並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

宇宙少年ソランの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 石ノ森章太郎とSF|ちくま文庫|すがや みつる|webちくま

    8月刊行のちくま文庫『石ノ森章太郎コレクション SF編』より、すがやみつる先生の解説を転載いたします。文庫本編には、収録しきれなかった〈完全版〉をウェブ限定で公開します。 #001 最初に断っておくが、筆者は高校生のときから石ノ森章太郎のもとに通い、20歳で石森プロに所属、21歳のとき『仮面ライダー』のコミカライズでマンガ家デビューを果たした経歴の持ち主である。『仮面ライダー』を描きはじめた頃は、ネーム、下絵、ペン入れ、完成の各段階で石ノ森の監修を受け、マンガの描き方を手取り足取り教えてもらっていた。石ノ森が筆者のことを「弟子」と称してくれたのはそのためだ。 その後、筆者は独立し、オリジナル作品を描くマンガ家になったが、50歳を過ぎて大学と大学院で学び、研究というものに手を染めることになった。本来、文庫の解説というものは、研究者の視点から執筆するのがふさわしいのだが、筆者自身の経歴から、公

      石ノ森章太郎とSF|ちくま文庫|すがや みつる|webちくま
    • 「日本アニメ誕生」豊田有恒著 - 爽風上々のブログ

      日本のアニメと言えば今では世界中に知られるようになっていますが、その最初の頃に関わってきたのが著者の豊田有恒さんです。 SF作家としても知られていますが、日本アニメ創成期のエイトマンやスーパージェッターというアニメの制作に関わってきました。 さらに宇宙戦艦ヤマトにも深く関係してきました。 そのような時代の話を、関係者の多くが亡くなってしまった今、書き残しておこうという本です。 1961年に第1回の日本SFコンテストに入賞した豊田さんは、かと言ってそれで食べていくことなど全く不可能な情勢でしたが、手塚治虫と知り合いとなりその方向に進むことになりました。 同じころSFコンテストに入賞した平井和正と親交を結び、平井が少年マガジンでエイトマンを発表し好評となった後、TBSでテレビ化をする話が決まりました。 その際にシナリオ作成を共に行ったのがアニメ制作に関わる契機となりました。 まだアニメなどと言

        「日本アニメ誕生」豊田有恒著 - 爽風上々のブログ
      • 子どもの頃に、なにを観ていましたか?忘れられない「昭和のテレビ番組」は、ありますか? タイムトラベラー、ひょっこりひょうたん島ほか、いろいろありましたね - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

        更新しました 一番大好きなジョージ・ハリスン(ビートルズ)の曲「Here comes the sun」について、いつも読ませていただいているkatsumiHoriさんが、とてもとても嬉しくなる記事を書かれていましたので、 私の「ヒア・カムズ・ザ・サン」の記事にも載せさせていただきました ビートルズのお好きな方、ジョージのお好きな方、よろしかったらご覧ください www.aiaoko.com さて、前回までは前回までは、我が家の子供たちとともに観たディズニー、ピクサー、ジブリの映画をリストアップしましたので、 今回は、自分自身が子供の時に観た、忘れられない映像について書きたいと思います 初めていらっしゃったかたへ あい青子です 認知症の母と、90代の父と、障害もあるこどもと6人家族で暮らしています そんな毎日のなかで、 自分自身も「認知症の予防と対策」をしなくては、大変なことになる、 と気がつ

          子どもの頃に、なにを観ていましたか?忘れられない「昭和のテレビ番組」は、ありますか? タイムトラベラー、ひょっこりひょうたん島ほか、いろいろありましたね - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
        • 『私の昭和・青春漫画抄』|kaze

          絵を描くことが好きでした。漫画を描いたりもしました。 昭和に生きて・・・平成を過ごし、令和を迎えて年齢もそれなりに・・・ なので、サムネの画像は私の若い頃のものです。 記憶のタイムスリップ・・・懐古ではなく、「当時の今」を感じる 時間旅行をしてみました。よろしくお願いします☆ 目次(タイトルの羅列) ○始める前に・・・ ○プロフィール ○きっかけ 『私の昭和・青春漫画抄』 ○吾妻日出夫 ○高校時代 ○新居 ○中学時代 ○漫画研究会 ○『ファンタジッククラブ』 ○ファンタジッククラブ新年会 ○漫画家先生を訪ねる ○鷹羽あこ ○北帰行 ○もし・・○吾妻日出夫 ○小林の話 ○浦幌高校 ○吾妻卒倒! ○上京に向けて・1 ○上京に向けて・2 ○高校卒業、そして東京へ ○(番外編)とある少年の物語 ○少年の記憶 ○ある少年の番外エピソード・1 ○ある少年の番外エピソード・2 ○佐藤プロダクション ○真

            『私の昭和・青春漫画抄』|kaze
          • 日本建設工業の昭和レトロなアニメCMに 腰が抜けて立ち直れない | NEWREEL

            このCM、前情報ナシに見ると「いったい何なんだ……」と頭を抱えてしまいそうになるが最後に全てが解決する。ふざけているようにも見えるが、ちゃんと企業のコンセプトに基づいたものらしい。今回はCMを手がけた映像作家の藤井亮氏のコメントつきでご紹介。 発電所の建設や保守管理などを幅広く行っている日本建設工業という、けっこうお堅い会社のウェブCMがぶっ飛んでいた。 昭和の時代の「遊星少年パピイ」とか「宇宙少年ソラン」を彷彿とさせるモノクロアニメで、最初のうちは作業員が「星のタービン」というそれっぽいヒーローに変身して発電所の安全を守るといった、「絶対におふざけCMに違いない」という不安と期待を抱かせつつも一応は業務内容に則したCMの体を成しているのだけど、「ピンチのときにはなかまをよぶぞー」で謎の3人組が現れて完全にふざけ切る。なんだかわからないが、これで深く納得する。 ところで、日本犬、セツ子、ウ

              日本建設工業の昭和レトロなアニメCMに 腰が抜けて立ち直れない | NEWREEL
            • 森永のチョコボールのなかみは美味しいの?カロリーはどれくらい? | Worpman BLOG

              森永製菓株式会社から発売しているチョコレート菓子です。 1967年から発売から50年以上も愛され続けています。 2017年には、発売から50周年を迎えられました! キャラクターはCMでもお馴染みの「キョロちゃん」ですね。 ピーナッツ・キャラメル・いちごの3種類の味がレギュラー商品として販売されています。 ちなみに私は、ピーナッツが好きです^^ 元々は、チョコボールの前身である「チョコレートボール」という名称で1965年に発売されていましたが、当時のパッケージは「キョロちゃん」ではなく、「チャッピー」というキャラクターでした。 チャッピーは、当時人気アニメであった宇宙少年ソランのキャラクターのリスだったようです。 しかしアニメ終了とともに、チャッピーがデザインのチョコレートボールは終了となりました。 さらに2年後の1967年に、現在のキャラクターでもある「キョロちゃん」が初めて登場しましたが

                森永のチョコボールのなかみは美味しいの?カロリーはどれくらい? | Worpman BLOG
              • チョコボールのタピオカミルクティー味は美味しい?カロリーはどれくらい? | Worpman BLOG

                森永製菓株式会社から発売しているチョコレート菓子です。 1967年から発売から50年以上も愛され続けています。 2017年には、発売から50周年を迎えられました! キャラクターはCMでもお馴染みの「キョロちゃん」ですね。 ピーナッツ・キャラメル・いちごの3種類の味がレギュラー商品として販売されています。 ちなみに私は、ピーナッツが好きです^^ 元々は、チョコボールの前身である「チョコレートボール」という名称で1965年に発売されていましたが、当時のパッケージは「キョロちゃん」ではなく、「チャッピー」というキャラクターでした。 チャッピーは、当時人気アニメであった宇宙少年ソランのキャラクターのリスだったようです。 しかしアニメ終了とともに、チャッピーがデザインのチョコレートボールは終了となりました。 さらに2年後の1967年に、現在のキャラクターでもある「キョロちゃん」が初めて登場しましたが

                  チョコボールのタピオカミルクティー味は美味しい?カロリーはどれくらい? | Worpman BLOG
                • 森永のチョコボールのなかみは何粒入っているの?値段はいくら? | Worpman BLOG

                  森永製菓株式会社から発売しているチョコレート菓子です。 1967年から発売から50年以上も愛され続けています。 2017年には、発売から50周年を迎えられました! キャラクターはCMでもお馴染みの「キョロちゃん」ですね。 ピーナッツ・キャラメル・いちごの3種類の味がレギュラー商品として販売されています。 ちなみに私は、ピーナッツが好きです^^ 元々は、チョコボールの前身である「チョコレートボール」という名称で1965年に発売されていましたが、当時のパッケージは「キョロちゃん」ではなく、「チャッピー」というキャラクターでした。 チャッピーは、当時人気アニメであった宇宙少年ソランのキャラクターのリスだったようです。 しかしアニメ終了とともに、チャッピーがデザインのチョコレートボールは終了となりました。 さらに2年後の1967年に、現在のキャラクターでもある「キョロちゃん」が初めて登場しましたが

                    森永のチョコボールのなかみは何粒入っているの?値段はいくら? | Worpman BLOG
                  • チョコボールのミルクココア味は何粒入り?値段はいくらか? | Worpman BLOG

                    森永製菓株式会社から発売しているチョコレート菓子です。 1967年から発売から50年以上も愛され続けています。 2017年には、発売から50周年を迎えられました! キャラクターはCMでもお馴染みの「キョロちゃん」ですね。 ピーナッツ・キャラメル・いちごの3種類の味がレギュラー商品として販売されています。 ちなみに私は、ピーナッツが好きです^^ 元々は、チョコボールの前身である「チョコレートボール」という名称で1965年に発売されていましたが、当時のパッケージは「キョロちゃん」ではなく、「チャッピー」というキャラクターでした。 チャッピーは、当時人気アニメであった宇宙少年ソランのキャラクターのリスだったようです。 しかしアニメ終了とともに、チャッピーがデザインのチョコレートボールは終了となりました。 さらに2年後の1967年に、現在のキャラクターでもある「キョロちゃん」が初めて登場しましたが

                      チョコボールのミルクココア味は何粒入り?値段はいくらか? | Worpman BLOG
                    • チョコボールのミルクココア味は美味しい?カロリーはどれくらい? | Worpman BLOG

                      森永製菓株式会社から発売しているチョコレート菓子です。 1967年から発売から50年以上も愛され続けています。 2017年には、発売から50周年を迎えられました! キャラクターはCMでもお馴染みの「キョロちゃん」ですね。 ピーナッツ・キャラメル・いちごの3種類の味がレギュラー商品として販売されています。 ちなみに私は、ピーナッツが好きです^^ 元々は、チョコボールの前身である「チョコレートボール」という名称で1965年に発売されていましたが、当時のパッケージは「キョロちゃん」ではなく、「チャッピー」というキャラクターでした。 チャッピーは、当時人気アニメであった宇宙少年ソランのキャラクターのリスだったようです。 しかしアニメ終了とともに、チャッピーがデザインのチョコレートボールは終了となりました。 さらに2年後の1967年に、現在のキャラクターでもある「キョロちゃん」が初めて登場しましたが

                        チョコボールのミルクココア味は美味しい?カロリーはどれくらい? | Worpman BLOG
                      • チョコボールとハイチュウがコラボ?値段やカロリーはいくら? | Worpman BLOG

                        森永製菓株式会社から発売しているチョコレート菓子です。 1967年から発売から50年以上も愛され続けています。 2017年には、発売から50周年を迎えられました! キャラクターはCMでもお馴染みの「キョロちゃん」ですね。 ピーナッツ・キャラメル・いちごの3種類の味がレギュラー商品として販売されています。 ちなみに私は、ピーナッツが好きです^^ 元々は、チョコボールの前身である「チョコレートボール」という名称で1965年に発売されていましたが、当時のパッケージは「キョロちゃん」ではなく、「チャッピー」というキャラクターでした。 チャッピーは、当時人気アニメであった宇宙少年ソランのキャラクターのリスだったようです。 しかしアニメ終了とともに、チャッピーがデザインのチョコレートボールは終了となりました。 さらに2年後の1967年に、現在のキャラクターでもある「キョロちゃん」が初めて登場しましたが

                          チョコボールとハイチュウがコラボ?値段やカロリーはいくら? | Worpman BLOG
                        • 1960年代のテレビ漫画 <アニメとは呼ばない★> - 由季~ たわごとコーヒーショップ♪

                          宇宙少年ソラン そして チャッピー ←ナウシカを彷彿💛 私は1959年生まれ<山口百恵、桜田淳子、森昌子、岡田奈々が同学年> 1960~1980年あたりは、名古屋 西区の某企業の社宅(アパート4階建ての最上階)に生活♬ わたし 幼少期は、あるいみテレビに育てられた・・・・・親に特に「テレビ視聴時間」で制限は受けていなかった~ <まぁ そのせいでいまだテレビ大好き人間> さて、小学校 低学年のころもっとも古い記憶、思いかえしますと、スーパージェッターや鉄人28号、風のフジ丸・・・・ あたり ←これらはまたいつかUP予定 そして宇宙系のテレビ漫画では、宇宙少年ソラン・遊星少年パピィ・遊星仮面の三作品<←全部モノクロ だけど、私の脳内では、カラー+巨大な夢です> ja.wikipedia.org ja.wikipedia.org ja.wikipedia.orgこの三作品への、私の思いは、例の

                            1960年代のテレビ漫画 <アニメとは呼ばない★> - 由季~ たわごとコーヒーショップ♪
                          • 日本の古本屋 / 第7回 神保町のオタさん 「本のすき間」を探るひと(前篇)

                            この連載をはじめる前、もしこの人に出てもらえたら……と最初に思い浮かべたのが、「神保町のオタ」さんだった。まったく知らない人なのに、ブログやツイッター上では10年以上前からやり取りがある。以前は「ジュンク堂書店日記」、現在は「神保町系オタオタ日記」と題するブログでは、初めて聞く人名や書名のオンパレード。著名な作家についても、古本屋や即売会で拾った思いもかけない資料を持ち出して、新鮮な角度で攻めてくる。 これだけ活発に発信しているのに、この人の個人的なことは一切判らない。関西在住らしいが、頻繁に東京に来ているようでもある。あまりに謎なので、私は一時「オタさん架空説」を唱えていた。オタさんは実在せず、彼と最もネット上でやりとりのある書物蔵さん(本連載の2回目に登場)の変名だという見解だ。そのやり取りも自作自演……。「なんでそんなこと、わざわざするんですか?」という知人のもっともな疑問にも、「あ

                            • チョコボールのタピオカミルクティー味は何粒入り?値段はいくらか? | Worpman BLOG

                              森永製菓株式会社から発売しているチョコレート菓子です。 1967年から発売から50年以上も愛され続けています。 2017年には、発売から50周年を迎えられました! キャラクターはCMでもお馴染みの「キョロちゃん」ですね。 ピーナッツ・キャラメル・いちごの3種類の味がレギュラー商品として販売されています。 ちなみに私は、ピーナッツが好きです^^ 元々は、チョコボールの前身である「チョコレートボール」という名称で1965年に発売されていましたが、当時のパッケージは「キョロちゃん」ではなく、「チャッピー」というキャラクターでした。 チャッピーは、当時人気アニメであった宇宙少年ソランのキャラクターのリスだったようです。 しかしアニメ終了とともに、チャッピーがデザインのチョコレートボールは終了となりました。 さらに2年後の1967年に、現在のキャラクターでもある「キョロちゃん」が初めて登場しましたが

                                チョコボールのタピオカミルクティー味は何粒入り?値段はいくらか? | Worpman BLOG
                              • 未来のデザインへの憧れ - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

                                街角に停められていた大型スクーター。だいぶ使い込まれていて、フットステップのあたりやリアカバーは汚れている。それがいい感じ。1960年代、テレビでは少年少女向け30分のアニメ番組がたくさんあった。鉄腕アトムや鉄人28号やエイトマン、スーパージェッターや宇宙少年ソラン。こういう大型スクーターを見ていると、あの頃の漫画に描かれた宇宙船、たとえばスーパージェッターの流星号を思い出す。当時に思い描いた未来の乗り物にいちばん近い形でいま現実にあるのは、こういう大型スクーターかもしれない。流線形という単語はそれだけでカッコよかった。 その頃、1960年代前半、幼児だった私は、モノクロテレビで大きな鯨が出てくる海外ドラマ?映画?、「白鯨」だったかな?を夢中で見た。後日になり、そのドラマ?映画?の映像の記憶に色が付いている。色が付いていることを最初は不思議に思わず、カラーで見たのだと当たり前に認識していた

                                  未来のデザインへの憧れ - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
                                • 爽快ソーダは何粒入りで美味しい?値段やカロリーはどれくらい? | Worpman BLOG

                                  チョコボール 森永製菓株式会社から発売しているチョコレート菓子です。 1967年の発売から、50年以上も変わらず愛され続けています。 ちなみに2017年には、発売から50周年を迎えられました! キャラクターはCMでもお馴染みで長いくちばしが印象的な「キョロちゃん」です。 味は、ピーナッツ・キャラメル・いちごの3種類がレギュラー商品として販売されています。 ちなみに私は、チョコボールの中では、ピーナッツが好きです^^ チョコボールは元々、前身の「チョコレートボール」という名称で1965年に発売されていたそうです。 当時のキャラクターも「キョロちゃん」ではなく、「チャッピー」と呼ばれるキャラクターでした。 チャッピーは、当時人気アニメであった宇宙少年ソランのキャラクターのリスだったようです。 しかしアニメの終了とともに、チャッピーのデザインをしたチョコレートボールも終了となりました。 2年後の

                                    爽快ソーダは何粒入りで美味しい?値段やカロリーはどれくらい? | Worpman BLOG
                                  • 森永のチョコボールの爽快ソーダは美味しい?カロリーはいくら? | Worpman BLOG

                                    森永製菓株式会社から発売しているチョコレート菓子です。 1967年から発売から50年以上も愛され続けています。 2017年には、発売から50周年を迎えられました! キャラクターはCMでもお馴染みの「キョロちゃん」ですね。 ピーナッツ・キャラメル・いちごの3種類の味がレギュラー商品として販売されています。 ちなみに私は、ピーナッツが好きです^^ 元々は、チョコボールの前身である「チョコレートボール」という名称で1965年に発売されていましたが、当時のパッケージは「キョロちゃん」ではなく、「チャッピー」というキャラクターでした。 チャッピーは、当時人気アニメであった宇宙少年ソランのキャラクターのリスだったようです。 しかしアニメ終了とともに、チャッピーがデザインのチョコレートボールは終了となりました。 さらに2年後の1967年に、現在のキャラクターでもある「キョロちゃん」が初めて登場しましたが

                                      森永のチョコボールの爽快ソーダは美味しい?カロリーはいくら? | Worpman BLOG
                                    • チョコボールとハイチュウがコラボ?どんな味で何粒入っているのか? | Worpman BLOG

                                      森永製菓株式会社から発売しているチョコレート菓子です。 1967年から発売から50年以上も愛され続けています。 2017年には、発売から50周年を迎えられました! キャラクターはCMでもお馴染みの「キョロちゃん」ですね。 ピーナッツ・キャラメル・いちごの3種類の味がレギュラー商品として販売されています。 ちなみに私は、ピーナッツが好きです^^ 元々は、チョコボールの前身である「チョコレートボール」という名称で1965年に発売されていましたが、当時のパッケージは「キョロちゃん」ではなく、「チャッピー」というキャラクターでした。 チャッピーは、当時人気アニメであった宇宙少年ソランのキャラクターのリスだったようです。 しかしアニメ終了とともに、チャッピーがデザインのチョコレートボールは終了となりました。 さらに2年後の1967年に、現在のキャラクターでもある「キョロちゃん」が初めて登場しましたが

                                        チョコボールとハイチュウがコラボ?どんな味で何粒入っているのか? | Worpman BLOG
                                      • マッハGoGoGo → マッハ号   スーパージェッター → 流星号   宇宙少年ソ..

                                        マッハGoGoGo → マッハ号 スーパージェッター → 流星号 宇宙少年ソラン → エンゼル号 遊星仮面 → ロケットライダー 宇宙エース → シルバー・リング / シー・ホース号 ワンダースリー → ビッグローリー 月光仮面 → ムーンライト号 アルプスの少女ハイジ → ブランコ 鉄人28号 → 警視庁のパトカー  (正太郎くんがよく乗ってた)

                                          マッハGoGoGo → マッハ号   スーパージェッター → 流星号   宇宙少年ソ..
                                        • アニメ・ニッポン|本で読み解くNEWSの深層

                                          いまや世界中の若者がイメージする日本文化はアニメ。その歴史を振り返る。 ◇ 日本SF界の草分け作家として長年活躍してきた著者だが、実は若いころ、平井和正原作のテレビアニメ「エイトマン」の脚本を書いたことでも知られる。 その腕を買われて手塚治虫の虫プロで「鉄腕アトム」の脚本担当の嘱託社員として高給を食んだこともあるという。 本書はそんな時代を含む回想記。著者自身の歩みが日本アニメの歩みに重なる当事者の貴重な証言だ。 特に印象的なのが手塚の横顔。後進の有望な若者に無類の親切を示す一方、後輩への嫉妬も隠さない。 虫プロの社長でありながら社内で最も過重労働を強いられ、みずから労働組合を結成して委員長になり、会社に待遇改善を要求したいと半ば真顔で言ったこともあったらしい。著者は誤解から手塚の勘気を被り、数年間没交渉になったが、それでも無類に優しい人だったと感謝をあらわにする。 「スーパージェッター」

                                            アニメ・ニッポン|本で読み解くNEWSの深層
                                          1