並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

天之菩卑能命の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 皇子神社(広島県福山市神辺町川南307) - ほわほわ神社生活

    [mixi]八皇子神社(碇山) - 備後の歴史を歩く | mixiコミュニティ 用事で国道182号沿いへ。片づけたので食事をとり、時間がまだあるからグーグルマップで近くにある神社を調べてこの皇子神社に決定。道が細いのが気になりましたがそれほど長い距離でもなく、通勤通学時間でもないので大丈夫だろうとお詣りしました。 #扁額には皇子神社とありますが、法人情報を見ると八皇子神社となっています。この記事中では皇子で書きます。 目次 【御祭神】 【皇子神社への道】 【境内の様子】 【お詣りをおえて】 【御祭神】 天之忍穂耳命 天之菩卑能命 天津日子根命 活津日子根命 熊野久須毘命 多紀理毘売命 多岐都比売命 市寸島比売命 と思われますが未確認です。一番上に貼ったリンク先にはこの御祭神であることが書かれています。 #天照大神と須佐之男命の誓約で生まれた五男三女神。 【皇子神社への道】 国道182号を山

      皇子神社(広島県福山市神辺町川南307) - ほわほわ神社生活
    • 遠江の中心にたたずむ神社と仏寺!歴史ある中泉地域を巡る旅 #遠江 #中泉 #磐田 - sannigoのアラ還日記

      <PRを含みます>こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回ご紹介する遠江の神社は、磐田の中泉にある『鹿宛神社(ろくおん)』とお隣の『連福寺』です。磐田市の中心部である中泉は、約1250年前の奈良時代には聖武天皇の勅願でなんと高さ66mの「七重の塔」まである『国分寺』が建てられた遠江の中心でした。 縄文・弥生さらに古墳時代には600基以上の古墳がつくられていたとし、2万年も前から人が住み始めたといわれます。さらに、奈良時代にはここ中泉に国府が置かれ、戦国時代には徳川家康が御殿がつくり趣味の「鷹狩り」を楽しみ、江戸時代にも陣屋がつくられた場所です。 そんな中泉の住宅街の佇む『鹿苑神社』は遠江国の二之宮とも言われる神社で、ここ二之宮の地名のいわれともなった式内社です。鹿宛神社の北側は『連福寺』と隣接する旧郷社で、創祀1600年といわれる古社です。 遠江国二之宮

        遠江の中心にたたずむ神社と仏寺!歴史ある中泉地域を巡る旅 #遠江 #中泉 #磐田 - sannigoのアラ還日記
      1