとう) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                            • 【The Beatles】「10歳から15歳の間に大好きだった音楽(曲)を聴く」ビートルズのアルバムとシングルのまとめ (認知症の予防と対策に) - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

                                                                              ビートルズの総まとめです 大好きだったビートルズの曲を聴いて、認知症の予防が出来たり、認知症が少しでもよくなるのならば、 もうこれは、「大好きな曲リスト」を作るしかありませんね 大好きな曲、総まとめになります アルバムです レット・イット・ビー Let It Be www.aiaoko.com https://www.aiaoko.com/entry/LP_letitbe レコードまたは、↑コチラを聴かせてください アビイ・ロードAbbey Road www.aiaoko.com ヘイ・ジュード Hey Jude www.aiaoko.com ホワイト・アルバム The Beatles www.aiaoko.com マジカル・ミステリー・ツアー Magical Mystery Tour www.aiaoko.com サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド Sgt. Pep

                                                                                【The Beatles】「10歳から15歳の間に大好きだった音楽(曲)を聴く」ビートルズのアルバムとシングルのまとめ (認知症の予防と対策に) - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
                                                                              • 【実験】「認知症の予防」に関連して「幸せを感じる」ための10か月の実験結果報告 (若い頃の曲、若い頃の服) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                                初心にかえって、 「大好きだった服」「大好きだった曲」が、 「過去の記憶」を呼び戻すか、 「幸せな気持ち」にするか、 ここまでの実験の結果報告です 10ヶ月間の実験 このブログを書き始めて10か月がたち、 「大好きだった服」の手離しも、(目的は介護の生活の「ミニマル化」「制服化」) 「大好きだった曲」のリスト作りも、(目的は認知症の「予防」と「対策」) だいぶ進んできました その人その人が「昔、大好きだった曲」を聴くと、「お年寄り」「認知症」の方たちにも何かがおこる! と聞いて始めた実験でした ヒントとなったひとつ、映画「パーソナル・ソング」については、コチラです https://www.aiaoko.com/entry/personal_song%21 https://www.aiaoko.com/entry/headphones 若いコートと若いニーハイブーツ!(大好きな服の実験) ニ

                                                                                  【実験】「認知症の予防」に関連して「幸せを感じる」ための10か月の実験結果報告 (若い頃の曲、若い頃の服) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                                • 田布施地域交流館(2)周辺風景(山口県熊毛郡田布施町中央南) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                                                                                  田布施川(2級河川)。花見の名所です。両岸に桜の木(約350本)が植えてあります。上流は光市大和町塩田。下流は国道188号線の新八海橋の下を流れ、入り江から瀬戸内海に注いでいます。この田布施川の左側に田布施地域交流館があります。【他の写真】 田布施川河畔。桜の木が並んでいます。この左後方に田布施地域交流館があります。【他の写真】 ふるさと詩情公園。田布施川河畔から少し上流にある丘の上まで、なつかしい童謡・唱歌の歌碑が30基、並んでいます。【他の写真】 ハミングロード。この500mの道沿いに10基の歌碑と音楽が流れるミュージックボックスがあり楽しませてくれます。子どもの遊具もあります。左側は田布施町駐車場、その向こうが田布施地域交流館です。 「さくら」の歌碑。「さくら」は江戸末期に箏曲として作られました。作者は不明。【他の写真】 ふるさと詩情公園から下流の「さくら橋」を望む。田布施町は、岸信

                                                                                    田布施地域交流館(2)周辺風景(山口県熊毛郡田布施町中央南) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!