並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

土佐の一本釣りの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 高知の「カツオ文化」に存続の危機!? 魚をさばくアイドル・川村文乃と考える「カツオの未来」 #ソレドコ - ソレドコ

    みなさん「高知県」といえば何をイメージしますか? …………そう、カツオですよね(断定)。 突然失礼いたしました、高知旅行の際に食べた「カツオの塩たたき」が衝撃的なおいしさで10年たっても忘れられないソレドコ編集部員です。 しかし、実はここ数十年、高知沖(土佐湾)ではカツオの漁獲量が激減しているということはご存じでしょうか。 もともと高知では、竿で1本ずつカツオを漁獲する「一本釣り」が根付いており、限りある水産資源を大事にしながら漁や地元の食文化を守ってきました。 カツオが飛んでるみたい……次々釣り上げられる、迫力満点な一本釣りの様子 が、さまざまな理由で漁法そのものの存続が危ぶまれており、このままでは「高知のカツオ」文化が途絶えかねない危機を迎えているそうなのです。 これからもずっと「高知のおいしいカツオのたたき」を食べるにはどうしたらいいのかを真剣に考えるべく、高知&カツオのことならこの

      高知の「カツオ文化」に存続の危機!? 魚をさばくアイドル・川村文乃と考える「カツオの未来」 #ソレドコ - ソレドコ
    • 嶺岸信明インタビュー(前編):麻雀漫画単行本冊数日本一になる漫画家の麻雀原体験 | マンバ通信

      デビューしてから約40年。麻雀漫画史上空前の大河連載作品『天牌』を筆頭とした、麻雀漫画単行本冊数日本一(当然世界一でもあります)の漫画家であり、麻雀以外でも、カンヌ国際映画祭グランプリ受賞映画の原作にしてアイズナー賞も受賞した『オールド・ボーイ ルーズ戦記』(原作:土屋ガロン(狩撫麻礼))など数多くの作品を発表してきた嶺岸信明氏。青柳裕介氏のアシスタント時代から 『週刊漫画ゴラク』で現在連載中の『オーラス-裏道の柳-』まで、ゴラクの担当編集A氏を交え、じっくりとお話を伺いました。 漫画家デビューのころ ——まずは漫画家を目指されるまでのことからお伺いしたく思います。宮城県のご出身と以前仰っていましたが。 嶺岸 そうです。加美町っていうところです。『ぼのぼの』のいがらしみきおさんが同じ加美町出身ですね。 ——昔の、「日本漫画学院」のリレーインタビューに「矢口高雄さんや石井いさみさんの作品を模

        嶺岸信明インタビュー(前編):麻雀漫画単行本冊数日本一になる漫画家の麻雀原体験 | マンバ通信
      • 2019年度版「都道府県別エロマンガ人気ジャンル」をエロマンガ読み放題サービスが公開、あなたの住む街の人気ジャンルは?

        エロマンガ読み放題サービスの「Komiflo」が、同サービスの利用者統計情報を基に「2019年の都道府県別エロマンガ人気ジャンル」を公開しました。地域別にかなりの偏りが存在するようで、日本国内でもさまざまな趣味嗜好が存在することがよくわかる内容となっています。 【国内人気エロマンガ統計】エロマンガ読み放題サービスKomifloの集めたデータを基に、2019年の都道府県別人気ジャンルを発表しちゃいます!あなたの住む街ではどんな作品が人気でしょう?https://t.co/bcWLqFkfYl pic.twitter.com/XYYlHeIxwL— Komiflo (@komiflo) April 7, 2020 北海道、東北、関東、中部地方で人気のジャンルは以下の通り。また、エリア別人気タグとして日本は「JK」、台湾は「人妻」、香港は「痴女」、シンガポールは「童貞」が挙げられています。 関西

          2019年度版「都道府県別エロマンガ人気ジャンル」をエロマンガ読み放題サービスが公開、あなたの住む街の人気ジャンルは?
        • 中土佐町立美術館と道の駅「なかとさ」 - 定年後の生活ブログ

          はじめに 中土佐町立美術館 道の駅「なかとさ」 おわりに はじめに 高知県の魚といえばカツオなのですが、水揚げ量からみるとはるかに静岡県の方が多いようです。ただ、料理法としては「カツオのたたき」が有名なので、カツオの名産地として広く知られています。 さらに、高知の名産品としてカツオを全国区にすることに一役買ったのが、中土佐町久礼を舞台にしてヒットしたマンガ「土佐の一本釣り」です。 マンガの舞台となった久礼港は、小さな港ですが、古来、四万十川流域で生産された物資を搬出する港として発展してきました。 漁業の盛んな久礼に、小さな美術館があります。 美術館入り口前にあるヘテ? 中土佐町立美術館 1989年(平成元年)中土佐町出身の実業家である町田菊一氏のコレクションと、白壁の土蔵造りの建物が町に寄贈されたことから、高知県初の本格的な公立美術館が誕生しました。 館内での撮影はOKということでした。

            中土佐町立美術館と道の駅「なかとさ」 - 定年後の生活ブログ
          • 久礼 純米 おりがらみ生酒 限定(2023Ver.) - こんぶろ-高知の酒屋ブログ-

            土佐の国の とある小さな酒屋、近藤印 高知酒店・こんじるが綴る お酒にまつわったり・まつわんなかったりするブログです。 今日現在の店頭で 「おすすめの冷酒」 って聞かれたら まず真っ先に コレを紹介するだろう と言っても 過言ではない 美味いやーつ! ■西岡酒造 久礼 純米 おりがらみ生酒 限定 720ml https://konjiru.com/item-detail/437995 1本:1,485円(税込) 高知県中土佐町 西岡酒造さんのお酒! 土佐の一本釣り でも有名な漁師町 「久礼」の名を冠に 四万十川の伏流水と 「松山三井」60%精米で 醸しだす清酒。 その中でも 「おりがらみ生」は 超限定の純米酒です。 純米ながら ほんのりメロン系の 爽やかな香りを放ち 「おりがらみ」らしい 新鮮な微発泡を感じる ピチピチとした爽やか フレッシュな感覚から うっすら舞う「おり」が 美味さを加速

              久礼 純米 おりがらみ生酒 限定(2023Ver.) - こんぶろ-高知の酒屋ブログ-
            1