並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 111件

新着順 人気順

性労働の検索結果1 - 40 件 / 111件

  • 今日 Twitter 日本法人を解雇された皆さんへ #OneTeam - The Decisive Strike

    Twitter #OneTeam の皆さん、こんにちは。昨年まで Twitter (Scaled Enforcement Heuristics, Health Engineering) で Data Scientist として働いていた Kazushi と言います。 Elon Musk によって解雇された皆さん、おつかれさまでした。これから転職先を探す方もいらっしゃると思います。しかしその前に、まだ自分以外にこの点について公に言及されている方がいらっしゃらないようなので、簡単にブログに書いておきます。これは不当解雇であり、法廷で争うべきことです。労働者の庇護が日本ほど手厚くないアメリカでも、訴訟が起こっています。戦いましょう。 今日解雇された Twitter 日本法人社員も不当解雇として法廷で争って欲しい。整理解雇要件を満たすのは難しいはず。 https://t.co/mscQURXi70

      今日 Twitter 日本法人を解雇された皆さんへ #OneTeam - The Decisive Strike
    • 「本当は脱ぎたくなかった」とか言われても、俺だって本当は働きたくないよ。 - 自意識高い系男子

      労働において「本当は脱ぎたくなかった」なんてどうでもいい note.com ↑吉岡里帆が本当はグラビアの仕事が嫌だったのかなど、どうでもいい話だ。この世の中にやりたい事だけやっていれば成立する仕事などひとつもない。 「やりたくない事だけど仕事だから仕方なくやった(やらされた)」。社会人でこのような経験を持たない人間など男女関係なく誰一人として存在しない。人によってはグラビア撮影もそのひとつだろう。私だって本当はそもそも働きたくないのに働かされている。私たちは働かされた。5000兆円欲しい。 グラビア撮影は女優の仕事として一般的に想定内の仕事だ。求められることに不自然さはない。どうしても嫌なら仕事を断ればいい。それではライバルたちに遅れを取るといわれても、それは求められる業務で実績を出せなかったのだから当たり前だ。私だって特許出願のノルマなどやりたくないけれど、やらなければ査定を落とされ出世

        「本当は脱ぎたくなかった」とか言われても、俺だって本当は働きたくないよ。 - 自意識高い系男子
      • いい人を採りたければ、つべこべ言わず、給料を高くすればいいんですよ。

        いい人が採れない、定着しないので、話を聞いてほしいと言われ、何度か相談に乗ったことがある。 ただ、話としては簡単で、「いい人」が採れない理由は一発でわかる。 「給料が普通」(というか、むしろ能力に比して安い)だからだ。 では、仕事が面白そうなのかと言えば、それも普通。 特に簡単というわけではないが、ありふれた仕事。特に高い技術力が必要なわけではない。 世の中にニーズはあるが、古くからある仕事で、成長性も低い。 会社のブランド力・知名度も普通。 特に悪評もないが、要するに無名の中小企業だ。 当たり前のこととして、何もせずとも優秀な応募者が殺到するのは、給料が高く、仕事が面白く、友達に自慢できる職場だ。 だから、「いい人を集めたいなら、まず給料を2、3割上げたほうがいいのでは。」と回答すると、 社長は言った。 「でも、うちには創業当時からの理念がある。カネとか、そういうものではなく、理念に共感

          いい人を採りたければ、つべこべ言わず、給料を高くすればいいんですよ。
        • 性暴力・性搾取・性犯罪をなくすために男性がすべきこと

          この文章は、「AVの性加害肯定表現を許さない会」が立ち上げた署名運動「性加害・性犯罪を肯定して性欲を煽る作品の罰則付き禁止を求めます」を応援するために書いた文章です。そこから派生して、この社会に根付く女性蔑視や性産業の問題について、自身の経験も踏まえながら考えを整理した文章になっています。 元々X(旧Twitter)で108連続ポストする想定で書いたため、一段落ごとに通し番号が付いています。 ■1.「AVの性加害肯定表現を許さない会」の署名運動 【性加害・性犯罪を無くすため、男性は全員署名すべき】 ①「AVの性加害肯定表現を許さない会」が立ち上げたVoiceに署名しました。 https://voice.charity/events/675 AVに対して疑問を抱きながら何も動けずにいた男性の一人として、このような署名運動を立ち上げてくださったことに心からの敬意を表します。 ②一部明らかに妨害

            性暴力・性搾取・性犯罪をなくすために男性がすべきこと
          • 「職場」のクラスターが急増中! 労災保険から受けられる「給付」について解説(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            新型コロナウイルスの「第4波」が猛威を振るい、重症者数は過去最多の水準になっています。 こうしたなかでも、1年前の緊急事態宣言の時ほどには在宅勤務が浸透しておらず、その結果として職場での感染リスクが高まっています。NHKの報道によれば、4月に発生した職場でのクラスターは全国で96件であり、増加傾向がみられます。 参考:「在宅勤務 前より減った?職場クラスターが増加」(2021年4月30日 NHK NEWS WEB) 職場での感染が疑われる場合には労災保険給付の対象となる可能性があります。労災が認定されると、自己負担なく無料で治療を受けることができ、また、仕事ができなかった期間についても給与の約8割の給付を受けることができます。 職場で働いていると、同僚や顧客と接したり会話したりする機会がどうしても増えてしまいます。誰もが感染リスクを抱えており、感染した場合に備えて労災保険の給付の仕組みを知

              「職場」のクラスターが急増中! 労災保険から受けられる「給付」について解説(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 平野克己『人口革命 アフリカ化する人類』 - 西東京日記 IN はてな

              去年の夏に出たときに読もうと思いつつも読み逃していたのですが、これは読み逃したままにしないでおいて正解でした。 著者が2013年に出した『経済大陸アフリカ』(中公新書)は、アフリカの現実から既存の開発理論に再考を迫るめっぽう面白い本でしたが、今作も人口について基本的な理論を抑えつつ、それに当てはまらないアフリカの動きを分析していくことで、未来の世界が垣間見えるような面白い本です。 目次は以下の通り。 第1章 人口革命と人口転換 第2章 グローバル人口転換 第3章 アフリカの人口動向 第4章 人口と食糧 第5章 人口と経済 18世紀後半からイギリスで1%を上回る人口増加が持続的につづいたことが人口革命の始まりと言われています。その結果、イギリスの人口は1801年の約1600万人から1920年には約4682万人まで3倍近くになりました。 これがアメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド

                平野克己『人口革命 アフリカ化する人類』 - 西東京日記 IN はてな
              • 大型フェリーの自動接岸 世界初の実証実験 茨城 大洗港で | NHKニュース

                自動で運航する大型船の実用化に向けて、全長190メートルの大型のフェリーを自動で接岸する機能を試す、世界で初めての実証実験が茨城県の港で行われました。 実証実験は、国土交通省から委託を受けた造船会社などが26日、茨城県の大洗港で行いました。 実験に使われたのは、全長190メートル、幅26.4メートル、総トン数が1万1410トンの大型のフェリーで、新たに開発された、最適な動きを自動で判断するシステムを搭載しています。 システムは、指示された航路で接岸するために、風の向きや強さ、波の向きや高さなどの情報を基に、毎秒1000回近くシミュレーションをしながら、最適な動きを判断するということです。 実験で自動運航に切り替えると、フェリーは速度を落としながら港の奥に進み、岸壁から10メートル離れた位置にゆっくりと停止し、自動で接岸できる機能を実証しました。 システムの開発を担当した三井E&S造船により

                  大型フェリーの自動接岸 世界初の実証実験 茨城 大洗港で | NHKニュース
                • 慰安婦の真実を追い求めて

                  第二次世界大戦中に日本によって連行された朝鮮人女性たちは自ら売春婦になることを選んだのだ、と主張するJ・マーク・ラムザイヤー氏による論文に対して、ソウル市内で抗議する学生たちクリス・ジャング撮影/ヌール・フォト/シャッターストック Read in English | 英語で読む | Read in Korean | 한국어 번역 보기 私は今年の1月、第二次世界大戦中の戦地に設置された「慰安所」に送り込まれ、旧日本軍兵士たちに性的サービスを提供させられた女性や少女たち、いわゆる「従軍慰安婦」に対して行なわれた残虐行為に関して、韓国の裁判所から最近日本に出された賠償命令について執筆しようと、論文のアウトラインを練っているところだった。この女性たちはアジア内外の各国で強制的に、あるいは詐欺行為によって捕らえられたのだが、その多くは当時日本の植民地であった朝鮮から来たのであった。被害者数について

                    慰安婦の真実を追い求めて
                  • STORESレジができるまで

                    前置き この記事は、STORES レジができるまでにやったことや考えていたことをまとめています。僕は、プロジェクトリーダー兼リードデザイナーとして全体の設計と推進をする役割として関わっており、実際に手を動かして一緒に作ってきた仲間が入れ替わりもありながら 20~30 名ほどいます。そのため、記載されているアウトプットのほとんどはチームで作り上げたものだということにご留意ください。 はじまり 2019 年の 5 月。僕はsoiというプロダクトの次のアクションを考えていました。ネットショップよりもライトな取引をするためのソーシャル x モバイルベースの販売プラットフォームとしての soi には可能性を感じつつも、初期的な PMF には至っておらず、ピボットする方向を探していました。 検討を進める中で、hey として、ゼロからの新規事業をこのまま探索していくか、既存事業との相乗を狙った別の事業を

                      STORESレジができるまで
                    • 開発生産性の可視化サービスから何を見いだして何ができるのか、あるいはすべきで無いこと

                      目次 開発生産性を掘り下げるサービスたち 生産性 = 産出量 / 投入量 生産性を向上させる3側面による整理 ①メソッド(生産方式や業務処理方法) ②パフォーマンス(能率や業務実施効率) ③ユーティライゼーション(計画や活用のうまさ加減) (余談) SPACE フレームワークについて 生産性関連データの可視化で何を見いだせるのか アウトカムの厳密な可視化は難しい 機能としてはアウトプットの可視化に比重が寄る 生産性の可視化を必要としないこともある 可視化された情報から何ができるのか アクティビティ傾向の変化や異常の発見 意思決定における再現性の担保 説明責任における透明性の担保 総じて、すべきでは無いこと 速度と量の回し車にしない 意味を見いだせない指標を運用しない どうぞご健康で! 開発生産性を掘り下げるサービスたち 開発に関わるインテリジェンスを提供する SaaS には国内では私が勤め

                        開発生産性の可視化サービスから何を見いだして何ができるのか、あるいはすべきで無いこと
                      • 歴史とデータが明らかにする男女格差|安田 洋祐

                        本年度のノーベル経済学賞が9日夜(日本時間の18時45分頃)に公表され、ハーバード大学教授の ・Claudia Goldin(クラウディア・ゴールディン)氏 が選ばれました!ゴールディン教授は経済史と労働経済という2つの分野で大活躍する稀有な研究者で、2000年に経済史学会会長、13年に米経済学会会長を歴任しています。 彼女の授賞理由は ”for having advanced our understanding of women’s labour market outcomes” 「女性の労働市場における成果についての私たちの理解を前進させた」 貢献に対して。ノーベル賞選考委員によるプレスリリースはこちらです。 Ill. Niklas Elmehed © Nobel Prize Outreach女性の受賞は、エリノア・オストロム氏(2009年)、エステル・デュフロ氏(2019年)に次いで

                          歴史とデータが明らかにする男女格差|安田 洋祐
                        • フェミニズム団体が税金をもらって性的搾取に加担してしまう構図。ホスト業界の規制を唱えないフェミニストこそが女性の被害を助長している。

                          よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758 近ごろ何かとネットで話題になっている若年女性支援団体「Colabo」。 その代表である仁藤夢乃氏の過去のツイートが目に留まった。 togetter.com/li/967888 i.imgur.com/XglP3R7.png ↓魚拓はこちら archive.is/aICQj まとめ 「秋葉原にいる男性は少女を物色している性犯罪者予備群」仁藤夢乃(@colabo_yumeno)のホスト観 「難民高校生」「女子高生の裏社会」の著作で知られる仁藤夢乃さんが主に高校時代に付き合いのあったホストについて語っているようです。 前回に引き続き、まとめ主のツイートのまとめへの反映は最小限にとどめています。 興味を持った方は仁藤夢乃の著作にある秋葉原にいる男性への言及と比較してみてください。「秋葉原にいる男性は少女を物色している性犯罪者予備群」含めた発言は

                            フェミニズム団体が税金をもらって性的搾取に加担してしまう構図。ホスト業界の規制を唱えないフェミニストこそが女性の被害を助長している。
                          • ドイツでもタブー…性労働の強制、ナチス収容所で日本人ガイドが語り継ぐ「沈黙の歴史」:東京新聞 TOKYO Web

                            ドイツの首都ベルリン近郊にあるザクセンハウゼン強制収容所記念館でガイドを務める日本人がいる。ベルリンのフンボルト大学歴史学科に在籍する中村美耶さん(33)=京都府出身。ナチスの収容所で性労働を強制された女性の補償や名誉回復について研究する中村さんに、その「沈黙の歴史」について聞いた。(独東部ブランデンブルク州オラニエンブルクで、近藤晶)

                              ドイツでもタブー…性労働の強制、ナチス収容所で日本人ガイドが語り継ぐ「沈黙の歴史」:東京新聞 TOKYO Web
                            • 「脱メタクソ化か、死か」 | p2ptk[.]org

                              以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「“Disenshittify or Die”」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 先週末、ラスベガスで開催されたDefcon 32に参加し、トラック1で「脱メタクソ化か、死か! ハッカーはいかにして計算手段を掌握し、クソボスたちのメタクソ化への飽くなき強欲に対抗する新しき良きインターネットを構築できるか」という単独講演を行う光栄な機会を得た。 https://info.defcon.org/event/?id=54861 これは昨年の講演「インターネットのメタクソ化(Enshittification)を止める大胆な計画」の続編で、その講演でのプラットフォームの衰退(「メタクソ化」)に関する私の分析には多くの国際的な関心が寄せられた。 https://www.youtube.com/watch?v=rimtaSgGz_4 Defcon

                                「脱メタクソ化か、死か」 | p2ptk[.]org
                              • 「AV 新法」の議論に関する共同声明

                                5月に入り、AV 新法に関する議論の中で「誰が AV に出演契約できるのか」「どういった行為を法律で禁止すべきか」をめぐる意見が各所で発信されています。そのなかには一部の属性を持つ人(特に性暴力サバイバーや障害者)に対する差別や人権侵害にあたる意見、特定の性行為に対するスティグマを強化する意見も見られます。 AV 新法の制定に「反対の立場ではない」私たちから、AV をはじめとするセックスワークの現場にいる一人ひとりにとってより使いやすい法制度に向け必要なことは何かという観点から、声明を発表いたします。 共同声明 2022/05/15 Broken Rainbow – japan / SWASH(Sex Work And Sexual Health)/ Transgender Japan 「より安全に安心して働きたい」。性的な仕事をしてきた人たちの、この当たり前の思いや声は、「騙されやすい」

                                  「AV 新法」の議論に関する共同声明
                                • 1985年以前は公務員に定年はなかった件について - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                  人はみんな自分の生きてきた時代、より正確に言うと社会人となってそれなりのことが分かるようになってからのことしか本気では覚えていないということのいい実例が、今やや異なるトピックが原因で話題となっている国家公務員の定年引上げに係る法案をめぐってもよく現れているように思われます。どういうことか?みんな、民間企業と全く同様に、公務員にも定年制があるのがあまりにも当たり前だと思っているんですが、実は国家公務員法に定年制が導入されたのは1981年改正によってであり、それが施行されたのは1985年3月末からなんです。それまでは、公務員には定年制はなかったんですよ。 http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/houritsu/09419810611077.htm 法律第七十七号(昭五六・六・一一) ◎国家公務員法の一部を改正する法律 国家

                                    1985年以前は公務員に定年はなかった件について - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                  • 空白の退職届に記入強要され…コロナ禍で不当解雇相次ぐ「絶対書いてはだめ」と専門家(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                                    新型コロナウイルスの感染拡大で雇用への影響が懸念される中、京都府や滋賀県で解雇や退職勧奨とみられる事案が出始めている。中には不当な退職強要とみられる事案もあり、専門家や労働組合は「今後、同様の事案が多発するのではないか」と警戒し、注意を呼び掛けている。 【写真】退職の危機救った「カレー部門」 4月中旬、滋賀県の遊興施設で働く20代アルバイト女性は、店長から記入欄が空白の退職届を渡された。政府の緊急事態宣言を受け、同月下旬から店舗が休業になると告げられ、「この状況がいつまで続くかめどが立たず、社員だけで運営したい」として退職届への記入を促された。 ただ退職届は本来、自己都合で提出するもの。女性は、今回は会社都合による人員整理だとして退職届への記入を拒んだが、店長からは「会社都合による解雇という形はとらない」と告げられた。女性が他のアルバイト仲間とも連絡を取り合うと、同様に退職届の提出を頼まれ

                                      空白の退職届に記入強要され…コロナ禍で不当解雇相次ぐ「絶対書いてはだめ」と専門家(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                                    • ようやく崩れ始めた「慰安婦強制連行説」の虚構 あくまでも性労働者だった慰安婦の現実。日本人よ、声を上げよ | JBpress (ジェイビープレス)

                                      【関連記事】 ・「性奴隷説を否定した米論文にぐうの音も出ない韓国」(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64066) ・「慰安婦は性奴隷ではないと理詰めで語る米論文の中身」(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64113) ラムザイヤー論文批判の中身 (李宇衍:『反日種族主義』共同執筆者) ハーバード大学のラムザイヤー教授は自身の論文にて、慰安婦と慰安所は契約の関係であったと主張した。これに異を唱える韓国や米国の研究者の一部は、いまだに批判を続けている。批判の中核は、契約の関係を立証する契約書、つまり契約内容の書かれた「紙」を提示できないということだ。ここには、合意内容を必ず文書に残す欧米の契約文化と、口頭契約の依存度が高かった韓国の契約文化との違いを理解していないという背景がある。 「契約書がない」という批判

                                        ようやく崩れ始めた「慰安婦強制連行説」の虚構 あくまでも性労働者だった慰安婦の現実。日本人よ、声を上げよ | JBpress (ジェイビープレス)
                                      • 厚労省が作成した微妙な「パワハラ防止指針」 - 銀行員のための教科書

                                        厚生労働省(厚労省)が労働政策審議会の分科会で、企業などが行うべき職場でのパワーハラスメント(パワハラ)防止策の具体的内容を定める指針の素案を示しました。 この指針案が、むしろパワハラを助長するのではないかとの疑問の声が出ています。 パワハラを防止策のはずが、なぜパワハラを助長するとまで言われているのでしょうか。 今回は厚労省のパワハラ防止にかかる指針案の内容について確認していきましょう。 報道内容 厚労省の指針案 指針案に対する外部からの指摘 所見 報道内容 まずは、厚労省の指針の全体像を掴みましょう。以下は新聞記事からの引用です。 パワハラ「該当例」「該当しない例」…厚労省指針の素案で初の例示 2019/10/22 読売新聞 厚生労働省は21日に開かれた労働政策審議会の分科会で、企業などが行うべき職場でのパワーハラスメント防止策の具体的内容を定める指針の素案を示した。厚労省は年内に指針

                                          厚労省が作成した微妙な「パワハラ防止指針」 - 銀行員のための教科書
                                        • 【Colabo弁護団】某弁護士がした「いいね」

                                          弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) @katepanda2 法律相談は↓のサイトから 離婚事案多数 憲法カフェご依頼は asuno-jiyuu.com 『これからの男の子たちへ』13刷 韓国台湾で翻訳今後中国タイで翻訳予定 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版) 音声配信voicy  voicy.jp/channel/2878 bengo4.com/kanagawa/a_142… 弁護士中川卓(旧アンバサだよ) @basadayobengosh 私が要さんは選挙に落ちてよかったと思うのは、この手の陰謀論ツイートや先日の尾辻さん叩きなど、政治家としての資質に欠けると思うツイートが多いからです。この点は、私のツイートだけでは情報が不足していたかと思われますので、今後は必要性を感じたときは触れていこうと思います。 twitter.com/kanameyukiko/s…

                                            【Colabo弁護団】某弁護士がした「いいね」
                                          • DIVXのいち開発グループが行なっている生産性向上の取り組み

                                            目次[非表示] 1.はじめに 2.生産性向上とは? 3.DIVXのいち開発グループが行なっている生産性向上の取り組み 3.1.目的と背景 3.2.生産性向上の取り組みの詳細 3.2.1.ルール 3.2.2.評価手法 3.2.3.実施した施策の一例 3.3.まとめ 4.さいごに 5.お悩みご相談ください はじめにこんにちは。DIVXのいち開発グループの組織マネジメントを担当している矢田です。 今回は、「DIVXのいち開発グループが行なっている生産性向上の取り組み」ということで、私が組織マネジメントをしている開発グループ(合計13名。3チーム)で行っている生産性向上の取り組みについて話をします。(以降、この開発グループを「開発グループA」とします) みなさんは生産性高く日々の業務に取り組めているでしょうか? 「いや、生産性ってなんだよ!生産性が高くなるとなんか良いことあんのか?」みたいに、憤慨

                                              DIVXのいち開発グループが行なっている生産性向上の取り組み
                                            • 【恒例再掲載】「3.11ー東日本大震災を、直接描いた漫画」リスト - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                              東日本大震災発生の年……その年、2011年の8月に、当時発表されていた作品を一覧にまとめた m-dojo.hatenadiary.com が本来の場所でしたが、、少し前から他のいくつかの記事同様、少しずつ更新しながら、繰り返し紹介していくコンテンツとしました。 ほか、 あたらしい情報があったら教えてください。 リストにあるように、2022-2023年は、「テツぼん」が何回目かの震災テーマを描いたということのみ、新たに把握しています(※その後、情報を頂き追加)。 【がんばれ東北】磐越西線迂回 燃料輸送貨物列車 DD51 tank car train https://t.co/3l3av2IMXr @YouTubeより 今回の漫画テツぼんの元ネタの動画です— のんべ安 (@nonbeiyasu) March 4, 2023 東日本大震災を直接描いた漫画作品リスト。 タイトルが太字のものは「地震

                                                【恒例再掲載】「3.11ー東日本大震災を、直接描いた漫画」リスト - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                              • 「Twitterを訴えます」「全力でやりますよ」突然の解雇に呼びかけ多数 弁護士に勝算はあるのか聞いた

                                                「イーロンマスクとTwitter社を訴えます」「全力でやりますよ」――。米Twitterを買収したイーロン・マスク氏による従業員の大量解雇を受け、Twitter Japanでも解雇・退職勧奨が始まっていると新聞各紙が報じています。 画像はtwitterより そんななか、YouTubeチャンネルでの活動でも有名なアトム法律事務所の岡野タケシ弁護士、労働問題と貧困問題に取り組む新里・鈴木法律事務所の太田伸二弁護士らがSNS上で、Twitter Japanを解雇された元従業員に対して相談に応じるなどと呼びかけています。 Twitter Japanで解雇された元従業員が裁判を起こした場合、勝算はあるのか? ねとらぼ編集部では、ベリーベスト法律事務所の労働チームマネージャーを務める松井剛弁護士に取材しました。 整理解雇の条件を満たしているとは言いづらい まず前提として、アメリカに拠点を置くTwitt

                                                  「Twitterを訴えます」「全力でやりますよ」突然の解雇に呼びかけ多数 弁護士に勝算はあるのか聞いた
                                                • ノア・スミス「新しい労働運動のステキなところ」(2022年5月17日)

                                                  [Noah Smith, “Why I love the new labor movement,” Noahpinion, May 17, 2022] 新しいサービス業の階級には,発言力が必要だった.で,それがいま手に入った このところ,アメリカ人の多くは,もっぱら災厄や脅威に関心を注いでいる――テロ攻撃,上院の判決,戦争,選挙結果に異議を唱えられる脅威.ときに,こういうおぞましいニュースが行列をなしてやってくると,まるで世の中のなにもかもがマズイことになっているように思えることがある.でも,他のところに目を向けると,明るいこともある.そのひとつは,新しい労働運動だ. その先陣を切っているのが,スターバックスだ.バッファローの店舗を起点に,代表的なコーヒーチェーンで労組が組織されはじめると,この動きは急速に全米に広まりつつある.いまでは,およそ70店舗で労組ができあがっている. Last

                                                    ノア・スミス「新しい労働運動のステキなところ」(2022年5月17日)
                                                  • Twitterが厳しい成人向けコンテンツの規制強化 他のSNSに追随する(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

                                                    表現に関するガイドラインが比較的緩やかだったことで知られるTwitterが、ここにきて規制を強化する動きを見せていることが分かった。 過去1年間、FacebookとInstagramは、プラットフォームのクリーンアップを行い、アダルトコンテンツのクリエーターが存在することをほとんど不可能にした。Twitterもこの動きに追随していることが考えられる。 ・成人向け画像、動画は投稿出来ない 『The Next Web』は「アダルトコンテンツクリエーターは懸念」と報じている(参考:https://thenextweb.com/tech/2019/12/05/twitter-to-follow-facebook-and-instagram-with-new-anti-nsfw-guidelines/)。 このようなアーティストがオンラインで生計を立てる環境が悪化する発端は、昨年、Tumblrが成人

                                                      Twitterが厳しい成人向けコンテンツの規制強化 他のSNSに追随する(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
                                                    • 「接種したら無期限の自宅待機」タマホーム社長が社員に“ワクチン禁止令”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                      大手住宅メーカーのタマホーム(本社・東京都港区)で、玉木伸弥社長(42)が社内に事実上の“ワクチン禁止令”を出していることが「週刊文春」の取材で判明した。複数の現役社員らが社内資料やメールを基に証言した。 【画像】「自宅待機期間中は欠勤(無給)扱いとする」と記された社内資料 今年7月上旬、玉木社長は、幹部らが参加するオンライン会議でこう訴えた。 「世の中がなんと言おうとも、ワクチン接種に反対です!」 約1カ月前の6月初旬、ほぼ全社員がオンラインで視聴した「経営方針発表会」ではこんな一幕があった。玉木氏が突然、「ワクチンを接種したら5年後に死にますからね」と口走ったというのだ。社員のA氏が明かす。 「ギョッとしました。その後『5Gがコロナ感染を引き寄せる』という意味のことも言いました。まったく理解できず、不穏な予感がしました」 6月中旬には、玉木氏は幹部に対し「ワクチンを接種した場合は無期限

                                                        「接種したら無期限の自宅待機」タマホーム社長が社員に“ワクチン禁止令”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                      • 「ネヴァーマインド」の裸の赤ちゃん、ニルヴァーナを提訴 「児童ポルノ」と主張

                                                        (CNN) 米ロックバンド、ニルヴァーナのアルバム「ネヴァーマインド」のジャケットに裸の赤ちゃんの姿で登場する男性が、この写真は児童ポルノであり「性的搾取」に当たるとして、同バンドを提訴した。 アルバムのジャケットには、当時赤ちゃんだったスペンサー・エルデンさん(30)が、1ドル札をじっと見ながら裸で水中を泳ぐ姿が写っている。アルバムの発表後、この写真はロック史に残る画像となった。 しかし、エルデンさんの弁護士は24日にカリフォルニア州連邦地裁に提出した訴状で、この写真はポルノに当たると主張。エルデンさんが「生涯にわたる損害」受けたとしている。 被告となっているのは存命中のニルヴァーナのメンバー、リードボーカルだった故カート・コバーンさんの遺産管理人、および複数のレコードレーベル。エルデンさんは各被告に損害賠償15万ドル(約1650万円)や訴訟費用を請求し、被告らが「商業的児童ポルノを故意

                                                          「ネヴァーマインド」の裸の赤ちゃん、ニルヴァーナを提訴 「児童ポルノ」と主張
                                                        • 日本はいつの間にかハイスキル人材の採用が世界で2番目に難しい国になっていた!|@DIME アットダイム

                                                          日本の人材ミスマッチスコアは世界ワースト2 近年、人材不足が深刻なIT業界では、AI技術者やデータサイエンティスト、IoT技術者、サイバーセキュリティーエンジニアなどは需要が高い一方で、スキルを満たした人材が不足した状況が続いている。ここで生じやすいのが「人材のミスマッチ」だ。 ヘイズが「世界34カ国・地域人材の需給効率調査」を実施したところ、人材確保が容易かどうかの指標、「人材ミスマッチ」のスコアは世界34カ国・地域において日本はワースト2位だった。 日本は、企業が人材に求めているスキルと、実際に求職者が持っているスキルが大きくかい離しているため、ハイスキル人材を採用することが世界で2番目に難しい国という結果となった。 グローバル・スキル・インデックスについて 英ヘイズが英オックスフォード・エコノミクスと共同で2012年から継続的に行っている調査研究。労働市場に関する、7つの項目「教育の

                                                            日本はいつの間にかハイスキル人材の採用が世界で2番目に難しい国になっていた!|@DIME アットダイム
                                                          • 中国、セックスワーカーの「拘束と教育」による処罰制度廃止

                                                            中国・広東省東莞市で警察に拘束された、性労働者とみられる女性(2014年2月9日撮影、資料写真)。(c)STR / AFP 【12月29日 AFP】中国の議会は28日、性労働者やその客を起訴せずに、警察が最長2年間拘束できるとした「拘束と教育」による処罰制度の廃止を決定した。国営新華社(Xinhua)通信が報じた。 【あわせて読みたい】フランス初、パリでセックスワーカーの祭典 30年近く続いたこの制度は、教育とはほぼ無関係だったと批判されている。 アジア地域で社会的に阻害された人々の支援を行う非政府組織(NGO)「アジア・カタリスト(Asia Catalyst)」で弁護・政策・調査の主任を務めるシェン・ティンティン(Shen Tingting)氏は、「性労働者たちは施設内で強制労働、性感染症検査の強要、屈辱や身体的な暴行を受けるなどの警察の暴力にさらされてきた」と述べ、この制度の廃止は「非

                                                              中国、セックスワーカーの「拘束と教育」による処罰制度廃止
                                                            • リモートワークのせいで業績悪化!?世界11か国中、日本が生産性、労働時間ともにワースト1位|@DIME アットダイム

                                                              ロボットにAIーー 少し前までは映画や小説の中にしかいなかった存在が、コロナ禍で私たちの生活にますます浸透してきている。お店やホテル、病院にロボットが立っていたり、スマホやパソコン、車などを通してAIがアシストしていたり。それは日々の生活だけでなく、働き方をも大きく変えつつある。 今はできるだけ人との接触を減らすスタイルが求められるコロナ禍。デスクワークが主な人たちにとっては、リモートワークが一気に促進した。奇しくも政府が最重要課題として掲げてきた「働き方改革」にあるテレワークが加速することとなったが、まだまだ日本ではうまく対応できているとは言い難い。 テクノロジーの発展で生じた課題も、テクノロジーがサポートする時代だ。そこで、ビックデータとクラウドで世界的シェアを誇り、マイクロソフトに次ぐ世界2位のソフトウェア会社のオラクルが、日本を含めた世界11カ国、12,000人を対象に2020年7

                                                                リモートワークのせいで業績悪化!?世界11か国中、日本が生産性、労働時間ともにワースト1位|@DIME アットダイム
                                                              • ブログ: 私は、エドワード・スノーデンに出会ってから、警戒し続けてきた

                                                                The Atlanticより。 Story by バートン・ゲルマン 内部告発者から大量の文書の山を受け取った後、私は気が付くと米国政府の監視と調査を受けていました。 バートン・ゲルマンは、The Atlanticの常勤ライターであり、『Dark Mirror: Edward Snowden and the American Surveillance State』と『Angler: The Cheney Vice Presidency』の著者です。 「あなたの時計は正確に何時を示していますか?」電話口で尋ねたのは、エドワード・スノーデンがこれまで声に出して聞いた最初の言葉でした。(それまでのコミュニケーションはすべて、秘密のサーバー上の暗号化された匿名リンクを介した安全なテキストチャットで行われていました。) 私は手首をちらっと見ました — 午後3時22分でした。「いいでしょう。4時ちょう

                                                                • エグザビア・ヴァイヴス 「スーパースター企業の登場:マクロ経済学において寡占を真剣に考える」(2021年1月20日)

                                                                  (訳者注:コメントでの指摘を受けて、タイポを修正しました。) Xavier Vives 2021年1月20日 Rise of the Superstar firms: Taking oligopoly seriously in macroeconomics ビッグテック、そしてその他の「スーパースター企業」の支配によって、市場支配力が研究の分野においてもだけでなく、政治家達の問題としても戻ってきた。しかし、寡占市場はマクロ経済学や貿易モデルに導入されてはいるものの、それは主に産業分野の大きな「連続体」の中において、一企業が自身の分野においては市場支配力を持つが経済全体には影響を及ぼさないという設定によってである。このコラムは寡占がマクロ経済学のツールボックスに完全に組み込まれて然るべき時が来ていることを主張する。 市場支配力が研究の分野においてだけでなく、政治家達の問題としても戻ってきた。

                                                                    エグザビア・ヴァイヴス 「スーパースター企業の登場:マクロ経済学において寡占を真剣に考える」(2021年1月20日)
                                                                  • 「売春宿の開放を」 独セックスワーカーらが抗議デモ、コロナで閉鎖措置続く

                                                                    ドイツ・ベルリンにある連邦参議院(上院)の建物付近で行われた抗議デモで、売春業の再開を求める性労働者たち(2020年7月3日撮影)。(c)John MACDOUGALL / AFP 【7月4日 AFP】ドイツの首都ベルリンで3日、セックスワーカーら数十人が集まり、新型コロナウイルスに関連した規制によって生計が立てられないとして、膨張式のラブドールを伴って抗議活動を繰り広げた。 デモ参加者らは、「働かせて」「今すぐ売春宿を開放せよ」「私たちの業種は地下に追いやられている」といったスローガンが記されたプラカードや赤い傘を持ち、連邦参議院(上院)の建物前に集結。 ドイツでは売春が合法とされ管理下に置かれており、セックスワーカーらは雇用契約や社会保障の資格が与えられている。だが新型コロナウイルスの感染拡大を抑える取り組みの一環として、性労働は3月中旬から禁じられている。 セックスワーカーの団体「B

                                                                      「売春宿の開放を」 独セックスワーカーらが抗議デモ、コロナで閉鎖措置続く
                                                                    • 日本人女性はセックスが嫌いなのかな?

                                                                      https://www.mosumiharuto.com/do-not-marry-japanese-women 日本人女性にはまともな仕事に就くための市場性のあるスキルがない。 これは傾向として正しいと思う。母親世代に顕著で、母親の影響を強く受けた娘もそのような傾向がある。 女の子として産まれたら稼ぐ必要がないと思って育っている女性が日本にはそれなりにいる。 「高い給料をもらうために、大学でどのような勉強をすればいいだろう?」というような発想を持っている男子生徒はそれなりにいるが、 女子生徒の場合は激レアというのが現実だと思う。 日本人女性と結婚してすぐに、セックスは時折あるものから、まれな、ほとんど存在しないものに変わった。 娘が生まれた後、日本人の妻は3年近くセックスを拒否した。 日本人女性には、子供を産んだら一方的にセックスをシャットアウトしてもいいと考えている人が多い。セックスだ

                                                                        日本人女性はセックスが嫌いなのかな?
                                                                      • 「ヤバい社員」は入り口でブロックするしかない… 10個以上当てはまったら要注意の「チェックリスト」(中谷 充宏) @moneygendai

                                                                        たった一人でも職場を破壊しかねない「モンスター社員」。著書『小さな会社の採用 お金をかけなくてもここまでできる!』を上梓した、キャリアカウンセラーで社会保険労務士の中谷充宏氏が、採用担当者なら絶対に知っておきたい、面接で「モンスター社員」を見分けるチェックリストを公開する。 日本の会社は簡単に解雇できない 使用者からの申し出による一方的な労働契約の終了を「解雇」といいます。 ただ、解雇は使用者がいつでも自由に行えるものではなく、解雇が客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当と認められない場合は、労働者を辞めさせることはできません。解雇するには、社会の常識に照らして納得できる理由が必要です。 たとえば、解雇の理由として、勤務態度に問題がある、業務命令や職務規律に違反するなど労働者側に落ち度がある場合が考えられますが、1回の失敗ですぐに解雇が認められるということはなく、労働者の落ち度の程度や

                                                                          「ヤバい社員」は入り口でブロックするしかない… 10個以上当てはまったら要注意の「チェックリスト」(中谷 充宏) @moneygendai
                                                                        • イオンのマスク禁止令が炎上した根本的理由 - ゆーゆるの連絡帳

                                                                          はじめに 先日イオングループは、従業員が接客時にマスクを着用することを禁止しました。 従業員への告知文によると ・マスク着用により表情がわかりにくくなる ・客とのコミュニケーションの妨げになる ・マスク姿が客に不安感を抱かせる 等を理由にして、従業員のマスク着用を原則として禁止したそうです。 この決断に対してSNS上では批判の声が圧倒的に多く(分析ツールによるとネガティブな反応が9割)、イオングループは厳しい立場に置かれています。 一体なぜそこまで多くの人々からの反感を買ったのでしょうか。 根本的原因は何か twitterやニュース記事のコメント欄を見る限り、批判する人々の意見としては大きく分けて2つあります。 ・衛生上の観点から従業員のマスク着用を認めるべき ・会社が従業員の行動を制御すべきではない この内、今回の決定を大々的なニュースに至らしめた要因であるのは後者であると私は考えていま

                                                                            イオンのマスク禁止令が炎上した根本的理由 - ゆーゆるの連絡帳
                                                                          • 「戦時性暴力、表現の自由」…ベルリンの少女像の運命を変えた市民の力

                                                                            裁判所の審理の間に「撤去でなく妥協」 人権を前面に掲げる市民団体が説得 「韓日の歴史を超えた普遍的な人権問題」 緑の党や女性団体などがデモ参加を主導 日本人女性、少女像の前でひざまずいて謝罪も 少女像、今後の行方は? 現地メディアによる連日の報道で関心高まる 行政裁判所の仮処分判断に注目 「性奴隷」などの碑文の内容で妥協の余地 13日(現地時間)、ベルリン市では200人あまりの市民が集まり、少女像撤去決定に抗議する集会が開かれた。集会には少女像の建立を主導した諸団体、女性人権団体、少数民族団体が参加した=ベルリン/ナム・ウンジュ通信員//ハンギョレ新聞社 「(行政裁判所が平和の少女像撤去命令の効力停止の可否を決定するまでの間)私たちはこの複雑な論争にかかわるすべての活動家の主張を、原点に立ち返って改めて熟考するつもりだ」 13日午後2時(現地時間)、ベルリンの「平和の少女像」撤去反対のデモ

                                                                              「戦時性暴力、表現の自由」…ベルリンの少女像の運命を変えた市民の力
                                                                            • 安易な「ドイツ礼賛」は危険!“労働生産性が低い”日本はヨーロッパに学ぶべきか(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース

                                                                              近年、ヨーロッパ諸国の働き方を礼賛する論調が散見される。「OECD加盟諸国の時間当たり 労働生産性」によると、日本(1時間あたり46.8ドル)は21位だったのに対して、4位ベルギー(77.2ドル)、8位ドイツ(72.9ドル)、9位オランダ(72.4ドル)など、ヨーロッパ諸国が上位に並ぶ。 日本の労働生産性の低さはかねてから指摘されており、ヨーロッパ諸国の働き方を学ぶ必要があるのかもしれない。しかし、ヨーロッパ諸国と日本では大きく事情が違うので、安易に比較することは難しいように感じる。 そこで、ヨーロッパ諸国と比較しながら、日本の労働生産性を向上させる方法について、京都大学大学院の藤井聡氏(@SF_SatoshiFujii)に話を聞いた。 ヨーロッパのバイトは時給3000円も まず、“労働生産性”という概念について、「“労働者が1時間あたりに産み出した付加価値の量”と定義されます。別の言い方

                                                                                安易な「ドイツ礼賛」は危険!“労働生産性が低い”日本はヨーロッパに学ぶべきか(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 2121.5.25 働く主人公は私 - カメキチの目

                                                                                2回目は、「働く」ことそのもの。 ーーーーーーーーーー ② 働く主人公は、私 - 主体的に働く 江戸時代の「労働集約的な農家経営と手工業生産」ということで、 次のような記述があり、考えさせられた。 【引用】 「労働の主人 近代に至るまでの農民たちの働き方は、多様な課題を一人でマネージメントする… 労働の多様性 (労働の)内容の多様性です。ひとりでいろいろなtaskをこなす… 社会的な分業の未熟さ 江戸時代の農民たちはさまざまな課題を抱え、それに即して多様な仕事をこなしていました。… 経済発展が未熟であるために、誰もがそれぞれの仕事に必要な最低限の技能をそれぞれもって いなければ生活がたちゆかなかったからです…」 (注:(黒字)と太字はこちらでしました) 農民の主な仕事は田畑で米や野菜など食べるものを生産するという、人の生存に 直接関わる営みだが、家族みんなの労働として「着る、住む(休む)」

                                                                                  2121.5.25 働く主人公は私 - カメキチの目
                                                                                • メンバーシップ型公務員制度をそのままにした弥縫策としての改正案 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                                  コロナ禍のさなか、なぜか検察官の定年ばかりに政治的注目が集まる国家公務員法改正案ですが、本ブログの観点からすれば、これこそ、もともと純粋ジョブ型の職階制で作られながら、それを完璧に放り捨ててメンバーシップ型でもって長年運用してきてしまった公務員制度を、そこのところはそのままにしながら、とにかく定年を60歳から65歳に引き上げなければならないからといって、ますます筋の通らない仕組みでもって何とか弥縫策としようという、まあそういう改正案であるわけです。ところが、残念ながら、そういう批判の声はこれっぽちも聞こえてこない。まあ、コロナ禍の真っ最中なので仕方がないとも言えますが、検察官の定年というしっぽが犬を振り回しているかの如き状況は、なんともはやではありますな。 https://www.cas.go.jp/jp/houan/200313/siryou1.pdf 1 現行60歳の定年を段階的に引き

                                                                                    メンバーシップ型公務員制度をそのままにした弥縫策としての改正案 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)