並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

宇野精一の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • “厳秘”「平成・令和」改元公文書を読み解く 黒塗りの下には何が… | 毎日新聞

    「秘扱い」と記された「平成」経緯文書=東京都千代田区で2024年4月25日午後7時38分、樋口淳也撮影 令和改元から5月1日で5年を迎える。元号は国民生活に密着し、令和も既に定着している。ただ、選考過程を政府は明らかにしていない。35年の時を経て既に歴史となりつつある「平成」も、開示された記録はいまだ核心部分が「黒塗り」だ。考案者は秘匿されたままで、議事録なども残されていないことが判明した。 「平成」経緯文書いまだ「黒塗り」 元号選定事務上の支障が生ずるおそれがあることから、不開示とした――。1989年1月に元号を平成に改めた経緯の記録文書「『平成』改元に係る事務手続の経緯等関係資料」について、毎日新聞は今年3月に内閣府に情報公開請求した。当時の資料として開示されたのは89年起案のA4判92枚。「新元号の候補名に関する意見聴取について」などと題した10組の文書のうち3文書は「秘扱い」と明記

      “厳秘”「平成・令和」改元公文書を読み解く 黒塗りの下には何が… | 毎日新聞
    • 即位の礼―「東アジア中華圏最後の王権」についての雑感 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

      表題について このツイート 中国や北朝鮮は共産圏だし韓国は王を失って、東アジアの中華圏の王権の伝統が残るのは日本くらいか。ある意味、珍しい国になってるんだなあ。— finalvent (@finalvent) October 22, 2019 まあ、うち2王権(李王朝、琉球王朝)を滅ぼしてそうなったわけなんだけど、そういえばそうではありますな。そうやって分けると、やはりマレーシアのスルタンやタイ王朝は中華の影は薄い。 うち、どのへんにいま中華の風が残っていて、どこから「日本の伝統を創作」したかも、調べれば興味深いものではあるだろう。「高御座」は美しいものではあるが、「作られたのは大正時代」だともいう。もっとも作り自体は古式にのっとっているとも言われ、そのへんはよくわからない。もっと過去の即位式は中華的なニュアンスもあったという。 あーこれこれ。 togetter.com たとえば神道式の結

        即位の礼―「東アジア中華圏最後の王権」についての雑感 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
      • 60年代を駆け抜けた「東大・共産党員・全学連委員長」の青春 『未完の時代』 | BOOKウォッチ

        表紙に掲載されている一枚の写真が強烈だ。中国の最高指導者毛沢東が、日本から来た学生訪中団と対面している。緊張の面持ちで毛沢東と向き合っているのが本書『未完の時代――1960年代の記録』(花伝社)の著者、平田勝さんの若き日の姿だ。 平田さんは激動の1960年代に学生運動に深く関わり、全学連委員長も務めた。在学中から日本共産党員。あの「東大紛争」では、極秘の収拾工作に関わっていた。しかし、のちに共産党を離れる。本書は、激動の60年代を駆け抜けた「東大・元共産党員」の疾風録だ。 学生運動の経験と見聞を記述 平田さんは1941年、岐阜県で生まれた。大学進学者は年に数人という田舎の高校を卒業し、一浪後の61年、東大へ。駒場寮委員長、全寮連委員長、東大学生自治会中央委員会議長、第一回日中青年交流会の学生団体団長、全学連委員長などを務め、東大紛争では文学部の事態収拾のため水面下で交渉にあたった。69年、

          60年代を駆け抜けた「東大・共産党員・全学連委員長」の青春 『未完の時代』 | BOOKウォッチ
        1