並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 74件

新着順 人気順

撮影成功の検索結果1 - 40 件 / 74件

  • 揃って「金」の阿部兄妹、バブル違反で“両親にメダル”の感動場面はNGに(全文) | デイリー新潮

    東京オリンピック前半戦最大の見せ場だったろう。 速報「車で15分追跡すると、落ち着かない様子のミズハラが…」 水原一平容疑者の写真をスクープしたパパラッチコンビが明かす撮影の裏側 速報「水原容疑者」撮影成功の秘訣は「パパラッチとしての経験と直感」 “奇跡の一枚”を独占撮影したカメラマンが語る弁護士との攻防 速報相撲協会が突然発表した大の里“飲酒問題”の真相 イジメを隠蔽する相変わらずの体質 7月25日、柔道男子66キロ級の阿部一二三(23)と女子52キロ級の阿部詩(21)が兄妹揃って金メダルを獲得した。 ところが、 「二人が“重大なルール違反”を犯したことが露見したのです」 と五輪を放送するテレビ関係者が声を潜める。 試合当日夜、兄妹の両親と長兄が都内ホテルで取材に応じた。時節柄、朝日新聞の記者が各社を代表してインタビューを行った。 記事はこんな具合だ。 〈一二三が父に、詩が母に、それぞれ

      揃って「金」の阿部兄妹、バブル違反で“両親にメダル”の感動場面はNGに(全文) | デイリー新潮
    • 過去最大のブラックホール衝突を確認、科学者興奮

      今にも衝突しようとする一対のブラックホールの想像図。(ILLUSTRATION BY MARK MYERS, ARC CENTRE OF EXCELLENCE FOR GRAVITATIONAL WAVE DISCOVERY (OZGRAV)) 今から70億年以上前、2つの巨大なブラックホールがお互いのまわりを周り、やがて衝突して合体した。この激しい衝突により、時空のゆがみが波となって宇宙に広がっていった。重力波である。 2019年5月21日の早朝、はるか彼方で発生した重力波が地球に到達し、米国のLIGOとイタリアのVirgoという2つの重力波観測所でとらえられた。天文学者たちがその信号を分析したところ、これまで検出されたなかで最大の衝突と、理論上ありえないブラックホールについて、手がかりが得られた。(参考記事:「解説:ブラックホールの撮影成功、何がわかった?」) GW190521と名付け

        過去最大のブラックホール衝突を確認、科学者興奮
      • 「池江璃花子」が電通の頼みを断れない理由 兄が電通に入社で…(全文) | デイリー新潮

        お堅い一般紙に〈池江 帰って来たぞ〉との見出しが躍る。暗い世相の中、数少ない明るいニュースとして取り上げられるのが、池江璃花子(20)の回復ぶりである。先日もレースへ復帰し、見事な泳ぎを見せたが、こうなれば、また一抹の不安が……。その「明るさ」が、思惑ある大人たちに利用されまいか。 *** 速報「車で15分追跡すると、落ち着かない様子のミズハラが…」 水原一平容疑者の写真をスクープしたパパラッチコンビが明かす撮影の裏側 速報「水原容疑者」撮影成功の秘訣は「パパラッチとしての経験と直感」 “奇跡の一枚”を独占撮影したカメラマンが語る弁護士との攻防 速報相撲協会が突然発表した大の里“飲酒問題”の真相 イジメを隠蔽する相変わらずの体質 「正直、これほど結果を出すとは思いませんでした」 と驚くのは、ミュンヘン五輪100メートル平泳ぎ金メダリスト・田口信教氏である。 8月29日に行われた、競泳の東京

          「池江璃花子」が電通の頼みを断れない理由 兄が電通に入社で…(全文) | デイリー新潮
        • 世界初 ブラックホール「ジェット」に関する撮影に成功 | NHK

          4年前、初めて輪郭の撮影に成功し世界的に注目されたブラックホールに関する新たな研究成果です。 銀河の中心にある巨大なブラックホールに引き寄せられる高温のガスの輪と、反対にガスが高速で噴き出す「ジェット」がつながった様子を撮影することに世界で初めて成功したと、日本を含む国際研究グループが発表しました。 巨大なブラックホールが形成される仕組みを解明する手がかりになると注目されています。 日本やドイツ、台湾などの国際研究グループは、地球から5500万光年離れたおとめ座の「M87」と呼ばれる銀河の中心にあるブラックホールの方角を世界16か所の電波望遠鏡をつないで観測しました。 その結果、ブラックホールの極めて強い重力で引き寄せられた高温のガスで形づくられる「降着円盤」という輪と、「ジェット」と呼ばれる光に近い速度で噴き出すガスの根元がつながった様子を撮影することに世界で初めて成功したということです

            世界初 ブラックホール「ジェット」に関する撮影に成功 | NHK
          • 電灯からでた光は最後にどこへ消えるのか? 「光が飛んでいく」様子を撮影成功! - ナゾロジー

            ナゾロジー副編集長。 大学で研究生活を送ること10年と少し。 小説家としての活動履歴あり。 専門は生物学ですが、量子力学・社会学・医学・薬学なども担当します。 日々の記事作成は可能な限り、一次資料たる論文を元にするよう心がけています。 夢は最新科学をまとめて小学生用に本にすること。 高等学校での理科教員を経て、現職に就く。ナゾロジーにて「身近な科学」をテーマにディレクションを行っています。アニメ・ゲームなどのインドア系と、登山・サイクリングなどのアウトドア系の趣味を両方嗜むお天気屋。乗り物やワクワクするガジェットも大好き。専門は化学。将来の夢はマッドサイエンティスト……?

              電灯からでた光は最後にどこへ消えるのか? 「光が飛んでいく」様子を撮影成功! - ナゾロジー
            • 『アズールレーン CW』Nintendo Switch版では、CEROがDに上昇。犯人はパンツか - AUTOMATON

              アイディアファクトリー(コンパイルハート)は5月27日、『アズールレーン クロスウェーブ(アズールレーンCW)』をNintendo Switch向けに発表。9月17日に発売すると告知した。価格はパッケージ版が税抜7800円で、ダウンロード版は税別7000円。移植に際しては追加要素が盛り込まれており注目を集めているが、もうひとつ注目を集めている部分がある。それはCEROレーティングの上昇だ。 『アズールレーン クロスウェーブ』は、もともと2019年8月にPS4向けに発売されていた。今年2月にはSteam版もリリースされている。PS4版については、CERO C(15歳以上対象)レーティングで発売されていた。一方で今年9月に発売されるNintendo Switch版ではCERO D(17歳以上対象)となっている。移植によってレーティング自体が変化するという例は珍しい。追加要素はあれど、ベースは同

                『アズールレーン CW』Nintendo Switch版では、CEROがDに上昇。犯人はパンツか - AUTOMATON
              • 超レアな魚「リボンイワシ」撮影成功 キャリア30年のダイバーも興奮「衝撃的…」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                キャリア30年のダイバーをも興奮させた、深海魚の名前は「リボンイワシ」。残念ながら撮影後に死んでしまいましたが、今後DNAなどが研究されていくことになりました。 「ダイビングサービスむらい」・村井智臣さん:「何だこれ!?っていうのは思いました。図鑑でしかまだ見たことなかったので、実際に見られたっていうのも衝撃的…」 世界最大の無脊椎動物「ダイオウイカ」をその珍しさで星1つとした場合、「リボンイワシ」はというと、間違いなく星4つと断言。 リボンのような尾びれの一部をひらひらとさせているのは、体を大きく見せることやクラゲの触手に似せることで、他の魚に襲われないようにしているとみられています。 (「グッド!モーニング」2023年2月10日放送分より)

                  超レアな魚「リボンイワシ」撮影成功 キャリア30年のダイバーも興奮「衝撃的…」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                • 中日・木下雄介投手がワクチン接種後に「重篤」危機 専門家は「接種を忌避しないで」と訴え(全文) | デイリー新潮

                  「人工呼吸器を外すこともできません」 中日ドラゴンズの木下雄介(27)投手が、現在、予断を許さない状況であることが週刊新潮の取材で分かった。7月半ばに倒れ、長く病床に伏しているという。若きアスリートの身に、一体、何が起こったのか――。 *** 速報「車で15分追跡すると、落ち着かない様子のミズハラが…」 水原一平容疑者の写真をスクープしたパパラッチコンビが明かす撮影の裏側 速報「水原容疑者」撮影成功の秘訣は「パパラッチとしての経験と直感」 “奇跡の一枚”を独占撮影したカメラマンが語る弁護士との攻防 速報相撲協会が突然発表した大の里“飲酒問題”の真相 イジメを隠蔽する相変わらずの体質 木下投手は2016年秋のプロ野球ドラフト会議で中日から育成選手枠1位の指名を受け、将来を嘱望されていた一人だ。 「木下はコロナのワクチンを接種したばかりでした」 と語るのは、さる球団関係者だ。 「接種から数日後

                    中日・木下雄介投手がワクチン接種後に「重篤」危機 専門家は「接種を忌避しないで」と訴え(全文) | デイリー新潮
                  • パーキンソン病 異常なたんぱく質 患者の脳内で撮影成功と発表 | NHK

                    パーキンソン病などの患者の脳に蓄積する異常なたんぱく質を、生きている患者の脳内で撮影することに成功したと量子科学技術研究開発機構などのグループが発表しました。病気の診断や、進行の度合いを調べるのに役立つ成果だとしています。 パーキンソン病や「レビー小体型」と呼ばれる認知症の患者の脳には「αシヌクレイン」という異常なたんぱく質が蓄積することが知られていますが、生きている患者の脳内でこのたんぱく質の蓄積を調べる技術は確立していませんでした。 量子科学技術研究開発機構の遠藤浩信主任研究員などのグループはこのたんぱく質に結合して微弱な放射線を出す特殊な薬剤を開発し、パーキンソン病とレビー小体型認知症の患者10人にこの薬剤を投与して、PETと呼ばれる画像診断装置で脳を撮影しました。 その結果、脳の一部「中脳」の、黒質と呼ばれる部分に「αシヌクレイン」が蓄積している状態が画像として確認できたということ

                      パーキンソン病 異常なたんぱく質 患者の脳内で撮影成功と発表 | NHK
                    • 時間速く進むスカイツリー展望台 10億分の4秒、相対性理論実証(共同通信) - Yahoo!ニュース

                      高さ450メートルの東京スカイツリー展望台の時間は地上よりも1日に10億分の4秒速く進んでいることを、超精密時計「光格子時計」の観測で確かめたとする論文を、香取秀俊東京大教授らが6日付ネイチャーフォトニクス電子版で発表した。 【写真】「ノーベル賞級」超巨大ブラックホールの輪郭の撮影成功 重力が大きいと時間の進み方はゆっくりになるという、アインシュタインの一般相対性理論を実証する内容。センチ単位の高さの変化を測って、地震や噴火に伴う地面のわずかな動きを監視する応用が期待されている。香取氏は今回の成功を受けて「実用化にめどが立った」と述べた。 光格子時計の誤差は160億年に1秒。「ノーベル賞に近づいた」との評価も。

                        時間速く進むスカイツリー展望台 10億分の4秒、相対性理論実証(共同通信) - Yahoo!ニュース
                      • え?漁港にラッコ? 海保が巡回中に発見「クルクル泳ぐ姿」撮影成功 日本の水族館では残り3頭に(withnews) - Yahoo!ニュース

                        「巡回中、付近を見渡したところ…」。根室海上保安部(北海道根室市)の職員が巡回中に、かわいい動物を発見したというツイートが話題を集めました。その動物とは一体?海上保安庁に聞いてみました。(朝日新聞デジタル企画報道部・小川詩織) 【写真】北海道では野生のラッコが見られるかも 日本の水族館では残り3頭に 風もない、波もないのに水の音が…7月上旬、海上保安庁の公式ツイッターに投稿されたあるツイート。職員がある動物に遭遇したといい、貴重な写真が撮影できたと投稿されています。 さて、職員は何を発見したのでしょうか。ツイートには、「突堤方向へクルクルと回りながら泳いでいるかわいいラッコの撮影に成功しました」との文言が。1万もの「いいね」がついています。 根室海上保安部によると、撮影したのは7月4日。交通課の職員が灯台の保守や管理のために根室市の歯舞漁港を歩いていると、風がなく、波もないにもかかわらず、

                          え?漁港にラッコ? 海保が巡回中に発見「クルクル泳ぐ姿」撮影成功 日本の水族館では残り3頭に(withnews) - Yahoo!ニュース
                        • にゃにゃにゃ工務店のクリスマス準備 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                          フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp クリスマスが 近づいて きましたねー 昨年の クリスマスは こんな 感じー junemutsumi.hatenablog.com 今年は さーて どうしようかなー... とか 思ってた ところに ラジオで おもしろい 話を 聞きましたー サンタクロースの ソリをひく 「トナカイ」 といえば 自分でも 昨年 描いた こんな イメージ だったの だけど... 実は ソリは 九頭の トナカイが ひいていて 赤鼻 なのは その中の たった 一頭のみ なんだとか (驚) (元々は人気の詩による伝承で八頭説が強かったが、その後登場した童話「ルドルフ赤鼻のトナカイ」が加わり九頭説に落ち着いてる←イマココ) と、 いうことは... 真っ赤なお鼻の~ トナカイさんは~♪ いつ~もみんなの~ わ~ら~い~もの~

                            にゃにゃにゃ工務店のクリスマス準備 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                          • 東大阪市にある手打ち麺処美和のあったか『おじやうどん』で脂質制限の体も超満足♪ - 続おばちゃんDAYS

                            こんにちは、たき子です。 大寒が過ぎたばかりで気が早いけど、みんなのお住いの地域では暖かくなる目安ってある? 関西は東大寺のお水取りかな。 大仏さんで有名な奈良の東大寺。その東大寺の二月堂では3月1日から2週間行われるお水取りという行事があって、お水取りが終わると関西では春が来たって言われるの。 でもお水取りはまだひと月以上先。 寒波は一段落したけど、まだしばらくは寒い日が続くのを覚悟しておかないとだよね^^; 最近寒すぎて外食はうどんばっかりだったんだけど、胆石疝痛を用心しないといけないから大好きな天ぷらうどんはご法度。 天ぷらうどんがNGとすると、選択肢はワカメうどんやコブうどん、山菜うどん? いいとこ卵とじうどんが関の山じゃないの。 あかーん! そんなひ弱な夕飯で成長期?の女子が満足できるわけないやん! いったい何を食べればいいんだろう。。。うどん屋のメニューを前に途方に暮れるたき子

                              東大阪市にある手打ち麺処美和のあったか『おじやうどん』で脂質制限の体も超満足♪ - 続おばちゃんDAYS
                            • 過去最大のブラックホール衝突を確認、科学者興奮

                              今にも衝突しようとする一対のブラックホールの想像図。(ILLUSTRATION BY MARK MYERS, ARC CENTRE OF EXCELLENCE FOR GRAVITATIONAL WAVE DISCOVERY (OZGRAV)) 今から70億年以上前、2つの巨大なブラックホールがお互いのまわりを周り、やがて衝突して合体した。この激しい衝突により、時空のゆがみが波となって宇宙に広がっていった。重力波である。 2019年5月21日の早朝、はるか彼方で発生した重力波が地球に到達し、米国のLIGOとイタリアのVirgoという2つの重力波観測所でとらえられた。天文学者たちがその信号を分析したところ、これまで検出されたなかで最大の衝突と、理論上ありえないブラックホールについて、手がかりが得られた。(参考記事:「解説:ブラックホールの撮影成功、何がわかった?」) GW190521と名付け

                                過去最大のブラックホール衝突を確認、科学者興奮
                              • 服ぬれてない、金縁眼鏡…亡命希望?ロシア人 不審に思い通報(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                「国後島から泳いで来た」と話すロシア人が保護された現場=北海道標津町の道警中標津署標津駐在所で2021年8月21日午後0時48分、本間浩昭撮影 19日午後5時ごろ、北海道中標津町の中標津警察署標津駐在所前で、外国人が立っているのを不審に思った町内の男性(70)が話しかけると「パスポートを持っていない」などと答えたため、同署に通報した。男性が毎日新聞の取材に通報の経緯を証言した。この外国人は男性で自らをロシア人と名乗り「国後島から泳いで渡ってきた」と話していたという。ただ、眼鏡をかけ、服はぬれていなかった。 【写真特集】北方領土、赤外線カメラで撮影成功 道警はロシア人から事情を聴き、札幌出入国在留管理局に身柄を移送した。捜査関係者によると、ロシア人は「亡命目的」と話しているという。ただ、関係者は「本当に亡命なのか疑問」と取材に語った。今後、入管当局が詳しい経緯を調べ、「一時庇護(ひご)」によ

                                  服ぬれてない、金縁眼鏡…亡命希望?ロシア人 不審に思い通報(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                • 解説:銀河系の中心のブラックホールを初撮影、その大きな意義

                                  銀河系中心部の超大質量ブラックホール「いて座A*」を取り巻く超高温の物質の写真が初めて撮影された。ブラックホール自体から光が逃げ出すことはできない。(EVENT HORIZON TELESCOPE COLLABORATION) 私たちの銀河系(天の川銀河)の中心にあるブラックホールの姿を初めて撮影した画像が発表された。ブラックホールを直接とらえた画像としては、2019年のM87銀河のブラックホールに続き2例目。2022年5月12日付けで天体物理学の専門誌「The Astrophysical Journal Letters」に掲載された10編の論文で詳しく報告している。 「銀河系の中心にいる優しい巨人『いて座A*(エー・スター)』を初めて直接撮影した画像です。お見せできることをうれしく思います」と、米アリゾナ大学のフェリアル・エゼル氏は記者会見で語った。「私は20年前にこの天体に出会って以来

                                    解説:銀河系の中心のブラックホールを初撮影、その大きな意義
                                  • ウメジロー!!! - ネコオフィス

                                    ウメジロー2022! 唯一、橋の下の遠くの梅にいたメジロ発見!!! 梅まつりにいってきました 3年間お疲れさまでした 昼間から飲んで寝てしまいました 梅まつりにいってきました 太陽の塔と梅 梅まつり、人がいっぱいで賑わっていました。 メジロ狙いの望遠レンズ隊も数人見かけたので、ウメジローを期待してウロウロ。 なかなかメジロは見つからず。 ほぼ満開の七分咲き。 良い香りが漂ってました。 人も多いので、メジロは諦めて帰ろうと思ったら、橋の下の方の梅の木に、緑の動く鳥が!!! どこにいるかわかりますか? ここです。 最初の写真はこれをトリミングしてみました。 今年もウメジロー撮影成功! 満足して帰宅してきました。 3年間お疲れさまでした 今日でさようなら。 3年前、次男が自動二輪免許を取得して、通学用に購入したバイク。 ローンもしっかり自分で払い終わり、卒業までもう少し。 就職しても通勤用に乗る

                                      ウメジロー!!! - ネコオフィス
                                    • 天の川銀河の中心にある巨大ブラックホール、初めて撮影…太陽の400万倍の質量 – 記事詳細|Infoseekニュース

                                      天の川銀河の中心にある巨大ブラックホール、初めて撮影…太陽の400万倍の質量 – 記事詳細|Infoseekニュース国立天文台など80機関の国際研究チームは12日、銀河系(天の川銀河)の中心に位置する巨大ブラックホールの撮影に成功したと発表した。これまで銀河系中心部のブラックホールの存在について間接的な証拠はあったが、直接撮影は初めて。ブラックホールは重力が極めて強く、光でさえのみ込んでしまう。チームは2017年… 内容紹介(出版社より) 宇宙の3つの大きな謎が解明されはじめた! 宇宙の謎の代表的なものが「ブラックホール」「暗黒物質(ダークマター)」「暗黒エネルギー(ダークエネルギー)」だ。2019年4月に史上初の撮影成功で話題になったブラックホールについては、どうやら宇宙はブラックホールだらけとわかってきた。その宇宙の95%は正体不明のエネルギーが占めており、われわれが知っているのはわず

                                        天の川銀河の中心にある巨大ブラックホール、初めて撮影…太陽の400万倍の質量 – 記事詳細|Infoseekニュース
                                      • 「宇宙人は必ずいる」ブラックホール撮影の天文学者が断言する理由 | AERA dot. (アエラドット)

                                        本間希樹(ほんま・まれき)/1971年、アメリカ合衆国テキサス州生まれ。東京大学大学院理学系研究科天文学専攻博士課程を修了し、博士(理学)の学位を取得。現在、国立天文台水沢VLBI観測所所長。専門は、超高分解能電波観測による銀河系天文学。特に、銀河系の構造研究と、巨大ブラックホールの研究。現在、巨大ブラックホールを事象の地平線スケールまで分解する、EHT(Event Horizon Telescope)プロジェクトに日本側責任者として参加し、銀河の中心部にあるとされる巨大ブラックホールの存在の確認に挑んでいる。今年4月、国際研究チームがブラックホール撮影に成功したことを発表し、世界中の注目を集めた。 (撮影/写真部・加藤夏子)この記事の写真をすべて見る 本間希樹さん(左)と林真理子さん (撮影/写真部・加藤夏子) 「アインシュタインにもこの写真を見せたかった」。今年4月、世界中が注目した「

                                          「宇宙人は必ずいる」ブラックホール撮影の天文学者が断言する理由 | AERA dot. (アエラドット)
                                        • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] iPhone 11 Pro Maxの超広角撮影「成功のカギ」はスマホ用グリップにあった!

                                            [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] iPhone 11 Pro Maxの超広角撮影「成功のカギ」はスマホ用グリップにあった!
                                          • 原神 モラ稼ぎの旅 第2話 復帰勢は小金持ち | YouTube時々ブログ

                                            目次 原神 モラ稼ぎの旅 第2話 復帰勢は小金持ち 登場人物 続・テイワットモラ稼ぎの旅 終わりに 原神 モラ稼ぎの旅 第2話 復帰勢は小金持ち テイワットモラ稼ぎの旅。 配信を通して初めて試した際の1時間40分を目安に、ただひたすらモラを稼ぐためにフィールド狩りをするものです。 YouTubeチャットの様子も合わせて、普段の原神日記とは別枠としてお送りします。 登場人物 ルイ ノヴァさん しのぶさん 続・テイワットモラ稼ぎの旅 ルイ 今日は原神で、Ver1,3で始まったイベントの写真撮影を行いながら、フィールドでモラ稼ぎをしたいと思います よろしくお願いします すると樹脂が159だったの図 ルイ えっ! 樹脂溢れる! 天然樹脂をムダにしない様に早速無相の岩と戦うの図 ルイ 1,3で岩元素が強化されたので凝光さんを育成する為に そして青墟浦からモラ稼ぎスタート ルイ 今日の写真の条件が「赤

                                              原神 モラ稼ぎの旅 第2話 復帰勢は小金持ち | YouTube時々ブログ
                                            • 銀河の中心部に潜む巨大すぎるブラックホールの比較動画 NASAが公開

                                              まずはアメリカ航空宇宙局(NASA)のゴダード宇宙飛行センターが作成した以下の動画をご覧下さい。この動画では10個の超大質量ブラックホール(超巨大ブラックホール)と太陽系のサイズが比較されています。 超大質量ブラックホールは様々な銀河の中心部に存在するとされる天体で、その質量は太陽の数十万倍~数十億倍程度、時には100億倍以上にも達します。 【▲ NASAゴダード宇宙飛行センターが作成した超大質量ブラックホール10個と太陽系のサイズ比較。sorae編集部が一部編集し字幕を付けています】 (Credit: NASA's Goddard Space Flight Center Conceptual Image Lab) なお、ブラックホールのサイズは中央に見える真っ暗な“シャドウ(影)”のサイズをもとに比較されています。シャドウはブラックホールの強大な重力によって周辺の光の進行方向が曲がること

                                                銀河の中心部に潜む巨大すぎるブラックホールの比較動画 NASAが公開
                                              • 【ハッピー<ポケモン>クリスマス♪】香港のタイムズスクエアで、可愛いポケモン大量発生中!《屋外編》 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                全く落ち着く気配が見えない香港ですが、 街は少しずつクリスマスカラーに染まり始めています。 そして、11月になると香港では急にセールが始まります。 香港ってしょっちゅうセールをやっているイメージがあります。 ついこの間まで、夏のセールをやっていたと思ったら、 気づけばもうクリスマスセールに向けて始まっている様子。 恐らく例年通りだと、 ここから徐々にセールを拡大していって、 クリスマス頃にピークを迎えると思います。 香港のセールは割引率が大きいので、 気になる物がある方はぜひチェックしてみてくださいね! ↓ちなみに、夏のセールでは驚くほど安くなっていたので、クリスマスセールでも結構安くなってくれるのでは・・・と期待しちゃいますね。 www.hongyoka.work ↓香港のユニクロ店頭で見つけた、知っておくとちょっと便利な中国語講座、やっています。 www.hongyoka.work さ

                                                  【ハッピー<ポケモン>クリスマス♪】香港のタイムズスクエアで、可愛いポケモン大量発生中!《屋外編》 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                • VERAプロジェクト前倒し終了および今後のアンテナの運用停止見込みについて | 国立天文台 水沢

                                                  この度、国立天文台の執行部方針として i) 水沢VLBI観測所のVERAプロジェクトの今シーズン末(2020年6月)での前倒し終了 ii) それに伴う当観測所予算の削減(昨年比で約5割減) が3月26日付けで観測所宛てに正式に通知されましたので、コミュニティの皆様にもここにお知らせします。 当観測所としてはVERAの全4台のアンテナの2022年までの運用継続を目指しておりましたが、今回の決定により、今後数か月以内にアンテナ運用が停止する見込みです。詳細については現在当観測所にて緊急に運用計画を策定しておりますが、現段階で以下のような影響が出ると予想されますのでコミュニティの皆様にあらかじめお伝えします。 1) 現在のVERAのアンテナ全4局の観測運用(VERAおよび、日韓VLBIと東アジアVLBIも含む)は現在の観測シーズン(2020年6月中旬まで)で終了する見込みです。 2) 2020年

                                                  • [tennet:18588] VERAプロジェクト前倒し終了およびアンテナ運用停止見込みのお知らせ

                                                    From: Mareki HONMA Date: Fri, 27 Mar 2020 13:31:47 +0900 日本天文学会のみなさま VLBI懇談会のみなさま 宇電懇のみなさま ***  VERAプロジェクト前倒し終了および 今後のアンテナの運用停止見込みについて  *** 国立天文台水沢VLBI観測所長 本間 希樹 この度、国立天文台の執行部方針として i)水沢VLBI観測所のVERAプロジェクトの今シーズン末(2020年6月) での前倒し終了 ii)それに伴う当観測所予算の削減(昨年比で約5割減) が3月26日付けで観測所宛てに正式に通知されましたので、コミュニ ティの皆様にもここにお知らせします。 当観測所としてはVERAの全4台のアンテナの2022年までの運用継続を 目指しておりましたが、今回の決定により、今後数か月以内にアンテナ 運用が停止する見込みです。詳細については現在当

                                                    • 頭はオス?だけどメス 野生の希少キジ、福井で撮影成功:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        頭はオス?だけどメス 野生の希少キジ、福井で撮影成功:朝日新聞デジタル
                                                      • バレンタイン特別ツーショット - メインクーンのオリーとレムち

                                                        職人の目になっていたオリー。 元気にもみもみして すっかり調子が戻りました! 上目使いかわゆし。 上が気になるけど お手手は止めない職人魂。 今日はレムちがドン引きするレベルで オリーが走り回っていました。 元気に走り回って腸を動かして 毛玉を排出してちょうだいっ じゃじゃーん! バレンタイン仕様におしゃれして ツーショットが決まりました( ´∀`)やったー! オリーはフリル似合わないね。笑 レムちはとっても似合ってる♡ くっつかないで有名なオリーとレムち、 いつもはなかなかツーショットが撮れません。 今回、どうやってツーショットを撮影したかといいますと・・・ まずはオリーに フリルを装着してもらいます。 嫌がっているな。 ちょっとだけだから、めんご。 ぴちっとビューティーレムち。 レムち、ちょーっとだけ 協力してクレメンス〜。 可愛いフリルの首巻きをしましょうね。 レムちは本当にいい子だ

                                                          バレンタイン特別ツーショット - メインクーンのオリーとレムち
                                                        • 超巨大ブラックホールの詳しい観測に成功、X線の道草を利用

                                                          超大質量ブラックホールの周囲で渦を巻く分厚い降着円盤は、噴き出すX線の「エコー」を生み出す。この道草による時間差を利用して、望遠鏡で直接観察するよりもブラックホールの構造を詳しくマッピングできた。(ILLUSTRATION BY NASA/SWIFT/AURORE SIMONNET, SONOMA STATE UNIV.) 昨年、ブラックホールを人類史上初めて直接撮影した画像が公開された。そのおかげでわれわれは、あの怪物の口のような穴の周辺には何があるのかを、目で見て確認できるようになった。そして今回、天文学者らは、X線の“エコー”を利用した技術を用いて、ブラックホールをさらに詳しく観測することに成功。その成果が1月20日付けの学術誌「Nature Astronomy」に発表された。(参考記事:「解説:ブラックホールの撮影成功、何がわかった?」) 観測対象となったブラックホールは、地球から

                                                            超巨大ブラックホールの詳しい観測に成功、X線の道草を利用
                                                          • 石苔亭いしだ(昼神温泉~長野県)② &星空ツアー   - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                            夕食は17:00… 早めのスタートでした ただしこれはナイトツアーに参加の場合のみです! 18:30 昼神温泉出発なのでけっこうあわただしいスケジュールですが 普段からそんなにお酒を飲まず早食いの二人には問題ありませんでした(^_-)-☆ 「石苔亭いしだ」①からの続きです www.aranciarossa.work ダイニングルームにて… 葉月の御献立 夜空をイメージしたお料理✨ 【先付け】養老豆腐(※滋養の良い山芋が材料の豆腐) 【食前酒】みぞれりんごの梅酒(すりおろしリンゴジュース+梅酒) 【前菜】ホヤ塩辛・もろこしムース・うちわユリ根 あなご棒寿司・才巻エビ・姫サザエうま煮・ミニオクラ 才巻エビとは車エビの呼び方です 15cm以上を『車海老』10~15cmのものを『巻』それ以下を『才巻』とよぶそうです☝ "前菜"ということで星の形のお皿の中はすべてミニサイズで可愛かったですが どれも

                                                              石苔亭いしだ(昼神温泉~長野県)② &星空ツアー   - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                            • ブラックホールの新画像、多波長観測で謎に迫る

                                                              2021年3月に公開された、ブラックホールの磁場をたどることができる偏光画像。イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)の研究チームは、世界各地の電波望遠鏡を利用してブラックホールの画像を初めて作成し、2019年に公開した。天文学者たちは現在、同じ天体を複数の波長で観測して、その秘密をさらに解き明かそうとしている。(IMAGE BY EHT COLLABORATION) 地球から5500万光年の彼方にある巨大銀河M87の中心に、太陽の65億倍の質量をもつブラックホールがある。ドーナツのようなその画像は2019年に発表され、大きな話題となった。電波望遠鏡のネットワーク「イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT:事象の地平線望遠鏡)」を利用し、科学者らが初めて撮影に成功したブラックホールの画像だ。(参考記事:「解説:ブラックホールの撮影成功、何がわかった?」) 今回、この国際研究チームがほ

                                                                ブラックホールの新画像、多波長観測で謎に迫る
                                                              • 高画質の絵画鑑賞で印象派を解説します@ポーラ美術館 - まるしか Photo & Art Blog

                                                                こんにちは、まるしかです。 絵画を4K,8Kなど高画質で見るのが流行ってますが、 「高画質で拡大できるのはいいんだけど、どこをどう見ればいいのかわからない」 ということがありますよね。 今回はフルサイズ一眼で撮った絵画の高解像度写真を元に、絵の解説をします。 何をというと、印象派! 絵画史の中でも印象派の作品は、絵の具が盛り上がるように置かれていたり、筆の跡が目立つため、一番高画質鑑賞に向いています! なので印象派を紐解いてみようと思います。 印象派のポイントは次の通り。 遠近感の表現が新しい 揺らめき・移ろいの表現が新しい ものの表面の凹凸の表現が新しい エネルギーの表現が新しい この辺りを解説します。 紹介するのは、コロナ前滑り込みセーフの2月に行ったポーラ美術館での写真です。ここは常設展であれば、写真撮影が可能。しかもコレクションはかなり質が高い。休館期間が明けたらぜひ。 写真は外部

                                                                  高画質の絵画鑑賞で印象派を解説します@ポーラ美術館 - まるしか Photo & Art Blog
                                                                • ブルーインパルス【都内上空】で見れました - 満喫!わたしの自分時間

                                                                  赤・青・緑のカラースモーク 撮影成功! いよいよパラリンピックが始まりましたね! 感染者が増えている状況とは切り離して、ここはパラリンピックに携わる人々に敬意 を表して、画面を通じての応援をしたいと考えています。 オリンピックの開会式にあわせたブルーインパルスの飛行を間近で見れたので、今回のパラリンピックの展示飛行もぜひ見たい!と、13時半過ぎからそわそわ。笑 14時5分前には、会社が入っているビルを出てスマホ片手にスタンバイ。 なんと社長も他の社員も電話番?!を残してみんな出てきました!アットホームな会社 でしょう?(*'▽') 新宿方面を目を凝らして見ていますが、とにかく曇っていてスモークと見分けがつかな いんじゃないかと心配になるほどでした。 と、轟音をともに キターーーーーー!! と思ったら、不安が的中しスモークがはっきりとは見れませんでした。これが1回目の 飛行を見た感想(*´Д

                                                                    ブルーインパルス【都内上空】で見れました - 満喫!わたしの自分時間
                                                                  • 今だけの「奇跡の写真」に大興奮…北陸新幹線と特急サンダーバード、福井の鉄道ファンが撮影成功 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

                                                                    すれ違う北陸新幹線と並走する特急サンダーバード=2月4日、福井県福井市の八幡山展望台から福井駅方面を撮影(読者提供) 北陸新幹線上下線で車両がすれ違う横を走り抜けていく特急サンダーバード―。3列車が福井駅近くを同時に走行する瞬間を福井県福井市の鉄道愛好家の男性(33)が同市の八幡山展望台から撮影した。福井新聞の調査報道「ふくい特報班」(通称・ふく特)に写真を寄せ、「敦賀開業後は見られない、奇跡の写真」と興奮気味で語った。 JR西日本は3月16日の北陸新幹線県内開業に向け、昨年末から金沢―白山総合車両所敦賀支所間で車両の試運転を行っている。一方、特急サンダーバードとしらさぎは新幹線開業後は敦賀止まりになるため、新幹線と特急の並走シーンは今しか見ることができない。 写真は4日午後2時過ぎに撮影した。敦賀方面から新幹線と特急が走行してくるのを確認し、福井駅周辺にカメラを向けると、敦賀行きの新幹線

                                                                      今だけの「奇跡の写真」に大興奮…北陸新幹線と特急サンダーバード、福井の鉄道ファンが撮影成功 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
                                                                    • ブラックホール撮影成功に異論 国立天文台の三好助教ら | 共同通信

                                                                      国立天文台の三好真助教らが解析した画像。リング状の輪郭は確認されず、複数の点(赤い部分)が現れた(同氏ら提供) 2019年に日本などの国際チームが撮影に初めて成功したと発表したM87銀河の巨大ブラックホールの画像を巡り、データの解析手法には誤りがあり、撮影は成功していないとの見解を、国立天文台の三好真助教(電波天文学)らが30日、記者会見して発表した。チームが捉えたとするリング状の輪郭は確認できず、複数の点が現れたとしている。 三好氏は、データが少ないことや解析範囲が狭いことなどが影響し、実際には存在しないリングが現れたと主張している。 国際チームは「データや分析手法に対する誤った理解に基づき、事実でない結論を導いている」と反論しており、今後、議論を呼びそうだ。

                                                                        ブラックホール撮影成功に異論 国立天文台の三好助教ら | 共同通信
                                                                      • 【大船】谷戸池に幸せの青い鳥『初の撮影成功!』

                                                                        【大船】谷戸池に幸せの青い鳥『初の撮影成功!』 いつものお散歩コース「谷戸池」で頻繁に見かける青い鳥 綺麗な鳥なので、何とかしてカメラに収めたい! と思っていたのですが、カモやアヒルと違って人が近寄るとすぐに飛び立ってしまいます。 ですが、今回! 初の撮影に成功しました! ちょっと遠いのですが、しっかりとその姿を捉えることができました。 幸せが訪れそうなとってもキレイな青い鳥です。 ところでなんていう鳥なのでしょうか? 撮影動画

                                                                          【大船】谷戸池に幸せの青い鳥『初の撮影成功!』
                                                                        • 賞金3億円の大型科学賞、ブラックホール撮影に

                                                                          2018年の受賞式であいさつする、生命科学ブレイクスルー賞を受賞した荘小威氏。左はルピタ・ニョンゴ氏、マーク・ザッカーバーグ氏。NASAエイムズ研究センターにて。(PHOTOGRAPH BY STEVE JENNINGS, GETTY IMAGES FOR BREAKTHROUGH PRIZE) 科学界のアカデミー賞とも言われるブレイクスルー賞の受賞者が発表された。人類が初めて目にした巨大なブラックホールの画像、神経変性疾患を引き起こすもつれたタンパク質、痛みを脳に伝える経路など、科学の壁を突き破った研究が表彰される。 ブレイクスルー賞は主要な各賞の賞金が300万ドル(約3億2000万円)と、科学分野では最も賞金額が高い。ユーリ・ミルナー氏やマーク・ザッカーバーグ氏ら、シリコンバレーの大物たちが出資し、生命科学、基礎物理学、数学の3分野における最先端の業績を称える。また、他の有名な科学賞と

                                                                            賞金3億円の大型科学賞、ブラックホール撮影に
                                                                          • ハチの巣見つけられず。 - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen

                                                                            毎年夏になると、車庫の奥の方から 虫の羽音が 「ブーーン、ブーン」って 聞こえてくるんだよね・・・ ハチかも・・・ でも大勢じゃなくて一匹だけ もしもハチが家の敷地内で巣をつくっていたら? なんか怖いよね。 撮影成功 疑惑 トックリバチ 開けてみた さいごに 撮影成功 実ははこの棚のどこかに 毎年巣をつくっているのかもしれない。 ⇩ 今年は8月9日に実物の撮影に成功した。 やっぱりハチに間違いないね! Σ(゚∀゚ノ)ノキャー スキマから棚の中に入っていく こういうのは動画で撮るべきだったな。 なんで静止画なんだよ。 疑惑 この棚から出て行くところも 入っていくところも 何度も見てしまった。 という事は巣を作っちゃってるのかもしれないでしょ。 こんなところに巣をつくられたら 棚の中の物 取り出せないじゃん。 開けるのが怖い。 ま、何も取り出すものはないけど。 今のところ・・・ 棚の中には何匹

                                                                              ハチの巣見つけられず。 - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   
                                                                            • 東京V、「永井監督」電撃辞任の内幕 まだあったパワハラ&暴言に選手は今も辟易(全文) | デイリー新潮

                                                                              東京ヴェルディ・永井秀樹監督(50)の電撃辞任が発表されたのは、9月1日のことだった。表向きの理由は「成績不振」だが、デイリー新潮では7月末に監督の“パワハラ疑惑”を報じている。チーム内で複数名の選手が体調を崩しており、背景にはミーティングで行われる永井監督の吊し上げ指導があった……という内容だ。だが、問題はこれに留まらない。 *** 速報「車で15分追跡すると、落ち着かない様子のミズハラが…」 水原一平容疑者の写真をスクープしたパパラッチコンビが明かす撮影の裏側 速報「水原容疑者」撮影成功の秘訣は「パパラッチとしての経験と直感」 “奇跡の一枚”を独占撮影したカメラマンが語る弁護士との攻防 速報相撲協会が突然発表した大の里“飲酒問題”の真相 イジメを隠蔽する相変わらずの体質 「新潮さんからチームへの取材があってもなお、永井監督の独裁体制はなかなか変わりませんでした。十勝合宿も行われないので

                                                                                東京V、「永井監督」電撃辞任の内幕 まだあったパワハラ&暴言に選手は今も辟易(全文) | デイリー新潮
                                                                              • Mt.Resort 雲仙九州ホテル(雲仙温泉~長崎県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                                すまきとすまりんは雲仙にやってきました モクモクと湯けむりが上がる地獄谷… 本日お泊まりするのは 雲仙公園のすぐ脇にあるお宿 Mt.Resort 雲仙九州ホテル(長崎県雲仙市) チェックイン15:00 チェックアウト11:00 すまりんたちはチェックイン前に車をとめさせていただき 地獄谷見物をしました チェックイン可能時刻より1時間早く到着したにも関わらず すぐにスタッフのかたが出てこられ笑顔で誘導して下さいました 先に観光する旨を伝えると 荷物を預かって下さり 散策マップも下さいました ※散策のお話は 次々回  朝食のお話の時に「番外編」として書かせていただきます 15時に散策から戻ってきました 美しいロビー✨ 清潔感あふれる明るい空間 100年を超える歴史のあるホテルですが2018年にリニューアルされたようです お茶をいただきながらチェックインの手続きをおこないました ウェルカムティー

                                                                                  Mt.Resort 雲仙九州ホテル(雲仙温泉~長崎県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                                • オリンピック開幕!ブルーインパルス撮影成功 | Rinのシンプルライフ

                                                                                  シンプルライフ実践中のRinです♬ オリンピックが始まりましたね。 新型コロナウィルスのために1年延期され、今も様々な問題を抱えての開始ですが・・・。 選手の皆さんにとっては待ちに待ったオリンピックですよね。 応援したいと思います。 昨日は、孫の子守のために都内の娘夫婦の家に行っていました。 そこで、マンションのベランダからブルーインパルスが見えました!! 自宅にいたらみる事が出来なかったのでラッキーでした♬ そして、孫の子守もだいぶ板についてきました。 人の少ない朝の早い時間に公園で水遊び中です。 子供って水遊びが本当に好きですよね♬ 車の中で飲んだローソンのコーヒー。 SDGDを学んでからエシカルやフェアトレードの認証を気にし始めました。 レインフォレスト認証を受けていたんですね~ カエルがシンボルになっているのは、環境のバランスが崩れた時、真っ先にカエルが絶滅すると言われているから。

                                                                                    オリンピック開幕!ブルーインパルス撮影成功 | Rinのシンプルライフ